全34件 (34件中 1-34件目)
1
ティファニーが銀座本店を3億2800万ドル(約380億5千万円)で売却したと発表。 ティファニーは銀座本店を2003年に約1億4000万ドルで購入しているので、4年で価値が倍以上になったということになる。 儲けは1億9000万ドル弱、現在の為替レートで換算して約220億円余り。投資としては十分だったのでは。 やっぱり儲かるのは金持ちばかり。 ちなみに、ティファニーは売却先のゴールドマン・サックスと賃貸契約(ティファニー側から見たら賃借)を結び、引き続き売却したビルで営業を続けるとのこと。迅
2007/08/31
コメント(0)
今週は先週に続き、連日下期の計画見直しのために、各営業所の所長と個別に打ち合わせ。 全部で12の営業所があるので、1日に2営業所しかできないため6日間かかる。 時には夜遅くまでかかるので、通勤に1時間45分かかる私は、会社近くのホテルに泊まることになる。 今週も2日間のホテル利用となった。 夜遅くホテルに入る前に食事ということになるが、「コレステロールは夜作られる」らしいので量は控えなくてはいけない。 そこで、「これ、大豆ですから」の「ソイジョイ」を1本、よく噛んで食べた。満腹感を得るために良く噛んだ。そして水をたっぷり飲む。 しかしまだ空腹感が残る。 そこでコンビニで「あたりめ」を買って来て良く噛んで食べてみた。 良く噛んで顎を動かすことで、脳の満腹中枢に働きかけ、擬似満腹感を得られるのではないかと考えたから。 結果は、飲み物と一緒にくちゃくちゃやっていると結構満足できることがわかった。 これを2日目もやってみた。 そしたら体重が1Kg弱減った。この間、運動は一切していない。 摂取カロリーの抑制は結構効果があるようだ。 でも過度の抑制は禁物だ。栄養のバランスに注意し、基礎代謝量以上のエネルギーを取らないと、体の機能に支障をきたしてくるだろう。 『ハイドラ』の早希を思い出した。迅
2007/08/30
コメント(0)
口に入れるのは食べ物だけじゃない危ない中国製「割り箸」日経ビジネス-NBonline-世界鑑測:北村 豊の「中国・キタムラレポート」8月24日より「日本割箸輸入協会」が公表している日本の2006年度の割り箸輸入量は244億6988万膳。99.1%を占める242億5202万5000膳が中国から輸入されている5歳以上の国民が1人当たり2日に1回以上の頻度で割り箸を使用している計算になる肉眼で割り箸の衛生状態を確定することは不可能であり、箸に病原菌や化学物質が付着していても判別することはできないそれが分かるのは、人体に有害物質が蓄積されて一定量に達して何らかの症状が現れた時である割り箸を衛生的に保つことは難しい。その問題点は以下の通りである: [1] 漂白:薬剤を加えた水で洗浄した後に硫黄で薫蒸するが、化学薬品の残留量を一定限度内に抑えることがポイント。防カビ効果期間を延長させるべく、一部の生産者は防カビ剤として大量の農薬を使うケースがある。 [2] 乾燥:滑石粉(タルク・パウダー)を加えて水気を除去して乾燥させるが、滑石粉は胆のう結石を誘発しやすいだけでなく、滑石粉に含まれる重金属が人体の血液や神経系統を損傷する可能性がある。<使用前に洗浄すれば、表面に付着している滑石粉を減らすことが可能である由> [3] 艶出し:一部の生産者はガンの誘発物質である「多環芳香炭化水素」の工業用パラフィンを使用している。「日本割箸輸入協会」では、財団法人日本食品分析センターによる残留化学物質(6種類)の検査済みを示す「割箸安全認証マーク」制度をスタートしており、70~80%の割り箸がマークを取得しているとしている。ただし、これは抜き取り検査をベースとしているものであろうし、上記問題点と6種類の検査項目との関連性はどうなっているのだろうか。 世間には「Made in China」があふれ、ハンバーガーのオマケから、「100円ショップ」の品物の殆どが中国製。危険の疑いのある中国製を規制すると、商店からモノがなくなりかねないほど。 何の気なしにスーパーやコンビニでもらっていた無料の割り箸や、飲食店の割り箸を、今までと同様に何の心配もなく使えなくなった。 コンビニでもらって取っておいた割り箸をすぐに捨てることにした。 昼食は外食だが、当然のごとく箸は割り箸。 これからはマイ箸を持参しなくてはいけないかなあ。神経質すぎる? 迅
2007/08/26
コメント(1)
先ほど千葉県に光化学スモッグ注意報が発令された。 ずっと閉じこもっていたので、ちょっと外出しようかなと思ったけどこれで中止。 無理して外出して光化学スモッグ障害になっても困るものねえ。 もう窓も全て閉めてエアコンのスイッチをオン! そうそう、洗濯物も取り入れたほうがいいらしい。有害物質が付着する可能性があるんだそうだ。 奥さんが外出中なので、洗濯物を取り入れないと。今日は天気がよいので、すっかり乾いているのちょうどよい。 奥さんにも注意報発令をメールで知らせておかないと。 迅
2007/08/26
コメント(0)
今日も残暑厳しい・・・・というより、南関東はまだ夏真っ盛りといった気候だよね。 おかげでちょっと寝坊すると、もう外は暑くてウォーキングに出られない、というより出る気にならない。涼しい夕方にやろうと思っていると、忘れちゃうか、まったりして出る気がうせてしまう。 暑くて運動不足だけれど、不思議に夏ばてにはならない。相変わらず食欲は旺盛で、おかげで油断すると体重が・・・・・。 メタボ健診に補助金--厚労省、健保組合向け 厚生労働省は2008年4月に始まるメタボリック(内臓脂肪)症候群を予防・改善する特定健診と保健指導を新たに実施するため、企業の健康保険組合に補助金を出す。特定健診と健康・生活指導を義務付けて生活習慣病を予防し、将来の医療費膨張にブレーキを掛ける考えだ。健診や保健指導コストの3分の1を助成する方針で、来年度予算の概算要求に財源として571億円を盛り込む。 特定健診は40歳以上の保険加入者が対象。高血圧や高血糖、高脂血症が重なったメタボ症候群を放置すれば、生活習慣病や心筋梗塞(こうそく)、脳卒中になる可能性が高い。 [2007年8月26日/日本経済新聞 朝刊] 私はメタボではないし、高血圧、高血糖、高脂血症でもない。でも油断するとメタボの仲間入りしそうなメタボ予備軍2軍あたりにいると思うので、どうしてもこういうニュースには目が行ってしまう。 今夕にはウォーキングします。
2007/08/26
コメント(0)
![]()
『ハイドラ』金原ひとみ 『蛇にピアス』『アッシュベイビー』に続いて今回は『ハイドラ』を読んだ。 分野としてはこれら2作と同じ恋愛小説。ただし、2作のような露骨なセックス描写や暴力シーンは出てこないので、その分こころ静かに読むことができた。 モデルの早希が、同棲している人気カメラマンが、ずっと自分の元から去っていかないように、異常ともいえる痩せた体を維持するために摂食障害となっている。 噛み吐きの描写は鬼気迫るものがあり、彼女の悲惨さを際立たせる。 しかし、救世主気取りのミュージシャンとの出会いから、1週間彼の部屋に転がり込むあたりの話の流れは安っぽくて説得力が無い。 登場人物にいわゆる一般ピープルはいない。早希と彼らとのからみはまったく面白みがなく。 そして、結末は悲しい。迅
2007/08/23
コメント(0)
今日は生活習慣病健診を受けてきた。 生活習慣病はかつては成人病といわれていたもの。 私の勤める会社では40歳を超えると毎年受けることになる。 さて、その結果は、体重: 1年前より約3Kg減少!BMI: やや改善肥満度: 改善体脂肪: 変化無し血圧: 1年前は130/88とやや高めだったのが、108/70に改善総コレステロール: 許容値上限をややオーバー善玉コレステロール: 1年前は許容最低値を下回っていたが今年は正常中性脂肪: 今年も正常値肝機能: 全て今年も正常値空腹時血糖値: 正常血液一般(赤血球、白血球、血小板など): 正常尿蛋白、尿潜血: 異常なし腎機能: 正常大腸: 便潜血なし(数年前に潜血反応が出て、内視鏡検査を 受けたが異常はなかった)胸部: 異常なし心電図: 異常なし これもひとえにウォーキングとちょっとだけビリーの成果かな。 ただし、胃: 前庭部に胃炎の症状あり 総合判定は、日常生活に注意して、年一回の健診で経過観察となった。 最近は胃炎になるようなストレスを感じた覚えは無いのだけれどなあ。 まあ、とりあえず全体として健康だということで、よかったよかった。迅
2007/08/20
コメント(1)
本日は夏休み最終日。 昨日はゴルフコースを回ったので、本日の運動は朝のウォーキング40分のみ。 今日は昨日と違って太陽が顔を出し、気温も30℃を超えており暑い日だ。 明日からの仕事再開に備えて、今日は体を休めてのんびりしていよう。 迅
2007/08/19
コメント(4)
今日は千葉国際カントリークラブでのゴルフの日。 昨日までの猛暑日の学習効果で、スポーツドリンクの500mlペットを4本用意して臨んだが、そんな心配は杞憂に終わった。 気温は30℃を割り込み、空全体を覆った雲のおかげで強い日差しに照らされることがなかった。時には良い風が吹いてきて涼しいと感じることもあった。 まったく、私たちがゴルフをするので一日だけ空が休んでくれたような、ピンポイント的ゴルフ日和だった。 千葉国際カントリークラブは、以前ブログで書いた、廃れてしまった長柄アウトレットコンサートのすぐ隣にあった。 同カントリークラブはホールが45もあり、松、竹、桜の3コースで構成されている(松のみ9ホール)。 私たちは竹コースを回ったが、これが一番距離があるコースで、トリッキーなコースではないが、打ち上げが多く、微妙にアンジュレーションがあって、フェアウエイを外すと私のような「年一ゴルファー」にはきつい。 よって、いつものように人には言えないようなスコアで終わった。 2~3ヶ月に一度くらいはコースに出ていれば、スコアもそこそこ出るのだろうが、今回一緒に回った会社の連中は、千葉県北部に住んでいて、しかも「千葉のコースは高い」という理由で栃木県の方のコースに行ってしまう。栃木県はこの辺からはちょっと遠いからねえ。 だから、あいつら月一程度でコースに出ているようで、私と同じくらいの腕だった若いのが、どんどんうまくなっちゃった。 なんでも負けるのは嫌いだから、もっとうまくなりたいね。 練習場で毎週練習すればよいのだろうけど、コースにでるあてもないのに練習をもくもくと続けられるほど、私は根気が続く方ではない。 結局、コースに出る直前に練習場に通い、結果に悔しがり、かといってもくもくと練習場に通うことはしない・・・・ということを繰り返すのだろう。迅
2007/08/18
コメント(2)
今日も暑かった。 でも昨日までとはちょっと違って、じっとしていても汗がだらだら流れてくるようなことはなかった。 今日もゴルフの練習にいった。 明日は千葉国際カントリーでゴルフ。ゴルフに行く直前に数日練習しても、どうということはないのだけれど、何もしないでゴルフ場に行くことは、もったいないと感じてしまう。 せっかく安くないプレー費を払い、とびきりうまい訳でもないのにとびっきり高い飯を食わされるんだから、そこそこプレーを楽しめないともったいないと思うから、無駄な抵抗だけれど直前練習をしちゃうのだ。 練習から戻ったら、すぐに40分のウォーキングに出発。 ここのところビリーをサボっていたら、体重と体脂肪が少し戻ってしまった。 そこで最低限、ウォーキングだけはやらないと。 昨日も、一昨日もウォーキングだけはやった。 でも、休暇中ということもあって、ちょくちょくつまみ食いしちゃっているのが良くないのだろう。体重はこれ以上増えないけど、減りもしない。 20日には生活習慣病(成人病)健診があるので、もうちょっと体脂肪を落としておきたかったなあ。迅
2007/08/17
コメント(0)
8月13日に9月に10連休をとって家族旅行・・・・と書いたが、9月の2回の連休にかけて海外旅行をする人が結構いて、どのツアーもその時期は混み合っていて、4人分の航空券の手配は無理だった。 ちなみに行きたかったのはローマ。 実は、塩野七生さんの「ローマ人の物語」をずっと読んでいて、古代ローマ帝国の遺跡を見たいという希望をずっと持っていたから、だからローマ。 そこで、リフレッシュ休暇を取るのは10月に延ばし、10月21日から6日間ローマに行くツアーを予約した。 残念ながら、大学1年生の息子は10月には大学の講義が始まっているし、4年生の息子は卒論研究の実験準備で忙しいため、家族旅行とはいかなくなった。 奇しくも奥さんとふたりでの銀婚式3年前旅行となった。 えっ!銀婚式!? ♪思えば遠くに来たものだ。 願わくば、出発日まで何の障害もなく、無事成田から旅立てることを祈る。迅
2007/08/16
コメント(0)
今朝の地震はびっくりした。 未明の午前4時15分。(時計を確認したので間違いない) 突然揺れだして目が覚めた。 こういう時はすぐに逃げ出せるように、身づくろいをしたり、持ち出し品を準備したりとするべきだろうが、眠気が勝って、しばらく様子をみていてベッドから出ることはなかった。 関東は頻繁に地震が起きるのでかなり慣れている。 物が落ちてきたり倒れてきたりしない、今朝程度の揺れではあわてず様子を見ることができる。 でも、1ヶ月前(もうそんなになる)の中越沖地震の揺れはさすがに怖かったね。 今朝の地震はその後もちょくちょく揺れを繰り返して、ちょっと不安にはなったが、大きな揺れはなかったので良かった。 結局地震は、4時15分 マグニチュード 5.35時04分 マグニチュード 4.07時41分 マグニチュード 4.07時47分 マグニチュード 4.58時20分 マグニチュード 5.08時30分 マグニチュード 3.28時32分 マグニチュード 4.59時22分 マグニチュード 4.7 と合計8回あった。震源は全て同じ千葉県東方沖。 こんなに続いてちょっと怖いな。次にはもっと大きなのが来るのかなと思っていたら、ペルーでは死者が300人以上も出たマグニチュード 7.9の超弩級の地震が起きていた。 地震の怖さを改めて認識。迅
2007/08/16
コメント(0)
![]()
『カシオペアの丘で』 重松 清 (上)(下) 舞台はかつては炭鉱の町として栄えた、旭川から車で2時間の山の中にある北都市。 ボイジャー1号と2号を見るために、露天掘りによって出来上がった丘に、夜の大冒険に出かけた小学生4年生、仲良し4人組の誓いから始まる。 トシ、シュン、ユウ、ミッチョ。 いつかこの丘に遊園地を作ろうと誓いを立て、丘を「カシオペアの丘」と名付ける。 それから30年間の時が流れ、「カシオペアの丘」には市営の小さな遊園地「カシオペアの丘」ができた。 その園長には市の福祉課に勤務する39歳になったトシが就任している。しかも車椅子なしでは生活できない体となって。-トシが車椅子生活になったのは、どうもシュンが絡んでいるらしいが、なかなか明らかにならない。 トシの妻は北都市の小学校教諭となったミッチョ。一度は東京で大学生活を送るが、あることがきっかけで北海道に戻り、札幌の大学で教員免許をとって現在に至る。 シュンは、北都市の実力者で北海道では知られた企業の会長の孫だが、あることから実家を捨てて東京の大学に進み、そのまま東京の不動産開発会社に勤務し、部長一歩手前まできた。妻と小学4年生の息子がいる。 ユウはやはり東京で大学を卒業し、職を転々としたが、現在は中小プロダクションのTV番組プロデューサー。独身。 ある日、東京から幼稚園児の娘をつれた親子3人が「カシオペアの丘」に遊びに来る。手伝いでうさぎの着ぐるみを着ていたミッチョは、その父親に頼まれ3人の写真を撮ってやる。 1年後、トシとミッチョはその親子をTVのニュースで再び目にすることになる。さらに、あの女の子が書いた絵が紹介された。それは1年前の「カシオペアの丘」での楽しい思い出を書いたものだった。さらにその絵には、北都市を知るものならだれでも「あれだ」と分かるあるものが描かれていた。 それを見たユウが取材のために「カシオペアの丘」に戻ってくる。 ユウが撮ってきた映像はワイドショーで使われて、シュンの目にも触れることになる。 そして、これがきっかけで生涯許しを請い続け、謝り続けてきた人たちと、許したくても許すことが出来ず、ずっと拒み続けてきた人たちが、北都市に吸い寄せられる。 何に対して「許し」を請うのか、どうして「許す」ことが出来ないのか。それは、どうやら昭和42年2月に北都市で起きた炭鉱事故に関係するらしい。 そして、北都市に吸い寄せられた人々は・・・・・ 書評には、「いままでで一番泣ける」、「涙をこらえることが出来ない」などと書いてあったので、電車の中で読んではまずいかなあと心配していた。何せ最近めっきり涙もろくなったので、電車のなかで涙を流すわけにはいかないでしょう。 でも、いつもなら登場人物に感情移入して、憤ったり、悲しくなったりするのに、今回は以外に第3者的に客観的に冷静に読んでいる自分がいた。 もちろんじわ~っと来る場面もあるが、どちらかというと、文章から各人の心理の状況を理解しようという方に意識がいっているために、感情移入が不完全であったのではないかと思う。 シュンの立場に自分を置いて、目いっぱいのめりこんだら、絶対に「涙ボロボロ」保証付き。 長編だけど、必ず最後まで読まざるを得なくなる。 最近イライラしてる人、くよくよしている人、むかついている人。 お勧め。迅
2007/08/15
コメント(0)
昨日といい、今日といい、まったく暑い! 午前8時だと日差しと暑さでウォーキングに出る機先をくじかれてしまう。 猛暑日。 今年の4月から気象庁が使用し始めた用語。 最高気温が35℃以上の日のことだそうだ。 気象庁の用語ではないが酷暑日とも言うそうだ。 因みに25℃~29℃は夏日、30℃~34℃は真夏日。 8月に入ってからはずっと真夏日だったような気もする。まったく梅雨明け前と後ではガラッと気候が変わってしまったかのようだ。 我が家では、地球温暖化防止に協力して、昼間はエアコンをつけない。扇風機のみでがんばっている。(今のところ) 昼間は私と奥さんは1階のリビングに、息子2人は2階のそれぞれの部屋にいるので、全員がエアコンをつけたら、寝るまでずっと3台のエアコンが稼動することになって、電気代がすごいことになってしまうから、地球温暖化防止に協力中。奥さんのOKが出ない限り昼間はエアコン使用は禁止となっている。 夜は夕食前あたりから使用禁止が解除されるので、風呂でさっぱりしたあとは、涼しい部屋でゆっくりできる。 しかし、昨日と今日は扇風機をずっと体に当て続けているのに、額から、腕から、背中から、腿の裏から、後から後から汗が流れ出てくるのはどういうことだ。 今も額や腕から流れてくる汗をタオルで拭きながら書いている。もちろん扇風機は50cmの至近距離から「強」でフル稼働中。パソコンの横には冷水の入ったコップが。水分補給は欠かせない。 確実に地球の温暖化は進んでいるなあ。 そういえば、16年前に越してきたころは、冬になると朝水道管が凍って水が出ないことがあった。そういう地域だと聞かされた。だから外壁につながっている水道管には電熱線が巻かれており、冬は忘れず通電させて置くように注意を受けた。 それが、2~3年経ったころから電熱線を使わなくても凍らなくなった、それでも朝は必ず霜が降りていた。 そして、ここ5~6年は朝の霜さえ珍しくなった。 今日も我が家は地球温暖化防止に協力中。迅
2007/08/15
コメント(1)
でき婚ラッシュで日本ハム新人に保体研修8月14日9時14分配信 日刊スポーツ主力選手の結婚が続いている日本ハムが、来季以降の新人研修で"保健体育"導入の検討を始めた。球団の顔でもあるダルビッシュ有投手(20)が、女優サエコとの今オフ結婚、婚約者の妊娠を明らかにしたが、チーム内の立て続けの「できちゃった婚」に、新たなプランが浮上した。 チーム内では、ダルビッシュのほか、昨年11月に昨季新人王の八木、同12月には有望株の2年目川島が、それぞれ「できちゃった婚」で、めでたく一家の主となった。3人とも意中の相手との結婚で、新しい命の誕生は喜ぶべきこと。ただ、万が一違ったケースが発生したら...。球団関係者は「基本的には本人の自由だが、その辺も考えてもらわないと」と話した。 新入団のルーキーたちは例年、1月に鎌ケ谷の合宿所に入寮し、球団独自の新人研修を随時受けることになる。納税、暴力団対策、法令順守からマスコミ対策、栄養学など内容は多岐にわたるが、実現すれば、そこに新カリキュラムの"保健体育"が加わることになる。グラウンド外のことでも、有望若手に女性との交際術などの教育を徹底していく。 もちろん、球団幹部は口をそろえ「野球選手は若くして結婚することは、グラウンドに集中できるし、いいこと」と、若手の結婚を歓迎する。グラウンド以外のことは大人の自覚に任されているが、痛い目に遭わないためにも、球団が"恋愛&交際"についてレクチャーすることもありそうだ。 保健体育の研修が必要かどうかは、勝手にやってもらえばいいのだけれど。この記事で感心したのが、現在日本ハムで行われている新人研修のカリキュラムの内容だ。 『納税、暴力団対策、法令順守からマスコミ対策、栄養学など』 ほお~、結構きちんとたくさんのことを教えているなあ・・・というのが正直な感想。以前は税金や暴力団とのつながりなどのスキャンダルで消えていった選手も結構いたからなあ。 野球しか知らない高校出たての「ボク」には、大人がちゃんと必要なことを教えておいてやらないとね。そういう意味では、女性との付き合い方というよりは、きちんとした避妊の仕方とかエイズ・性病対策は教えてやらないとだめなんだろうなあ~。(最初に言ったこととは違ってきたけど) 迅
2007/08/14
コメント(0)
私のブログを訪問してくれた「あちん」さんのブログで、ビリーズブートキャンプ関連の豆知識を疲労してくれている。 豆知識が書かれている「あちん」さんのブログはここ↓http://universalcondor.livedoor.biz/archives/103421.html?1187057762 ほお~っと思ったのは、いま日本で盛んに宣伝されてみんながありがたがって買っているのは2005年版だということ。 確かに2006年版の「エリート」より絵が古い。ビリーも若い。 そしてちょっと頭にきたのが、米国では4,000円以下の商品が、日本では2倍以上の価格で売られていること。独占販売権料が高かったのかも知れないが、ちょっとおバカにされているわね。 私の買った「エリート」も7,000円じゃあ、税込み送料込みといってもまだ高いわなあ。 でも、もう1年古い版に1万円出すよりは傷は浅いか。 迅
2007/08/14
コメント(0)
ビリーズブートキャンプエリート、16日目との間に5日間の休みを挟んで17日目。 出張があったとはいえ、昨日、一昨日と気合が入らずズル休みをしてしまったので、今日は朝からMission One-迅式version 1.1(詳しくは8月5日の日記を参照) しばらく休んで体がなまっているので、いきなりMission Twoは酷だけど、かといってMission Oneではぬるすぎる。そこでversion 1.1。 水分を補給してから開始、汗が出る出る、体脂肪も一緒に出て行ってくれ! さすがにしばらく休んでいたのできつい。 夕方にはまたゴルフの練習に行き。夕食前にはウォーキング。これでかなりカロリー消費できるぜ。 迅
2007/08/14
コメント(0)
今日、家族全員でパスポートを申請に行った。 家族全員でパスポートを取るのは2回目だ。10年前にハワイに旅行したときに取得した。私はその後も出張で使用していたが、他の家族はそれっきり使っていなかった。 そのパスポートも5月で失効したのでそろって取りにいった。(子供たちのは5年前に失効済み) 使う予定もないのに、パスポートを取るのか?手数料だってバカにならないだろう? その通り、手数料は10年パスポートが16,000円、5年が11,000円、家族4人分で59,000円なり。結構高くつくなあ。(下の息子が19歳で5年しかとれない) 使う予定も一応ある(あるはず)。 私の会社は勤続年数の10年以上になると5年ごとに、リフレッシュ休暇といって、有給休暇を3日なり5日なり連続して取得することを勧奨される。(権利は1年間のみ有効) 自分が持っている有給休暇をまとめて取りなさいというだけのことで、特にお金が出るわけでもない。(20年や30年といった節目の年には数万円の旅行券がもらえるが) でも、普段はなかなか有給休暇も取りづらいが、リフレッシュ休暇を取るというと、回りもすんなり受け入れてくれて取りやすい、っというメリットがある。 というわけで、私も3日間のリフレッシュ休暇をとる権利を11月15日までもっているのだ。ここまでは、「リフレッシュ休暇」といえどもなかなかまとめて取るチャンスがなかったが、権利消失まで3ヶ月余りとなって、あせって機会をうかがったところ、9月の中旬以降にスケジュールのエアポケットがあった。まったくの無風状態ではないが、今のところ空いている。 そこで、9月18日から3日間のリフレッシュ休暇+1日の通常有給休暇を取得して、前後の2つの3連休にくっつけて10連休を取るという離れ業を考えた。 スケジュール的には空いているので今のところあまり問題がないが、気になるのが8月に続いて9月にも大型連休を取得することに対する周囲の嫉妬である。 まあ、それでも取ったもん勝ちだよね。 ・・・・で、多分家族揃って旅行できる最後のチャンスになるだろうから、その10連休に10年ぶりの海外家族旅行をしようと言うことになって、とりあえずパスポートを取っておこうということで、今日出かけていったわけ。 9日後の23日には出来上がっているはず。でも、受け取りは本人しか出来ないうえに、平日の9時から16時に受け取りに行かなくてはならない。いつも21時以降しか帰って来れないのに、いつ受け取りにいけばいいのかなあ。 どこへ行くのかって? 実はまだ決まっていない。4人分の旅費は大きな負担なので、予算と各地の出発日別の料金とにらめっこ中。 希望としてはトルコかエジプト。でもエジプトは家族に不人気。 さてと、大事な会議や商談が入らないことを祈りながら、もう少し旅行先探しを楽しむかな。 迅
2007/08/13
コメント(0)
昨夜また夜更かしをしたので、今朝は8時半起き。 塩と水を体に補給してから、久しぶりにウォーキングに出た。 時間にして約40分。4日間分の運動不足を解消するには、まったく足りないが、まずは体をうごかした。 夕方からは18日のゴルフに備えて、近くの練習場に行き、100球の打ち込みをしてきた。少ないって? いいの。毎日100球打ち込むから。一度にたくさん打っても、体のあちらこちらが傷むだけだから。(・・・と自己完結)迅
2007/08/13
コメント(0)

昨日初めて靖国神社に参拝してきた。 名古屋からの帰りに寄ったのだ。 前から一度参拝したいと思っていたが、なかなかいけずじまいだった。だから、名古屋から昼間に移動するこの機会を捉えて行っておこうと、出張前から考えていた。 家族のために、純粋に国のために、との思いで戦地で戦い、内地の工場などで働き、命を落とされた、私たちの先輩たちの霊に感謝し頭を垂れるために参拝した。 いわゆる戦犯が合祀されているために、国内の一部、中国・韓国から政府要人の靖国参拝が非難されるが、私は一般人であるので自分の信条に従って参拝できる。 そもそも戦犯が犯罪人であるかどうかについては疑問の余地があるが。 靖国神社には資料館「遊就館」が併設されている。 「遊就」とは中国の古典、「荀子」の「勧学篇」から取ってきた字で、高潔な人物に交わり学ぶという意味で、「国のために尊い命を捧げられた英霊のご遺徳に触れ」て学べということらしい。(遊就館のパンフレットより引用) 日清・日露からの戦史や武器、関連美術、そして遺品などが陳列されている。また祀られている人たちの写真も展示されている。 先日DVDで見た「硫黄島からの手紙」に出ていた栗山中将の写真や、西竹一中佐がロサンゼルスオリンピックの馬術で取った金メダルと賞状も展示されていた。 武器では、人間魚雷「回天」や特攻機の展示品を見て、それに乗りこんで特攻した若者を思うと胸にぐっとくる。 なによりも、二十歳前の少年が激戦地へ赴くときに、そして特攻隊員が特攻前に、母や父、家族に宛てた遺書が胸に深く重く入ってくる。私の二人の息子たちも彼らと同じ年頃なのだ。 若者たちにもぜひ一度訪ねてもらいたい。迅
2007/08/12
コメント(0)
朝7時に目覚める。 さっと目覚めたように聞こえるが、実際はいつも起きる5時半ごろに一度目が覚めているはずで、その後二度寝したはずだ。(覚えていない) さっそくウォーキングと行きたいところだが、今朝は早朝洗車と決めていた。 1ヶ月半以上スカイラインを洗っていないし、先週は乗れなかったので埃が積もっている。 なるべく日陰になって、通行の邪魔にならないところ(といっても車道だけど)に停めて、ホースを引っ張ってきて洗車開始。 当然、ホースの先にはシャワー口をつけて、無駄に水は使わないように注意している。 ずぶ濡れになりながら洗車完了。 終わった~と思ったら、奥さんから「私のコルトも洗って」とのリクエスト。 「え~」っと思ったけど、雨の日や暑い日は駅まで送ってもらっているので、黙って洗うことにした。 スカイラインに比べれば小さいので短時間で完了。ドアの下の方にはかなりピッチが着いている。今度はピッチ取りもしないとな。 体は汗か水か区別がつかないけどずぶ濡れ。 今日も暑い日だなあ。迅
2007/08/12
コメント(0)
午前中に墓の掃除とお参りを終えて名古屋駅でのぞみ待ち中。さすがに込み合っている。昼飯は何を食べようかといろいろ考えたけど、結局ひつまぶしにした。みそ煮込みか、みそカツにしようかとも考えたが、結局ひつまぶしにした。こっちのうなぎは焼く前に蒸さないので、皮にパリパリ感があって好きだ。関東ではそういうパリパリを味わえないので、味わえるときに味わっておこうと考えたわけ。また高カロリー。ビリーやります。迅
2007/08/11
コメント(1)

今日は名古屋での会議2日目。 予定通りの時間に終了し、参加者は予約しておいた飛行機や新幹線に乗るために慌しく帰っていった。 私は明日一宮に両親の墓参りに行くため、今日は名古屋に泊まる。 食事をしようと本社の連中を誘ったが、みんなまだ遅くまで仕事をするというので、仕方なく一人で食事に向かった。 目指すは栄・松坂屋南館10F。 毎月名古屋に来る機会があるのに、なかなか食べられなくて、食べたく食べたくて仕方がなかった「ひつまぶし」を食べるために「あつた蓬莱軒」に直行した。 今回名古屋に来る前から決めていた。食べたかった「ひつまぶし」 しかし、簡単には食べられない。案の定すでに30人以上が店の外に並んで待っている。ここの店より大きい神宮南門店(熱田神宮の南門前)では夜は30分待ちは当たり前。 今夜は15分ほどで席に案内された。注文してから待たされることさらに15分。ついにやってきました、愛しのひつまぶし。 おひつから茶碗によそいそのまま食べる。 二杯目は、きざみねぎ、わさび、きざみ海苔の薬味を好みでかけて食べる。 三杯目は、薬味をかけて、さらにお茶(薄めのだし汁)をかけて食べる。 これが「ひつまぶし」の食べ方。 いやあ~満足、満足、ごちそうまでした。 2日続きでビリーを休んでいるのに、こんな高カロリーな食事で、ちょっと戻っちゃったかな。明日帰ったらビリーとウォーキングだ。迅
2007/08/10
コメント(0)
今日でビリーズブートキャンプエリートは16日目。 今日は休み。 16日目にして3回目の休み。 ここのところ、下期の計画策定の時期に入ってちょっといそがしい。そのため今日も帰宅は23時を過ぎた。よって無理せず休み。 しかし、明日から3日間名古屋出張に出るためビリーは3連休に入る。 せっかく続けてきたのに効果が減衰するのではないかと心配。また、このまま休み癖がついてしまうのも心配。 出張だが、仕事は10日でおしまい。11日は両親の墓参りをしてくる。 そしたら、19日まで9連休だ。 でも特に出かける計画はない。 スカイラインを洗って、芝生を刈って。日帰りでいけるようなところを訪ねて。18日はゴルフ。 始まったらあっという間に終わってしまうのだろうけど、楽しみではある。 休み明けはびっちりスケジュールが詰まっているのだけれど・・・・・・。迅
2007/08/08
コメント(0)
ビリーズブートキャンプエリート 15日目。 今日はお休み。 本日関東の所長を集めた月例会議をあり、その後で懇親会を行ったので、酒を少々聞こし召したので、酒気帯び運動は危険だと判断して自主的に休ビリーにした。 しかし今日も暑かったね。 会議室も暑かった。汗を拭きながら団扇で扇ぎながらの会議だった。 会議室のエアコンは集中管理式なので、どうもコントロールパネルの方で室温設定が28℃にされているらしい。部屋の操作盤で18℃に設定しようが、送風口から出てくる風の涼しさに変化がなかった。 おのれ「チーム・マイナス6%」め。(当社は参加) 迅
2007/08/07
コメント(0)
ビリーズブートキャンプ エリート 14日目。 今日は帰宅時間が22時半ごろになってしまって、ビリーは休みにしようかと思ったけど、怠け癖がつきそうで、Mission Threeのボーナストラックだけやることにした。 腹筋強化目的の運動だけを集めた約10分強ほどのミニコース。 連続して腹筋だけを責めていくので、効果がありそうに思える。汗もしっかり出てくる。しかも短時間。 このMission Threeのボーナストラックは、ビリーとシェリーが交互に運動を指示するのだが、シェリーが指示した片足立ちでの運動で、ビリーがふらふらしたり、おなじくシェリーが指導する、仰臥からの足を水平方向に伸ばして縮めて、続けて垂直方向に持ち上げて戻してという連続運動に、ビリーが滑らかについてこれなかったりと、運動不足が露呈する場面がカットや取り直しをせずに収録されている。 さぼって、指導しているフリをしているからだ。 というか、NGシーンを取り直さずにそのまま商品にしているところは、ちょっといいかげんというか、消費者をなめているというか、1級品ではないなという感じがした。 40分も時間がないときや、ちょっと疲れが溜まったかなの思えるときには、ボーナストラックが使えるかも。Mission Twoのボーナストラックはまだチェックしていないので、今度見ておこう。 迅
2007/08/06
コメント(0)
今日も一日立ちっぱなし仕事で、おまけに撤収作業で汗をかいて疲れているけど、2日連続の休みはまずいので、気力を振り絞ってBBCEやったよ。 今日も暑かったのでビール飲んじゃったけど、明日からまた仕事で帰宅時刻がおそくなるので、ここで2日連続で休むとそのままずるずる休みを続けそうで怖い。だからやった。なんだが修行のようになってきたなあ。 今日はMission One. 軽く流したのか、って? ちゃうちゃう。 迅流ビリー活用術 その1。 Mission One Ver.1.1 Mission Oneを最初からビリーバンドを使ってやる。これだと軽いどころかきつい。 Mission Twoまではいかないが、ノーマルなMission Oneよりかなりきつくなる。汗のかきかたも違うし、息の上がり具合も違う。 ああ、軽く流せばよいところを、ついついこんなことを考えてしまう。根がまじめだと、面白みがなくて息が詰まるねえ。 後遺症に備えて、膝から下と首から肩にエアーサロンパスをスプレーしたら、火のように熱くなった。でもこれで明日が少し楽になるはず。熱さが治まったらさっさと寝よう。 迅
2007/08/05
コメント(0)
今日はビッグサイトで展示会があるので、電車でいつもと同じ時間に出勤。 総武線の西船橋で武蔵野線に乗り換え新木場へ向かう。 朝の7時半前だというのに電車は混んでいた。ラッシュアワーの時の混み具合まではいかないが、立っている人が触れ合わないではいられない程度の混み具合。 車窓から景色をぼんやり見ていたら、急に火山が見えてきた、それを囲むホテル群が見えてきた。東京ディズニーリゾートだ。また新しい建物を作っているぞ。こんどは何だろうか。 最寄り駅の舞浜駅に到着。電車から吐き出される親子連れ、じじばばと孫の群れ。あっという間に閑散とした電車に早変わり。 今日は暑くなりそうなのに、お父さん、お母さん、おじいさん、おばあさん、ご苦労様です。 新木場でりんかい線に乗り換え、国際展示場駅へ。 8時ごろに展示会場であるビッグサイト西館に着くと、ものすごく若い女性の小グループが散見される。・・・・・・・おお「EXILE LIVE TOUR 2007」の垂れ幕があちらこちらに。 東館で今日と明日公演があるそうだ。開場が13時で開演が16時だということだが、まだ8時だぜ。 展示会の本日の部を終えての帰路。蘇我経由で帰った。蘇我に近づくにつれて家族連れが多くなって込み合ってきた。そして千葉みなと駅でどっと降りていった。 ポートパークあたりでやる花火大会が今日だったかなあ。 終点の蘇我駅につくと、ホームで待つ客に浴衣姿の若い女性が目だった。 やっぱり花火大会だな。(千葉市民花火大会) 昔は子供たちを連れて花火大会に出かけたことも合ったけど、今では蒸し暑い中、わざわざ足を延ばして人ごみの中に出かけていく気にならない。歳を取った証拠だろう。 夏のさまざまな風景。 迅
2007/08/04
コメント(1)
本日はビリーズ・ブートキャンプ・エリート 12日目。 ・・・・だが休むことにした。というか休みました。 今日は暑くて蒸す日だった。展示会場の中はエアコンが効いていたが、帰りの駅での待ち合わせ時間中が暑かった。 それに一日中たったままだったこともあって、めったに飲まないビールを飲みたくなって買って帰った。 350mlの缶ビール(発泡酒ではない)を、晩飯のときに飲んで、食後にソファーに寝転がってTVを見ていたら、ビリーをやろうという気力が失せてしまっていた。 というわけで、休んだというわけ。 明日はやるつもりでいるけど・・・。 迅
2007/08/04
コメント(0)
今日でビリーズ・ブートキャンプ・エリート 11日目! われながらよく続いている。 こつこつやることが苦手で、飽きっぽい方なので、若いころ会社が奨励するので20回ほど通信教育に挑戦したが、終了できたものは一つだけだった。 それが、こんなに体力を使って、決して楽チンではないビリーが10日間続いている。 個人的には、けっこうニュースだ。 閑話休題 今日はMission Three! Rock Solid Abs. 岩のように硬い腹筋を作るのだ! このMissionはMission OneやTwoほど汗をかかないが、腹筋、背筋、腿の前側の筋肉をかなり使う。今は背筋が痛い。 今日は本編だけでなく、前にも紹介したボーナストラックのトレーニングもやった。 こっちも結構腹筋には来るなあ。 明日と明後日はビッグサイトで展示会があるので出勤だ。休めないけど、いつもより早く帰宅できるのでちゃんとビリーもやるよ。11日からは9連休が待っているので、それを励みにがんばろう。 迅
2007/08/03
コメント(2)
今日はビリーズブートキャンプ エリート(BBCE)10日目。 久しぶりの猛暑、さすがにエアコンをつけていた。 昨日のMission Threeのなごりで、みぞおちあたりの腹筋がちょっと痛いけど、 エアコンの効いた部屋で、予定通りMission Two、Let’s start! 相変わらずきつい。最初のころより多少余裕が出てきたが、ビリーバンドを使っての執拗なプッシュアップにはうんざりだ。 肩が限界だと悲鳴を上げ始め、「six、seven」、 <これで「Good Job!」だろう> ・・・「eight」 <よっしゃ終わりだ> 「One more time!」 <この鬼軍曹!> もうお手上げなのに、手が上がらん。 エアコンが効いている部屋なのに、終盤のサイドキックの集中エクササイズのころには、いつものように流れるような汗。 これが全部内臓脂肪だったらなあ・・・・・。 迅
2007/08/02
コメント(0)
日本相撲協会が横綱・朝青龍に秋場所(9月)と九州場所(11月)の出場停止と4カ月間の30%減俸とする処分を決めた。 あれ?引退勧告じゃないの。 なめられてんのよ。相撲のことも、横綱という地位も。 甘いんじゃないのかなあ。相撲協会。 北の湖理事長はきっと、引退させたいと思っているんだろうなあ。 有力後援者からのプレッシャーもあるのかなあ。 厳しさを見せてほしかった。 迅
2007/08/01
コメント(4)
今日は終日千葉に出張だったので8時過ぎには帰宅できた。 よって、ビリーズ・ブートキャンプ・エリート(BBCE)実行。昨日は休んだし、ハードにいってみよう。・・・ということで、今夜はMission Threeに挑戦。 Mission Threeのテーマは「Rock Solid Abs.」。 つまり 岩のように硬い腹筋を作る! だ。 Let's start !! 最初から腹筋を意識した軽めの運動から入る。もちろんビリーバンド使用。主にひねり中心の運動が続く。 そして腿を引き上げる運動が加わる。引き上げるときに、腹筋と同時に太ももの前側の筋肉に負荷がかかる。 一つの運動から次の運動に入るまでのインターバルは短い。 開始から13分ほど経過したころから、床に寝そべった状態からの運動に移る。 ビリーバンドで負荷をかけた状態で、上半身を起こす。さらに同時に膝を片方ずつ引き寄せる。頭を起こし足を浮かせた状態で、両膝を引き寄せ戻す。 ・・・・などなど仰臥状態での運動の連続技。途中から画面など見ていられなくて、自分のペースでやっていると、いつの間にか次の運動に移っている。 もう、「どうにでもなれ」状態。 ふらふらしながらも終了。時間にして約25分間。短くて助かった。 おい待てよ、金払っているんだから、たくさん入っていて、時間が長い方が良いんじゃないのか。 でも、やっぱり短くて助かった。 終わった後で、今回は腕や肩の筋肉は張らず、腹筋周りや腿の前側に倦怠感が。どこか筋肉が借り物のような感じがする。 このDVDは、各巻にボーナストラックがついていて、本編に出てくる運動の狙いや行うときのポイント、それに本編になかった補足的な運動の解説をしているが、Mission Threeのボーナストラックは、補足というよりは本編の第2部といった感がある。これはもうけた。 体重はビリー開始前より1Kg~1.5Kgは落ちているが、それ以上の領域には踏み込めていない。体脂肪や内臓脂肪の値も少し下がったところをkeep。 私に限っていえば、CMのように、ビリーだけで1週間で劇的な効果は訪れなかった。しかし、継続することによって最低限現状を維持することはできるだろう。 さらにビリーだけでなく、ウォーキングなどの有酸素運動を併用すれば、ビリーで作った筋肉によって、カロリー消費が進み当然に効果は増進することになるだろう。 明日はMission TwoかOneにする。迅
2007/08/01
コメント(0)
![]()
アッシュベイビー 金原ひとみ (「BOOK」データベースより)キャバクラ嬢のアヤは大学時代の同級生であるホクトと些細なきっかけから同居を始めた。彼は小児性愛者で、大人の女には見向きもしないのだった。ある日、ホクトの知人である村野という冷淡な男に出会い、アヤは強い執着を抱く。しかし、ホクトが家に赤ん坊を連れ込んだことから、すべてが歪み始めた...。欲望の極限まで疾走する愛を描き、いびつな真珠のように美しく衝撃的な恋愛小説。 「蛇にピアス」で第130回芥川賞を受賞後の最初の作品。セックスシーンは赤裸々、石田衣良の「娼年」とは対極にある。登場する人物にまともな者は一人もいない。このあたりは「ピアス」の系統を受け継いでいる作品。本の紹介にあるような「恋愛小説」という型をはめることは出来ない、"普通"ではない男女らの濃密な関係が描かれている。「娼年」のすぐあとで「アッシュベイビー」を読んだので、衝撃度が大きかった。傑作ではある。 迅
2007/08/01
コメント(0)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()