*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.03.14
XML
いたって普通の総2階の小さなおうちになりました。

少しでも予算を抑えるために、間取り変更の道を選びました。
契約前の38.9坪から、36.88坪と 約2坪小さくなり 予算は100万くらい下がりました
必要最低限のお部屋の大きさです。
あとはいかに広くみせるか、広く使うか。今後の課題ですね(~o~)

:前の1F間取り:
旧1F間取

玄関を入ってすぐのキッチンが良かったのと、
居室が全部日当たりのいい場所に確保できていたこと。
でも間仕切りの費用が何十万とかかったのでなくすのか、
取り付けるのかを決断するのに痛いプランでした。
しかも、我が家の食事スタイルはダイニングセット不要の、
床座スタイル の予定だったので、このタイプにすると
ある意味ダイニングスペースの使い方が無駄になる恐れがありました。


:現在の1F間取:
1F間取
キッチンを一番奥にもっていき、洗面所からの勝手口からも近くなり、家の裏側を有効利用できます。
ただし、和室は日当たりが若干悪い場所になりましたので、将来親が同居する時にはちょっと不都合かも。
リビングスペースが以前より大きくなり、ダイニングセット不要の床座スタイルがしやすくなりました。冬で寒ければ、 和室でコタツ

:2Fの間取:
2F間取
小さめの子供部屋2つと、主寝室は日当たりのよい場所に。
主寝室とつながりをもった、主人の夜勤の週の日中寝る部屋(書斎)は北側で日当たりを避けた場所に配置。
坪数縮小で、家の1辺を50センチだけ小さくしました。
前回8畳あった主寝室と書斎がそのまま50センチ小さくなりました。

旦那専用のクローゼットに変更して、居室を多少広げました。
旦那が自分の服を自分の部屋で管理してくれればいいなと 思っていますが。
主寝室には一切クローゼットがなく、
階段を上がったところが、納戸権私のWICとなる予定。


とにかく1Fも2Fも 廊下部分をできる限りなくし 、希望の配置をまんべんなく取り入れた間取りで、そこそこ気に入っています。
欲張れば各居室をもう少し大きくできればよかったけれど、その少しの欲張りで、何百万と差がでるのは厳しく、それよりも、広い窓とか、少しは気に入った設備に囲まれたかった。
何をあきらめて、何を優先するか、家作りは結局これにつきるのかな?
お金にも限りがありますので。
まだまだ、これから仕様変更はあるかもしれませんが、間取りはこれで確定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.15 09:07:07
コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: