*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.08.22
XML
エアコンの比較検討、軽く参考にしてもらえればと思います。

エアコン選びも何から考えていいのかさっぱり。。。
店頭に並ぶ商品は、新製品に混じって、
去年までの旧タイプや、展示品、処分品などで、
いろんなお店をみても同じ商品なのかそうでないのかがバラバラ。。。

エアコンなどは初めから機種や型番を決めていればわかりやすいですが、
なかなかそうもいかないので、
ある程度お店を回ったら、総合的に判断するしか私は難しいなと思います。

さて、我が家もエアコンを、
リビング用に14畳。和室用に6畳。
の2台の購入を検討しなくてはいけなくなりました。

最初に呆然と思ってたのが、 掃除しなくてもいい
めんどくさがりなんで、リビングだけでもそれがいいなぁと思ってましたが、


10年不要と考えれば、年間5千円。
簡易のお掃除(缶でシュ~とするやつとか)でも
年間そんなにかかりません。手間いらずとはいえ、高いなぁ。
そんなに心配なら2~3年に1度専門業者でクリーニングして
もらえれば、1台1万円以下でできますもんねぇ。。。


ということで途中からお掃除つきは却下。
最近のものは、フィルターとまではいかなくても、
内部自動洗浄機能付きとかもあるみたいだしね。

ということで、結局は、まず 省エネタイプ から選ぶことにしました。
14畳タイプで省エネクラスになると、年間3万円少しが基準になります。
省エネでなくなると、一気に電気代4万、5万と上がります。
この差を10年間で大きいと考えるかはそれぞれになりますね。

エアコン本体の値段でいくと、2~3万それ以上は安くなる場合もありますので、
毎年1万くらいの電気代が浮くと考えれば、
3年程度でモトが取れて、5年目くらいからは結局安くつくということになります。

その次に、重視したのが、 空気清浄機能とか、脱臭、イオンなどの、空気をキレイにする機能。
とくにリビングなどは、人が集まるし、我が家の場合は、
玄関ロビーとリビングが隣接してるから、花粉とかほこりも気になるし、
リビングで食事したり、キッチンから匂いも出るし、
アレルギーの人もいるし。。。


除菌イオンなどは、シャープが有名なので、個人的にはシャープがすきで、

昔から得意分野なので比較的旧型などでしたらお安く手に入ると思います。

あと、省エネで、空気清浄機能でいくと、ダイキンさんが結構お安くなってきてますが、
配管の直径がおおきくなるので、鉄骨などではつけられないところもあるようです。
(我が家がそうでした・・・)
エアコン本体のデザインとかにこだわらなければ、わりとお勧めだと思います。



ムーブアイ に決まりました。
昔からなんだか高いというイメージでいつも見向きもしなかったんですけど、
今回比較した中ではいきなり候補に上がってきた割に手ごろだったし、
機能も充分満足できるし少し考えて決定しました。

冷房暖房をせずに、空気清浄だけとしても使えるし、
お部屋の温度を変えずに、換気機能も付いてるし、
ムーブアイで省エネにもなる。
我が家のリビングは長方形なんですが、
長方形の長いほうの隅っこの方の設置になります。
なので、普通に冷気を出していては、部屋の隅ばかり。。。
つまり、キッチン部分にまで冷気が届きにくくなるので、
ムーブアイなら、ワイドの気流と、人がいるところを
判断して気流を届けるので効率がいいそうで。
こいうところがやっぱり気に入りました。
エアコンのデザインもすっきりとしてるしね。
キャンペーンで電気屋さんの 10年保障が無料 でつけられました。
¥168000

リビングに接している和室には、木造で4畳、鉄骨で6畳
という一番小さいタイプにして、
こっちは、空気清浄や脱臭機能がついてませんが
室外機が錆びないというタイプのほうにしました。
こちらは2年の保障しかありませんので長持ちしてほしい。
5年保障が最長で5千円 くらいかかったかな?
5年くらいまでなら壊れそうにないので保証はつけませんでした。
¥74000

さすがに、楽天とかと比べると高いのですが、
他の店ならまだ大きいほうのエアコンが2万くらい
高かったようなイメージがありました。
それに、2台同じ機種でそろえると、
2万円安くなるということだったので。

結局予算20万にたいして、
22万2千円。
前回のエアコン穴あけの件 4000円*2箇所たして、
ちょうど23万円 になりました。

ちなみにアパートで買った6畳用のシャープは、
安く交渉して63000円に工事代5千円だったので、
そんなもんかな。。。これは省エネじゃないしね。

エアコンの目安でいうと、
6畳なら6万円代、
14畳なら15、16万円代、 
ということなら、 かなり激安 という目安かもしれません。

今回我が家は、穴あけ代もかかることだし、
標準の配管では足りない部分もサービス、
配管カバーもサービスと、かなりおまけしてもらったので、
エアコンの機能から考えると、
まぁまぁこんなもんかなというかんじでしょうか。

大きな買い物なので、大きく節約できる。。。
とは単純にできる部分でもなさそうなエアコンですね。

とりあえず、 引越しが迫ってくると、
ひとつでも早くこなしていこうと、
ある程度のところで見切りをつけてしまわないと、
時間も限られちゃうので。。。
という我が家でした。

引越し・新築なのでエアコン購入の方は早くからの比較検討がいいのかもしれません。

(過去日記編集)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.09.29 06:42:40
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: