*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2006.11.10
XML
カテゴリ: 節約・100円Shop
冬になると光熱費は嵩みます。
なるべく安くて暖かい方法がないかなぁ~。

【暖房器具の比較】1、ホットカーペット

◎光熱費はワット数が低い方が安いです。
それに0.023をかけると1時間当たりの電気代が分かります。
商品を選ぶときはワット数の比較も大事。
◎電気代は1日5時間使用した場合。


●電気代
(3畳) 1時間あたり約9円 (1ヶ月約1400円)
(2畳) 1時間あたり約6円 (1ヶ月約900円)

●特徴
室温が低くても足元があったかいと、体感温度は暖かく感じます。
お部屋の温度を暖めるには向きません。


●節約ポイント
最低限の広さと温度にすること。

2畳3畳の選択(1ヶ月あたり500円違う)
カーペット分割機能(半分にするだけで電気代も半分になる)
1畳タイプもあります。使用シーンや場所によって選びましょう。

設定温度は低めに。
3畳タイプだと温度を「強」から「中」にした場合(1日5時間使用)
年間で約4000円違ってきます。





特にフローリングなどは、暖まるのが早くなり、暖かさもパワーアップ、
電源を切った後も暖かさが持続する断熱方法を活用する。

カーペットの下に専用の断熱マットを敷く。
(アルミ調のシートで300円~1000円)
また断熱効果をもともと備えたカーペットもあります。
(カーペット購入時にチェック)
お手軽なのは、新聞紙やダンボールを敷き詰めるのもOK。
(タダ)



●我が家の場合●

■ホットカーペットを購入
メーカー:SANYO    価格帯:15000円~20000円

カード支払い可能の楽天店、送料込みで16145円。
さらにポイント利用で 15000円 で購入。

2畳タイプ 1時間あたり6.6円
7面切り替え1/3 1時間 2.2円

通常は半分で区切るタイプが主流ですが 購入したのは3分割できるタイプ。
特にカーペットの真ん中はテーブルを置くという場合におすすめ。
バリエーションは7通りで電気代を抑えます。


◎メーカーや特別な性能、電気代にこだわらなければ、
本体のみだけなどで3000~4000円程度(2畳)でも購入できます。


■断熱マット2畳用を300円で購入
通常の価格帯は700円~。

リビングの床が白くて新聞で汚れてもいけないので購入しました。
他の部屋や和室なら新聞を使うかも(^^ゞ






*** ホットカーペットのリサーチ ***





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.10.17 01:25:22
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: