*** TOKU×TOKU LIFE ***

*** TOKU×TOKU LIFE ***

2011.07.03
XML
カテゴリ: 本・読書


過去にもいくらか読んでいた時期はあるのですが、
今の私にはちょうどいい具合で吸収できていきそうな予感。

今までは、読んでも「わかってるけどできないもん」
と理由をつけていたのか、頭でしか理解できてなかったのかも。

その先の行動に移すまでがなかなかで。

細かいアイデア本を読んでも、「ウチにはちょっと使えないなぁ。」と思ったり。

でもいいわけをしていて、逃げていたままで、結果追い込まれてしまったのは自分。


家中がモノであふれてしまって、あそこを片付けても
もとに戻すクセが付かずにめんどくさいとしばらく放置。
一気に片付けて満足しては、また気が付けば散らかり。。。

今まで何をやってたのかな。。。

そしてこれから何がしたいのかな。。。


よくよく考えてると、お片づけや暮らし方の方向性が見えてきた。


このままじゃいけない。すなおにそう思うし、
こんな暮らしをしていたら、子供たちにも示しがつかないよね。
教育にもよくないし、家族のためにも、自分のためにも。


だから今読んでるお片づけや収納本は、わたしの中にすんなりはいってくる。

それともすんなり入りやすいような本なのかな。。。

ベストセラーになったこの本を最近読みました。


発売日:2009年12月


細かく具体的な片付け方法がかいてあるわけではないですが、
とにかくこれからの自分がどうあるべきかを考えさせられて、
キモチの持ち方で大きく変われる本でした。
いつまでも甘えていたらダメだね!



発売日:2010年12月

こちらも実践編となっていて、場所別、シーン別で解説してあります。

ここにはこう片付けようという具体的な片付け方というよりも、
こういう理由で片付けようとしっかりと片付けるための理由が解説してあって
そうだよね。。。と納得します。


心に刻んで、なんとなくでもいいので、
続けてお片づけをしようというキモチになります。

なんでも少しでも1分でも、帰宅後の15分でも片付けを毎日続けると、
最低1ヶ月くらいもすると、人間の脳は習慣化されて自然とできるらしいです。


片付けが習慣になるように頑張ります☆

節約のカテゴリにしたのは、
もったいないとモノを溜め込んだり、
何がどこにあるのか分からないままだと、
新しいチャンスや人やモノに巡り合わないし、
お財布もデスク周りも綺麗にしておかないと、
ちゃんとしたヒトに見られずに、いい仕事やお金を逃していく・・・

とお灸をすえられたからです(笑)

お片づけと節約って大きく関係してるんですよね。


シンプルライフ目指して頑張ります♪



にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.04 23:35:38
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

* surely *

* surely *

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

みゅ~ゆぅ~広場 みゆママ0718さん
ぼのぼのの毎日♪ ぼのぼの65さん
あたしん家 yumeppiさん
こ~ちゃんのすっと… こ〜ちゃん3325さん
HAPPY×ポンコツな日常 神楽あかねさん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: