全27件 (27件中 1-27件目)
1

一応土曜日のお休みなのに、出かけることなく、また引きこもっちゃった・・・。朝は結構早く(休みにしてはね)起きたんだけど、それでまず洗濯して、少し片づけをして、本を読んでました。あとはテレビをかなりぼーっと見ていて、(ブラックメールの再放送をやっていて、ついつい。っていうか、あれって絶対半分ヤラセですよね?!)眠くなったのでお昼寝を1時間程度・・・。起きて、約一ヶ月ぶりにピアノの鍵盤に触る。ヤバイ、そろそろレッスンの予約を入れなくは。実は二ヶ月ほど行ってません。忙しくて・・・。は、言い訳だな。一日5分でもいいから鍵盤には触らなくてはいけないのに。っていうか前はそうしてたのに、下手がますます下手になっていく。練習しかけていた曲は全く弾けなくなっていて、仕方ないので、譜読みからやり直し(--;片手ずつ練習して、なんとか両手までこぎつける。とりあえず1時間ほどそんなことをした後、少しPCに向かってまた読書。あー完全に今日は引きこもり体勢だわぁ。それから、夕ご飯の買出し。グラタンを作る。←完全に手抜き料理。ヤル気なし。著しく、時間を無駄にしているような気もするけど・・・。彼氏からのメールは今日も来ない。あ、不仲じゃありません。一応。二次試験が8日なので、最近は仕事の後も休みの日も全部塾通いしてるんです。こないだ電話したら、少し迷惑そうだったので今は自粛中。集中すると真っ直ぐになっちゃうから、放置。私もそうだから、別にいんだけど。だって私なんか国試前3ヶ月間、全く逢いませんでした。本当です。それを怒りもせず我慢してくれた人なので、お互い様。ただ、あまり丈夫な人じゃないので、根つめすぎて体壊さないか心配。去年より、準備期間が短い分、焦って集中しているのが良くわかるし。とりあえず、そっとしておこう。一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.30
コメント(0)

以前から、私が筒井康隆先生のファンだってことは何度も語っているので知っているとは想いますが。先日、本棚を整理していたら、「残像に口紅を」という古い作品が出てきました。これはですねー。たしか、「七瀬シリーズ」を読み始めた頃に勢いで一緒に古本屋さん(当時はブックオフはまだそんなになかった)で手に入れた作品です。ですが、中学生になったばっかの私にはちょっと小難しい作品で、ちょっとだけ読んで放棄してしまった作品でもあります。内容としては「世界から50音の音が一つずつ無くなったら?」というかなり実験的な小説で、たとえば「あ」が無くなったら「愛してる」って言葉も「あなた」って言葉も消えちゃうっていうストーリーです。その中で主人公はその世界を書き上げる小説家=筒井先生自身で、どうも断筆宣言の直前ぐらいの作品らしいです。およそ10年ぶりに琴音的には日の目を見た作品で、この年になって改めて読むとすごい面白い!まだ半分ぐらいですが、やっぱり筒井先生って天才だなぁ~って思います。久々に筒井作品をいろいろ読みたくなったので、明日は本屋に行く予定です♪一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.29
コメント(2)
BSで今日やるって知ってたのに、忘れてて、後半の30分しか見れなかった!でもまぁ、弾き語りとか見れたから満足っす。そうそう、弾き語り!井上くん、ピアノ弾けるんだぁ~と感心しながら・・・、いや、曲がりなりにも芸大卒だからって自分で突っ込んだ、私(笑)。音大生の知識なんかのだめの知識しかないけど、ピアノ科以外だと、副科でピアノってあるんでしょー?だから、きっと学生時代とかも弾いてたんだよね(^^;最後に平原綾香の「明日」を歌ってくれました。平原さんはとても声に魅力があって大好きだけど、この曲ってクラシカルクロスオーバーってジャンルに入ると思うので、井上くんの歌い方が正統派なのかな?もちろん、オリジナルの平原さんを超えることはないけど、かなりいいなぁ~って感じでした。二人とも音大卒だけど、平原さんはジャズだもんね。あー最初っから見たかった・・・。再放送しないかなぁ。
2006.09.29
コメント(2)
来年再演ですって!東宝のHPに載ってました。今回はオールキャストオーディション・・・。でも、松たか子がキムとかになっちうのかなぁ。いろいろ賛否両論があるのはよくわかる作品だけど、やっぱり私は好きだー。ジョンが誰になるのか気になる。「ブイ・ドイ」は偽善者!って言いたくなる気持ちもわかるけど、やっぱ名曲。何度聞いても涙してしまうの~。石井さんもよかったけど、やっぱり岡さんのジョンが再び観たいですわ。井上君、前回はクリスでイマイチかなぁ~って感じだっけど、いろいろ成長したところ是非見せて欲しいです。(って出るって決めてる 笑)。個人的には別所さんのエンジニアも結構好きだったので、続投希望!キムはなぁ~誰来るかなぁ。知念ちゃんとか続投かなぁ。新妻聖子さんとか、笹本玲奈ちゃんもありそうだよね。びっくりするような新人発掘期待してます♪あー来年の楽しみが出来たわ~。
2006.09.27
コメント(0)
って、別にたいした事語りませんけどね。奈良県の女児殺害事件の小林薫被告に死刑判決が出たそうですね。当然です。当たり前だって思います。ただ、当の小林被告自身が死刑を望んでいて、判決の際、「笑った」というのが許せない。これって、池田小学校の宅間もそうでしたよね。自ら死刑を望む。で、あれば。勝手に自殺してくれと思うのは私だけだろうか?社会がいやで、自分を受けれ居てくれないと思うのであれば、それで死にたくてたまらないのであれば、思いっきり迷惑をかけるやり方で自殺すればと思ってしまう。例え、踏み切りに飛びこもうが、東京タワーから飛び降りようが、迷惑この上ないけど、なんの罪のない子供を殺されるよりは遥かにマシだ。過激だなぁ、自分。でもさ。自殺する勇気がないくせに、死刑にはなりたいなんて甘えるのみいい加減にしろって話しだ。こういうとき思う。私は、死刑はあるべきだと思うけれども、同時に、終身刑も必要だって。しかも、独居房みたいなところに一生閉じ込められるような。絶対死刑より恐ろしいから、その方が。まぁ、どっちが重いかっていうのはあるけれど。加害者の人権ねぇ。更生しようがある罪ならそれも必要だとは思うけど、殺人っていっても世には同情されるような事情も時にはあったりするけれど、明らかに、人権とか言ってる場合じゃない事件では無視してしまえって思う。って、やっぱ過激?
2006.09.26
コメント(0)
今日は、仕事行って、疲れて帰って来た・・・だけなのでネタ無し。でもー。最近更新できない日が増えてきて、私の「毎日更新!」のポリシーに非常に反してきたので、ちょっと暇つぶし的なバトンのようなものを拾ってきました。まぁ、オタクだなぁって思いながら流してください。今日のは万人に見てもらうもんじゃないっす。実際。「少女漫画経験値」ああ・・・オタクなジャンル・・・。ルール: ■基本的に小学館/集英社/講談社/白泉社で書いてる人 ■×:知らない △:知っているだけ ○:作品を読んだことがある ◎:購入したことがある■100人居ます、暇なときどうぞ <あ> 相原美貴 ×青池保子 × 赤石路代 ○ PA! 秋里和国 × 秋元奈美 △ あさぎり夕 ○ 「あこがれアドベンチャー」ですよね?!あらいきよこ × 安野モヨコ △ ・・・君ペ?違う?名前はなんとなーく。 池沢理美 × 池野恋 ◎ 「ときめきトゥナイト」初めて読んだ漫画~。大っ好き!二部世代でーす。一条ゆかり ○ ↑っていうことでリボン派だったので、有閑倶楽部ぐらいは。いくえみ綾 × 樹なつみ × 上田美和 ◎ 「oh!マイ・ダーリン!」ですよね。上田倫子 × 内田春菊 △ 南くんの恋人・・・ですよね?武田&高橋コンビでハマって観てた~。絵夢羅 × 逢坂みえこ × おおや和美 ×岡田あーみん ◎ だから、りぼん派だから(笑)。お父さんは心配性~。 岡野史佳 ×尾崎南 ×小沢真理 ×小畑友紀 × 小花美穂 ○ こどちゃー。 <か> 神尾葉子 ◎ 花男!授業中のお供(オイオイ)河惣益巳 × 神谷悠 ×河原和音 × 北川みゆき × きら ×くさなぎ俊祈 × CLAMP ○ 一時期なかよしも平行して買ってた。当時の連載してたの、タイトル忘れた・・・。くりた陸 × <さ> さいとうちほ ×さくらももこ ◎ あははー。社会現象ですからね。エッセイもかなり好き。佐々木倫子 ◎ おたんこナース!!椎名あゆみ ◎ 無敵のヴィーナス、超スキ。篠原千絵 ○ 闇のパープルアイ。清水玲子 ×新條まゆ ×すぎ恵美子 × 鈴木由美子 ×惣領冬実 ×<た> 高尾滋 × 高屋奈月 × 武内直子 ◎ 説明不要でしょー。月にかわっておしおきよ!!竹宮恵子 ×立野真琴 ×多田かおる △ イタキス。読んでない。立川 恵 ×谷川史子 ○ 君のこと好きなんだ・・・違いましたっけ?種村有菜 △ たぶんりぼん立ち読み期に読んでたが・・・思い出せず。田村由美 ×津田雅美 ◎ カレカノ~。途中までしか持ってないけど。紡木たく ×富永裕美 ×<な> 中条比紗也 ×なかじ有紀 ×永田正実 × 中原アヤ ×那州雪絵 ×成田美名子 ×二ノ宮知子 ◎ ぎゃぼー!!・・・すみません。のだめカンタービレ!野間美由紀 ×<は> 萩岩睦美 △ 柊あおい ◎ 「星の瞳のシルエット」は・・・世代じゃないけど、銀色のハーモニーは好きだった。 一般的に有名なのはもちろん「耳を澄ませば」ひうらさとる ○ KISSにて。たぶん昔も読んだことあるような・・・ないような・・・。ひかわきょうこ ×日高万里 ×日渡早紀 ○ ぼく球~!! 藤井みほな ○ あんま好きじゃなかった。 藤村真理 ×本田恵子 ×<ま> 槇村さとる ×松苗あけみ × マツモトトモ ×松本洋子 ○ 「なかよし」の恐い系漫画書く人・・・。 美内すずえ ◎ これを知らずして、少女漫画を語ってはいかんだろう。紫のバラの人♪「ガラカメ」 三浦実子 × 水沢めぐみ ◎ 姫ちゃん!!宮川匡代 ×森生まさみ ×<や> 八木ちあき × 矢沢あい ◎ NANA、パラキス、ご近所もいいけど・・・傑作は絶対「天ない」と「マリブル」山口美由紀 ×やまざき貴子 × 山田南平 × 大和和紀 △ あさきゆめみし。由貴香織里 × 吉住渉 ◎ ママレードボーイより、ハンサムな彼女でしょう! 吉田秋生 ×吉村明美 × 吉原由紀 × <ら> 羅川真里茂 ×<わ> わかつきめぐみ ×早稲田ちえ × 和田尚子 × 渡瀬悠宇 ◎ ふしぎ遊戯より、思春期未満お断りでしょう!!渡辺多恵子 ×あー、以外に知らなくって、ちょっとほっとした(笑)。
2006.09.25
コメント(8)

プランタン銀座の7階にあるル・デセール フォー タワワというお店に行ってきました。雑誌とかに「ケーキのような料理」とかで紹介されたりしてたんですけど、何がケーキかって、料理をケーキに見立てて作ってるんですね。だから、見た目とっても可愛いです。味は・・・可も無く、不可もなくって感じかなぁ。ランチは2000円強なのでまぁ、それでもいいかって感じ。ケーキ見立てより、野菜のコースの方が美味しそうでした(^^;絶対オススメって感じではないけど、まぁ、興味があったらどうぞ~ですかね。一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.24
コメント(2)
12時でした。昨日、年甲斐もなくはしゃぎ過ぎたかな(-_-) まぁ、夜勤だからいいんだけどね。 今日は今の所すっかり落ち着いてます。 だからご飯食べながら更新中。このまま朝まで平和だといいなぁー。
2006.09.22
コメント(0)

病院のレクリエーションでディズニーシーに行ってきました。今、ディズニーシーと言えば、あれですよね!タワーオブテラーいや、私実は絶叫系死ぬほど嫌いで、フリーホールなんてとんでもない!って感じだったんですけど、友達に引きずられるように乗ってきました・・・。ファストパスを取るその時まで抵抗し続けたんですけど。車運転するようになったからかな。昔に比べると、スピードの耐性は大分あるんだけど、落ちる系は有り得ません!!でも、意外や意外。恐すぎて、息も出来ず、叫び声すら上げられなかったのに、終わった瞬間に「恐いけど・・・面白い!!!」と叫んでいました(笑)。午前中に言ったのに、ファストパス取れたの夜だったんですよね。でも、一番上からディズニーシーの夜景がチラリと見えて綺麗でした。本当にチラリです。だって綺麗だなぁって思った瞬間落ちるから、目を思いっきりつぶっちゃって、その後は観てないもん(笑)。多分、私でも乗れたので、誰でもいけると思います!絶叫好きの友人も面白いって言っていたので、オススメですよ!一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.21
コメント(6)
こないだ花ファントムみたついでにDVD買っちゃった、てへっ。スカステ入ってるだろうがっ!!っていう突っ込みは受け付けません(笑)。さっそく、映画鑑賞用に買った、ホームシアター用のサラウンドヘッドフォンを用いてみました。あんまり宝塚用には使わないんだけど、これは音楽が大事な公演だからね~。う~ん、やっぱりスキだわ、この公演。なんど見ても面白い。それに、宙組のアンサンブルって心地よい!絶対5組中1番上手い!タカコさんって最後にかなり歌上手くなったなぁって思います。以前はこんなに歌えなかったような。っていうか、滑舌が悪すぎて何言ってるかわからなかったような。でも、これではそんなことないもんね~。相変わらず、ハナちゃんのショーの歌はケンカ売ってるの?って思うぐらいド下手だけど、芝居歌は上手すぎ~。泣ける~。よくよく見ると、この公演って結構普段それ程歌わせてもらえない人がソロをいっぱいもらっていたりして、いい公演だなって思う。いや、宙ファンには周知の事実だったのかもしれないけど、例えば市長の風莉じんさんとか、お名前は存じ上げてましたけど・・・ぐらいで、あんなに歌えるとは思わんかった。マタドールの一人ひとりとか。春風さんって歌えるんですね?!みたいな。そういう意味でも嬉しい発見が。今宙組は波乱の時だけど、ここを乗り越えて早く安定して欲しいです。
2006.09.20
コメント(0)

正直ちょっと驚いた。クーデターって。タイって結構安定している国のイメージがあったから。軍事クーデターってなんかもっと後進国で起こりそうなイメージだったよ。でも、王様が了承しているらしいからしょうがないというか。起こるべくして起きた感じなんだろうけど。タイって国王の信任度が非常に高いことで有名だもんね。王様がイエスって言っていれば国民の支持も得やすいのかな?しかしー。その裏で日本は非常にまったりと、ごくごくナチュラルに予想通りに時期首相決定。平和っちゃ平和なんだろうけど、これでいいのかって思わなくも無い。まぁ、別にいいんだけど、安倍さんで。これで麻生さんがどんでん返したりしたら面白いのにとか無責任に思ってたぐらいだからね。クーデターかぁ・・・。もし、日本で起きたら・・・。誰も起きないと思っているだけにあっさりと成功しそうだ。恐い、恐い。一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.20
コメント(2)
のだめカンタービレの予告。ネットで流れてた拾ってきました~。http://www.youtube.com/watch?v=_Q9cPRr3E_kどうよ?私、第一声は「びっみょう~・・・」だったんだけど(笑)。でも何度も見てると、案外良い感じかも。上野樹里ちゃんより、玉木くんの千秋がイメージに合ってた!私的には。それにバックの音楽、最初「先輩、好きです~!」って駆け寄る時はベートーベンの悲愴、忘れもしない第二楽章!(ここが出来なくって何度も練習したんだ・・・)その後も、ベートーベンの交響曲ですね。何番かわからなかったんだけど、どーも7番だそーです。両方とものだめには欠かせない音楽。まぁ、悲愴は第1楽章がホントなんだけど。さらに千秋の「おめーが風呂入ってねーからだ!」にクスリと笑ってしまった(^^;まぁ、そんなに悪くなさそう?!
2006.09.19
コメント(0)

やっと観て来ました~。感想は・・・う~ん・・・。微妙?いや、オサちゃんが悪いって事も無いし、心配していた彩音ちゃんも予想以上に良くって、ビストロの場面とかでは団員と同じぐらい驚き、感動しましたけど。もちろん、花組みなさんも良かったでした。たぶん、こういう再演ものってどうしても初演の印象超えられない?最前列で初演見たからなぁ~。それにタカコさんのエリックが嵌りすぎてただけに、どうも。っていうか、宙組の時は面白いって思ってケド、実は見慣れると、そうでもなかったって感じ・・・。私が、タカコさんファンだったからかな。歌はオサちゃんの方が説得力あって好きなんだけどな。あと、演出変えたところが受け付けん。エリックのなんか、幼児性っていうかマザコンな部分が余計にクローズアップ・・・。ジョセフ・ブケーは、殺してもいいんじゃないの?なんで自分で落ちてるの?あ、でも、ラストシーンは花組が好き。宙組の時、ムラのラストの方が良かったのに、なぜか東京では変更されちゃって、ちょっとガッカリだったのが、両方ミックスされた感じになってて、良かったです。あとね~。「声はいいだろう?」「ああ、お前は素晴らしい歌手になれたはずだよ。」の説得力ありまくり。オサちゃんの変なクセのある歌い方が無くなって、すごーく素敵な歌声だったし。ただ、オサちゃんはこういう子供っぽい役より、大人の男とか、オレ様系の役のほうが似合うなぁ~。彩音ちゃんは良かった!驚きました。確かに歌は下手なんだけれども(笑)、でも、上手かった(意味不明)。最初のメロディ・ドゥ・パリとかHomeあたりでは、頑張ってるけど手に汗握っちゃう感じだったけどね。ビストロあたりから良くって、レッスン受けて上手くなりましたっていうのが良く出てる。「二都物語」とか「ジャワの踊り子」では芝居も音痴だなって思ってたけど、母性溢れてて、芝居も良かった。「My True Love」はまぁ、あともちょっと声量あれば、完璧じゃないでしょうか。でもさー、このファントムのクリスは性格設定に難ありすぎるよ。このクリスの流れで、傷を見て叫んだり(花版は叫んでないけど)、逃げたりするかな?しかも、花版に至っては傷が大したことない。どの変が化け物なのかと小一時間問い詰めたい感じ(^^;私のかわいいすみ花ちゃんにはあんな特殊メーク施したのに・・・。そうそう。すみ花ちゃん。良すぎたわ~。エリックで泣かされ、ラインダンスではあまりの可愛さに息を呑みました。ドンドン良くなってくねぇ。あー、かわいい。マジかわいい。まとぶんもすごく良かったと思う。シャンドン伯爵ってはっきり言ってしどころのない役なんだよね~。プレイボーイなのに、クリスにはあっさり振られちゃうし。でもね、究極の二枚目なんだよ。だから、ただひたすらカッコよければ良い!宙版もトウコさんしどころない役だなぁ~って思ったけど、ひたすら二枚目でカッコよかったからもう、それで良かったし。まとぶんもカッコよかったので、いいと思います!歌も上手くなったよね~。でも、やっぱりフィナーレダメだなぁ。著作権の関係とかあるのかな?公演の曲持ってこれないにしても、だったらもっと違う構成方法あるんじゃない?しっとり終わるのに、いきなりあの明るいテンポは無いと思うわ、はっきり言って。すみ花ちゃんのラインダンスが可愛すぎたから許すけど。(結局そこ)う~ん。なんかもう、別にファントム再演しなくてもいいんじゃないか・・・?一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.18
コメント(2)

って言っても関東は直撃しないみたいだけど。今年に入ってから本州に来るのは久しぶりじゃないか?台風やだなぁ~。仕事に行くのも大変なんだよね。もちろん、帰るのも。高校生の頃、チャリ通だった私は、台風でもチャリで帰るという暴挙に出ました。そして、高校の近くのコンビニの前で傘が壊れてしまい、仕方なく新しいものを購入。ところが。開いた瞬間に大破!!どうしようかと思ったけど、家まではまだ15分ぐらいある位置なので、仕方なしに再び購入しました。でも、傘のせいで風に煽られて、車道に投げ出されそうになるし、(しかも幹線道路)そこから数十メートル先の踏み切りで開くのを待っていたら、電車が走り抜ける時の風圧で結局再び大破してしまったのでした。もう、そこからは覚悟決めましたよ~。結局、海にでも入ったのかってぐらいびっちょびっちょになって帰宅。玄関先に、同じくびしょびしょに濡れた教科書たちを並べて、自分は風呂場に直行しました。若かった・・・。雪が降って、一度溶けて、ツルツルになった道路を、滑りながら自転車で通ったこともありました。台風に自転車も、これが最初でも最後でもありませんでした(^^;今やれって言われたら絶対しません。若気の至りなんでしょうか?一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.17
コメント(4)

家のカギが開いてました・・・。私、閉め忘れ?!と思って、焦って開けたら、いい匂いがぁ~。母が来てる!!と、父も居た。月イチは仕事で東京に来るんだけど、そう言えば今月まだ来てませんでした。両親と離れて暮らすようになってからすごく痛感します。親のありがたみ。っていうか、特に母親。仕事から帰って来て、ご飯が出来てるって、幸せだなぁ~。まぁ、一人だったら、弁当買ったりして、片付けもせず寝ちゃうから、結局一緒っちゃ一緒なんだけど、お弁当じゃなくて、出来立てのご飯だったり。自分が片付けなくても家が綺麗になっていたり。そういうのって幸せで、有難いことだわってつくづく思う。それでも外来の時は早く帰れたから自分でご飯作ったりする時間も大分あったけどね。病棟行ってから、早くてこの時間だからね。遅いとその日のうちに帰るのが目標!とか。そんな生活になってから、大分私生活荒んでました(笑)。だから、こうやって月イチで来てくれるとホント、息が抜ける。それに、先週、今週と激務でバテバテだったから、体力も回復します!良かったよぉ~、ホント!これで乗り切れますっ。一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.16
コメント(2)
う~ん、仕事の辞めたいモードは脱却したんだけど、体力的に限界近い。本当はね、明日夜勤だったんです。だから、少し遅くまで寝ていられるしって思って、今日は結構朝から飛ばしモードで仕事してたら・・・。これは、しょうがない、しょうがないんだけど、お休みの人が出ちゃって、代わりに明日の夜勤を明日、明後日の日勤へ変更になっちゃったんです。お互い様だからね、しょうがないんだけど。でも、私、4日勤1夜勤の後の1休の後で、まだ結構体力きついし、それでまた3日勤?!しかも夜勤だと思ってから朝から飛ばしちゃって、体力配分完全に間違えてるんですけど・・・。やっぱり、今月は勤務キツイなぁ~。
2006.09.15
コメント(6)
寝た。寝まくった。6日分の洗濯やら掃除やら溜め込んでいるけど、洗濯機を回しただけで、あとは寝た。やっぱり疲れがたまっていたみたい。でも明日も仕事。次の休みは18日。久々に宝塚なのでちょっとウキウキ。忙しかったり、チケット取れなかったり。もうかれこれ2ヶ月近く、日比谷~銀座の地に足を踏み入れてない。まぁ、間にカナダに行っているので充電切れはないけれど、月曜は帰りに絶対買い物してやるっ。プランタンとぉ、バーバリーには絶対行ってきます。そうそう、バーバリーで新ラインが3階にオープンしたってDM来てたけど、ず~っと行けなかったんだよね。そろそろブルーレーベルは卒業した方が良さそうだし・・・。新しいブランド、ターゲットは25歳から30代前半で、まさにブルレ卒業世代なんだよね~。DM捨てちゃったけど(オイ)、バーバリー・コンテンポラリーコレクションというブランド名だったハズ。とりあえず絶対見に行かねば!って、私って絶対相手の思惑に乗せられている消費者の一人だよなぁ(笑)。だって、バーバリーだ、と買っているものはほとんど日本製なんだからね(^^;むしろ三陽のファンだと言った方が正しいぐらいの勢いだ。でも、いーの。だって好きなんだもん。あ、今気がついた。18日って世間では休日?!人がいっぱい、いそうだなぁ~。人ごみ、苦手です。
2006.09.14
コメント(4)
夜勤の後、再び病院へ行き、係り会。でもま、一応終わりましたわ。長かった・・・。辛かったよぉ~。
2006.09.13
コメント(0)
今年も一級の試験の時期です。 二年ぶりの一次試験だからドキドキしたけど、 彼、一次合格しましたー!! 過去最難関だったらしく。 いつも25%ぐらいの合格率らしいけど、 今年は10%だったらしい・・・。 彼の専門は構造建築なので、 一時期無駄に仕事が忙しくて、全然勉強できず・・・。 今年はダメかなって心配してたけど、ほっとしたー。 とりあえず安心。 来月、二次試験です!! 今年こそ合格させてあげたいなぁー。
2006.09.12
コメント(2)
明日の夜勤を乗り切れば、一回休みデス。やっとぉ~。今日は、昨日の夜の雷のせいで何度も目がさめちゃって全然寝た気がしなかった・・・。何度も朝かと思って目が覚めたけど、違って寝るみたいなの繰り返してたから。ところでこないだ「ユナイテッド93」みたからかな。確かちょうどこのぐらいの時間だった思うんだよね。記録書いてて、テレビを観に行ったの。なんか今年は克明に思い出した。疲労度も似ているからかしら(笑)。そういえば、「貿易センタービルに突っ込んだって言うから、浜松町かと思ってビックリした」なんて言っていたオトボケさんもいたなぁ。日本が舞台だったらさすがに、もっと騒がれますから(笑)。っていうか、浜松町の貿易センタービルじゃ低すぎて飛行機突っ込む前に他の別のところにぶつかりますから(笑)。とにかく明日の夜勤、無事終わりますように!
2006.09.11
コメント(0)
今週、ちょっと仕事に殺されそうな勢いです。殺人的だよ、この忙しさー。そして、4日勤1夜勤・・・。だから、連続勤務するような労働じゃないんだってば。っていうか、私、本当に体力無いわ。欲しいものは体力。とりあえず日勤は明日でおしまいなので、あと少し。こんなに日記をサボったのもはじめて・・・。ショックです。
2006.09.10
コメント(2)
ユナイティッド932001年9月11日。その日私は実習の為の記録に追われていて、次の日の看護計画をたてたりしていた。あんまりやりすぎて頭痛がしだしたので、リビングでお茶を飲もうと思った。部屋を出ると、両親がなにやら騒ぎながらテレビを見ている声がした。「こんな夜遅くに・・・」なんて思いながら、リビングの扉を開けると、テレビに信じられない映像が映されていた。映画を見ているんだ、確かにはじめはそう思った。でもすぐに、それは誤解だってわかって。私も思わず、その映像に見入ってしまっていた時、ゆっくりと(実際は早かったけど、そう見えた)もう一つの飛行機が、そのままビルへ吸い込まれていった。楽しいという意味ではないけど、非常に面白い映画でした。っていうか、映画というよりドキュメンタリータッチ。それがリアリティを持たせてて、すごく良かったと思う。ただ、世界中の多くの人がそうであったように、私もWTCに二機目が突っ込むところをリアルタイムでライブ映像で見ていた人間なので、やっぱりその映像が、映画という大きな画面いっぱいに広がった時は、なんていうか・・・凄く辛くて、悲しくて、驚いて、痛かった。リアルであの時の感情が蘇ってきてしまって。「映画みたいだ」って思った、あの時の呆然とした気持ちが。外国人の私だって苦しいって思う映像なのに、これを見たアメリカ人はどう受け止めるんだろかって、そう思いました。物語は、どこまでフィクションでどこまでノンフィクションなのかっていう明確な線はありません。飛行機という密室で起きたこと。生存者が誰も居ない状況で、知っている人間など居ないのですから。それでも、電話という媒体で知りえた情報を最大限に使って、この映画は作られています。誰も主役ではなく、全員が主役。そういう映画です。だからこそ、素晴らしい作品だと思えるのです。一説には、アメリカの戦闘機が迎撃したため、ホワイトハウスへ到着する前に墜落したという話しもあります。ですが映画の最後では、軍部がユナイティッド93のハイジャックを知ったのは墜落した時間より後だし、ブッシュがハイジャック機への迎撃命令を出したのも墜落後ということになっています。実際、乗客の力でどこまで出来たか不明です。最後の何分間かは完全なフィクションと監督も言っています。それでも、これが真相であれば、救われるなって思えます。非常に重い内容だし、結末に救いはありません。だけど、そう思えるのです。朝、飛び立つ時間が少し遅れたために、他のハイジャックされた3機の行く末を知ってしまった乗客たち。でも、だからこそ、立ち向かう勇気になったのだろうなと思います。時期尚早じゃないかって思えた映画でしたが、今は多分、そんなことはないのかと思ってます。たった5年だけど、やっぱり沢山のことを忘れていて、あの時の衝撃と恐さが、この映画で蘇ったのは、私にとって非常に良いことかなと思えるからです。これは、多くの人に観てもらいたい映画だと思います。
2006.09.07
コメント(2)
今日はどこを回してもこの話題ばかりだー。っていうか帝王切開と、前置胎盤についてこんなにテレビで語られるのも今日ぐらいの話だ。まぁ、とりあえず、おめでとうございます。誰もが、男の子だった疑わなかっただろうケド、やっぱりね。でもさ、欲を言えば内親王様だったら良かったのにね。親王様だから、絶対今後なんか面倒くさいし、なにより雅子さん可哀想だ。あんな間違いなく皇室だろうっていう皇太子そっくりの(ついでに清子叔母そっくりの)娘がいるのに、なんで弟宮の子に譲らなにゃアカンのって思ってるよ、多分。だいたい秋篠宮殿下と紀子さんの子じゃぁ絶対ハンサムボーイじゃん。え、そんなのに日本の皇室の天皇じゃないと思いません(笑)?あの、へちゃむくれの鼻の愛嬌のある顔。今上陛下と皇太子の、まさにその系統のあの顔こそ、皇室だよ、菊ってもんだよ(笑)。っていうか、逆に言うと親王様だからこそ、皇室典範改正したほうがいいと思うんだよね。だってさ、だってここでとりあえず親王様が生まれたから安泰って変えなかったらさ、知ってる?そう言うのって、ただの問題の先送りって言うんだよ(^^;この先、もしかしたら、親王様が(不吉だけど)早死にしないとも限らないし、また娘ばかりかもしれないし、子供が生まれないかもしれない。その時になって、慌てて愛子さま擁立したって遅い。帝王教育ってそういうものでしょー?一応自分にも皇位継承権があるって思っているのと、自分はいつか降嫁するんだって思っているのじゃ全然違うだろう。染色体とかなんとかっていうけど、染色体なんてわかったのって皇室の長い歴史から考えたら、ほんの最近のことじゃんか。そんなのにこだわるなんてナンセンス。だいたい今時の時流に合わなさすぎんだよね。皇太子の長子が必ず第二位の継承権を持つ。これでいいじゃないかー。皇太子の子供達から順番にその次は弟、それから弟の子供達でいいじゃん。女性皇族が増えるとお金がかかって困りますって言うけど、だったら天皇の子供、孫のみ女性でも継承権ありってことにすればよい話しでしょ。だって、今、秋篠宮家以外全部姫しかいないんだよ?っていうことは、将来的には周りの宮家は全部潰れる運命なんだから。宮家が全部無くなるほうが不測の事態に対応できないじゃん。ああ、そうか。もう皇室なんて潰しちゃえばいいんだ(笑)。結構病院の若いスタッフ間でもこの話で持ちきりになるぐらいだから、案外皇室って日本に必要かもって思ったけど、象徴として根付いてるなって思ったけど、もうさ。無くしてもいいかもね。そうすれば、全てが丸く収まるって気がする・・・。
2006.09.06
コメント(4)

旅行日記その5アップしました。今日は友人とちょっとセレブランチをしよう!と言って、新宿パークハイアットホテルのニューヨークグリルというお店に行きました。52階っていう展望のいいレストランで、しかもですねー!デザートになると、別の角度から眺められるように、席を換わるんですよ!「デザートのお席のご用意ができました」って言われて、なんのこっちゃ?!って感じだったんですけど(笑)、デザートの用の席からは、東京タワーや国会議事堂なんかが見えてよかったです。ディナーはとてもまだまだ行ける身分じゃないけど、絶対夜景が綺麗だと思うので、いつかディナーに行ってみたいなぁって思いました。一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.04
コメント(4)
っていうか、2次会なんだけどね。参加してきました。すごーい、ふわふわ~なお姫様ドレスで超可愛かった!!いいなぁ~。私もああいうの着たいっ(そこかよ)。ふわふわ~。きらきら~。お嫁さんは綺麗デス。(明けで直行だったので寝不足で壊れモードな私・・・)
2006.09.03
コメント(2)

今、2本ほど気になる映画が。両方ともミニシアター系でもうしわけないのだが、一つはマジメに。「太陽-The SUN-」昭和天皇の終戦を決意する時の話しである。最近なにかと話題のこの話し。海外では高い評価を得ながら、日本では上映不可能と言われた、最も日本人が見るべきだと思われる映画。監督がロシア人。亡くなった祖母が、満州から引き上げる時、ロシア兵に襲われそうになって、たまたまあった足の傷か何かを見せて「梅毒だけどいいのか」と脅かして何を逃れたらしい。だから、祖母はロシア人が大嫌いだった。(まぁ、実際は祖母がロシア語や英語を話せたとは思えないし、 本当にそれが通じて難を逃れたのかどうかは大いに疑問ではある。 もしかしたら相手が「梅毒」という日本語だけ理解したのか、 もしくは祖母の気迫に負けたのか、その辺が真相だとは思うが。)その話しを良く聞かされていたので、なんとも複雑な心境である。そして、本来ならば日本人が撮るべき映画だと思う。時間が出来たら、是非観たい。予告を見ただけだが、イッセー尾形の昭和天皇が記憶の奥底にのこる陛下の雰囲気にそっくりで、それもかなり興味をそそる。そしてもう一つは、「日本以外全部沈没」いやーこれは見たいでしょ。日本沈没は観ていないけれども(笑)。だって私は筒井先生ファンだもの(笑)。しかも出たがりの御大が、やっぱりご出演なさってるのがウケる!ほんと、出たがりだなー。しかも、自分の作品が改悪されていても(富豪刑事のこと)、自分が出ていればいいらしい(笑)。昔、筒井先生のことをよく知らない頃、内田有紀版の「時をかける少女」にご出演なさってて(たしかそれが自身原作のドラマ初出演じゃなかったか?)、「この、下手なおっさん誰だ?」なんて失礼なこと思っていたんだけどねー。(私が筒井先生を読むようになったのは水野真紀版の「七瀬ふたたび」がきっかけなので、数年後。)今じゃ、自分の作品にはほぼ出演しているもんね。おかしすぎる(笑)。あー、当然アニメの「時をかける少女」も観たいけどね。でも筒井先生のナンセスワールドをこよなく愛している私は、日本以外・・・の方がずっとずっと気になるワケだ(笑)。映画のチープな雰囲気がたまらん!絶対見たいわー。「時かけ」、「日本以外」と、この夏ミニシアターで筒井康隆が熱い(笑)。・・・と思う。一日一回押していただけると嬉しいです!
2006.09.02
コメント(0)
結局こんな時間にブログ更新してる・・・。カナダに帰りたい・・・。明日は夜勤に変わりました。明後日友人の結婚式(2次会)です。夜勤かー。久々だなぁ~。体調が戻らない感じですが、ガンバリマス!
2006.09.01
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

