全6件 (6件中 1-6件目)
1
いつも見ていた宝塚系ブログがどうも危機のようです。直接そちらにコメントを入れたかったのですが、コメント禁止にしているようなので、自分のブログに書きます。理由としては、退団後、「女優」として活躍するトウコさんになにか引っかかること。宝塚の舞台を外で再演して、舞台そのものは良かったけど「やっぱり宝塚が・・・。」と思ってしまうこと。そして、以前のような「好き」が自分の中で変わってしまった気がすること。このあたりでしょうか。宝塚歴は長いようですが、特定の男役さんにどっぷりハマったのは初めてという感じのよう。正直言うと・・・。男役さんだった人が外部で女性に戻った姿や、そもそも宝塚以外の演出で演技をしているところを目の当たりにしていると、なんだか違和感があって、気持ちが覚めるのは結構普通の事だと私は思っています。っていうか、今までだって何度となくそういうの経験してきたし。男役マジックとタイトルにしましたが、本当はもっと大きく完全に宝塚マジックなんですよね。魔法が解ければ気持ちが沈静化してしまうのは当たり前のことで謝る事でもなんでもない。結局、私たちは宝塚そのものが好きであって、その中で活躍する人が好きなんだからさ。その気持ちに慣れれば、OGはOGとして活躍してくれるのが普通に嬉しいし、結構舞台を見に行っても、違和感なく「嬉しいな」って気持ちで見られたりもするから。初めて経験するとなんでだろうって思うけど、結局夢から醒めるとそうなるってある程度、普通に起こりえることなんだよねー。
2009.09.27
コメント(0)
うん、私も意味ないなーって思った。まぁ、3割効果があったところでおそらく市場にまわるようなレベルということではなく、中間結果の発表ぐらいの意味合いでしかないとは思うんだけどね。ちなみに、コンドームは性感染症の予防器具であって、あくまで避妊はその次の使用目的。本来、避妊とは二つ以上の有用な避妊法を組み合わせて初めて避妊だから、避妊が主目的のピルと合わせなくては本来の意味の避妊とは言えないんだよね。日本ではなぜか避妊が主目的に道具として扱われているけど、コンドームは特に生殖を目的としていない場合は必ず使用しなくてはいけないもの。だけど、避妊が主目的みたいになっているから、ピル認可時も「使用しないで性感染症になる人が増える」という意味不明な理由で反対運動が起こった。避妊が二つ以上の組み合わせだということを知らない人や、コンドームの本来の使用目的を知らない人が多いからこその現象だと思うんだ。あと、性感染症がどんなものか、とか。女性のカンジダなんて疲れていれば普通に発症する8割の人はかかったことある病気だし、だけど男性に移ったら不具合も多い。浮気などのパートナー以外との性交渉がなくても、誰でもなる可能性があるのでそれを知らない人が多すぎる。コンドーム自体はいい製品がどんどん出来ているし、今は開発ではなく、「使用目的」やエイズ以外の性感染症の啓蒙がもっともっと必要な時期にきていると思うよ。いや、ごめん、結局のところ「デキ婚」が増えているということとは、本来なんの関係もないはず、と言いたいだけです。そこにまとめられると、避妊用ピルがなかなか認可されなかった時のわけのわからない反論を思い出して苦々しいんだ(^^;
2009.09.27
コメント(0)
ちょっと番外編なお仕事ですが、シルバーウィーク明けに修学旅行のお仕事をすることになりました。この手の仕事は初めてなのでちょっと緊張。今日、打ち合わせに行ってきたのですが、聞いていた以上に仕事が多そうであらちょっとびっくりって感じです。最初は特殊学級の生徒さんで持病を持っている子のお薬の管理と伺っていたのですが、むしろその子はやや障害はあるものの、お薬はご自分で管理できる程度で、まぁ、不足の事態の対応ということらしくそこに関しては大丈夫そうです。それよりも普通の生徒さんにあれやこれやと多そうですね。ストレス性の疾患というか、特徴というかを持っている生徒さんが結構いるようで、先生方も夜間の対応を心配されていました。でも、養護の先生もいらっしゃるので案ずるより産むが易しかもしれませんが。空いている時間はホテルに戻れる範囲内なら自由観光しても良いということですし、適度に楽しんできます♪
2009.09.19
コメント(0)
前にも紹介しましたが、元雪組の夏央小槇ちゃんのブログが大好きです。最近は、お子さんを保育園に入れたらしくて、その話題なのですが、本当に同年代とは思えないぐらいしっかりしたお母さんだよなーと感心してます。さすが、元ジェンヌ!ところで、私も家の近くに私立の保育園があって、そこは友人が元保母さんだったり、病院への通り道だからか先輩も沢山預けていて、高いらしいけど私も将来ここに入れたいな~と思ってる所があります。自分の出身の保育園もすぐ近くなんだけど、公立だからあまり時間外とかやっていないし、安いけどね・・・そのあたりを考えると、遅い時間までの延長保育があるのって絶対働くお母さんにとっては魅力ですよね!残念な部分は認可じゃなくて認定保育園なので広い園庭がないことですが、それはある程度はしょうがないしねぇ・・・。最近の保育園では多いサービスなのか、「自分の子供ウォッチング」。先輩も、休みの日はパソコンで娘をストーカーしてる(笑)とか言ってましたが、園内にカメラがあって、PCやら携帯やらでその画像がみられるんですよね。やっぱり、親としては心配だろうし、そういうのって私立ならではでいいな~とか思います。まぁね、賛否両論はあるだろうと思うけど、難しい事を考えなければ単純にいいなって思う。保育園って、先輩とかは「自分の休みの日は休ませる」という人と「休みの日も行かせる」という人の二手に別れていて、それはそれぞれその家庭の考え方だと思うけど、休ませる派の方は、日頃なかなか遊んであげられないし・・・という部分で休ませるみたいなんですが、行かせる派は、1、家事がしたい 2、集団生活に馴れるという意味や次に行くのを嫌がってしまうという部分から行かせる 3、ぶっちゃけ、自分も休みの日は少しぐらい体を休ませたい!と理由があって、子供はいませんが個人的には「行かせる派」に共感しちゃいます。私自身は別に共働きでもなんでもなかったけど、母が当時入退院を繰り返していたので入園し、そのまま元気になっても通い続けたので、お迎えは比較的早かったけど、園のある日は必ず行っていました。それがなにか思い出とかあるかって言われると、食べられないおやつが出て、母が迎えに来るまで食べないで遊べないのを我慢して、じーっと座っていた(最後の一人になっても頑張っていた)という、変な方向での我慢強さと意地っ張り具合を身に付けたぐらいなんですけどね(笑)。ああ・・・だから何?っていう日記をまたしても書いてしまった・・・。
2009.09.09
コメント(0)
さっき、たまたまテレビをつけたら小笠原諸島の出産についてのドキュメンタリーをやっていて。ついこないだ友人と「小笠原には産婦人科医がいなくて何かあると困るから、夏休みに予定していたのが行けなくなった」という話をしていたからすごいタイムリーだなと思ったのと、ものすごーく見なれた病院が映ったので(笑)見ちゃいました。友人は結局、不幸な理由で逆に夏休み行くことが出来たのだけど、そこで助産師の話を聞いたらもう10年ぐらい出産してない、とかそんな話をしてたんですよね。小笠原から東京まで船で25時間。飛行場がないから飛行艇で8時間かかるらしい。病院建設も行われているけど、産婦人科医は確保できず病院が出来ても出産は出来ないみたい。何処の世を探しても、コトー先生はいないわけだから、その道のエキスパートの先生はどうしても欲しい。飛行場は環境問題から頓挫。でも、その動きは今でもあるらしい。島民の意見も、「医療環境が整えば(飛行場は)いらない」という人、「飛行場が欲しい」という人、さまざまで難しいみたいですね。決して多くはない島民のために大規模な病院が建設できない、という理由もわかるし、場所が場所だけに環境問題に配慮しなくてはいけない、というのもわかるんだけどね。もともと、そこに住む必要性があるの?って意見もあるかもしれないし、厳しい事を言えばその状況が分かって住んでいるのだから仕方ない、というのもあるかもね。でも、その地で綿々と暮らしてきた人たちの思いや(小笠原は移住も多いみただけど)、その地に根づいている文化とか、そういうのを守っていくことは絶対大切なことだし、その為に赤字運営であってもある程度の病院は必要だと私は思う。少なくても、緊急ヘリとかで1~2時間の範囲にそれなりの病院は絶対必要じゃないかな。例えばだけど、三宅島とかに大きな総合病院を作って、伊豆七島および小笠原のカバーとかできないんだろうか。(その間は高速ジェットで対応するとか)内地に出るよりは時間も短縮できるし、いいような気がするんだけどね。人がいるところにはお産や医療の問題はどうしたって出るわけで。というか、それだけ遠いところに住んでいて、東京に住んでいるの同じだけの医療を望むのはかなり難しいとは思う。でも、医療という枠組みから少しだけ外れたところにあるのがお産で、それに関しては少なくとも通常分娩が出来るであろう人までも、わざわざ25時間かけて東京にという構図はちょっと改善が必要かなって思う。都内でも産科医確保が難しいのだから、当然難しい問題ではあるけれど。うーん。
2009.09.06
コメント(0)
楽天の書き込み用のフォーマットが変更されていますが・・・。馴れないからかなんか使いづらい。これ、余計重くなるんじゃないかなぁ~?こんなの改善しなくていいから、動画とか貼れるようにして下さい、ホントに・・。地元には温泉があるのですが、実は全然入ったことが無くって。30年近くこの地に住んでいて、初めて昨夜入りました。美肌の湯で、湯ざめしにくいらしいと聞いていましたが、実感!特に体は本当にずっとホカホカしていて、他の温泉より温まっている気がしました。この辺りは深く掘ればどっからでも出ると言われているので、町の銭湯でも黒湯のところは多いのですが、なぜか温泉じゃない所ばっかりに行っていて、初めてだったんですよねー。子供の頃よく行った銭湯は改築して温泉になったみたいですが、その頃から急激に行かなくなったし(笑)。そこは弟の友達の家だったのですが、塩っぽいから使われてなかった井戸を調べたら温泉だったらしい(笑)。源泉は20度くらいで低いので、源泉と加熱されている方と交互に入って、結構ながく入浴していました。地元ですぐ行ける場所にある温泉としては最高だなーって思いました。今日行ったところは割とちゃんとしたSPA施設になっているので、入館料とかも結構割高な感じなんですけど、昔からある所ならすぐ行けるので、ちょっとファンになりました。今まで入ったことないなんて30年分損した気分です。28歳だけど(笑)。今度また家の近くに入りに行こう!
2009.09.04
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1