全3件 (3件中 1-3件目)
1
急に寒くなってきましたねぇ~ そのせいか体調の方もイマイチ・・・ 何日か前から頭痛と耳鳴りがひどくて毎日痛み止め飲んでたんだけど、とうとう目も痛くなってきた 充血はたいした事ないからひどい炎症はないと思うんだけど、とにかく痛い そのうえ少し見難い もともと目に持病があるので、目の異常には人一倍神経質になってしまう私 無理してひどくなったら困るので、15日に予定をしてたお茶会、中止にしました 新茶も用意して楽しみにしてたのにホント残念 でも、痛いのに無理してやっても、私も来てくれた人も楽しめないと思うんだよねぇ~ だから今回は思い切って中止にしちゃいました体調イマイチの上、オークションでも嫌なことがあって、最近ちょっとイライラしてました部屋の整理のため、色んなものを出品してるんだけど、落札者の一人のクレームがひどくてさぁ~ 家で使ってる時は、異常がなかったから出品したのに、品物が気に入らなかったらしくて、一日に何度もクレームのメールが来て・・・なんか面倒くさくなっちゃって、お金を返す事にしちゃったんだよね。品物を見るのも嫌な気持ちになっちゃったから、品物は返品しなくて良いって言っちゃったもともと要らないものだし、お金返しても損をするわけじゃないからいいやって思ってたけど、よく考えたら梱包用のプチプチも大量に使ってるし、落札した際の手数料もかかってるんだよねぇ~ なんかめっちゃ損した気分 オークションの出品者って、大なり小なりこんな経験をしてるのかなぁ みんなクレームが来た時ってどう対応してるんだろう 私みたいにお金を返す人って少ないのかなぁ そういえば、ノークレーム・ノーリターンって言ってる人多いよね。私もそうすれば良かったかなぁ~体調は悪いし、お茶会は中止だし、オークションでは変な人に当たっちゃうし・・・なんか最近ついてない 今日は早く寝よ。って思ってるんだけど・・・最近不眠症ぎみで寝られない
2006.11.14
コメント(10)

急に寒くなってきましたねぇ~ 秋を通り越して急に冬がきたみたい・・・ でもこれが例年並みなんでしょ今までが異常だったのは解るんだけど体がついていきませ~ん 頭痛いぞ・・・風邪かなぁさてさて、寒くなってきたら毛糸が恋しくなりますよね そこで今度は毛糸を使ってタッティングなのです 今回初めて毛糸用のシャトル(タティングを編む道具)を使ってるんだけど、とにかくでかい 写真を見てもらえると解るかなぁ~透明のシャトルが毛糸用で隣の緑色のものが普段使っているレース用のもの。大きさが全然違うでしょこのシャトル、私の手には大きくて、うまく持てないのよね。編みながら手からポロッと落ちる事もしばしばで、慣れるまでに少し時間がかかりそうだわ でも、今年の冬に使うミニマフラーの完成を目指して頑張って仕上げるつもり一つ一つのモチーフは簡単なものなので、作りやすいし、少しずつ長くなっていく様子が目に見えて解るので、作っていて楽しい 毛糸の風合いも何となく温かい気持ちにさせてくれるみたいで、なんだか癒されるのよねぇ
2006.11.09
コメント(11)

少し前の話になっちゃうんだけど・・・10月29日、京都にある大山崎山荘美術館でお茶会がありました。このお茶会は、毎年新茶の出る頃に行われている年中行事で、以前私もスタッフとして参加して茶藝をして、お客様にお茶を淹れた事もあるんですよその時の様子はこちらにあります もし良かったら見てね その時は茶藝スタッフとして参加していたので、お茶会を楽しむと言う感じではなかったので、一度お客側でお茶会に参加して、お茶会を堪能したいなぁと思ってたんだ 今回、友達を誘ってお茶会に行ってきましたお茶会では柚子茶、八宝粥、雀舌と貢菊のブレンド茶、安渓鉄観音などがありました。お茶会の時だけしか入れない彩月庵では、「重陽席」と言って、黄山雀舌と貢菊のブレンド茶をいただきました。前にも書いたけど、旧暦の9月9日は重陽の節句と呼ばれていて、今年は10月31日が重陽の節句に当たるんだって。だからそれにちなんだお茶として貢菊を淹れてるみたい。黄山雀舌というのは、一芯二葉の茶葉が雀の舌みたいに見える事からこの名前が付いた緑茶であまい豆のような香りがして、優しい味わいのお茶です。貢菊とブレンドすると菊の香りや味に隠れてしまうような感じもするのですが、貢菊にそっと寄り添っているような感じで、ブレンドする事によって、お互いの良い所を引き立てあっているように感じました。蓋碗で淹れたお茶を茶杯にいれて貢菊を一輪浮かべた様が秋らしくてほっこりしてしまいました たった一杯のお茶で癒されちゃうんだから、お茶ってすごいよねお庭では「樹下独酌席」と言うことで、写真のように一人用のセットが置いてあり、自分でお茶をいれて飲むようになっていました。用意されていたお茶は安渓鉄観音の春茶。お手前で人に淹れてもらうお茶も美味しいけど、こうして自分でお茶を淹れるのも、普段中国茶になじみがない人にとっては、楽しいんだろうね。「樹下独酌席」の隣になる茶室では、安渓鉄観音の秋茶をいただきました。一週間前に入ったばかりと言う出来たての新茶 お庭で自分で淹れて飲んだと同じ茶葉なんだけど、春と秋では味わいが違う。中国茶って同じお茶でも摘んだ時期で味わいが変わってくるから面白い。春茶は若々しく、清々しい風味がする感じなのに、秋になると、まろやかで成熟した味になっている気がする。秋茶のほうが、香りも乳香が強くて、鼻を抜ける香りが心地よい・・・ 飲み比べるとその違いがはっきり判って面白いよね私は秋茶のほうが好きだなぁ~ それにしても新茶って本当に美味しい
2006.11.07
コメント(6)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


