全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日は今年最後の中国茶教室でした今年も一年間色々なお茶を飲んだなぁ~定番のお茶もあれば、普段飲めないような珍しいお茶もあり、淹れ方も様々・・・本当に楽しくて勉強になる時間でした今回も色々な種類のお茶が出ました まずは定番の黄金桂。今年の秋茶なんだけど、今年は出来がイマイチらしく、先生はあまり納得のいく茶葉じゃないみたい(笑)揉捻があまくて、巻きも発酵も浅い感じ。そのせいか淹れたお茶は、お茶の味も甘みより渋みが先に立ってくる感じがする。淹れた後の茶葉も一煎目で開ききってしまった揉捻:茶葉を揉んで発酵を促す工程揉捻がちゃんとしている茶葉と飲み比べをしたんだけど、全然違うの茶葉の形や色からして違うし、淹れた時の香りも素晴らしい味もまずは甘みがきて、その奥にお茶の渋みなどがある感じ・・・2煎目、3煎目を淹れても美味しく淹れられる。作り方が甘いとお茶の出来も変わってくるんだなぁ~ 変わったお茶の淹れ方としては、スパイス仕立の紅茶と梨湯 スパイス茶は、八角、桂皮、丁子、胡椒、リンゴ、生姜を入れて作るお茶。先にスパイスと茶葉でお茶を入れ、後からリンゴと生姜を入れて作ります。最初はスパイスの強い香りだったのが、リンゴと生姜を入れると香りがマイルドになる。お茶の味もスパイスがきつすぎず、体にも良さそう食後に飲んだら口の中もお腹もスッキリ。体も温まりそう使うスパイスもクリスマスに合いそうな感じだよねパーティで最後にこのお茶が出てきても素敵~ 梨湯は、切った梨と氷砂糖で作るお茶。ほんのり梨の香りと味がするお茶で、のどにいいんだって初期の風邪でのどが痛い時とか飲んでみたいお茶中国では梨に火を通して使う事が多いらしく、最近温かい梨料理を食べる機会が多いんだけど、そんな梨料理ともちょっと違う感じ。私この梨湯好きだわ~~ でももう梨は見なくなっちゃったね喉にいいし、これからの季節に合うお茶なのに・・・洋ナシだったら手に入るかな 今度探してみようっと 今日のお茶請けは、庭にある紅葉を飾った中に様々なドライフルーツやカボチャの種などを入れたお盆で出てきましたすっごく素敵な演出だと思うんだけど、これ見て12月という感じはしないよねでも本当にお庭にはこんな黄色い紅葉がいっぱいこんな所にも温暖化の影響が・・・(苦笑)
2007.12.13
コメント(8)

今年の春くらいからコツコツと作っていた薬箱。やーーーーーと完成しました途中作りかけの箱をおしりでふんづけちゃったりとアクシデントもあったけど、何とか形になったやったぁぁぁぁカルトナージュの先生に、欲しい形の薬箱を説明してデザインを起こしてもらって作ったの月に一度の教室で一つ一つ教えてもらいながら作ったから全然進まなくて、結局一年がかりの作品になっちゃいましたでも頑張った甲斐があって、完成した作品はすっごくお気に入り私にとって、すっごく使いやすいものになったんじゃないかなぁフタを開けて使う部分と引き出し部分に分かれてて、フタを開けた所には毎日使う薬を整理して入れ、引き出しには、整理し切れなかった薬やシップ薬を入れるようにしてありますこの薬箱だけで病院でもらう薬が全部入るようになってるのフタ部分は100均で売ってる薬入れを利用して、毎日飲む薬を整理していれます。この薬入れは2段になっているので、いっぺんに2週間分の薬をセットできる薬入れの奥は左から、痛み止め、目薬、洗浄綿をセット実は私、毎日 目薬差したり、薬を飲んだりしてるのこの薬箱があったら、薬の飲み忘れもなくなるし、毎日楽しく薬が飲めそうでしょ使った布も妖精のモチーフの優しい感じのものにしましたこの布の柄もお気に入りだったりします明日から薬を飲むのが楽しみになりそう(笑) それにこの箱だったら、フタを閉めたら薬箱だと判らないからリビングに置いても大丈夫でしょ 同病の友達に同じような薬箱を作ってプレゼントしようかなぁ~~
2007.12.10
コメント(4)
和紙を使ってリースを作ってみました 赤と白の和紙で花を作って、緑色の和紙で葉っぱを作って、ワイヤーで繋げただけなんだけどね これだったら、つける飾りによって、クリスマスでもお正月でも どちらでも使えそうでしょ 和の素材とクリスマスがなんかミスマッチな気もするけど面白いでしょ まだ飾りをつけてないから、シンプルでいまいちクリスマスっぽくないけど、これから飾り付けをしてクリスマスリースに仕上げたいと思います どんな飾りにしようかなぁ~ タティングでクリスマスモチーフのドイリーを編んでつけようなぁ・・・それともリボンで飾る うーーん 悩むわぁ
2007.12.09
コメント(2)
去年初めて作った手紡ぎの毛糸。毛糸玉の状態で置いておくのも、もったいないなぁと思って、マフラーを編んでみました初めて紡いだものなので、太さがバラバラでモコモコした毛糸なの。だからそれを活かしてシンプルな編み方をしたかったんだけど、その編み方だと長さが足りなくて断念 結局ネット編みのミニマフラーになっちゃいました余った毛糸はコサージュにしました (初めて自分で紡いだ毛糸は捨てられませ~ん) マフラーを留めるのに使おうと思ったんだけど、同じ色だから着けても見えなくなっちゃって マフラーを着ける時にバッグにつけて使おうかな(笑) このままだとちょっと淋しいから、真ん中にボタンでもつけようなぁ~この毛糸、草木染なんだよ 茶色はさくら、みどりはミントで染めたものなの 草木染ってどんな色合わせをしてもケンカしないから不思議。どんな色の組み合わせをしてもしっくりなじんじゃうんだよねぇ~ やっぱ自然のものだからなのかなぁ・・・ この間、このマフラーを着けて出かけたんだけど、首周りが軽くて良い感じだったよ 極度の肩こりなもので、その軽さはめっちゃ嬉しい この間紡いだ白い毛糸は何を作ろうかなぁ・・・
2007.12.07
コメント(2)
なんか久しぶりの更新です 旅行に行ったり、ゲームにハマってたり、調子が悪かったり・・・してましたホントは書きたい事、色々あったんだよねぇ~ 前から行きたいと思っていた「日本食研の宮殿工場」に行ったんだけど、休みで宮殿のお庭だけ見て帰ってきた話とか韓国のお菓子の試食会に行った話とか上海ガニを食べに行った話とか・・・これらの話はまた別の日に書いてみたいと思いますさてさて、今回は先月始めたスピンドルの話去年少しやっていたせいか、今回は前回よりうまく出来たような気がするんだ 太すぎたり細すぎたりといった事も前より少なくて、結構一定の太さで仕上がったような感じ自分で紡いだ毛糸は何だかそれだけで愛おしくて(笑)無駄したくないと言う気になります。この毛糸で何を作ろうかなぁ~ 量が少ないから余計に悩むんだよね~ 同じ色でもう少し沢山作ろうかなぁ・・・そうしたらちゃんとした長さのマフラーとかも作れるよね自分で紡いだ毛糸は、市販の毛糸に比べて軽い気がする・・・軽くて暖かい毛糸の作品が作れて使い心地も良さそうだよ
2007.12.05
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
