全8件 (8件中 1-8件目)
1

カルトナージュの技法で中国茶教室で使うノートを作ってみました 使った布は、前回の絹の箱と同じく、韓国の絹です この柄を見たとき、これは中国茶用のノートに使おうと決めてました この布をノートにしたら、中国茶のますます楽しくなるような気がして・・・でもこれ、実は失敗作なのよね本当はノートを入れ替えれるようなカバーを作りたかったのよねぇ~ でも、寸法を間違えて、カバーにすると閉まらなくなる事が判明 カバーの厚みが少し足らなかったのだ なので、急遽ハードカバーのノートに変更して作りました布はまだ残っているので、このノートを使い終わるまでに、ちゃんとしたカバーを作りたいと思います 時間はたっぷりあるので、ノートを使い終わるまでカルトナージュの事、もっと勉強しなきゃねぇ~それとも、この布でのリベンジを諦めて、お揃いのペンケースを作ろうかなぁ~ それもいいなぁ・・・ うーん どうしましょ
2007.05.30
コメント(2)

性懲りもなく、またしても帯締め体験教室に参加してしまいました 今回は夏用の帯締めでレースのような感じのものです 12本の細い絹の紐を編んで仕上げていくタイプのもの・・・前回と違って、専用の道具はいらないので、編み方さえ覚えれば、色違いで自分で作れそう この編み方だったら紐の本数や太さを増やして、ベルトとかも作れそうだし、覚えて損はないかも~でもねぇ~ まだ夏用の着物、持ってないんだよね 着付けをずっと続けていたら夏用の着物も欲しくなりそう・・・ヤバイ、着物なんてそんなに買えないし、着ていくところもないし 夏だったら浴衣で十分だよね この帯締めは浴衣を着る時に飾りでつけるか・・・ 自分の手作り好きに少々呆れてます 使うか判らないものでも、「手作り」となると、やってみたいと思っちゃうんだよね~ 今、沖縄旅行を計画中なんだけど、ダンナに「シーサー作りの体験は却下」と釘を刺された・・・さすがの私もシーサーは作る気ないよ
2007.05.29
コメント(4)

家にはポジャギ用に韓国の布が沢山あります。その中から光沢の良い厚絹を使ってカルトナージュしてみました カルトナージュを始めた時から、いつかはやってみたいなぁと思ってたんだ。絹ならではの光沢だったら、豪華で綺麗な箱が出来るだろうなぁ・・・と思ってたの 本当はね、これにメドゥプで飾りをつけようと思っていたんだけど、このタイプの形は飾りをつけずにシンプルにした方が布の光沢が映えるかなぁと思って、結局何もつけず中の布も韓国の布で・・・モシと言う麻布です このままだと扱いづらいので、裏に接着芯を貼ったんだけど、やっぱ普段使っている布クロスに比べたら使いづらいねこの箱は教室で一度作っているはずなんだけど、作り方忘れてるし・・・ 習ったらすぐに復習しないとダメだね これは何度も作らないと覚えられないかも~家で好きな布で自由に作るのって楽しい 今度は何を作ろうかなぁ
2007.05.22
コメント(2)
友達と一緒に中村由利子さんのピアノコンサートに行ってきました 実は私、友達にこのコンサートの事を聞くまで「中村由利子さん」って知らなかったんだ ピアノコンサートと言うものがあることさえ知らなかったのでも、言ってよかったぁ~~ すっごく素敵なコンサートだったよ 一曲目の”あなたか微笑む日”って曲が流れた時、なんか涙が出そうになった。なんでだろ なんか心にスッと入ってきて、曲が心に沁みたって感じかなぁ~ 中村さんのピアノって曲を聴いていると情景が目に浮かぶような感じのする素敵な音楽でした。なんかね、風のそよぎや小川のせせらぎのような自然の中にある音を曲にした感じがした。全体に優しくて癒されるような感じ・・・私音楽の事は全然解らないから、これは素人な私の勝手な感じ方だけどね~2部構成になっていて、2部の最初にイメージリクエストと言うのがあったの。来てくれたお客様から弾いて欲しいイメージを募集して、そのテーマで中村さんが即興でピアノを弾くんだけど、これも良かったよ 「イルカが青い海を気持ち良さそうに泳ぐイメージ」だったんだけど、ピアノを聴いてると、真っ青な空や海や、水面のキラキラした感じが目に浮かぶような気がして・・・大阪でコンサートをやるのは初めてだったらしいんだけど、いつもと違うお客さんにビックリしてる感じもした(笑) リクエストがいっぱいあって「どうしよう~ 決められない~~・・・」ってずっと悩んでいる中村さんの態度に業を煮やしたイラチな大阪のおっちゃんが客席から声をかけ、テーマを勝手に決めてしまい・・・しかも、1部が静かな曲ばかりで眠くなったから、明るく元気な曲をやってくれと言っていた はっきり言うなぁ~ さすが大阪人。今までコンサートをやってても、こんな風に客席から声がかかる事は一回もなかったって言ってた。恐るべし、大阪のイラチなおっちゃん 中村さん、これに懲りんとまた大阪に来てね(笑)今度アルバムをちゃんと聴いてみたいなって思いました Sちゃん、素敵なコンサートに誘ってくれてありがとうねぇ~ また素敵な世界をひとつ知る事が出来て嬉しい一日でした また行きたいな
2007.05.17
コメント(4)
月曜日に受けた着付け教室の筆記試験の結果ですが・・・勉強したところはちゃんと出来た でも流し読みしたところはそれなりの結果当たり前なんだけど、勉強ってやっただけの結果しか出ないのね 出来としては、まぁまぁって感じかなぁ 7割が出来ていれば合格って言っていたので、合格ラインは いけたのではないかと思うんだけど・・・ 結果が出るまではちと不安(苦笑)着付けで筆記試験でどんな問題が出たのかと言うと・・・和服地についての問題が何問か出たなぁ~ 染めや織りについてや、模様の付け方や産地についてとか・・・ あとは着物の文様の事や着物に関する言葉の読みがなをふる問題とかも出た。七五三の問題もあったなぁ~ 知ってる七五三って三歳、五歳、七歳それぞれ違うお祝いなんだよ。三歳が髪置きの祝い、五歳が袴着の祝い、七歳が帯解きの祝いっていうの。 他には下着から長着(着物)をきるまでに順番とかもあったかな・・・けっこう本格的な問題でしょ 一夜漬けで覚えた知識だから、いつまで覚えていられるかちょっと不安なんだけどねぇ~ でも、試験がなかったら、全く覚えてない事ばかりだったから、それだけで試験を受けた意味はあったかな・・・って思いました 土曜日、電話で連絡がなければ合格なんだって。電話があったら再試験 でも土曜日用事で一日家にいないんだよねぇ~ 帰ってきて留守電聞くの嫌だなぁ
2007.05.16
コメント(0)
実は去年の秋から着付けに通ってます(^-^) 訪問着を衝動買いした事がきっかけだったんだけど、なんだかんだで半年以上経ってしまいました(・o・)その着付け教室で月曜日に試験があります…筆記試験と実技試験の両方。学生時代から試験勉強はいつも一夜漬けで計画を立てて勉強する事はなかった;(^◇^;)。。。その性格は年を取っても変わらないようで、今回もやっぱり一夜漬けになっちゃった(苦笑)学生時代に比べたら確実に記憶力は衰えてるから、これってかなり無謀だよね~さてさて明日の試験、どうなることやら・・・あかんやろなぁ
2007.05.13
コメント(6)
何日か前から整骨院に通ってますσ(^◇^;)。。。以前から首や肩の凝り、腰の痛みがあったんだけど最近になって足先が痺れるようになってきて…さすがにヤバイかなぁと思ってf^_^;身体中コリコリで一回の整体じゃムリと言われるくらいあちこち歪みまくってるみたい(・_・;)整体をしてもらいながら生活ぶりをズバズバ当てられてちょっと恥ずかしかった~まず注意されたのは座り方。何か作る時もゲームをする時も猫背で座りっぱなしだし、集中すると何時間も休みなしでやっちゃうんだよね~ これってかなり体に悪いみたい(当たり前か…) しかも座り方もダメダメなんだよね…大きなパウダークッションに埋もれながら斜めにもたれて座ったり、お尻の外側に足を出す(内股)正座?をしたり… 身体に触っただけで、この座り方を指摘されたf^_^; 日頃の行いが全部体型に出ちゃうのね(笑)首や肩のコリが良くなるまで、しばらく通ってみようかなぁ~と思ってます♪ あともう少し運動しようかなぁと日ごろの生活を反省中(^^;; でも急に激しい運動はムリだと思うので、とりあえず腹筋、背筋、柔軟、ストレッチあたりから…がんばろ
2007.05.09
コメント(6)

先日カルトナージュの教室がありました 今回はティッシュボックスの制作ブログにはあまりUPしてなかったのですが、実はこれでカルトナージュの作品4つ目だったりしますこのティッシュボックス、なかなか良いよぉ~~ 布で作ったカバーよりもしっかりしてるし、なんか豪華な感じがする(笑) 布を替えて部屋ごとのイメージで沢山作ってみたいなぁ~って思ってます 今ね、新車のシートカバーを製作中なので、そのカバーとおそろいのティッシュボックスを作って車の中に入れておくと言うのも良いなぁ~カルトナージュって箱に布を貼るだけのリサイクルっぽいイメージだったんだけど、実際に習ってみると全然違うの これはちゃんとした手仕事・工芸です やればやるほど、面白くて色々作りたくなってくるんだよねぇ~~ 早く色々作れるようになりたいなぁ・・・ カルトナージュにタティングやメドゥプをコラボさせた作品も作ってみたいし、夢は膨らむばかり 今回このブログ用に作品の写真を撮ったので、ついでにアルバムに今までの作品もUPしました もし時間があったらアルバムの方も見てくださいませ 全部同じ布で作ってるんだよぉ~~~ 手作りだと好きなものを好きなだけお揃いに出来るよね(笑)
2007.05.08
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1