全2件 (2件中 1-2件目)
1

会津三十三観音 第18番札所 滝沢観音堂当館から約10分の場所にあり、白虎隊やさざえ堂で知られる飯盛山からもほど近く景勝地である白糸の滝を拝むことができます。 滝沢の名の通り、滝の麓に佇む観音堂です。滝沢は地名となっており、白虎隊が滝沢本陣から戸ノ口原へ出陣した際に使用した「滝沢峠」から少し降りた場所に車を停めて不動川(滝沢川)を上流へとゆっくり歩いて10分程の場所に滝が見えてきます。 観音堂は慶安3年(1650年)に一箕山八幡神社の拝殿西隣に創建されたと伝わり、現在も旧滝沢観音堂は境内に残されています。 明治時代初頭に発令された神仏分離令により現在地である滝沢不動院境内に遷されます。 お時間ある方は、一箕山八幡神社の参拝からいかがでしょうか。そちらもいつかアップいたしますね! 観音堂の他、白糸神社、不動尊が並んでいます。境内迄続く、赤い幟は、不動講の奉納のぼりです。滝沢観音堂への道なりに、石碑がいくつも目に入りますが会津では昔ながらの「講」の文化は聞かなくなりました。 日本の文化が見直されている中で三十三観音巡りと共に、掘り起こされることもあるかもしれませんね。つい先日、出羽三山講に出ようと話しておりました。 改めて、観音様とは・・・常に人々を観ていて、助けを求める衆生の声(音)を聞いては、たちまち救ってくださるという意味から、「観音様」と呼ばれています。 滝沢観音堂の本尊は「聖観音」聖観音とは、六観音の一尊で、六観音とは、六種の死の世界への道に迷い苦しむ衆生を六種の観音様が救うという考えから生まれたもの。聖観音は、千手観音や馬頭観音のように変化したお姿でなく、より人間に近いお姿の観音様で、身近な存在として、多くの民衆を救う観音様です。 不動明王の側には、今にも動き出しそうなお地蔵様が。 御詠歌「 滝沢の落ちて流るる滝の水 かかる末々 弥勒なるらん 」歌のとおり、滝の水 かかる末々には、龍神様が待っていたようです。見つけましたか??(^^) 上流から転がって来たのでしょうか。この地に着くなり、龍神様と目が合って、ハッとしました。 この上流には、二の滝、三の滝とあって、修験者の修行の場だったそうです。現在は立入りができなくなっています。 滝沢峠を越えた湊町赤井地区には、荒脛巾神社(アラハバキ神社)があります。赤井とは、井戸から赤水が出る為で、江戸時代以前から製鉄文化があったとされる土地です。 日本遺産フェスティバル開催記念がきっかけで巡礼をスタートしましたが観音様や神社を巡っていると、タイムトラベルしているようで大変楽しいです。ただ、基礎知識がない分、ブログへのご紹介に時間がかかってしまっています。 三十三観音巡りを通して日本の巡礼について一緒に学んでいきましょう♪ \🐻参拝には熊鈴を忘れずに/当館より車で約10分《Information》「第18番札所 滝沢観音」住所:会津若松市一箕町八幡滝沢日本遺産HP:https://aizu33.jp/tw/cultural_assets/274/
2024.06.27
コメント(0)

大山祇神社は、「山の神様」また「水の神様」が祀られており一生に一度の願いは三年つづけてお参りすれば、なじよな願いもききなさる野沢の山の神様。 6月の一ヶ月間行われる「大山まつり」は、会津だけでなく、隣接の新潟県や、山形県などからもたくさんの方が訪れます。 遇拝殿から歩いて一時間ほどの大倉山八合目に本社、山頂に奥の院が祀られています。 この1時間のコースの途中には、水場が多く、美しい滝や小川を横に、険しくも緩やかでもない、ほどよい坂の山道を歩いていきます。 「不動滝」 「弥作滝」 「鬼滝」 とはいえ、途中にある上の石段は202段。往復するとなかなかな運動になります。滞在時間を長めに取り、森林浴を楽しみながら行かれることをおすすめ致します。 約30分上り歩くと現れる御本社 勧請は宝亀九年(西暦778年)、社殿は大きな災害はなく、当時のものと伝えられています。 更に登ったところに「奥の院」がありますが参拝するには、地元のガイドさんに依頼が必要です。 御本社の前には、頑張ったご褒美に、お休処「岩根館」さんが待っています。手打ちそばや山菜料理が食べられますよ。流石は山の中、西会津の恵みをいただけます。(大山まつり期間中、土日のみ営業) 山の上でいただく料理はどれも体に沁みました。(写真は2016年のもの。メニューに変更があるかもしれません) 大山まつりの期間中は、様々な催し物がありますので天候に恵まれたらお出かけしてみませんか?おすすめ致します!! 当館より車で約50分《Information》大山祇神社 大山まつり期間:6月1日〜30日住所:福島県耶麻郡西会津町野沢字大久保1445-2▼楽天トラベル「くつろぎ宿千代滝」のページはこちらから▼楽天トラベル くつろぎ宿千代滝▼楽天トラベル「くつろぎ宿新滝」のページはこちらから▼楽天トラベル くつろぎ宿新滝▽会津東山温泉 くつろぎ宿 千代滝 新滝 の公式HPはこちらから▽くつろぎ宿 公式 ホームページInstagramfaceboook
2024.06.06
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

