全6件 (6件中 1-6件目)
1

喜多方市で「ひなと天神様の蔵めぐり」が開催中です🎎らーめん神社さんで昭和5年頃の雛壇を見させていただきました。初めてひなめぐりをしたのは研修旅行に大分県日田市に行ったときのこと。その際に見せてもらった「おきあげ雛」と言われる筑後川流域で広がった、厚紙に新聞紙を貼ったものに生地を重ねて作られたわずかに立体の雛飾りに衝撃を受け時代背景と共に変化する雛飾りに興味が湧きました。終了間近ですが3月3日まで開催中です。市内60店舗で各家に伝わる雛人形を楽しめますよ♪ らーめん神社さんにはこだわりのカフェメニューも揃っています♪できたてほやほやの絵馬がとってもかわいい~♡ 左上の絵馬にある青い丼は、120年前、初めて喜多方らーめんが提供された丼なんだそうです。まるで、幸せの青い鳥のようで幸せを運んできてくれそうですね♪ 喜多方は地下水に恵まれた土地ですが伏流水を使用した喜多方ならではのドリンクが充実していますよ♪ 喜多方の名店✨「樟山珈琲店」のここでしか飲めないオリジナルブレンド珈琲もありました!!!今回は、ずっと食べてみたかった五十嵐製麺さんの袋麺がこちらにあったので念願の喜多方ラーメン袋麺を購入❤ 五十嵐製麺の「塩味」がTBS「マツコの知らない世界」登場し、品薄状態なのだとか!との情報を教えてもらい、塩味も購入❤人気ラーメン店、「喜一」さんの代表するメニュー「塩ラーメン」が火付け役となり、年々塩味を提供するお店が増えて、塩ラーメンブーム中! 2005年に「村おこし」の一環として復活を遂げた「会津山塩」の本格製造も拍車をかけ、会津山塩を使用した商品開発がどんどん増えていきました。当館でも、お食事の席でご用意しているあの♪山塩です。 となりにある、丸星マークの「ロメンチスト」にも後ろ髪引かれつつ・・五十嵐製麺さんの袋麺今度レポしますね!! 喜多方らーめんを堪能した後はちょっと休憩♪らーめん神社はいかがでしょう。もしかしたら、喜多方でラーメン店開業を目指す、地域おこし協力隊の方にも会えるかも★ぜひ、蔵のまち喜多方の情報をここで入手してみてくださいね♪Information第17回ひなと天神さまの蔵めぐり主催:会津喜多方商工会議所Instagram:@aizukitakata.cciらーめん神社住所:喜多方市二丁目4662時間:10:00〜15:00定休日:なし ▼らーめん神社フォトギャラリー♪
2024.02.29
コメント(0)
2024年2月26日(月)〜3月1日(金)くつろぎ宿千代滝休館のお知らせ平素より、くつろぎ宿千代滝、新滝をご利用いただきましてありがとうございます。施設メンテナンスに伴い、くつろぎ宿千代滝は下記の期間休館いたします。【休館期間】2024年2月26日(月)〜3月1日(金)【休館施設】くつろぎ宿 千代滝上記休館の期間は、くつろぎ宿千代滝への湯めぐりは「2F ふもと湯(15:00~20:00)」のみ営業といたします。※当日の天候状況等により、休止とさせていただく場合もございます。お客様には何卒ご理解ならびにご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。なお、くつろぎ宿新滝は営業しています。ぜひ、ご利用をお待ちしております。
2024.02.23
コメント(0)

数年ぶりに山田木綿織元さんへ出かけた。新滝のわたり廊下の天井のれんを新調する為だ☺ くつろぎ宿は創業から間もなく20周年を迎えます。元々、川沿いに立ち並ぶ二つの旅館を、渡り廊下を増設して繋ぎ、千代滝と含め三館でスタートしたのが20年前。みんな旅館の名前に「滝」がつくので、「三滝さん」と呼ばれていました。懐かしいな~!! ある晴れた日♪ もうかれこれ6年ぶりの訪問。こんなお姿になっていて驚きました!! 以前は、写真右手にある玄関が入口となっていましたが現在は中央に見える暖簾をくぐり、店内へと入ります。 平成30年に新しいお姿に変わられたそう。今は、七日町の街並み保存活動などもあり当時の姿を再現される修繕が増えていて嬉しくなります♪ 山田木綿織元は明治38年創業。最盛期となる大正時代には、30軒を越える会津木綿工場があったのだとか。現在は、市内に【山田木綿織元】さんと【(株)はらっぱ・原山織物工場】さんの2軒、会津坂下町の【会津木綿織元 IIE Lab. 工場直売所】さんの3軒のみとなっています。 店内に入ると 素敵なブティックになっていました♪ 色とりどりの装飾品♪♪♪心が弾みます😊 創業からの生地見本帳には200種類以上の縞柄が揃っているのだとか! 生成りに紺の模様が入った生地がほしいと伝えると春になると生成りも織り始めますよ、と教えてくれました。時代や季節に応じた会津木綿を製作しているそうです。 反物のストックを見せてもらいました♪ 約50mの渡り廊下に、二本の会津木綿を渡らせるので90mが必要なので新たに織って頂く事になりました。今だと、約1ヶ月で完成するそうです。 天井のれんの他に、装飾用として春らしい黄色と薄紫を購入させていただきました。 季節に応じて、色を選べるのも会津木綿のいいところですね。 そういえば、これだけカラフルな種類がある伝統織物も珍しいのではないでしょうか。それが、人気を博す理由のひとつかもしれませんね♪ なんと、赤、青、黄の3色の配合によって色味を調整し、何十種類もの糸を染分けているそう!!!改めて、3原色の凄さに思い知らされました~!!💦 正面にもう一つ、出入口が見えますね。昔、この場所は「染め場」として使用しており、中庭に続き、作業をしていたそうです。中庭の奥に見える場所が、また織り場となっています。 織り場の工場見学は、常時予約不要でご案内しているそうですのでぜひ、昔懐かしい工場の雰囲気を楽しまれてはいかがでしょうか♪ 今度は工場へも潜入取材したいと思います✨新滝わたり廊下の変身もお楽しみに♪♪♪ Information山田木綿織元住所:〒965-0044 福島県会津若松市七日町11−5電話: 0242-22-1632時間:9:00〜17:00(12:00〜13:00は昼休憩)定休日:年中無休※ 年末年始、冬季の土日祝など臨時休業をいただくことがあります。工 場 稼働時間:8:30〜16:20(12:00〜13:00は昼休憩)工 場 定休日:土日祝
2024.02.21
コメント(0)

この度、くつろぎ宿 千代滝は楽天トラベルアワード2023にて、名誉ある「楽天トラベルブロンズアワード」を受賞致しました。 大切なご旅行の宿として、当館をお選びいただきご利用いただいた皆様、くつろぎ宿を支えてくれるみなさまのお陰です。 みなさまからの応援の声が何よりの励みとなっており、受賞に繋がっています。いつも本当にありがとうございます。 今回の受賞を糧とし、これからも、ご利用いただいたみなさまに会津のファンになってもらえるよう、職員一丸となって、取り組んでまいります。これからも応援よろしくお願いいたします。今年も無事に、受賞記念プランを継続販売させていただけます。どうぞ、ご利用くださいませ。<くつろぎ宿 千代滝>【2023ブロンズアワード受賞記念/ビュッフェ】客室無料グレードUP★ちょっと贅沢な会津旅
2024.02.19
コメント(0)

今会津でもキッチンカーが増えています♪先日、喜多方市で開催されたイベントで出逢った中国茶と点心を中心に提供する「茶吧(TEA BAR)誠」さんに感動したのでご紹介させていただきます♪ 実は、月に何度か、東山温泉のすぐ近く「コジマ×ビックカメラ会津若松店」にも出店されるんです♪今月は11日(日)、12日(祝)の週末中心に出店されるそう♪ 茶吧(TEA BAR)誠さんは、学生の頃横浜中華街に通い、中国茶の世界に夢中になられたそうで、地元に戻り、キッチンカーを始められたそうです。”飲茶(やむちゃ)”という文化はこちらではミスタードーナツで耳にしたことがあるな~くらいでよく知らなかったんですが、茶吧(TEA BAR)誠さんで飲茶セットがあったので、人生初めての初めてので注文♪ 店主さまに「クセのあるお茶は好きですか?」と、聞かれ「割と好きな方だと思います。」と答えると「それでは、世界最古の紅茶”正山小種(らぷさんすーちょん)”がおすすめですよ。」と教えてもらいそちらを注文♪ お茶をいただきながら、おしゃべりを楽しんで点心を待ちました♡ 正山小種のお味はというと・・・!頭の中が中国の世界に飛んでいき、ん~これぞ世界最古のお茶!というお味!笑松葉で燻製されているとかで、燻香が効いています。なんだか身体の細胞が喜んでいるような・・・!!! ~茶吧(TEA BAR)誠さんのLINEアプリメニューより~「せいざんしょうしゅ」と呼ぶ場合もある。ヨーロッパでは「ラプサンスーチョン」と呼ばれ親しまれている。明代末から清代初め(17~18世紀)に作られた世界で最初の紅茶。正山は「武夷山」を指し、「小種」は岩茶の一種を指す。松の木で燻製するため、独特なスモーク香がする。【効能】体を温める/抗ウイルス作用 本格的な中国茶が会津で楽しめるなんて感動です! 飲茶セットは、ひとつ100円の点心3種類がついてお得です✨せいろで丁寧に蒸してくれます。 5歳の息子とシェアしたのですが、もちもち、ふっくら、どれも、とっても美味しかった♪息子と取り合いながら笑テイクアウトとは言え、こんなに本格的なのに、お茶と点心3つで600円は嬉しいです。出逢えたら嬉しい♪♪♪ 出店場所や日時については、茶吧(TEA BAR)誠さんのInstagramよりご確認いただけます。また、Instagramの「モバイルオーダー」メニューより、LINEアプリで取扱メニューが確認できますのでそちらもぜひ♪ 現在、国民病である「花粉症」に効果がある、「緑茶:紅富貴(べにふうき)」を特別メニューとして提供されているのだとか♪ Instagramで気になるお茶があったので、店主様の許可をいただき、ちょこっとご紹介させていただきますね♪こちらは日本の農業技術研究機構で育成された紅茶系の茶葉とのこと。花粉症や鼻炎のアレルギー症状を緩和する、普通のお茶には含まれない成分「メチル化カテキン」が凍頂烏龍茶の4倍含まれ、効果が期待される注目のお茶なんだそうです。(※中国茶専門店「悟空」のHPより引用)事務所でも、1月末頃から、「この季節がやってきた~!」と話題になっています。。花粉が少ないことを祈りつつ、紅富貴をいただきながら春旅を楽しみたいですね♪次回は、チャイナトーストを食べてみたいです♪ Information茶吧(TEA BAR)誠Instagram:@tea_bar_makoto(https://www.instagram.com/tea_bar_makoto/)
2024.02.06
コメント(0)

今シーズン2つのスキー場が連結しビッグゲレンデ誕生!!なんと、東山温泉からの直通バスが3月24日まで毎日運行しております。 ○東山温泉(武家屋敷前)発 ○8:50/11:30 ○ネコママウンテン発 ○13:50/16:20 ○大人1,000円/小人500円(珈琲ticket付)また、ネコママウンテン~郡山駅、磐梯町駅、会津若松駅発着と充実しています♪猫魔ヶ岳の南北に誇る広大なフィールド南北につなぐ絶景のロケーション!!滑って、試して、観て、遊んでイベント盛り沢山!!星野リゾート ネコマ マウンテン(旧アルツ磐梯&猫魔スキー場)は33コース、リフト13基を有するビッグゲレンデです。百名山「磐梯山」系の猫魔ヶ岳の北と南に表情が異なるゲレンデが広がります。北エリア(旧猫魔スキー場)と南エリア(旧アルツ磐梯)を結ぶ連結リフトにより、広大なゲレンデをより自由に楽しめるようになりました。<ネコママウンテンの特徴>・滑りのバリエーション・ロングシーズン・軽く上質な“ミクロファインスノー”・初心者からアスリートまで充実のパーク・バリエーション豊富なゲレンデ食・初心者もOK 手ぶらレンタルセット 北エリアはStep On導入!・イベント目白押し・北と南2つの景色を望む絶景探訪・充実レッスンで安心リフト券はネコママウンテンWEB SHOPからご購入で<WEB割>が受けられますので事前のご購入がおすすめ♪シーズン中お好きな日にご利用いただけるようです。わたしも子供の頃からアルツ磐梯、猫魔はよく通いましたが、どちらも充実した素晴らしいスキー場です。頂上で繋がり行き来できるようになったなんて夢のよう!!1日では時間が足りないかもしれません♪猪苗代湖の望む絶景ビューを冷たく美しい冬の風を思いっきり頬で受けるこの時期だけの特別な体験本当に気持ち良いですよ♪※東山温泉発着バスのご利用は会津バスHPより要WEB予約・事前クレジットカード決済が必要となります。バスのご利用は 会津バス 様公式ホームページより詳細をご確認ください。会津バス 公式ホームページネコママウンテン 公式ホームページ------------------------------------------現在2月のご宿泊に利用できる福島県「来て。」割クーポンをご利用いただけます。楽天トラベルでは、2月のご宿泊で検索し、条件にマッチすると自動的に割引が適用になります。
2024.02.02
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()