2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
「携帯電話をソフトバンクに変えました」とまわりのタイ人留学生から相次いで言われるようになったのは、去年10/24の「番号ポータビリティー(持ち運び制)」スタート直後からでした。やはり時間帯制限はあるもののソフトバンク携帯同士なら通話料無料というのが、魅力的なようです。タイ人留学生の電話相手は同じタイ人留学生仲間であることがほとんどですから、ほんとみんなが「雪崩を打って」持ち運び制を利用してソフトバンクに変更していった感じです。4月に新たに留学してきた子なんて、「タイ人の先輩にソフトバンクにしなさいと言われたので」とまでいう状況(笑)そんな中、6月末の携帯契約者純増数でソフトバンクが2ヶ月連続で首位になったとのニュースを聞きました。へぇ~、そうなんですね。で、ちょっと、持ち運び制開始の頃からの各会社の契約者純増数を調べてみました。 NTT DoCoMo au ソフトバンク 9月末 126,300 160,800 23,400 10月末 40,800 200,600 23,800 11月末 -17,500 479,600 68,700 12月末 87,600 297,500 97,000 1月末 7,000 208,400 164,000 2月末 102,200 224,400 120,400 3月末 298,000 530,000 127,600 4月末 65,800 249,400 163,600 5月末 82,700 138,500 162,400 6月末 88,800 133,200 204,800 <出典:社団法人電気通信事業者協会ウェブサイト>番号持ち運び制開始当初こそ「au増ドコモ減」の激動の影に隠れていた感がありますけど、月日が経つ毎に、ソフトバンクの人気がじわじわと上昇しているのが見てとれませんか?まるで演歌のヒット曲みたいなパターンですね~。タイ人留学生達は、この流れの最先端を走っていたことになります。タイ人留学生の動向を調査すれば、今後の流行を機先を制して掴めるかも!(笑)ほんと気が付くとまわりのほぼ半数がソフトバンク携帯という昨今、私も「学割」の名残のauでノスタルジーを感じることより、ソフトバンクに変えて実を取るかなー。・・・と悩み中だったりします。
2007/07/08
コメント(28)
どうも、サボリぐせのついているLamyai_daengです(笑)7月に入り、途端に梅雨らしい天気の日が続くようになりましたね。こんな天気のせいか風邪を引いてしまいました。ダメージ大きいっす。もっと運動して体力つけないと!私、時々東京都下にある某機関へ行っているんですが、先日そこで1年ぶりにタイ人女性Yさんと遭遇。1年間タイへ帰っていたんです。この方、立場も関係先も違くあまり話をする機会がなかったので、ご主人が日本人だということ以外、よく知りませんでした。でも他の方が色々と教えてくれたんですが(笑)、聞けば聞くほど、どこかで聞いた話と似てくるんですよね~。ご主人の職業とか結婚式をした場所とか・・・。この1年ずっとモヤモヤしていたので、先日遭遇した際に直接聞いてみたんです。そしたら、ヤッパリ!!共通の友達がいました。はい。また繋がっちゃいました(笑)いつもながら、狭~いタイ語関係の世界を実感。繋がったといえば、このブログがきっかけでまた新たなご縁ができました。本当にブログをやっていたお陰です。こういうことがブログ継続のモチベーションにもなるんですね。そのご縁のためにもなるべく早くバンコクへ行きたいのですが。いつ行けるかなぁ(T T)話が全然飛びますが、Windows vistaの良い点発見。タイ語入力を可能にする設定が、XPと比べて簡単になってるんです!WindowsのCD-ROMを挿入する必要もなく、あっけなく設定完了ですよー。さて、これからも更新頻度は高くないとは思いますが、暫く更新されていなかったら、ネタが無いか、体調を崩しているか、タイへ行っている(笑)と思って気長にお待ちいただけたら嬉しいです。それではみなさんも風邪など引かぬよう、体調管理を万全になさってください!!
2007/07/03
コメント(16)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

