2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全5件 (5件中 1-5件目)
1

今日でブログ開設1000日です。タイ的には、昨日の999日のほうがおめでたいですね。そういえばその昨日、タイではローイ・クラトン。私はもう6年もタイでクラトンを流してませんよ。来年こそは行きたいなぁ。一方の日本はもうすっかり寒くなりましたね。大学祭シーズンも終盤。今年は、電気通信大学の大学祭にふらっと行ってきました。去年行った東京農業大学の大学祭と比べると・・・ずいぶん閑散としています(汗)・・・あれ? あそこにあるのは、タイ国旗!!目ざとく見つけて向かうと、留学生の皆さんの模擬店のようです。「タイ風ヤキトリいかがですか~」すかさず声をかけられました(笑)タイ風ヤキトリって、ガイヤーンですか?「はい、そうでーす。1本70円でーす。」じゃ、2本ください。ってことで、結局買うことに。あの、ホントにガイヤーン?いや、ガイヤーンっていうと、もっとこう・・・ねぇ(笑)70円という値段設定だから致し方無いですか。でも食べてみると、ちゃんとガイヤーンの味がしました。ガラクタ市会場では、隣からタイ語が聞こえてきましたし、タイ人留学生が何人もいるようです。卒業したらきっといい仕事に就きそうですね。
2007/11/25
コメント(29)
去年は忘れかけた頃にやってきましたが、今年はまだかまだかと首を長くして待っていましたよ。今日は、「平成19年度通訳案内士試験」一次試験合否結果発表の日なのです!でもですよ。合否発表日って言ったって、有楽町の国際観光振興機構に掲示されるってだけで、合否通知が届くのは、早くても明日だよなー。・・・と思って帰宅したら、なーんともう届いてました、合否通知!恐る恐る開いてみると、あ、去年の例にのっとり現物を模してみます。 (通 知 票)平成19年度通訳案内士試験筆記(第1次)試験の結果について、次のとおり通知します。 合 格受験番号 L10○○○氏 名 Lamyai daeng外国語(タイ語) 前年度合格日本地理 合格日本歴史 合格一般常識 合格 国土交通大臣試験事務代行機関 独立行政法人 国際観光振興機構理事長 注意事項1.試験の時間帯は約2時間区切りです。2.各受験者は割りふられた時間帯が終了するまで、口述試験の終了後も控え室で待機していただきます。(おおよその拘束時間は右記のとおり)3.控室で待機いただく際に携帯電話等の通信機器は預からせて頂きます。4.拘束時間終了まで控室で待機いただけない方及び拘束時間中に通信機器を使用した方の試験は無効となります。・・・てな感じでした(汗)あれ、嬉しくないの? ってお思いでしょう。嬉しい気持ちは勿論あるんですが、それよりも二次試験のことを考えると、正直憂鬱なのです。タイ語の面接試験ですよ!!一次が合格する前は楽しみだなーなんて浮かれてましたけど、いざ本当に挑むとなると、全く持って自信ナシで気が重いんです。友達の友達が、かつて韓国語で二次の面接を受けたことがあるそうで、伝え聞いたところによると、「天ぷらの作り方を説明してください」と質問されたそうです。そんなの日本語でも説明できないのに、タイ語でなんてぜーったいにムリだって!!だから憂鬱なのです。あー(泣)
2007/11/16
コメント(42)

今回は、2つほど新しもの情報を。まずは先日、オープンしたてのタイ・レストランへランチに行って来ました!ファーサイ 千代田区神田小川町3-2-1 古室ビル2F 03-3295-8099 ランチ11:00-15:00 ディナー17:30-23:00都営新宿線小川町&千代田線新御茶ノ水駅の近く。スキー用品店が軒を連ねる靖国通り沿いにあります。10/25にオープンしたばかりだというのに、周辺のオフィスで働く人でほぼ満席状態でした。取りあえず、グリーンカレーのセットを注文してみることに。おぉ、美味しいじゃないですか!ボリュームも結構あるので、男性のランチにも十分です!やっぱり月1回はタイ料理食べないと元気が出ませんよね~!(笑)あ、このお店は今日あたりからしばらく改装工事に入るそうです。で、装いも新たに11/24(土)にグランドオープンとか。そうしたら今度はディナーに行ってみたいです。話は変わって・・・。タイとは直接関係が無いんですが、友人のススメでこんな本を手にしました。 太極拳をはじめませんか私もタイと関わっているからには、タイマッサージとかルーシーダットンとか何かタイ文化発祥の体を動かすものを学んで習得したいなーと日頃思っているんですが、この本は、中国・台湾が専門の大学の先生が太極拳と出会ったことから出版に至ったそうで。それで興味を持ったんです。堅苦しく考えないでやってみましょうというスタンスのもと、DVD付属で太極拳が解説がされています。太極拳(気功もだそうですが)を支える思想は「天人合一」だとか。なるほど。先日富士山や日光の自然を楽しんできた後、体の調子が良かった私には、そういうこともあるのかもなと納得できます。メインの解説の部分も有益なのですが、前書きや後書きに書かれたこの本が出版された経緯も、これまた興味深いです。大病を患い大手術をした後、大学のグラウンドで一人懸命にリハビリに励む先生。たまたま同じ大学に中国からの留学生がいました。その彼は太極拳のプロ。彼は先生に声をかけ、次第に太極拳を指導するようになります・・・。そんな偶然の出会いが、次第に太極拳教室にまでなり、そして彼の留学そして今までの人生の集大成として、この本の出版へとつながったんです。「縁」って面白いですよねー。温かい読後感が残る太極拳解説本、貴重です。
2007/11/09
コメント(12)

この前の日曜日は富士山に行って来ました!タイ以外の観光地に行くのって、かなり久しぶりな気が(汗)真っ先にバスで五合目へ直行。土曜日にやってきた台風が空を洗ってくれたお陰で雲一つない快晴です。遠く正面には南アルプスが望めます。北岳(高校時代に登ったんですよ~)が雪を頂いて綺麗!雄大な眺望を堪能してからみやげ物店へ一応行ってみました。何気なく歩いていると・・・アレ!?タイ語だ!!あ、こっちにも!まさか富士山に来てまでもタイ語に出会うとは思ってもみませんでしたよ。タイ人観光客も多いんでしょうね~。
2007/11/02
コメント(20)

今の仕事を始めたのは、2年前の11月1日。はい、今日から3年目突入です。このブログに皆さんから頂くコメントが、どんなに励ましになったことか。本当に感謝しています。どうぞ今後ともよろしくお願いします!10月最後の週末は東京近辺でタイ関係のイベントがいくつかあったみたいですけど行きましたか?私は全く違うところへ行ってましたが、そこでも軽くタイに遭遇。今度日記に書きます。この前タイに行った時買い忘れたんですが、6/7の日記で紹介した雑誌「a day」をやっと入手。表紙には、ほのぼのホームドラマ「バーンラック・ソイ9」の2人が出ててビックリ。早く読まねば!ところで今日の昼、こんなモノを食べました↓ナチュラルローソンで売ってた「ガパオ」のおにぎりです(笑)しっかり目玉焼きが乗っかってます。でもこの「ガパオ」、一般にイメージする「挽肉のバジル炒めのせご飯」ではないような。「パット・ガパオ」ってチャーハン風のもありますよね。そっちのつもりで開発したんじゃないでしょうか。みなさんはどう思いますか? 是非食べてみての感想を聞かせてください!
2007/11/01
コメント(10)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

![]()
![]()