わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年05月10日
XML

マルテッリのパスタ



そのパスタはイルマイヨ特製に作らせた品のようですが、イタリアのトスカーナ州に店を持つマルテッリの会社で作られたパスタだと判りました。
このパスタなら日本でも安く手に入るようですが、店頭で売られているのを見たことは一度もありません。(ネットにあったけどアフェリエイトはなかったから自分で探して・・)

下は通常版のマルテッリのパスタです。
トスカーナのマルテッリのロングパスタ
パスタは、U字型したロングパスタです。(ほとんど折れちゃってるけど・・)

マルテッリは1926年イタリアのトスカーナ州のラーリと言う小さな街で創業された会社で、乾燥パスタの中では「最高の品質を誇る」と専門家太鼓判の店だそうです。(イル・サルマイヨが目をつけたのも当然なんですね・・)

「最高のセモリナ挽き硬質小麦粉を原料とし、近代的な機械乾燥によらない昔ながらの伝統的なアルティザンの製法をいまだに守りつづけている事が特徴」だそうです。

ディーノとマリオのマルテッリ兄弟はあえて伝統と品質を選び、他のパスタメーカーが機械化する中にあっても50時間以上かけて自然乾燥させる昔のままの製法にこだわり続けているそうです。
確かに食感が普通のパスタとは違います。本当に美味しいです。
乾燥パスタの良い所はモチモチとた食感で、これは絶対生パスタではでません。パスタは乾燥に限る理由が良くわかります。

下はイル・サルマイヨ用の特製マルテッリのパスタです。味比べはしていませんが、袋にイルマイヨを着けるのですから、中身もさらに良いものなのでしょうか?

イタリア物は色々試したけど今までで一番おいしいパスタでしたぺろり
イルマイヨ版のマルテッリのパスタとクロヤナギのベーコン
袋が違うでしょ・・。左は今日の昼のカルボナーラの食材です。

ベーコンがまたこだわりで、小田原の肉のクロヤナギからのお取り寄せです。(ネットはなくて電話オーダーです。)小田原の友人が盆暮れに贈ってくれる店の物で、自分で時々電話注文して取り寄せます。
これは、「美味しいベーコンが出来たのでいかがですか?」と手紙がきたので注文した品です。発色は今一ですが、味は最高だからと言う本人の薦めで購入。ソーセージ等、全てドイツで修行してきた大ちゃんの手作りです。

私はここのローストビーフとコンビーフは世界一だと思いますが、それはまたの機会に紹介します。(できれば小田原に行って店の写真も大ちゃんも紹介したいです。)

いちおう今日の昼食を紹介。
カルボナーラ
見た目微妙ですし、取り分けたのでソースも見えませんが、素材が良いので味は良かったです。
パスタはもちろん最高。ベーコンも従来のベーコンと違って目立ちたがる事のない、肉本来の味を感じるものでした。(一般のベーコンの概念とは少し違う)

今日のプチ贅沢でしたスマイル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年11月13日 18時47分09秒
コメントを書く
[料理と素材とレストラン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: