わたしのこだわりブログ(仮)

わたしのこだわりブログ(仮)

2009年09月08日
XML
カテゴリ: 生物



よく友達に、なぜブログのタイトルが「わたしのこだわりブログ(仮)」なのか? と質問されます。
それは、最初に何の気なしに始めた時にタイトルが決められなかったからです。
そのうちに何か思いついたら決めればいいや・・・等と思ううちに、もうすぐ5ヶ月。今更タイトルなんかどうでもいいや・・。来訪してくれる方も名前が変わると迷うし・・・。
と言う訳で、このまま放置しておく事にします。

こだわる所には徹底的にこだわるのに、案外テキトーだと思われるかも知れませんが、興味のない所にはアイディアも浮かばない・・・。力抜いちゃっています・・

さて、今回もペリカンです・・・。彼らの食事姿がとてもにぎやかなので・・・面白い・・・。
ペリカンの生態特集Part 2ですが・・。

ナミビア共和国(Republic of Namibia) ロック湾に生息する 野生のペリカン ですが・・・。

エサ頂戴!  攻撃で、ガー、ガー言ってます。
ペリカンの食事 1

できれば口に入れてチョーダイ・・ですか・・・。
ペリカンの食事 2

おーっと、取り合いの喧嘩です。
ペリカンの食事 3

良く見ると上のクチバシと下のクチバシは別物ですね。下のクチバシは横にも広がった受け口になっているのですね。
ペリカンの食事 4
よーく見ると上のクチバシだけの顔はトキに似ています。そう、シブリー・アールキスト鳥類分類によれば「コウノトリ小目 Ciconiida 」以下からトキと分岐しています。他にここから分かれるのは、サギ、フラミンゴ、コウノトリ等がいるようです。

以前ペトロス君の所で載せていますが、一応載せておきます。

シブリー・アールキスト鳥類分類
鳥綱 Aves
 コウノトリ目 Ciconiiformes
  コウノトリ亜目 Ciconii
   コウノトリ下目 Ciconiides
    コウノトリ小目 Ciconiida
     ペリカン上科 Pelecanoidea
      ペリカン科 Pelecanidae
       ペリカン亜科 Pelecaninae

さて、私のよく使う上記、「シブリー・アールキスト鳥類分類」は、DNA - DNA分子交雑法という分子生物学的手法によって分類体系されたものだそうです。
1990年代に チャールズ・シブリー、ジョン・アールクィスト、バート・モンローによって発表。
従来の骨格データを基にした分類よりも、進化の正しい過程が証明されると思い、好んで採用していますが、系統分類の仕方に不十分との声もあるようです。

こんな所もこだわりですね・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018年06月28日 01時38分05秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: