PR
Keyword Search
Category
Freepage List
ボルドー 2 (メドックのブドウ畑)
ボルドー地方(Bordeaux)
メドック(Medoc)
AOC(Appellation d'Origine Contrôlée)原産地呼称統制
メドック(Medoc)の8つのAOC
メドック(Medoc)
・・・15000ヘクタール
メドックのブドウ畑の特徴は、河口を見下ろクループ(丸い頂き)と呼ばれる砂利まじりの小高い丘(小石、砂、砂利の混合土)の連なりだそうです。
痩せて水はけの良いこの土地のワインは、こしがしっかりした赤ワインで、長期保存ができるそうです。
前回紹介したシャトー・マルゴーに向かう並木道です。
シャトーは後ろ側です。視界をじゃまする物があったので、反対側を撮影・・残念。
近隣のシャトー
ボルドーワインの98%がAOCと言う、ボルドー地方は、フランス最大のAOCワインの産地です。
AOC(Appellation d'Origine Contrôlée)原産地呼称統制
フランスの農業製品、ワイン、チーズ、バターなどに与えられる認証
で、製造過程と最終的な品質評価で、 特定の条件を満たしたものに与えられる品質保証
です。
フランスの法律では、AOCの基準を満たさないものは、AOCで規制された名称(原産地表示)で製品を製造または販売することは違法
なのだそうです。
AOC表示
AOCの付いた製品は、ラベルや製品そのものに印刷された証印によって識別出来るそうです。
ワインのAOC製品のマークとしては、印として、 ワインのエチケットには必ず
「Appellation Contrôlée」または「Applacion d'Origine( 生産地
)Contrôlée」 の表示
が入り、生産地の部分には、「Bordeaux( ボルドー)」などの地方名
、「Médoc( メドック)」などの地区名
、「Margaux( マルゴー)」などの村名が入る
そうです。
メドック(Medoc)の8つのAOC
2つの地区名付きAOC
・ ・メドック、 オー・メドック
6つの村名付きAOC
・・・ ・サン・テステフ、 ポイヤック、 サン・ジュリアン、 リストラック・メドック、 ムーリ、 マルゴー
。
他にもいくつかの格付けがあるそうです。
ブドウの木
ボルドーのワイは、数種のブドウを混醸して作られます。
ブレンドの比率は、その年のブドウの出来具合や、8000近くあるシャトー(醸造所を持つブドウ園)によってそれぞれ異なるので、ワインの種類が豊富になります。
ボルドー産の赤ワインに使用されるブドウは、カベルネ・ソーヴィニヨン、カベルネ・フラン、メルローといった品種が中心になりますが、特にこのメドック(Medoc)では、カベルネ・ソーヴィニヨンが主で、まろみを出す為にメルロ種を補っているそうです。
そういえば、シャトー・マルゴーもカベルネ・ソーヴィニヨンを主体とし、メルロとアッサンブラージュしているそうです。
おいしそうなブドウです。おいしいワインがもうすぐ出来ますね。今年のできはどうかな?
メドックは終わりですが、つづく。
リンク ボルドー 3 (サンテミリオン)
サントリー山崎蒸留所 (天下分け目の天王… 2014年05月30日
ハワイ初の芋焼酎「波花」 2013年12月16日
スイス・レマン湖畔のワイン畑 2010年10月21日