PR
Keyword Search
Category
Freepage List
訂正・・トナカイでなくムースでした。
アルタ・イグルー・ホテル(Alta Igloo Hotel) Part 2
イグルーとエスキモー
「イグルー」は、「エスキモーの住まい」を意味する言葉
だそうです。
もっともイグルーは 本来狩猟先の待避場所で雪洞やシェルターに近い建物
のようです。
外の寒気や風を遮断するため、イグルー内部は意外に暖かく、風への強度もあるようですが、湿度が高く永続的に住む住居には向かないようです。
通常、エスキモー達は、圧雪ブロックを組んでイグルーを造る
ようですが、ここでは近隣の湖から切り出したアイス・ブロックを積み上げて建設。
ちょっと脱線
エスキモーとは?
エスキモー・アレウト語族(Eskimo Aleut)
この聞き慣れない言語グループは、俗にエスキモーと呼ばれる人達の言語の母語だそうです。
彼らは主にグリーンランド、カナダ北部、アラスカ、ロシア極東最東部に分布し、
大きくエスキモー諸語とアレウト語に分類
されるようです。
エスキモー諸語
カナダやグリーンランド方面
に住む先住民(人種的にはモンゴロイ)・ ・イヌイット(Innuit)
アラスカ(セントローレンス島)~シベリア
に住む先住民(モンゴロイド)・ ・ユーピク (Yupik)
アレウト語
アリューシャン地域(アラスカ半島~ロシアのカムチャツカ半島)
に住む先住民・
・アレウト族
エスキモー自体は、エスキモー・アウレト語族ではあるけれど、分岐してすでに
単一の民族とはされないようです。
(現在カナダでは、エスキモーは差別用語として使われないようです。)
客室に続くゲート

描かれているのは、この近辺で発掘された数千年前の古代人の絵。
客室廊下・・・部屋にドアはなく、カーテンのみ
照明はLEDか光ファイバー
30室80人が宿泊
出来るようです。
スウェーデンでは満員になるそうですが、ここはまだあまり知られていないので 穴場ですよ。
宿泊しなくても、見学ツアーがあります
シンプルなツイン・ルーム
氷のベッドの上に一応マットが敷かれて、その上にトナカイの毛皮が敷かれている。
トナカイの毛皮なんて希少???? このあたりは、たくさんいるのだそうです。
多人数で寝られる部屋

どうせこの上に寝袋で寝るのですから、ベットでなくても同じでなのですが・・・。
でも、寝袋は極寒仕様だそうです。
アイスホテルの過ごし方
部屋の温度はマイナス4度~7度に調節
されているそうですが、それでも 外気温はマイナス10度~15度で、ひどい時はマイナス30度
になるそうです![]()
そう考えると確かに氷の冷蔵庫でも退避場所にはなりますね![]()
寝る時は、着込みすぎて汗をかいても危険なので、ウールの下着とウールの帽子をかぶって寝るのがベストなのだそうです。
新婚さん用のラブラブ・ルーム
氷の豪華彫刻がされたダブル・ベッド・天街付き
寝袋では手もつなげませんね・・。
新婚さんの部屋だけは余裕の調度品があります。
外はみえないけど薄めの氷でハートの明かりがもれるのもこの部屋の特権です。
実際ほかの部屋は調度品は何もなくベットだけの穴倉のようなものだそうです。
所でバス・トイレはここでは無理なので別棟のロッジまで行くようです。(いったん外に出て・・・)
荷物も部屋に鍵がないので、ロッジに預け、また食事もロッジでするようです。
最近は結婚式に力を入れているようです。
ホテルの中にチャペルもできました。
やはり氷の椅子です。
祭壇もマリア様も氷です。
ムースでした。
アイス・ホテル・・おわり
アントニ・ガウディ(Antonio Gaudí) 2 … 2024年03月03日
アントニ・ガウディ(Antoni Gaudí) 1 高… 2024年01月22日
ウィーン国立歌劇場とハプスブルグ家の落日 2023年10月08日