2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全4件 (4件中 1-4件目)
1
こんにちは。ミスター・ツカムです。またまた超嬉しい「合格メール」をいただきました。この瞬間が毎年幸せです。この受験生は、こないだのメルマガにも書かせていただいた、「合格できっこない」→「うかるかもしれない」…と意識の改革がおこったお子さんです。そのメールの内容は、◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 今日、●○●の推薦入試で合格頂きました。 ありがとうございました。 CDとDVDのお陰で緊張しないでできたようです。 毎晩CDを聞きながら寝ていました。 試験当日も朝CDを聞きながら行きました。 本当に感謝でいっぱいです。 取り急ぎ、メールさせていただきました。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆とっても嬉しいです。おめでとうございます。このように受験生のメンタル面がいかに重要か。…っていうことがよく分りますよね。受験生だけじゃない。われわれ大人も「想い」が全てかもしれませんね。有名なマーフィ博士の、こんな名言があります。ミスター・ツカムも死ぬほど好きな言葉です。●悪い想像はどんな強気の人をも及び腰にし、 良い想像はどんな弱きの人をも積極的にします。DVD、CDをご購入の皆さん、めいいっぱい活用して、見事合格を引き寄せてくださいね。 プチっと押してくれて、応援してくれたら嬉しーーです。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2007年12月22日
コメント(0)

こんにちは。ミスター・ツカムです。今日は先日書き込みをいただいた「比べちゃいかんママ」さんからの質問に、お答えしたいと思います。質問の内容は以下でした。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆NHK朝の連ドラ「ちりとてちん」。あの中のA子とB子のように、我が子にもどうしても、何をやってもかなわないお友達がいます。家族ぐるみで仲良しです。子供は全然意識してないようです。でも・・・口惜しいんです!ついつい、塾内での小テストの結果等聞き出しては、比べてしまいます。どうしたら、私のこのいやあな気持ちを、プラスにフォーカスできるのでしょう?第一志望校も同じだし・・息子は、なかなか成果は出ませんが、一生懸命やっています。よいアドバイスを、お願いします。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ミスター・ツカムの考えです。ご本人はもう答えが出ているようですね。HN(ハンドルネーム)に書いてありますよね(笑)そうなんです。 比べても意味の無いことなんです。人は「他人のモノサシ」で結果や行動を測りがちです。多くの人の悩みの原因はここにあります。「同僚より出世が遅い」「あいつよりボーナスが少ない」「あのオウチより家は狭すぎる」…きりがありませんよね。これら全て「他人のモノサシ」で判断しています。お子さんの話に戻しますね。いつも劣っていると思う(勝手にお母さんが思っているだけです)子供は、その優れているお子さんの、成績という「モノサシ」で測っていますね。●その子自身の「モノサシ」で判断してあげてください。確認テスト、70点だったのが80点になったら、それは物凄く素晴らしいことと思いませんか?「あの子は90点だから、この80点は取っても意味が無い」…と考えますか?●自己ベストの更新を誉めてあげてくださいね。でもでも。親しい間柄だこそ、そういう気持ちがどうしても湧き上がってくるんです。…と思われるでしょうね。じゃあ、こうしましょう。これを良い機会に「比べグセ」をやめる練習をしてください。親しい間柄で比べなくなったら、他人とは比べたりしなくなります。そうすると、本当にお子さんのがんばりや結果を、誉めてあげられるようになりますよ。いいところにフォーカスしまくり…になります(笑)「今ある状況は、そうか、考えを変えるための良い機会だ」と、とらえて是非チャレンジしてみてください。 また上位進出したいです。プチっと押してくれたら嬉しーーです。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2007年12月18日
コメント(2)

本日12月10日はなんと、あの偉大なスウェーデンの化学者A・ノーベルさん(1833-1896)の命日です。ミスター・ツカムは実は小さい頃、ノーベル賞を獲るような偉大な科学者になりたい。…と思っていたことがあるんですよ。毎年ストックホルムでこの日、授賞式があるんですね。今までの日本人の受賞者覚えてますか?湯川秀樹(1949年 物理学)朝永振一郎(1965年 物理学)川端康成(1968年 文学)江崎玲於奈(1973年 物理学)佐藤栄作(1974年 平和)福井謙一(1981年 化学)利根川進(1987年 医学 生理学)大江健三郎(1994年 文学)白川英樹(2000年 化学)野依良治(2001年 化学)小柴昌俊(2002年 物理学)田中耕一(2002年 化学)以上12人なんですよね。忘れていた人もいますよね。今年は日本人は受賞はないのかな?受賞した時は入試にも出やすいからね。そうか、ミスター・ツカムはもう「ノーベル賞」は無理だと思っていたけど、まだまだチャンスはありますね。どのジャンルで?「文学」で。???そんなことありえない! って思った人、まだまだミスター・ツカムメルマガ読みこんでいませんね(笑)「人間は思考でできた動物です」ひょっとしたらありえるかもよ。メルマガでもご案内しましたが、 DVD 「合格を勝ち取る最強フォーカス術」 http://www.mekimeki.net/dvd-focus.html CD 「合格を引き寄せるマジックリラックス」 http://www.mekimeki.net/cdtalk.htmlすごい勢いでお申し込みいただいています。お早い目にどうぞ。 読んでくださりありがとうございました。プチっと押して応援してくださいね。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2007年12月10日
コメント(2)

昨日の野球日本代表は素晴らしかったですね。久しぶりに、ミスター・ツカムも興奮して観てしまいました。星野監督の「闘志」がチーム全体に乗り移っていました。なんか選手のガッツポーズが、監督のものと良く似ている。テレビの解説者も言っていましたが、 ●監督と選手間の「信頼」がこのチームを支えている。監督の「信頼」に選手が応える。「信頼」されている…と選手が感じる幸せ。星野監督は「全部責任はオレがとる。思い切ってやれ」という姿勢です。第2戦の韓国戦。天下分け目の戦いです。エースのダルビッシュじゃなく、成瀬投手を起用した。「信頼」に応えて成瀬投手は好投、勝利に導きました。6年生の受験生は、これからますます不安がつのりますし、志望校もココでよかったのかな?…と複雑な気持ちになります。そんな気持ちになったとしても、ご両親は星野監督のように、「責任はオレがすべてとる」「思い切って集中してきなさい!」と送り出してくださいね。( ↑ あっ、まだ早いか) 読んでくださりありがとうございました。プチっと押して応援してくださいね。 →人気blogランキング あなたのお子さんの★合格★が、ミスター・ツカムの願いです。
2007年12月04日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1