2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
今は安定してるので求人はしていませんが、当初町田や横浜の店舗で求人したときは大変でしたねぇ。このあたりのことも、そのうち書こうっと。以下「週刊Bizウォッチャー」より。企業の経営者たちはいま、どんな人材を求めているのか?社団法人日本能率協会が行った競争優位を目指す人材戦略に関する経営者アンケートの「これから欲しいタイプの人材像」を分析すると、上位5ランクに以下のようなキーワードがあがった。★第1位:想像力、新しい発想、アイデア、独創性、価値創造★第2位:実業変革、再構築力 ★第3位:実行力、行動力、業務遂行能力★第4位:自立的行動、自己責任能力 ★第5位:チャレンジ精神、失敗をおそれない上位5ランクのキーワードに共通するのは、まず第一に「積極的」であることといえるでしょう。もう指示を待っている時代ではないのです。もちろん、了解なしに勝手に進めるということではありません。上からの指示がなくても自ら「企画書」や「提案書」、ともなう「予算案」などを提出し、仕事を創造し事業を広げていくような積極性が求められている、ということなのです。・・・・以下略。と、ありました。 もう、年功序列で賃金が上がり、雇用も保障されているのは公務員の世界くらいかな?(笑)。 上記の5つですが、会社経営者、SOHO事業者、自営業者という立場で考えると、 第4位の「自立的行動、自己責任能力」というのは、当然というか、大前提。 最も大事なのは、 第3位に挙がった「実行力、行動力、業務遂行能力」だと思うな。で、次に、 「チャレンジ精神、失敗をおそれない」というのが大事かと。 ま、考えてみれば、経営者は「毎日決断の連続」なんですよね。だから、「鍛えられ方」が、会社員の方々とはいろいろな意味で違うと思う(笑)。
2004.02.29
コメント(4)
またもやおさぼりしてしまいました。 で、何が号泣かって言いますと、昨日携帯の住所録がすべて消えてしまったんですよ。>うっかり操作ミスで 中には、携帯の住所録にしか登録してない方もいたし・・・ ともかく、ボクの方から、携帯からのメールや、携帯から電話することが不可能になってしまったのでした。うーみゅ、これはとっても痛いっす。 携帯からPCへデータを取り込むソフトもあるんで、今度からはこれらを購入し、バックアップしておかねば・・・と思います。 復旧までは相当の日々を要すると思いますが、ま、これを機に携帯住所録の整理も兼ねようと思います(笑)。 ついでに、迷惑メールも結構来るようになったので(MAX20件の拒否もしてるにもかかわらず)、ついでに携帯アドレスも変えちゃいました。 で、ここからが業務連絡。 お願いその1:メアド変更登録のお願い新メアドは、旧メアドの末尾に 315 という数字を加えただけですので、ご変更をお願いいたします。(新メアドは*******315@ezweb.ne.jpになります)お願いその2:ボク宛に一度メールして頂くことを希望しますボクから携帯メールすることはできません。お手数とは存じますが、「お名前(HN)」「携帯電話番号」を明記した携帯メールを、ボクの携帯メアドまたは楽天私書箱またはPCのメアド宛に一度送ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。P.S.母の容態ですが、おかげさまで快方に向かっています。これから原因部分の治療に入ります。皆さまのお言葉、誠にありがとうございます。
2004.02.23
コメント(2)
昨日は湘南ベルマーレのイベントで、昼から平塚に行く予定でおりました。平塚在住の学生時代の友人ファミリーと現地で落ち合うことにもなっていました。 坊主君はサッカーの練習で帰りが遅くなるので、ばあちゃん(同居の母)にお昼を頼んであるし・・・という手配は朝方に済ませておりました。 ばあちゃんが10:30頃、かかりつけ医から定期検診の結果を聞いて帰ってきたら、なんと「入院するかもしれない」と言うのでビックリ。 近所の総合病院の紹介状を書いてもらったので、至急行ってください、ということで、レントゲン写真なども持ち帰っておりました。 検診結果を聞きに行って医師と話していたら、医師がばあちゃんの異変に気づいたのでした。皮膚が黄色くなってたんです。 ま、どういう診断結果が出るかは???ですが、尋常ではないので、ばあちゃんには至急病院に行ってもらい、ボクたちはばあちゃんからの連絡を待つと言うことで自宅待機。 で、結果は即入院ということに。13:30過ぎにいったん自宅に帰ってきて、持ち物をまとめ、ボクとカミさん同伴で病院に行きました。 若い主治医から3人で説明を受けました。 この説明が、とても丁寧で、図に書きながら、わかりやすく、現状と今後の治療方針について語ってくれました。 もちろんリスクについても。 (カミさんもこの説明には感心してた) エコーでわからなかった部分も含め、内視鏡で検査しつつ、現状の問題点を取り除くという第一段階の治療を行うことが確認されました。 その後の治療については、第一段階の検査兼治療の状況を見て、また決めましょう、ということに。 ばあちゃんは、それまで絶食。「水」だけ許可されて、あとは点滴のみ。>腹減るだろうなぁ(笑) 胆汁が腸に流れていくところのどこかの流れが悪くなっているから、それが肝臓に上がって溜まって、そのキャパシティを越えたので、血液を通して全身に・・・ということで皮膚が黄色くなったんですって。 つまったところの流れが元に戻れば(管を通すなどして)、今まで通り平常に戻るということで、やれ一安心。 でも、ラッキーだったと思います。ばあちゃんもかかりつけ医に検診結果を聞きに行く予定は、明日の予定だったのですが、予定が入ったので早めの土曜日に繰り上げて。 発見が早くなったので、治療開始も早まったしね~。 ま、湘南ベルマーレのイベントに行けなかったのは残念でしたが、来年行くから、ま、いいか(笑)。VIVA*茶はまたの機会に買うとするわ。 後ほど差し入れ用の「水」を持って、チビどもを連れて顔出ししてきま~す。P.S.カミさんは、イザという時のための「入院セット(下着や身の回り品のパック)」を用意してあるんだって。これまた驚き。
2004.02.15
コメント(7)
今日は愛する湘南ベルマーレのイベント案内です。 VIVA茶も飲めるかな?(笑) >いえ、購入しましょう出典:Shonan Bellmare Official Mail Magazineより抜粋(サポーターズクラブの人向けのメルマガなの)“ ベルマーレワンダーランド2004”の開催日が迫ってきました!2月14日(土)の12:00~15:00まで、今年も大々的に開催されます!今年で8年目を迎えるワンダーランドは、3月13日のJ2リーグ開幕を前に、新シーズンの出陣式として、またサポーターや多くの湘南地域の方々と選手・チームスタッフの交流を目的としたイベントです。詳細が下記の通り決まりましたのでお知らせいたします。ぜひたくさんのご来場、お待ちしております!●日時 2004年2月14日(土)12:00~15:00(小雨決行) ※雨天の場合は当日の朝、HPの最新ニュースにて開催 についての発表をいたします。●場所 平塚駅北口 平塚駅前中心街商店街●入場料 無料(入場制限なし)●主催 ベルマーレワンダーランド2004実行委員会、平塚市中 心街イベント実行委員会、株式会社湘南ベルマーレ●参加者 2004年度 湘南ベルマーレ 全選手・全スタッフ●イベントの特色 「ベルマーレワンダーランド」は平塚の駅前中心商店街を一部車両通行止めにして、広い範囲で大々的に開催されるリーグ開幕前の 出陣式を兼ねたイベントです。ホームタウン内の団体によるの出展、ステージでのパフォーマンスの披露なども加わり、一層の賑わいが期待されます。 メインステージでの楽しい催しと、36のブースに選手・スタッフが参加し、サポーターの皆さんと直接触れ合っていただき、ベルマーレをより身近に感じていただくことが目的です。●実施内容・スタンプラリー ※完走者全員に年間カレンダーをプレゼント、さらに豪華プレゼントが当る抽選会も開催!・メインステージ(カラオケ大会、チャリティオークション、トークショー)・選手とのふれあいコーナー(ツーショットシールコーナー、選手と餅つき、写真撮影会 等々)・模擬店コーナー(フリーマーケット,HOTほっとコーナー、サポーターカメラマン写真展、飲食コーナー等)・その他にもたくさんのイベントが用意されています。●ベルマーレブース *長崎屋前に出店します オリジナルグッズの販売、開幕戦チケットの先行販売、シーズンチケット販売、サポーターズクラブ入会受付け、ガラポンなどを行います。 グッズ、チケットをお買い上げいただいた方には豪華賞品が当たるガラポンを1回サービス!●ワンダーランドで「ロッテ」より、バレンタインチョコ贈呈! 開催日の2月14日はご存知のとおり、バレンタインデーです。 クラブスポンサーのロッテより、ワンダーランドにおきまして、 監督・コーチ・スタッフ・選手にバレンタインチョコとして、「チョコレートの詰め合わせ」がプレゼントされます。 贈呈式は、ステージ上で行いますので、お見逃しなく●タイムスケジュール ◇12:00 各ブーススタート メインステージの司会は、スタジアムナビゲーターの田子千尋氏! 今年のワンダーランド、大いに盛り上げます! イナズマキッズ、PALPUMTE、HANA!によるパフォーマンスショー! ◇13:00 全選手登場! メインステージでのオープニング、選手挨拶 ◇13:20~14:40 選手は各ブースへ移動(それぞれ20分毎にブースを移動します) 【メインステージ予定】 13:20~ オークション&ジャンケン大会 13:50~ トークショー 14:20~ カラオケ大会 *選手はメインステージのイベントにも参加します。 ◇14:50 エンディング メインステージにて全選手参加 --------------------------- 今年初めての練習試合が2月12日に行われます。 ※vs国民銀行(韓国) 14:00 @大神 30分×4本の予定なので全員出場する予定です。---------------------------これも行きたいところではありますが、厳しいよなぁ(笑)。
2004.02.11
コメント(2)
独身の後半から、車は4WDです。スキーやキャンプに便利だし、林道や海岸だってガンガン走れて楽しいから。とはいえ、さすがに、ここ最近の2台はおとなしい車ですけどね。 先日行きつけの修理工場に行きまして、スタッドレスタイヤに交換してもらいました。ガソリンスタンドや専門店だと@500円×4本+消費税。でも、ここはタダ。いつもお世話になっております。 交換しながら世間話。ボクもタイヤを運んだり、付け替えの手伝いをします。「何もしなくていいですよ~」といつも言われるのですが・・・(笑)。でも、タイヤって結構重たいんですよね。しみじみ。 「スタッドレスタイヤ預かりサービス」があると便利なんだけどなぁ。>雪国の方ではあるそうですが・・・ とはいえ、こうしたサービスを気持ちよくやってもらえると、修理工場を浮気しようという気はまったく起きなくなるから不思議です。車検だの修理の必要ががおこる度に、車を取りに来てくれるし、支払いの請求もゆっくりですし(笑)。 この修理工場は、おやじさん(数年前に死去)と、その長男さん、次男さんのファミリー企業。地元に愛されて**年という感じで、大きくはないのですが、とても熱心で堅実な感じ。 以前、オカマ掘られたり、横をぶつけられたときでも、相手の保険屋さんとうまく交渉してくれたりと、なかなか活躍してくれたしね~。ホント、感謝だわ。 いつも帰りがけに「また交換に来てくださいね~」と笑顔で言われちゃうんで、調子に乗ってお言葉に甘えちゃいますけどね。次の交換時、VIVA茶をお持ちしようかしら(笑)。 こっっちの方はあまり雪が降らないのですが、降ったときは、車の走る台数が極端に減ります。坂道では放置された車を時折見かけます。 そんなとき、わざわざ車を出して、ドライブするのも好きなんですよ。だはは チェーンを巻いたり、難儀している車を横目に、スイスイ走るのは、ちょっと快感だったりします。 とはいえ、雪解けのべちゃべちゃ道を歩くのはイヤですが・・・ タイヤと言えば、以前オートバックスの安いスタッドレスタイヤをホール付きで買ったことがあったのですが、寿命が持たなかったなぁ。ゴムの質がやはりブリジストンのブリザッククラスのタイヤとは違うようで、1シーズンを越えるとかなり堅くなってね。このくらいは大丈夫かな?と思ったら、スピンしたこともあったんで。それ以来、怖くてブリザックオンリーです(笑)。 今シーズンのスキーの締めは、たぶん3月下旬の丸沼高原(群馬)。何回行けるかなぁ。
2004.02.07
コメント(8)
あまりTVは見ないのですが、家にいるときは木曜日の21時からの「サラリーマン金太郎」、22時からの「白い巨塔」は観てます。 21時が近くなると、「これから金太郎だよね?」と坊主くん。「それを言うならサラ金でしょ?」とは娘。 「で、10時からは北の巨塔でしょ?」とは娘。どうやら、「北の国から」と混ざっちゃうようです(笑)。 「どうせ間違えるなら白い巨乳の方が面白いじゃん?」とはボク(爆)。「巨乳ってなあに?」とは坊主。以下略・・・ボクはしっかりカミさんに絞られました。だはは 「サラリーマン金太郎」は観ていると元気が出てくるというか、沸いてくるというか・・・こういうわかりやすいストーリーモノも好きです。 「白い巨塔」は来週いよいよ里見先生の証言と判決ですね~。カミさん曰く「今どきカルテを修正液で直すところなんてあるの?」。どうやら、修正液は使わずに、線を引いて訂正し、その上から訂正印を押印するのが今や病院の常識のようです。 ボクは修正液の代わりに、ホワイトテープを使っています。すぐに書けるので便利です。修正液は乾くまで待つのも面倒だし、半乾きで書くとえらい目にあうしね~(笑)。
2004.02.06
コメント(12)
日記リンクしているVIVAさんの昨日のカキコを見て、茅ヶ崎商工会議所に開催されている時間帯を聞いて、なんとか終了30分くらい前に着きました。 会場に入ったら、あらら、もう、一杯やりながらの懇親会で皆さん歓談中でした(笑)。 しばしうろうろしながら各社のパンフを眺めたりしていました。 ご対面できてご挨拶。華があってとても素敵な方です。本当はVIVA*茶購入者の方にお渡しするはずだったと思われるのボトル入りVIVA*茶をいただきました。>ありがとうございま~す 早々自宅で飲んだのですが、口の中に広がる香り、なかなかいいです。うまい。麦焼酎で割ってみたりもしましたが、これまたイケル(「VIVA*茶割り」のドリンクは湘南が発信元のカクテルで「パッション」と命名されています)。 VIVAさん関連のHPはちょこっと見ていたのですが、すべて拝見しました。ホント、素晴らしい活動をされています。 湘南ベルマーレだけでなくJリーグともライセンス契約を結ばれ、VIVA*茶1パッケージ(30入り1,500円)販売されると売り上げの40%(600円)が球団支援金にまわるので、ファンの方のできるベルマーレ支援という形で、VIVA*茶の輪がどんどん広がることでしょう。 微力ながらVIVA*茶の普及活動だけでなく、いろいろとお手伝いをしたくなりました(爆)。P.S. 太一さんの話題も出ましたよ~。太一さんのおかげだもんね。ありがとう。みんなで平塚競技場に行きましょうね~。
2004.02.05
コメント(4)
先週末、娘がインフルエンザのA型と判明、特効薬タミフルなどのおかげで今日から登校する予定でしたが、なんと娘のクラスが今日から週末まで学級閉鎖になっちゃった。 娘は大喜び。>これで9連休決定 インフルエンザの検査は15分ほどでできちゃうんですね。検査キットを持って帰ってくれたので、はじめて手にしましたけどね。 娘はMAX39.5度の熱があっても、食欲があったし、復活も早かったので、これも予防接種をしていたおかげかも、と思っております。 で、わが家ではその間、加湿器がフル稼働しました。乾燥している時期ですから普段は湿度は低めですが、居間と寝室は60%をキープするようガンガン加湿器を稼働していました。。 廊下から居間に入ると湿度があるせいか、同じ温度でも体感気温が高く感じられます。>ほんわりと暖かく心地よい 加湿器に入れる水も水道水は塩素が入っているので、そいつを除去してからアストリンゼント効果のある水にしたモノを使用しているのでお肌にも優しくさわやかな心地でGood。 そういえば、この2年ちょっと、ボクは風邪知らず。今までは年に1~2回、喉の痛みから発熱していたんですけどね。とはいえ、油断大敵。手洗いとうがいはしないとね~。
2004.02.04
コメント(9)
佐川急便さんの「e-コレクト」契約の審査がようやく終了し、使えることになりました。あとは、出荷伝票待ち。 申し込んでから使えるようになるまで1ヶ月半くらいかかるかも~と言われたのですが、ホント、その通りでした(笑)。 ついでに、「メール便」も契約しちゃいました。 都下にある別事務所では「ヤマト」さんでメール便契約をしています。 料金は、ヤマトさんが@140円。 今回の佐川さんは@100円。重量は500gを越えてもOKですし、封筒以外でも薄い箱形でも送れるので、郵便局の普通郵便よりもはるかに安くてGoodです。 個人契約もできますから、オークションなどで小物出品する人は送料が格安で送れるので、いいかも、ですよ~。出荷量が少ないと文句言われるかもしれませんけどね(笑)。 こうした金額は、各社とも正規運賃の定めはあるのですが、地区担当者の裁量で、ある程度までのディスカウントは柔軟に行われるようですから、どんどん交渉しましょうね。 一番いいのは、相見積もりを取ること、ですけどね。 当時(3年ほど前)ヤマトさんの担当者さんは「ウチは届け先住所に該当者が現在いない場合は、理由書をつけて返却します。他の業者さんの中には戻さないところもあると聞いてます」とか言ってましたので、価格は某社の方が10~20円ほど安かったのですが、信頼性のPRがうまかったので、ヤマトさんと契約し、今日に至っています。 佐川さんの担当ドライバーさんは若い男性で、この寒い中、いつも半袖のシャツ。笑顔でさわやか。応対も丁寧で好感が持てます。 そうそう、好感を持つと不思議なもので、「あ、この人はいい人に違いない」って勝手に思いこんじゃうことってありません?(笑)
2004.02.03
コメント(2)

昨日は坊主君の所属する地元サッカーチームに、東京ベルディの現役Jリーガー、林健太郎選手が来ました。 挨拶、写真撮影、色紙にサイン(全員)のあと、各学年の試合に参加(前半/後半で参加するチームを入れ替えた)してくれました。今日からキャンプインとのこと。 個人的に今期どんな活躍をするのか、追ってみようと思いました(笑)。 こうして少年サッカーチームに現役選手が来て、一緒にプレーできる機会なんて、そうザラにはないですから、子どもたちにとっては「いい夢」「いい目標」ができたかもしれませんね。 ボク的にはもちろん湘南ベルマーレの選手が来てくれるのが一番うれしいのですけどね~。地元のホームタウンだしぃ。P.S.前回の日記で書いたツールバーですが、Yahooは「Yahooコンパニオン」 http://companion.yahoo.co.jp/ Googoleは「Googleツールバー」 http://www.google.co.jp/intl/ja/options.html でDLできます。林健太郎選手です >ご活躍を祈っております
2004.02.02
コメント(8)
全10件 (10件中 1-10件目)
1