全49件 (49件中 1-49件目)
1
昨日、一昨日と午前三時まで仕事して、何とか仕事を終え(とりあえずの分だけね)明日から旅に出てきますクーデターのバンコクと昔はサイゴンと呼ばれていたホーチミンまだ、な~んにも用意してない帰ってくるのは3日火曜日の朝ですその3日から、仕事が入っています 四日市です。4日も四日市。5日が名古屋で、6日は松阪。でも、仕事は忘れて・・・実は、アジアは苦手だから行かないと言いながら、昨年12月のソウル、もっと前の香港、シンガポール、マカオに続いて5カ国目と6ヵ国目さて、用意しないと・・・中部空港まで、何で行くかも決めてない・・・電車? 車?帰ってすぐに四日市へ行かないといけないから、車がラクかな。でも、多分全然機内で寝られずに帰ってくるから、車は危ないかも・・・中部空港から四日市へは、船も出ています。35分 1690円。一日片道10便出ているそうです。中部空港から、船で仕事かなぁ~一応、空港で携帯を借りて行きます一日105円で借りられます(予約で)もし、携帯で投稿できたらアジアの雑踏の様子をレポートしましょう
2006.09.28
コメント(4)
TVで、都道府県別のランキングをやっています「どこの出身ですか?」と聞かれたとき、私ははっきりと○○県ですと言えません三重県、静岡県、長野県、東京都、千葉県、愛知県・・・と関係している県はあるけれど、年を取ったらどこに住みたいか・・・最後は出身地へ帰りたいって言うでしょ。特にないんです。帰りたいところだいたい、大地に根を張って生きる・・・という思想がないブログのタイトルにもあるように・・・like wind ~風のように生きていたいのです前に男友達が、自分が死んだ時に身体が残るのがいやだ・・・と言っていたっけ。私もそう思うから、映画の『パウダー』のように、雷に打たれて消えてしまう・・・なんて、いいなぁこれから先の人生・・・笑って、人のために生きて、ふわっと消えてしまえたらいいなぁ 人のために・・・ってきれいごと? でも、そうありたいと思ってるこうありたい自分・・・っていつも意識しているだけでも、思わないよりマシだよね 意識しないと、どんどん流されちゃうもの
2006.09.28
コメント(0)
Every Little Thing の『恋文』という歌の歌詞をこの前書いたけど、もう一つ、好きな歌があります。 『また あした』 何をするわけじゃなくても こんなに愛しい時間がほら 今 ココに流れているよ いたずらに笑う仕草も、口癖も全部 君らしいと思うほど、好きになった 恥ずかしくてまだまだ言えそうにはないけど 君が思うよりきっと、君を大事に想うから 「また あした」で終わる今日 ずっと一緒に、いれたらいいね。 夕暮れが映し出した 2つ並んだ影を見つめながら そんなことを思ったんだぁ 「あんまり得意じゃなくて」と 俯きながらも君はくれた 僕にだけ くれた心地 ホントのホントは、きっと、君だけしか知らない それでも 僕は君のすべてをずっと信じるから もうじきね 巡りあえて2つめになる冬がくるから 寒がりな君に 僕がしてあげられるコトがあるといいなぁ~ 転がってゆく季節の中に 今 僕らが見つけたものは・・・ 平凡な「当たり前」を ずっと大事に、出来たらイイネ。 君がいて僕がいれる 相も変わらず 今日も愛してる 「また あした」で終わる今日 ずっと一緒に、いれたらイイネ。 夕暮れが映し出した 2つ並んだ影を見つめながら そんなコトを、思ったんだぁ「また あした」で終わる今日・・・というフレーズが、とても好きまた あした・・・と言える人がいることの幸せを、忘れないでくださいね
2006.09.27
コメント(0)
前に芥川龍之介の『クモの糸』でカンダタは、神様から糸を垂らされた時に、自分以外の亡者たちが、同じ糸を上ってくるのを見て、蹴落とした・・・結果、カンダタの落ちてしまうのだけど、じゃあカンダタはどうしたら良かったのだろう・・・と疑問を投げかけました。どなたからも返事はいただけなかったのですが、今日、答えを聞きました仕事で行った岐阜県のセミナーの講師のコンサルタントの先生に・・・答えは・・・ただ、あぁ他の人も上ってくるなぁ~と思って、自分は普通に上っていけばよかったのですってつまり、自分以外の人のために・・・と考えれば良いそうです。他にも、想いは現実化する・・・という話をしました。「どうせ」「やっぱり」などという言葉は、自分の未来を否定してしまう。 言葉で言ったことは、現実になる乗り越えられない困難は来ない。乗り越えられないのは、逃げてしまうから。乗り越えれば成長する。人は変えられないけど、自分は変えられる。まず、自分から変わること。本もいただいちゃいました石油業界では有名人 九州のアイビー石油というガソリンスタンドの社長・・・馬場一浩さんの『夢を持つことが すべての始まり』 「お客様が一番大切なのであれば、その大切なお客様に接する従業員が最も大切な存在の筈です。中小SSにとって資源は「人間力」人件費はコストではなくて「資産」。「顧客の満足」よりも「従業員満足」が優先・・・などユニーク性と大胆な発想で油外・売り上げ共に飛躍的な伸展」周りのスタンドより常に1リットル10円~15円高いのに、繁盛しているガソリンスタンドなんです。ぱらぱらとページをめくってみると・・・「失敗とは、出来る前にもうダメだとか、もういいと あきらめてしまった自分の思い通りの結果です」・・などと書いてあります。読むのが楽しみです
2006.09.27
コメント(0)
昨日・・一昨日でしたっけ? ドラフトでバレンタイン監督が、八重山商工・大嶺祐太投手の交渉権を獲得して喜んでいる映像を観たけれど、今朝のニュースでショックな見出し ロッテを門前払い確かにドラフトって、選手の意思は関係なく、勝手に球団がこの子が欲しい・・・って決めてしまうのだから、選手にとっては気の毒なことだけど・・・門前払いは・・・ちょっと・・・じゃなくて、かなり悲しいYAHOOニュースによると 「まさかの強奪劇から一夜明けても、怒りは収まらなかった。昨夜は深夜2時近くまで寝付けなかったという指揮官は「どうも、やりきれないんだよね」と首をかしげ、ソフトバンク入団の夢が消えた大嶺は、精神的なショックから、早朝練習に姿を見せなかった。 ロッテからはバレンタイン監督、瀬戸山球団代表が初交渉の席に着く予定だが、伊志嶺監督は「監督と球団代表には会いたくない」と語気を強めた。欠席の意思は、永野スカウトが“指名予告”をした25日の電話の中でも伝えており「もういいでしょう。アメリカ人とは、言葉も気持ちも通じないよ」と堂々の“門前払い”を宣言した。」アメリカ人とは言葉も気持ちも通じない・・・なんて・・・千葉ロッテだって、とってもいいチームですよそれにしても、またもや「言葉」の使い方を間違えてしまったね、と思います。強奪劇・・・って、ちゃんとくじ引きして決まったんだから・・・大嶺選手にとっても千葉ロッテにとっても、気持ちよく収拾できるといいですね
2006.09.27
コメント(0)
今日の午後から降りだした雨が、0時を過ぎて強くなりましたでも、明日は晴れるようですから、夜のうちに降るのでしょうね。新聞は、またビニールに入って配達かな・・・あれって、新聞配達の方が入れるのでしょうか?朝、郵便受けから新聞を出してビニールに入っていると、あ~、大変だったのね~と思います ありがとうございます昨日は、津へ行ってきました 近鉄の急行で行くと1時間7分、980円。JRで行くと50分前後、1230円。津の駅は近鉄もJRも同じです。岐阜へ行くときは、JRの方がずっと安いけど・・津へは近鉄の方が安いですね津の合同ビルで不正軽油の会議の取材をして、そのまま名古屋へとんぼ返り。名古屋市錦で、またお仕事。夜は原稿書いて、2時半就寝今日は、名古屋市内をあちこち・・・タウリン飲み忘れ・・・疲れました~明日は、岐阜・・・かなぁ~ の方が岐阜駅まではずっと早いんだけど、駅からが遠いから・・・電車で行くと名古屋から18分。車だと1時間みておかないと渋滞もあるからねぇおっ 雨が一段と激しくなってきました外にいる皆様・・・お気をつけて
2006.09.26
コメント(1)
もう先週のことだけれど、三重県でハイオクだと思ってレギュラーを給油していたというニュースがありました 新聞にも載ったから、ご存知の方も多いでしょうね。10年前に地下タンクを換えた際、配管業者がハイオクとレギュラーの配管を間違えて、10年間ハイオクのノズルからレギュラーガソリンが出ていたということらしい私の車はRAV4で、レギュラーガソリンしか入れてないけど、友人はボルボに乗っていて、お金がないと言いながら、ハイオクを入れている。車によっては、ハイオク指定もあるのでしょう? ハイオク指定でもレギュラーで大丈夫だというけれど、でも、レギュラーより6円7円高い価格で給油しているんだから、ショックだよね間違えたのはわざとじゃなくて、ガソリンスタンドは知らなかったということだけど、10年間も気づかないのですね今回、発覚したのは・・・車を改造しているマニアな人が、ハイオクなのに変だと言ってきて調べたらハイオクじゃなかった・・・ということらしい気づいた人もすごいねいつもハイオクの人が、レギュラーをいれたら分かるものですか? 普通は変だなぁ~と思っても、ハイオクじゃない・・・とは思いませんよね。ガソリンスタンドのイメージダウンは必至かなぁ~ガソリンスタンドさんは、みんな生き残るために必死で働いているんですけどね
2006.09.25
コメント(0)
丹波哲郎さんが、昨日の夜亡くなったそうですね(84歳)あの方は、人は死んだら自分と同じレベルの人たちのグループに入り、楽しく暮らすのだと仰っていたと思います だから、死ぬことは、何も怖くないのだと・・・。楽しみでもあると仰っていました。私は、スピリチュアルカウンセラーの江原さんは好きですが、死後の世界を信じていません。死んだら「無」なのだと思っています。ある占い師さんは、お墓参りに行かないとダメだと言っているけれど・・・そりゃぁ、行けるなら行ったらいいと思うけど、遠いとかいろんな理由で行けなかったとしても、それで祖先が子孫を困らせますか? 私が死んで、息子がお墓参りに来なくても、私は息子を困らせるようなことはしません。もし、霊があるなら、自由なんだから自分から会いに行けばいいのだし、息子を助けることはあっても、苦しませることは絶対にないですね。でも、丹波さんのように考えたら、死んでいく人も、残された人も幸せだな・・・とは思っていました自分と同じレベル・・・というのが、どんなレベルなのかが問題ですけどね丹波さん、お疲れ様でした
2006.09.25
コメント(2)
今日は、上位三チームが揃って負け一位西武と二位日本ハムのゲーム差は ゼロ 三位ソフトバンクは、二ゲーム差。仕事の途中、あっと思ってGyaoを見たら、試合は終わっていたけど 昨日に続き、日本ハムに勝った千葉ロッテマリーンズは、試合の後マリン球場終了セレモニー続いて、諸積選手の引退セレモニーが行なわれました花束贈呈の後、諸積選手のあいさつ・・・花束贈呈の前までは元気な顔をしていたけれど、堀選手からの花束とハグで涙・・コーチからの花束、息子さんからの花束で、涙・・涙・・・ありがとうの挨拶と選手たちに見守られてのグランド一周では、ものすごい紙ふぶきと声援 ロッテ一筋、13年間の締めくくりは、雨天中止の際にファンを楽しませてきた恒例のヘッドスライディングだった。晴天の下、本塁付近に設置したシートに水を張って準備万端。水しぶきをあげた37歳は・・・「最後に水の上で滑れて幸せでした」。選手やファンの「モロ」に対する温かさが感じられたセレモニーでした巨人の桑田投手も昨日、HPで今日が最後の試合になるかも・・・と発表。今日は、二軍の試合に入りきれないほどの人たちが応援に駆けつけたようですね。でも、引退ではなく、出来るところでまだ野球をやりたいと・・・PL学園で一緒に野球をやった清原選手も、確かまだ続けたいと先日ニュースになっていたような・・・38歳・・・スポーツの選手としては、ぎりぎり? でも、この前中日の山本昌は、42歳でノーヒットノーランの記録を作ったし・・・まだまだ頑張って欲しいねついに今年は、マリン球場へいけなかったけど・・・4位だったけど、交流戦では優勝したし、WBCでも優勝したし、楽しませてもらったシーズンでした名古屋ドームでは、対中日戦も見られたし・・・来年も千葉ロッテマリーンズの応援を続けます
2006.09.24
コメント(0)
脳年齢チェック・・・やってみませんか?実年齢よりは、若かったけど…そんなもんなんだよなぁ~と遊びとは言え、現実がちょっと切ないいや、ちょっと待てよ・・・考えようによっては、30代って知識と経験が備わってきて、とってもいい年代じゃないですかそーだ、そーだ 物事は良く解釈しないとね今日は、原稿を書きながら・・・時々ネットで気分転換の一日でも、会社的には休日なんだよなぁ~休日には休みたいな
2006.09.24
コメント(2)
恋文 君とふたり過ごした日々 青い空の下 何を想い ひとつふたつと日を瞑って 指折り数えた 愛しき日々… いろんな君の仕草に恋をした さざめきあう 風の中 愛を知った 僕が見つめる先に 君の姿があってほしい 一瞬一瞬の美しさを、 いくつ歳をとっても また同じだけ 笑えるよう、 君と僕と また笑いあえるよう… 僕が見つめる先に 君の姿があってほしい・・・という歌詞が、心に切なく響くのです今、私の見つめる先には、だ~れもいないけど・・・見つめた日々もあった・・・というより、いつも恋していたから、今誰もいないことが自分のことながら不思議でも、恋しようと思ってできるものでもないから・・・淡々と飄々と生きて行こうと思います 誰でもいいって訳じゃないし・・・ところで、話は全然違いますが・・・Googleのメール・・Gmail ってご存知ですか? 大量のメールを保存し、自在に検索できるGメール。世界で3番目に日本で一般公開されたそうです(オーストラリア・ニュージーランド)。誰でも申し込めて無料。2分に一度自動的に新着メールをチェックして、オートコンプリート機能もあります。容量が大きくて、一人あたり2.7ギガバイト分のメールを保存できるそうです(一般的な電子メールサービスの50~100倍)。これは、普通のメールサービスはメールデータを最終的にユーザーのPCに保存するのに対し、Gメールはグーグルの社内サーバーに保管するため。また、Gメール画面にも検索ボックスがあり、キーワード入力でメールの中から該当するメールが瞬時に検索される。新しいもの好きな私は、早速申し込んで見ました いろいろ取っているメルマガの受け取りをGメールにしましたまぐまぐもメルアドの一括変更ができるのですね「新世代ウェブサービス」・・・ついて行くぞ~・・・
2006.09.23
コメント(0)
ナイアガラの滝・・・そうカナダのトロントからバスで2時間。ナイアガラ スペシャル5日間 39800円・・・激安ですよね出光のマイドプラスカード会員の特別価格ですが、普通は航空券だけでも安くても4~5万円はするから、ホテル3泊とトロントからナイアガラまでのバスも付いて、39800円は、かなり安いです。ホテルも、まだ決まってないけど予定リストを見ると、まぁ普通クラス。出発日は、11月の7日間から選択。2日目と3日目は自由だから、トロントへも遊びに行けるし・・・難点は、カナダの11月は、寒いっ モントリオールしか知らないけど、同じだとすると・・名古屋の真冬より寒い モントリオールの11月は、真冬のコートを着ていても寒かったからなぁ~だから、安いんだろうけどねかなり心引かれています
2006.09.23
コメント(0)
![]()
『道のかなた』 『道のむこう』 『道のつづき』今夜は、こんな本を眺めてまったりとしていたい…疲れた一週間でした本屋さんへ行くと、こんな「道」の本や「路地裏」や「パリのスーパーマーケット」とか、観ていて楽しい写真集がいろいろありますよねヴィレッジヴァンガードは、雑貨屋さんやじゃなくて、本屋さん。面白い本がありますね今は、日本全国にあるけど、最初にできた本店は、名古屋市天白区植田・・・前に近くに住んでいました。懐かしい・・・今夜は、気持ちが弱っているようです明日は、良い日でありますように
2006.09.22
コメント(0)
またまた名言セラピーより抜粋しました***************************レストラン「カシータ」高橋滋オーナーの名言です。高橋滋さんは、この16年間、東京都内で家が2軒建つほどの旅費を投じて、世界各地の究極のリゾート、アマンリゾートを旅し、多くのサービスを経験しました。その高橋さんが最新のアマン、モロッコの「アマンジェナ」へ行ったときのことです。高橋さんが訪れたのは11月。せっかくプライベートプールがあるものの、モロッコとはいえ、夜の冷え込みは相当なものだそうでプールには入れないなと残念がっていると、なんと、このプールには1日中お湯が張ってあったのだそうです。さらに、豪華な部屋、中庭の大きな池、吹き抜けの高い天井、素晴らしいアマンリゾートのハードの数々に囲まれて楽しいバケーションを過ごすことができたそうです。●では、この「アマンジェナ」での滞在中、 高橋さんの心を一番とらえたのは何だったのか?それは・・・・ヨーロッパの時差で、朝早く目が覚めてしまった高橋さんがまだ薄暗い「アマンジェナ」の中庭をジョギングしていた時のことです。まだ世が明けきってないなか、広い池の周りを走っていると、向こうの方から一人のスタッフがサービスカートを押しながら、こちらの方へやって来ました。高橋さんの知らないスタッフでした。すれ違いざまに高橋さんは彼に声をかけました。「グットモーニング!」すると、信じられない言葉がそのスタッフから返ってきたのです。「グットモーニング、ミスター・タカハシ!」◎【出典】「I am a man.―チームワークと顧客第一主義がポイント! 奇跡のレストラン「カシータ」の作り方」 高橋滋著(オータパブリケイションズ) ******************************これは、すごい!! でしょ?私は、この前群馬県の温泉旅籠を絶賛したけど、実は一つだけ引っかかっていたことがありました。それは・・・名前を三回同じスタッフから聞かれたのです。一回目は、チェックインの時。これは当たり前としましょう。二回目は、夕食の時。チェックインのときと同じ人でした。三回目は、朝食の時。これまた、チェックインの時と同じ人でした。名前を覚えて、名前で呼ぶのはサービスの基本ですよね。旅籠もそこんとこ、もっと注意してやれば、もっと良い宿になるのに・・・と思います。レストラン「カシータ」ってご存知ですか?感動するサービスで、宣伝しなくても連日満員のレストランだそうです。名言セラピー読んで、感動したので・・・おすそ分けでした・・
2006.09.21
コメント(0)

前にも掲示したかも・・・伏見通りと桜通りの交差点の歩道橋から、名古屋駅を見たところ ここ好きですねぇ~11月には、この緑のイチョウが黄色に染まりますこの道路の下は、地下鉄桜通り線と途中に見える高速道路から先は、ユニモールという地下街が名古屋駅まで延びています正面が名古屋駅とマリオットホテルですが、その左に少し見えているビルがミッドランドスクエア(トヨタビル)ですね。10月から来年の2月にかけて、トヨタの東京本社からもたくさんの人が異動してきたり、いろんな事業所が入るようです。新日本石油の名古屋支店もココに入りますね。ミッドランドスクエアの横にも、大きなビルを作っているし、名古屋駅の向かって右の方にも大きなビルが完成間近です。名古屋駅周辺は、どんどん変わって行きます。最近、仕事が忙しい 今までなら、これで終わり!と帰るところ・・・から、もう一仕事って感じかな タウリン飲まないとダメです~毎日何人もの人に会って、話を聞いて、話をして・・・原稿書いて・・・最近、文才がないなぁ!と今更ながらちょっと落ち込み どうすりゃいんだ・・・あら~・・・情けない顔が並んでいますね・・・ここらでちょっと笑っておきましょう 笑う門には福きたる
2006.09.21
コメント(0)

前から気になっていたこのスイーツの福袋 だって・・これよ→ 8種類も入ったスイーツおまけに、送料無料4980円のところ → 3456円(税込み) 美味しそうしかし、ダイエット中最近流行の豆乳寒天クッキーは、どうなの?ホントに痩せる? リピーター続出2ヶ月で-5Kgだそうです。ダイエットは、自分の意思でできるわけだから、ダイエットできないということは、意志が弱いということですねでも、病気の時はどんどん痩せるのに、元気な時は食べるのを我慢してひもじい想いをしても、ぜ~んぜん痩せないですよね~すごいおデブではないから、運動をして引き締めればいいんでしょうけど、それがなかなかできないのです 結構歩いてはいるのですが、疲れるだけで痩せないよ~面白いページ発見 プロポーションチェック自分の身長と体重の数値を入れると、理想体重と身体の腕や足、ウエスト、バストなどの理想のサイズが出てきますう~ん、やっぱりちょっと多いなぁ~体重÷(身長m×身長m)= っていう出し方だと、22以下でいいと言うから安心してたけど、プロポーションチェックだとアウト! 頑張ろう
2006.09.20
コメント(0)
真っ青な空が広がり、ちょっと冷たい爽やかな風が吹いています酷暑の名古屋も、こんなに爽やかな季節になりました家から青空の写真を撮ろうと思いましたが、ビルばっかりで・・・あきらめましたところで、タイのバンコクでクーデターう~ん・・・バンコク旅行は、どうなるのだろう・・・今日もバンコクへの飛行機は、普通に飛んでいるらしいけど・・・
2006.09.20
コメント(0)
![]()
通勤は、地下鉄8分と電車5分ですが、結構ストレスたまります混んでいても平気で鏡を取り出し、化粧を始める女性 指紋べたべたの鏡の中の自分を凝視し、マスカラ塗ったりビューラー(まつげ上げるヤツね)使ったり、5分乗っている間ずっと白粉塗ってた人もいたなぁ・・・周りにどんなに人がいても、鏡を見つめて決め顔するのね周りの乗客は、人間だと認識していないんだろうなぁ・・・ホント良くいるんです今日ビックリしたのは・・・電車が来ると降りる人が降りやすいように、左右に分かれて降りる人を待ちますよね。みんなそうしてまっていたんです。降りる人は少なくて、ちょっと遅かったんだけど・・・なんと後ろの方から50歳ぐらいの男の人が、その真ん中を堂々と歩いて中の席へえ~っ! うっそ~! なにそれ~! ・・・って感じでした で、乗って座ったら隣に座った40歳ぐらいの男の人が本を広げました。おいおい、その年で電車の中でマンガ本かい~っどんどん人が乗ってきて、立つ人が出てきても平気で荷物を隣に置いてる人。二人分の席の真ん中にど~ん!と座ってる人。いちゃいちゃしている高校生カップルこういうストレスを仕事前に感じさせないために、タクシー通勤を許している会社があるって聞いたことがありますなんか、昔より周りに気を遣わない人が増えたなぁ・・・と思うのは、私が年を重ね過ぎたせいでしょうか・・・私は、たいてい本を読んでいます。今は、渡辺俊ちゃんの『アンダースロー論』 まぁ、あまり周りを見ずに・・・心穏やかに通勤したいものです
2006.09.19
コメント(0)
今日、私のブログを訪問してくれた北原産業さんのブログをお気に入りに追加しました長野県の飯田市周辺のガソリンスタンドさんですね飯田市は行ったことはありますが……通過したと言った方がいいかな。中学生が作るりんご並木が知られていますよねエッソのガソリンスタンドさんで、今回のセブンイレブンとの合同キャンペーンに参加中 会社の近くのセブンイレブンでは、会計してレシートをくれる時に、毎回5円引きだと説明してくれ、近隣の地図でエクソンモービル系のスタンドに印をして掲示してあります。どこのセブンイレブンへ行っても、結構強力にプッシュしてますね5円引き・・・つまり100円引いても新規顧客獲得となればいいけれど、エッソ系のスタンド経営者と話しましたが、他の系列でも同じようなことをするだろうから、客はキャンペーン巡りをして、今回のキャンペーンはやった意味はないんじゃないか・・・とのお話愛知県はガソリン価格が安くなっていたから、5円負担は大きいのでしょうねぇ~しかし、恐るべしセブンイレブン 今日、お話したエッソ系のあるスタンドでは、キャンペーン前に近隣のセブンイレブンに挨拶に回ったようですが、なんと! セブンイレブンが周辺に・・・15店もあったそうです
2006.09.19
コメント(0)
夕方、ようやく仕事を終えて、一週間で一番のんびりする時間 明日からはまた、次の締め切りと50周年特集の仕事で大忙しの日が続くでも、実は29日から4泊5日で旅に出ます 28日まで必死で仕事して、遊んでくるぞ~息子からのプレゼント・・・バイトしたお金で・・・ 我が家は母子家庭なんですが、いつも私が「どこかへいきたいなぁ~」と言っているので、行かせてくれるのかな。ありがたいです(そういえば、昨年12月に行ったソウルも、息子のマイレージで行ったのでしたっけ。)29日出発が安いの 個人で行くか、ツアーで行くか、迷ったけど・・・安い方のツアーで 自由時間の多いのを選んで・・・。バンコクとホーチミンです。初めて行きます。どちらかと言うと、アジアのパワフルな感じは苦手 ヨーロッパが好きなんですが、今回は長く休めないし、バイト代だし・・・。一度は行っておいてもいいかな・・・と。雑貨を見るのが楽しみですねあと10日・・・仕事間に合うかな~
2006.09.18
コメント(0)

これ ↓ 私のお気に入りです。(コーヒーメーカー) ←クリック 《メリタのコーヒーメーカー》前に使っていたコーヒーメーカーの、サーバー?が割れてしまい次のを探していました。毎日使うものだし、気に入ったものを使いたいし・・・あまり価格が高いものは買えないし・・・そんなときに、これと出会いました 一目ぼれ(私はホワイトを使っています)これは、保温ポットになっています 保温ポットになっているのって、結構高いんですよね。でも、これはお手ごろ価格だと思いますだから、煮詰まらないし冷めにくい毎朝、起きるとまずマグカップ二杯分のコーヒーを淹れ、新聞を読みながらコーヒータイム コーヒーを飲みながらゆっくり新聞を読むために、前より30分早く起きるようにしたくらい、私には大事な時間ですどこかに、眺めが良くて気持ちのいい喫茶店ないかなぁ~前に書いた信州東御市のアトリエ・ド・フロマージュ・・・行きたいなぁ~きっと眺めの良い喫茶店は、東海圏にもあるんだろうけど・・・コメダとか支留比亜(シルビア・ヤンキー風の名前だけど、普通の喫茶店チェーン店)、街のちゃっちゃな喫茶店しか浮かばないどこか、眺めの良い喫茶店をご存知の方・・・教えてください。
2006.09.18
コメント(6)
![]()
今日のアサヒ新聞の天声人語は、「政治にとって言葉は命」と書いてあります。欧米によくある『引用句辞典』そういえば、高校生のころ(何て昔だ・・)は、ゲーテやその他偉人の言葉の本を良く読みました 天声人語には、チャーチルの「血と労苦と涙と汗のほかに差し上げるものはない」という第二次世界大戦の時に、英国の士気を奮い起こした言葉とケネディ大統領の「国が諸君のために何ができるかを問うな。国のために何ができるかを問いたまえ」という有名な言葉が載っています。で、翻って日本の政治家は・・・「非戦闘地域は?」・・・「私に分かるわけないでしょう」言葉を大事にしないと政治が貧しくなる、と書いています。政治とは関係ないけど、好きな言葉の本 千の風になって 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 秋には光になって 畑にふりそそぐ 冬はダイヤのように きらめく雪になる 朝は鳥になって あなたを目覚めさせる 夜は星になって あなたを見守る 私のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 死んでなんかいません 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています 千の風に 千の風になって あの大きな空を 吹きわたっています あの大きな空を 吹きわたっています 私のブログの名前 ~like wind ~ 風のように・・・もこの詩の影響を受けたのだと思います。もともと春のそよ風のような、夏の木陰を渡る爽やかな風のようになりたいと思っているので・・・
2006.09.18
コメント(0)
夜中の0時ごろに、会社へ資料を取りに行ってきましたないと原稿が書けないので・・・名古屋駅を挟んで反対側・・・うちの方が所謂表側ですあっ、この言い方は問題ですね。表じゃなくて東側と言うのですね。昔は、裏日本という言い方があったけど、今は日本海側ですね。名古屋駅の西側は、住宅が多くて・・・前にタワーズの展望台があったとき、街路灯と住宅街の灯りがきれいに並んでいて、東側のテレビ塔とかビルの夜景とは、また違った美しさでしたでも、名古屋駅周辺に人はたくさんいたけれど、若い人ばかりですね~おじ様やおば様は、台風が来るような日曜日の夜中に、外へは出ないということかしら行くときには降っていなかったのに、帰って来るときには降っていて、今、午前1時20分・・・結構激しくなってきました 風もありますね天気予報を見ると、今、日本海を北へ・・・明日、いやもう今日ですね・・午前9時には信越辺りの日本海だから、今は山陰でしょうか・・・もう被害も出ているようですが・・・被害が広がりませんように
2006.09.17
コメント(0)

合同キャンペーンが始まりましたね ガソリンスタンド(記事とは全く関係ありません)私も早速、15日に行ってみました。セブンイレブンで、ガムと飴を買ってみたら・・・店員さんがちゃんと、ガソリンスタンドで5円引きになります・・・と説明しながらレシートを渡してくれました。ガソリンも入れてみました(セルフ)。すると合計金額から「-100円」になりました。最大20Lまでだから、5円×20L=100円 100円引き・・・この100円は、ガソリンスタンドが負担します。つまり、仕入価格は今までと変わらないのに、5円引かないといけないのです。ただでさえマージンが少ないのに、20Lとはいえ5円引きまでしてキャンペーンをする意味があるのでしょうか・・・それで、新規顧客が開拓できればいいけど、よっぽど店の魅力がないと、5円引きじゃなければ行かないという人が多いのではないのかなぁ~ガソリンを2000円以上入れると、セブンイレブンで使える割引券をくれます。サンドイッチ40円引き、おにぎり30円引き、おでん30円引きなど・・・。あっ、でもガソリンはエクソンモービル系でも参加していないスタンドもあるのです そこでは、5円引きの券は使えません。でも、うちは割引券がなくても何リットルでも5円引き・・・なんてやるスタンドが出るんじゃないか・・・と業界では心配しています。JOMOもカード入会で、10円引きなんてことをやるようだし・・・消費者にとっては、安くなることは良いことだけど、スタンドにとって市況が崩れることは中小のスタンドには、厳しいことです今は、昔からの小さなスタンドには、とても生きづらい状況です。皆さんの、ガソリンスタンド選択基準は何ですか?
2006.09.17
コメント(2)
世間は3連休のようですね 私は・・・仕事です!原稿締めは、いつもと変わらないので今日も明日も、仕事ですでも、九州は台風 九州はJRが全線ストップ!もストップで、どうにもならないですね博多に再接近するのは、21時ごろとのことで・・・もうしばらくじっとしていないといけないですね~・・・被害が出ないといいけど・・・前に山陰から九州へ電車で旅をしたとき、台風とすれ違ったことがあります 萩に泊まったのですが、これが台風前でものすごい夕焼け宿は、萩本陣というちょっと高台にある宿で、海も遠くに見えるんです。ちょうど夕食の時(部屋食でした)、海が燃えているような夕焼け 夕食どころではなく、夕焼けを見ていたことを覚えていますあの夕焼けは、今まで見た中で一番きれいな夕焼けでした・・。宿は、モノレールに乗って行く露天風呂があったり、展望台もあって良い宿でした。食事も美味しかったし・・・ただ、量が多すぎて食べ切れなかったのが申し訳なかったです翌日は、台風の強風の中・・・松下村塾とか、萩城址などを見て夕方、博多へ。良く電車が動いていたな ・・・と思うのですが、ちょっと遅れたものの電車は出発 下関辺りですれ違ったようです九州は七回ほど行っていますが・・・博多も長崎も鹿児島もいいですねおっと、熊本も 佐賀・・・? 鳥栖は雲仙へ行く時に降りたことがあるけど、雲仙は長崎県ですもんね~ 佐賀県と宮崎県は行ったことがありません雲仙では、ホテル東洋館に泊まり、ここもとっても良い宿でしたが、今、HPを見たら『ガソリンパック』をやっています一人1泊5Lプレゼント。2人で行けば10L、3人だったら15L券をプレゼントですって。う~ん、いろいろ考えるなぁ~最後に、小倉で全然期待しないで行った「スペースワールド」・・・朝行って、お昼ごろまでいればいいね・・・と言っていたのに、思っていたよりずっと楽しくて、21時の最終までいました・・・
2006.09.17
コメント(0)
![]()
ホワイトハウスからも注文を受けるSAM’Sホームメイドチーズケーキシリーズ こんなの見ちゃうと・・・・・食べたいっだいたい、オレンジが使われているスイーツに弱い私最近ケーキって、食べてないなぁ~お~、土日限定30個のこんなチーズケーキも・・ 無添加オレンジピール香で後味のすがすがしさ、洗練された上品な味わいで、しっとり感、ふんわり感のできたての食感! 2300円が1500円あっ、業務用の訳アリ販売・・・1480円! ちゃんとお得なページへ行ってみてね♪ 定価2100円が、1480円だそうです(税込)たくさん美味しそうなチーズケーキがありますね 今は、インターネットという便利なもので、全国どこからでも買えます ありがたいことですおまけに、も一つ・・・ さつまいも♪そういえば、クリーニングやさんといえば、地元密着の店だと思いますよね? ところが、インターネットで全国のお客さんを相手にしているクリーニングやさんがあるそうです。インターネットで受け付けて、宅配便で受け取る。コートなどは、次のシーズンまで預かってくれるんだそうです。で、日本全国にお客様がいるそうです。もちろん、保管料もかかるしクリーニング代も高めなんですよ。でも、繁盛している・・・クリーニングやさんも過当競争の時代・・・うちから徒歩圏内だけでも、取次店がほとんどですが、10軒ぐらいありますから、こういう差別化が生き残っていくために必要なんでしょうね。
2006.09.16
コメント(2)
今、大塚選手のブログをめぐってのファンの皆さんのコメントをずっと読んでいました。 ふ~ 私は、千葉ロッテのファンですが、まだマリン球場へも行ったこともない(ファンクラブには入会していますが)淡白なファンかもしれません。もちろん優勝して欲しかったし、選手たちが溌剌と楽しそうにプレイしてくれることを望んでいます。でも、今年のように4位に終わっても選手を責める気にはならないし、球場へ応援に行ってもブーイングなど絶対にしないでしょう。一番歯がゆい思いをしているのは、選手自身だと思うのです。選手は、成績が悪いとクビになります。俊介さんも本で、ファーム落ちが本当に怖かったと書いています。人を言葉で批判することは簡単だけど、選手たちは一軍に登録されて9人の中に入るだけでも大変な競争の中を勝ち抜いてきているのでしょう?もう5年10年と長いファンの方たちとは、思い入れが違う・・・のかもしれません。毎日更新する里崎のブログを読んで、素直に感心するし、たまの更新で「すみません」と弱気の俊介にもっと強気でガンバレ!と応援しています。「すみません」なんてブログを更新するのは、イヤだろうな・・・と思うけど、それでもファンのために更新してくれた気持ちを嬉しく思っています。「そんなこと書いている場合か!」という意見も多いのですね。特に、大塚選手の絵文字満載のブログ・・・それも、里崎のようなやる気満々前向きブログじゃなくて、競馬の話とか寛いでいるときの話が多いと、一生懸命応援している人から見れば、「何やってんだ!」という気持ちになるのでしょう。何度も書いていますが、「言葉」はとても大切で難しいものだと思います。特にこんなブログ・・・色んな人が見る。一つの言葉を何通りにも解釈される可能性があります。その人の生き方、環境、そのときの精神状態などで、全く違う解釈をされる可能性がありますね。そんなつもりじゃなかったのに~・・・ってこと、誰でも経験あるのではないでしょうか。大塚選手のブログを読んで、改めて「言葉」の怖さを感じました。
2006.09.16
コメント(2)

下のほうには入道雲のような雲も見えるけど、秋っぽい雲になりました。朝の空です日中はちょっと暑いけれど、朝夕は涼しくなって・・・ちゃんと秋になりました 名古屋の紅葉は11月だけど、乗鞍は今月末ごろには紅葉かなぁ 今日は、日経新聞に千葉ロッテマリーンズの渡辺俊介投手の本の紹介が買わないわけにはいきません帰りに早速買ってきました 渡辺俊介著 『アンダースロー論』この人はブログを読んでも、ホントにまじめな人だと思っていたけれど、本を読んでますますそう思いました。プロになって3年ぐらいの間の葛藤・・・本気でクビになったらどうしようと思っていたそうです。********************************** ファームから一軍に昇格して投げる時は、打たれるよりも、またファームに落ちることが怖くてたまらない。ちょっとフォアボールを出すと、監督の顔が気になって仕方がない。いつも自軍のベンチを意識して投げていて、ちっとも相手と試合をしていませんでした。***********************************でも、3年目から工夫したりもできるようになり,楽しくなってきたそうです今年の不調を本人は、技術は戻ってきているので、後は集中力・・・精神的な安定感がまだない、と書いています。でも、今年苦しみながら、つかみかけている投げ方がある・・・と。里崎捕手は、「相手も俊介を研究してきているから、その上をいかないとダメだ。今は多分ステップの時。俊介は結構負けん気の強く向上心の強いやつだから、必ずまた相手の上を行くようになるはずです。ただ、ちょっと考えすぎるところがあるから、いつも言うんです。考えるのはこっち(サト)の仕事だから、何も考えずに自分のペースで投げろ」大学時代の監督さんは、「彼は人間的なところ、考え方や魂が優れていた」と言っています。プロの野球選手として、来年は復活してくれると信じましょう仕事が終わり、会社へ帰る車の中から撮った夕方の空です。右へ曲がると岐阜方面。左へ曲がると四日市方面・・・ 日が短くなりましたね~
2006.09.15
コメント(0)

今日は、大府へ取材この写真は、取材先の近くにあったみかん・・・まだ青い果実取材が終わって、名古屋へ思いのほか早く帰れたので、次の予定を考えていたら「献血お願いします」名古屋駅の地下街で、「血液が足りません。献血をお願いします」と良くプラカードを持って呼び込みをやっているのです。今日は、「あ、行ってみようかな・・・」と思って、大名古屋ビルヂング3階の献血センターへ思いのほか、たくさんの人がいる 献血手帳は持っていなかったから、住所・氏名・生年月日を書いて、ちょっと待っていると呼ばれた。すると・・・私は、もう10年かもっと前に何度か献血をしたことがあるのだけど、私の名前をコンピュータに打ち込むと、前の献血の履歴が出るらしい・・・ 「O型ですね」前の住所と仕事が入った用紙が出てきた へぇ~、すごい!と感心しながら、パソコン画面にペンタッチで、最近の病気の有無などを入れる。成分献血か、400ml or 200ml か聞かれ、成分献血は1時間半かかるというので、それは無理。で・・400でもいいですよ 外国旅行のことなど聞かれ、それから、血圧測定。最初は、154-104 で、「これじゃ献血できないですね。5分休んでもう一回計ってください」と言われ、5分後・・・146-94 でOK引き続き、血液の比重検査。少し血をとって、何かの液体の中へ落とす。血が下へ落ちていけばOK私・・・ちょっと沈んでぷか~っと浮く 献血できずヘモグロビンが足りないそうです。睡眠不足やその日の体調で変化するけど、鉄分が足りないから、牛肉・豚肉・レバー・かつお・あさり・しじみ・卵黄・豆腐・納豆・小松菜・ほうれんそう・・・などを食べると良いそうです。献血はできなかったけど、「良かったらお茶飲んで行ってください」と言ってくれたので、どれどれ・・・カップに出る自販機のコーヒーやジュースがみんな無料。スナック菓子が無料で置いてありました。雑誌などもあり、20人ぐらいの人がお茶しながら寛いでいました献血できない血が流れているんだと思うと、ちょっとショック
2006.09.14
コメント(2)
口癖研究の権威 佐藤富雄さんによると・・・150万年前、人類が言葉を獲得したときに、脳が果たした最初の役割は・・・発した言葉の意味を記憶することだったそうです。それから時を経て進化を遂げた脳は・・・「発した言葉の通りに、心と身体を作り変える」ようになった・・・。つまり、「言葉」は考えたことの現われではなく、逆に「考えを作り上げていく」ものでもあるのですね。言葉を口にすると、それを受け取った脳は自律神経に働きかけるのですが、なんと自律神経は、事実と想像の区別ができないのだそうです。だから、「明日はうまくいきそう♪」と言うだけで心が晴れ、「私、冴えてる!」と言うと本当にアイデアが浮かびやすくなる。「言葉」には、意識を動かし、予想を現実に近づける力がある・・・。言葉は表情に表れるから、いい言葉を口癖にすると、表情も輝きを放つようになるのです良い口癖人をほめる・・・「あなたって素敵」 自律神経は主語を意識できないから、「○さん、きれい!」と言うと言葉を発した本人をきれいにしてくれる・・・そうですよ感動を出す・・・「わぁ、うれしい」 「嬉しい」「楽しい」「すばらしい」「やさしい」「ありがたい」「わぁ」「まぁ」などの言葉が、感情をつかさどる「大脳辺縁系」に効くそうです用件に気持ちを織り込む・・・「あなたに頼むのが一番だと思って」 用件だけを伝え合うと無味乾燥になりがち。伝える内容は同じでも、言い方で親しみの度合いは大違い最後に・・・人の悪口は絶対にタブー! ・・・「あの人、意地悪ね」 自律神経は、「あの人」ではなく言った人をくすませる
2006.09.13
コメント(2)

「快洗隊」って、ご存知ですか?洗車専門店です。本社は、アイ・タック技研といって愛知県大府市にあります。愛知県には、洗車機のビユーテー本社と手洗いの快洗隊本社があるのですね。愛知県の人は、洗車が好きなのかしら??快洗隊の10店舗目が、名古屋市の中心部、大須近くの古渡交差点に11日プレオープン 16日にグランドオープンです国道19号線の金山と伏見の間ですね←これは、快洗隊甚目寺店この看板と同じ看板が出ているので、目立ちます外国には、洗車専門店が当たり前にあるのだそうです。そこで日本にも新たな洗車文化を・・・ということで出来た「快洗隊」普通のガソリンスタンドでも「キーパー」って手洗い洗車は、快洗隊で技術を学んで洗剤なんかも快洗隊と同じものを使って洗車しているのですね。快洗隊のスタッフの方たちは、とても洗車に対して篤いですホントに洗車が好きなようです 最近はセルフスタンドなんかでは、100円や300円で洗車ができたりするけど、快洗隊は普通車で2300円ぐらいから・・・高いけど、高いだけのことはあるのです。車をとっても大切にしていて、スタンドの洗車じゃ物足りない人は、一度行ってみることをお勧めします 高いのは、○万円もするけど、ちゃんと説明してくれるので大丈夫別にアイ・タック技研の回し者ではありませんが、今日、お話した店長さんもとっても感じの良い方でした 名古屋市内では、鳴海に次いで二店舗目。名古屋で「本格的に洗車するなら、快洗隊」と言われるようになることを祈ります
2006.09.13
コメント(0)
![]()
「苦」とは・・・思い通りにならないこと。悩みや苦しみは、物や人に対する執着から生まれる。本やさんが好きなんです 時間があると本やさんへ行きます 今日も名古屋駅テルミナ地下の三省堂へ・・・立ち読みしました 買いたかったけど手元不如意って言いますか・・・簡単に言うと財布が軽かったので、立ち読みで覚えてきました心理学博士の小林正観先生の本です。 自分以外の人を、自分の思うようにしたいと思うから、苦しい。なるほど言われてみれば、その通り小林先生は、良く相談を受けるんだけど、ほとんどの相談が「夫が・・・」「姑が・・・」「子どもが・・・」と相手が自分の思うようになってくれないという悩みだそうです。相手に望む前に、今無事で生きていることを、ご飯が食べられることを、子どもが元気でいることを・・・感謝したことがありますか?・・・私も、私以外に対する感謝が足りません 過去も、現在も、未来も、全てありのままに受け容れていけば苦しまなくても良いのだそうです。今日、たまたま車で聞いたラジオでもそんなことを言っていました。「すどう げんき」さんって、格闘家の方ですよね? その人が言っていました。「人を変えるのは難しい。でも、自分が変われば周りも変わってくるんです」人に望む前に、自分が変わること
2006.09.12
コメント(4)
TBS系列で今放送している9-11テロの再現・・・2ヵ月後の現場を見ているだけに、余計に胸がつまる想いで観ています。今、三人で逃げていたうちの一人が、二人を置いて一人で逃げた様子をやっていました。逃げた人は、タワー崩壊の直前で逃げられたのですが、二人を置いて逃げたことを悔いています。再び会うことができたら、こう言うと言っています。 「一緒に逃げよう」置いていかれた人の奥さんは、逃げた人に対して「正しい選択だった」と言っています。どうすることが正解だったのか・・・逃げ遅れて亡くなった二人は、知り合いだったわけではありません。逃げられないでいた人と、好意で一緒に逃げようとした人でした。逃げた人と、好意で助けていた人が友達でした。タワーの旧富士銀行に勤めていた34歳の息子さんを亡くされたお父さん・・・帰ってきたのは、手の親指だけ・・・死んだことを受け入れられない、と・・・同じ立場だったら、私も同じだと思う。テロで、突然この世から消されてしまった人の人生、その人の周りにいた人の人生・・・テロは卑劣だ。アルカイダは、再びテロの計画を立てているらしい。止められる人はいないのだろうか・・・神社仏閣に行くたびに祈る「世界平和」・・・敵う日は来るのだろうか・・・時々考えることがあります。芥川龍之介の「くもの糸」・・・生きている時に、ただ一度クモを助けたカンダタは、地獄へ堕ちますが、クモを助けたことによって、天国からクモの糸を垂らしてもらえます。そのクモの糸を上って、天国へ来ればよいと。上り始めたカンダタは、下を見て驚きます。地獄の住人たちが自分の後を追って上ってくるのです。カンダタは考えます。みんなが来たら、その重さで糸が切れてしまう・・・。カンダタは、下から来る人々を足で蹴落とすのです。すると糸が切れ、カンダタも再び地獄へ堕ちる・・・カンダタは、どうすることが正解だったのですか?みんなで一緒に上っていけばよかったのですか?ずっと考えているのですが、未だに分かりません・・・
2006.09.11
コメント(0)
5年前の9月11日・・ニュースで最初に飛行機がビルに激突した時、飛行機事故との報道だった。当時、モントリオール在住だった息子に電話した。「ニューヨークが大変だよ、ニュース観てる?」とテレビの中継を見ながら話していたら、二機目がぶつかった。ニュースでは、最初、何も言わなかった。「あれっ、もう一機ぶつかったみたいなんだけど・・・」と話しているうちに、想像を絶する事件であることが分かってきた。2ヵ月後の11月11日。私は息子とニューヨークにいた。まだ、たんそ菌がどうの・・・と言われていた頃・・・私は、一人で成田を発ちバンクーバーでアメリカ入国、ニューヨークへ。息子はモントリオールからニューヨークへ。バンクーバーまではいっぱいいた日本人は、ニューヨーク行きの便には一人もいなかった。英語がまともに話せない私は、とっても大変だった。それまでせいぜい、「Sightseeing」「4days」「○○HOTEL」とか答えれば済んだのに、何かほかの事を聞いている 荷物も普通チェックインの時に預けるのに、チェックインしてから、自分で奥の方のベルトコンベアーに乗せないといけないんだけど、自分の乗る便がどのベルトコンベアーかわかりゃしないようやく搭乗ゲート付近まで行って、バンクーバーまでの機内でCAが教えてくれた現地時間を確かめてぶらぶらしていたら、なんか自分の乗る飛行機の便名が聞こえる・・・1時間違ってるじゃん焦って搭乗・・・ものすご~くきれいなニューヨークの夜景を見ながら到着グラウンドゼロ付近は、まだ焦げ臭くエンパイアステートビルから見ると、まだ白い煙も見え、地下鉄もまだそこの駅は通過。遠くからしか見られなかったけれど、充分悲惨さは分かったし、写真も撮る気になれなかった。あれから5年か・・・ニューヨークへ行ってから5年経ったんだ・・・と思います。ちなみに、地下鉄サリンの時はドイツにいて、ニュースで日本の地下鉄が大変なことになっているらしいことは分かるんだけど、ドイツ語が分からず不安になったことを思い出します。アメリカはテロへの報復だと、イランを攻撃したけれど、報復は報復を呼び終わることはない。アメリカも多くの戦いには関係のない市民をたくさん殺している。殺された人の親は、子どもはアメリカを恨むだろう。そして報復?世界中が平和になる日は来るのだろうか。アメリカ人もアルカイダも熱心な信仰者なのに、神は人を殺しても良いと言うのだろうか。
2006.09.11
コメント(2)
今日も負けてしまった・・・と書きましたが、バンブーさんのコメントで4位確定を知りました まぁ、もう済んだことは仕方がない。せめて最後まで恥ずかしくない試合をして欲しいですね。私には良く分からないけれど、イ・スンヨプが抜けたことも大きかったのかな。渡辺俊ちゃんも、未だ調子が良くないし・・・里崎ブログにも書いてあったように、選手も勝ちたいと思って試合をしているんだし・・でも、他チームも勝とうとしているわけだから、なかなか難しいですねでも、千葉ロッテマリーンズのファンになって、とっても楽しかった ありがとうまた、来年がある
2006.09.10
コメント(1)

テレビ愛知で『デビル』を放送していたので、また観ちゃいましたブラッドピッドとハリソンフォードの映画です。この映画の何が好きって、最期の3分間・・・IRAの闘士であるブラッドピットが、お世話になっていた家の主人である警官のハリソンフォードと撃ち合いの末、死ぬのだけど・・・撃たれた後の顔が何とも言えずいい顔をするのです。お互いに好意を持ちながら、立場の違いから撃ち合うことになったのだけれど、アイルランドに帰ろうとしていたブラッドピットは、帰っても死が待っていることは分かっていて、敬愛するハリソンフォードに撃たれたことで安堵した表情・・・もう、何度観たことかまぁ、姪の女の子に言ったら、全然分からない・・・と言われたので、個人の勝手な思い込みかもしれないけどね最近、観ていないけど映画は好きです。やっぱり洋画ですね。デンゼルワシントン・・・『フィラデルフィア』を観て好きになって、ビデオは全部観ました 前に大好きだった人が教えてくれた『ショーシャンクの空に』も良かったし・・・う~ん、題名が出てこない血が出たり、Hだったりするのはダメです。怖いのもダメ。所謂ヒューマン系が好きかな。最近観てないなぁ・・・友人が仕事帰りに、一人で映画を観ると言ってたけど、そうやって気軽に行けばいいんですよね。友人は『日本以外全部沈没』を観たいと言っていましたが、名古屋では10月14日から、センチュリーシネマで上映するそうです。goo 映画名古屋では、15時ごろから強烈な雷雨でした1時間ほどで止みましたが、ちょうど出かけていて自宅10m手前でした何とかセーフなんか気持ちが落ちていきそうで・・・必死で自分で引き上げています。皆さん、こんな時はどうするのかなぁ?? お酒飲めたら飲みたいけど飲めないし・・・。千葉ロッテは、また負けちゃったし・・・でも、里崎復帰良かったね。
2006.09.10
コメント(2)

初めてチーズケーキを食べた時の印象は、最低だった マズイと思った。東京の皇居前の一流ホテルだったのだが、以来、チーズケーキは不味いと思って食べていなかった。数年前に、久しぶりで食べたら・・美味しい今はとっても好きで、つい買ってしまうのだけど・・・←このチーズケーキは、楽天6万点の中で1位というから、美味しいのでしょうね 幻のケーキと雑誌に掲載された・・・♪ 「とっておきの焼きチーズケーキ」を♪ チーズケーキ福袋♪内容【とっておきの焼きチーズケーキ・ ふわふわチーズムースタルト・レアチーズタルト実は、喫茶店をやりたい・・・という夢がありました。景色のいい場所で・・・1~2年前に、寺尾聰が喫茶店のマスターで、富良野が舞台のテレビ番組があったのを覚えているでしょうか?『優しい時間』っていいましたっけ? 大好きでした平原綾香さんの歌もとっても合っていたように記憶しています。寺尾マスターの後ろが、大きな窓になっていましたよね。あんな風な喫茶店をやってみたい うん、ホントは今もやりたいけど、まだ遠い夢前に、信州白馬の道を夜走ったことがあります。月夜で季節は・・・早春。北アルプスにはまだ雪が残っていて月明かりに照らされて・・・山の中腹には、ポツン、ポツンと山小屋の灯が見えて、車を停めて外に出て、一人でしばらく見とれましたあんな月夜の北アルプスを眺められる大きな窓があって、心地よい音楽が低く流れている店をやりたい・・・喫茶店か、夜はお洒落にお酒も飲める・・・やはり信州の東部町・・・今は、東御市(とうみし)にある『アトリエ・ド・フロマージュ』も、また憧れた喫茶店でした。HPの本店喫茶内という写真の店です。今は、軽井沢の方が有名かな。でも、この本店の景色・・特に何、というものが見えるわけではないけれど、どドーンと広がっているのです。山の中腹にあるので・・・もう一軒・・・ココは規模が大きすぎるけど、軽井沢の浅間プリンスホテルのレストラン窓が大きくて、とても気持ちがいいレストランですスタッフの方も、とても気持ちの良いサービスをしてくれます。(アウトレットの軽井沢プリンスじゃなく、軽井沢IC近くの静かなプリンスホテルの方です)そんな風に眺望の良いところで喫茶店をやりたい・・・雑貨も好きなので、気に入った雑貨を置いて・・・シンプルで居心地の良い喫茶店。こうして書いてみると、やりたい気持ちが募ってきますね夢は紙に書き出して、毎日眺めて、寝る前に敵ったことをイメージして寝るといいんですってね。夢を夢で終わらせるか、叶えるのかは自分次第。夢は思うものではなくつかむもの。 私は、まだ、努力していない。ダメなままで終わりたくないなぁ~
2006.09.09
コメント(0)
缶コーヒーのBOSS 北海道版CM OFFICE CUE がやっているんですね『水曜どうでしょう』という番組をご存知の方も多いと思いますが、知らない人は全然知らない番組ですね。愛知県では、土曜日の25時55分(今夜です)から30分放送されますが、元々は北海道のHTBで始まった番組です。愛知県では、『水曜どうでしょう リターンズ』とずっと前に放送したものをやっていますが、これが面白い出演者は、大泉洋 鈴井貴之(二人とも北海道のOFFICE CUE に所属する役者さん・・・あっ、鈴井さんは社長ですが・・)その二人とディレクターの嬉野さんと藤村さんの4人が旅をする番組です。大泉さんは、最近売れてきましたよねもう・・・7~8年前かなぁ・・・北海道じゃらんに大泉洋さんのコーナーがあって、その頃は全然知らなかったので、北海道じゃらんの人と話した時に聞いたら、「北海道では有名なんだよ」と言っていたことを思い出します。(その北海道じゃらんの人に憧れていたんですよねぇ・・・今は九州にいますが)ただ、観光地はほとんど出て来ず、嬉野さん(カメラマン)を除いた3人の掛け合い漫才のような会話が楽しい! 藤村Dは、顔をだすことはありませんが、声は役者さんより出しています北海道でも、既に終了した番組ですが、今年8月中旬から2週間ほど久しぶりに4人で旅に出て、番組になるらしい・・・北海道では編集が終わったらすぐに放送になるんだろうけど、愛知県では年内は無理だろうなぁ~海外へ行ったようですが、どこへ行ったんだろ~実は、番組を大いに盛り上げている藤村Dの実家が、なんと名古屋で喫茶店をやっているとのことで、行かねばと思っています。名古屋名物「アンバタトーストも食べられるようだし、水どうグッズも飾られているとのウワサ。今年の何月だったか・・・栄の松坂屋で北海道の物産展をやったときに、『水曜どうでしょう』のグッズ販売をやったのです。大行列何しろ初日は、外にまで行列が伸びていて、あきらめたぐらいです・・・翌日、再チャレンジして・・・30分待ちだったか1時間待ちだったかで、ようやく行けたのです。東海エリアにも『水曜どうでしょう』ファンは多いんだと改めて思った次第です。まだご存知ない方は、ぜひ・・・今は、たぶん福井県以外は放送しているはず。ただ、放送時間が遅いので起きていられない方は、ビデオでマリン球場も行かないといけないけど、札幌へも行きたい
2006.09.09
コメント(0)
今日は、青年会議所 石油エネルギー部会の取材。営業開発コンサルタント 福島章さんの講演を聞いてきました。名刺をいただいたのですが、普通サイズの横に二倍。裏も書いてあるから、普通の四倍書いてあるのですねそれも「今月の名刺」・・・そう、毎月替わるのだそうです。裏には、本の紹介が書いてあります。今月の本は、『ついこの店で買ってしまう理由(わけ)』。五枚集めたらプレゼント・・・とありますインパクトありますね。「営業に元気なくして、企業に元気なし!」 営業力とは、周りを巻き込む力だと・・・。2時間半、休みなしでとても楽しく聞く事ができました。経営コンサルタントの先生は、いろんな人がいるけれど、自分で「経営コンサルタント」だと名乗れば、それで「経営コンサルタント」だから、質の良し悪しはかなりあると思います。が、今日はとてもためになりました。取材でいろんな方の講演を聞けるというのは、役得だなぁ~と思いますまだまだ勉強して、賢くなっていきたいもの。金曜日が終わり、取りあえず明日は休みだけれど・・・土日も仕事しますね、きっと。
2006.09.08
コメント(2)
今日の夕飯は、友人とラーメン藤一番へ(ラーメン600円)ココは、愛知県内に30店舗ほどあるチェーン店だけど、とっても美味しい今夜も美味しかったその後、友人が日本酒が飲みたいと言うので、桜通の「さかなやま」へ。ラーメン食べて、お腹いっぱい!と言いながら、二人で「あいなめの煮付け」「海老入りさつま揚げ」「いかの塩辛」「うまき玉子」を頼む。奢ってもらったお礼に、疲れきった友人にタウリン3000の入ったドリンク剤をプレゼント私は、タウリン3000が結構効くから、本当に疲れきっている友人にも効くといいのだけど・・・。でも、忙しい人が多いなぁ~26歳の若い友人は、8月中は休みが一日しかなかったと言っていたし、午前一時頃、今帰りだとメールが来たこともあったから・・。大人は生活するために働かなければならないけど、働くことで精一杯で楽しむことがなかったら・・・そんなことでいいのだろうか。ネットで仕事をしている人のメルマガなどを読んでいると、儲かる仕組みを作ってしまえば、あとは自由に暮らして、お金は自然に入ってくると盛んに言っています。私も自由に生きて生きたいから、ネットの仕事を模索中はい、ちゃんと「ネットで稼いでいる人は5%」と知っています仕事は忙しいくらいの方が、楽しいと思う・・・けど、忙しすぎたらダメ。ちゃんとストレスを解消して、自分を取り戻す時間もなければ、生きている意味がない。一度しかない人生。自由に生きたいよ
2006.09.07
コメント(2)
今夜もまた「名言セラピー」 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓コピーライターの神様に愛される方法それは、ありがとうの気持ちで言葉を投げかけ続けること。投げかけたものが受け取るものだから。人生って単純。目の前の人が笑顔になる言葉を投げかければ次に笑顔になるのは、あなたなんです。************************人と会って話を聞く仕事をしているから、色んな人と出会う。時々会った後、とても楽しい気分で帰してくれる人がいる。男とか女とか、年齢も関係なく・・・善い人と会えたなぁ~と思って帰ってくるのだけど、人にそんな風に思われる人っていいね自分は、会った人にどんな印象を残しているのだろう・・・取りあえず、人に汚い言葉・傷つける言葉は使わないようにしようと思う。使ってないつもりだけど、気づかずに傷つけていることもあるから、気をつけねば
2006.09.06
コメント(0)
あ~、今日も負けてしまいました渡辺俊介は、3ランを打たれたものの、その後安定して投げていたけれど、更に1点追加されて交代・・・でも、久しぶりに観られて嬉しかった あの美しい投球フォームでも・・・4-0で負けてしまいました・・・今日は、BAMBOO ROOMのバンブー1978さんが、マリン球場へ行って応援していたはず バンブーさんは、東海エリアの熱烈千葉ロッテファンですね10年前からと年季の入ったファンのようで、まだファン歴短い私は、尊敬また、ブログで今日の報告してくれるでしょう。楽しみです里崎は、まだ出られないのですね。楽天でのクロスプレーで傷めた体・・・大丈夫かなぁ~3位の日本ハムと8ゲーム差でしょうか? え~10ゲーム差う~んでも、最後まで応援するぞっ
2006.09.06
コメント(1)
昨日、間違ったことを書いてしまいました ごめんなさい正しくは・・・もう、メディアに発表もされているから、書いてもいいと思いますが・・・セブンイレブンとエクソンモービルのタイアップキャンペーンが行なわれます。9月15日からセブンイレブンで買い物をすると、とにかく何でも買えば、レシートの裏にエッソ・モービル・ゼネラルのどこでも使える1リットル5円の割引券が印刷されているそうです。5リットル以上20リットルまで。だから、100円引きということですね。で、エッソ・モービル・ゼネラルで、2000円以上の給油をすると、セブンイレブンのサンドイッチやおにぎりなど5品目の割引券をもらえる。ただ、エッソ・モービル・ゼネラルのガソリンスタンドの中には、このキャンペーンに参加していない店もあるようなので、確認してからどうぞ。まあ、コンビニ最大手のセブンイレブンとエクソンモービルのタイアップキャンペーンは、他の系列スタンドにとっては、脅威でしょうね・・・たぶん長野県で同様のキャンペーンを今年の5月に行なったそうです。その結果、割引券があるからエッソ・モービル・ゼネラルの給油所へ来たという人が多かったそうです。給油したら、100円のキャッシュバックとセブンイレブンの割引券・・行きますか?セブンイレブンは、愛知県に出来たのは3~4年前? あっというまに408店(8月末)岐阜県も昨年の11月に初出店で早くも27店舗。全国に11466店舗あるけど、四国には一軒もないのですね。秋田と青森、鹿児島にも一軒もなし。あっ、富山、石川、福井の北陸にもないんですね。さて、どんな効果があるのか・・・
2006.09.06
コメント(0)
50周年なんだそうです・・・従って、特集記事を書き、広告をいただかないといけない(>_
2006.09.05
コメント(0)

テラスです。爽やかな風が吹き渡り心地よい時間が流れます。ここに座ってコーヒーをいただきました。本当に気持ちのいい穏やかな時間が流れていました・・・滝の見える露天風呂 ライトアップされています。24時間入れますが、日が変わると男女入れ替え。お風呂は他に、薬湯と浴槽が3つある内湯、足湯があります。エレベーター前のスペースこんな何でもないところにも、癒されました。真ん中にあるのは、ぶた君の蚊取り線香です。山の中だから、虫はいます^_^;部屋にある薬箱 他に珍しいところでは、乾燥機付き洗濯機(部屋に付いてるのを見たのは初めてです) テレビが二台・・・畳の部屋で寝るときと、囲炉裏のところでお茶飲みながら・・・あとは、浴衣が二枚(女性の一枚は可愛い浴衣と帯・・・着方・帯の結び方の説明書もあり)。草津の湯畑帰りに草津に寄りました。賽の河原の大露天風呂(500円)に入ったけれど、お肌つるつるの美人の湯ですね(^_^)v 二本三名泉の下呂と草津に、最近続けて入浴あとは、有馬温泉かなぁ~上田駅前にある真田幸村の像前に池波正太郎に凝ったことがあって、全部読みました。真田太平記を読んで、真田幸村が好きになったの。幸村は「男!!」です。上田には、池波正太郎氏の本にも出てくる「刀屋」というおそばやさんがあるけれど、旅籠でちゃんと朝食を食べたから、お昼にはお腹が空かず・・・ココは、ふつう盛りでも普通に店の大盛りぐらいあるのです。美味しいですよ。高くないし・・・。椎名誠氏の本にも出てきていましたよ(^o^)丿
2006.09.05
コメント(2)

2泊3日の旅が終わりました毎日良いお天気で、爽やかな休日を過ごし無事帰宅です「旅籠」素敵な宿でした☆今夜は、取りあえず「旅籠」のお部屋まで・・・ 駐車場前の門です。地元で採れた野菜なども売っています。とうもろこしときゅうりを買いました。 門はかやぶきの郷の上の方にあります。門に入って下へ下りて行きます。 宿の入り口。ココを入って左がフロント、右がお土産処。2日は満室でした。土曜日は、12月中旬まで、もう満室ですね。 部屋の入り口 フロントが5階で部屋は3階でした。「中山宿」という部屋でした。カギは、2つに分けられます。 手前に畳みの部屋と上にロフトがあります。窓の外は川です。清流です。 いろりで掘りごたつになっています。お菓子はおまんじゅうとはなまめ。美味。今夜は、ココまでにしておきます。明日から仕事頑張らなくちゃ
2006.09.04
コメント(2)
爽やかな一日でした。旅籠の木陰のテラスは、心地よいそよ風と木漏れ日…命の洗濯をさせていただきました。草津でも賽の河原の大露天風呂に入り、お土産やさんの「お姉さん、食べてって」と差し出された温泉まんじゅうを三個も食べてしまった(・_・;)それにしても、草津も軽井沢もすごい人!軽井沢も日曜日の夕方なのに旧軽銀座もアウトレットもすごい混雑だ。人気の観光地なのですねぇ。あまりの人込みに、早々に退散(・_・;)今や人込みは、疲れるだけとなって、楽しもうとは思えない。明日帰宅。旅籠の良さは写真で実感してくださいね。
2006.09.03
コメント(0)
旅籠へぜひいらしてください!駐車場で車を降りて、最初の門をくぐってから部屋まで、わくわくしどおし(^。^)v 私は三階に泊まっていますが、廊下や部屋の戸は昔の豪農といった感じです。部屋の中はイロリで掘りごたつのテーブルのフローリングの部屋とたたみの部屋。全自動で乾燥機つきの洗濯機。アイロン、加湿器、薬箱、液晶テレビ二台。箱階段でロフトへ上れます。時代だんすの上に火鉢があり、梁も古い民家の柱を使っているようです。窓の外は川…清流が見えます。かやぶきの郷というように、かやぶきの民家が7千坪の敷地に配置され、江戸時代の古民具がたくさん陳列されていたり、甘味処だったりします。お風呂は滝を眺める露天や源泉掛け流しの内湯、薬草の入った薬湯、その他貸し切り風呂も。う~ん、書き切れません!またパソコンで写真をアップしましょう。ただ、ここはFOMA圏外です(T_T)明日、山を下りたら送信します。
2006.09.02
コメント(4)
おなじみの名言セラピーの言葉です。幸福3か条それは・・・・・・1.自尊心→自分を認める 2.楽観的→出来事を認める 3.外向的→他人を認める=天下無敵……(^^ゞ **********************幸せっていうのは、自分が決めればいいのですよ 自分が「幸せ」と思えば、幸せなんです だから「幸せは、自分の心の中にある」って言いますよね。他人がどう見ようとね 上に書いてある幸せの三か条って、あるがままの全てを受け入れる・・・ってことですよね。受け入れられたらラクだと思うな。他人に期待しゃちゃダメ。人は思うようには動いてくれないもの。期待すると叶えられなかった時に悲しいから・・・あるがままで良しとする。つい期待・・・というか、自分と同じ考えだと思ってしまうのですよね。自分だったらこうするから、きっとこうだろう・・・と思っていると違う場合が多いですね。きっと、このブログを読んでくださっている方たちも、私の書いていることを「違う」と思っている方もいるでしょ?いろんな人がいるから、思ったのと違う反応があったら、ふ~ん、そんな考え方もあったんだぁ・・・と楽しんじゃうといいかもねようやく仕事が終わりました(^_^)v明日の朝、9時ごろには家を出ます。群馬県までどんなコースで行こうか、考え中♪19号線の木曽から権平トンネルを抜けてみたいな。新しくできたトンネル、まだ走ってないから。地図もないけど・・・トンネルで伊那方面に出て→岡谷→諏訪→上田→真田町→薬師温泉という感じでしょうか。旅籠には、そば匠房など見るところがたくさんあるようなんです。早めに着いてもいいかも(^o^)丿パソコンは持って行きませんが、携帯で投稿できるので簡単にレポートしますね。温泉宿は久しぶり 期待しちゃうな♪・・・なんて、期待しちゃいけないと書いたばかりなのに・・・数年前に、熊本の黒川温泉へものすご~く期待して行ったら、あれれ・・・ということもあったので、ほどほどに(でも、黒川温泉ふもと旅館の「立ち湯」は最高!!)
2006.09.01
コメント(0)
全49件 (49件中 1-49件目)
1