全46件 (46件中 1-46件目)
1

stillさんちの「秘伝のたれ」レシピを参考にしました。あらかじめ秘伝だれに漬け込んだ手羽先をオーブンで焼きました。途中なんどか刷毛でたれを塗り足して、照りをつけています。この本の秘伝だれは本当に使えます!たいていたれの類は作っても残ってしまうことが多いのですが、このたれはあれこれ用途が広いので、すぐになくなります~。手羽先はおいしいけれど食べる部分は少ないので、まぐろの中落ちどんぶりも作り、ダブルメインに。まぐろは、今朝魚市場で買ったもの。今日は朝から息子のテニスの付き添いだったのですが、息子のテニススクールは魚市場がすぐそば帰りもまだ市場が開いている時間帯だったので、ちょっとのぞいてみたら、「まぐろ中落ち、今から100円引きだよ!!」の声が。最初はお刺身♪と思っていたのに、威勢のいいオジさんの声についつい買ってしまいました。あとは、同じ本のレシピのごぼうサラダ。これもお気に入りレシピのひとつで、もう何度もリピートしています。ごぼうだけのサラダなのに、飽きないおいしさです今日の献立は娘が好きそうなものがあまりなかったので、娘用のおかず。黒砂糖を使ったさつまいものきんぴらです。本日の朝ごはん。前日に焼いたライ麦食パンでサンドイッチに。e-パン工房さんのレシピです。今回、私の注文ミスで、ライ麦フレークを頼んだつもりが、丸粒のライ麦が届いてしまって、ちょっとショックだったのですが、フレークの時と同様の下処理をして使ったら、ほぼ同じ食感のライ麦食パンになりました(*^_^*)丸粒ライ麦が無駄にならずに済んでよかった・・・(●^o^●)日清製粉 ライ麦粉 全粒押し麦 ライフレーク 500g品質に定評!富士ホーロー社製 ベイクウェアー フッ素樹脂加工食パン型 1.5斤 フタ付
2009.01.31
コメント(0)

だいぶ前のオレンジページに載っていたレシピです。去年の夏から急に娘がうどんにハマり始めたため、レパートリーを増やすべく、「麺特集」を引っぱり出してきました。これは鶏肉、玉ねぎ、じゃがいも、ブロッコリー、コーンの入った洋風のカレーうどん。カレールーを加えた後、最後にダシではなく、なんと牛乳で溶きのばしてあります辛さもマイルドになって、栄養価もアップ・・・かな?おつゆも全部飲み干せる味加減でした♪
2009.01.31
コメント(0)

Yomeの楽チン・レシピ(2)のおかずです。鶏もも肉を梅干し入りのあっさりした煮汁で、長ねぎと一緒に炒め煮にしたもの。すぐにできて、おいしい、楽チンおかずでした♪小鉢は塩もみした大根、裂いたかにかま、さっとゆでたひじきをごまマヨネーズで和えたもの。我が家の定番サラダのひとつで、子供たちのウケもいいおかずです。奥の煮物はキャベツと小松菜、油揚げ、しめじを圧力鍋で煮たもの。圧力鍋の絶品おかずのレシピで、何度もリピートしてます。野菜がたっぷりとれて、おつゆまでおいしい(o^∀^o)あとは昨日の残りのれんこん炒めに鶏の酒蒸しをプラスし、ちょっと増量して一品に。圧力鍋の絶品おかず圧力鍋のもっと絶品おかず続編も期待を裏切らない内容が詰まってます。本屋さんで内容を確認して、即購入しました!
2009.01.30
コメント(0)

生地にはたっぷりのココア、さらにざく切りのチョコを加えたチョコチャンクドーナツです。画像で見ると、サーターアンダギーみたいですが、一口食べると、チョコがふわ~、とろ~っです。ご覧のようにお皿に山盛りできましたが、子供&夫が見事に食べつくしました~。
2009.01.30
コメント(0)

簡単、手間なし、手早く作れる!はらぺこレシピ掲載のおかずです。里芋をむいていたらイマイチのものが多く、量が少なくなってしまったので、仕上げに水菜を足しました。里芋はせっせと泥を落とした挙げ句、あれれ?なものが多いとガックリきます(*_*)あの独特のねっとり感が大好きなお芋なんですが・・・。炒め物はれんこんの塩炒め。栗原はるみさんわたしのおもてなし歳時記のレシピです。れんこんを塩(鶏がらスープの素)とにんにくでシンプルにいただくおかずです。なんてことないお料理ですが、我が家はついついお醤油味ばかりのおかずになりがちなので、とても新鮮でした。豚肩ロース肉の塊を買ったので、圧力鍋で煮込んだ後、フードプロセッサーでペースト状にしてリエットに。ぱん工房くーぷみかさんの特別な日に焼きたいお気に入りパンのレシピです。夕食には出来立てをクラッカーにのせておつまみに。ツナ缶のようなコクがありつつも、レバーペーストほどクセがないので、パンだけでなく、幅広い用途に使えそうです♪わたしのおもてなし歳時記
2009.01.29
コメント(0)

Yomeの楽チンパン・レシピを参考にしました。さつまいものペーストがたっぷり入ったおやつパンです。うちの子供たちは二人ともさつまいもが大・大好きなので、さつまいもは常に買い置きしてあります。家にあるものですぐに作れるというのは、おやつパンとしてかなり重要なポイントYomeの楽チンパン・レシピ
2009.01.29
コメント(0)

stillさんちの「秘伝のたれ」レシピを参考にしました。圧力鍋で煮込んだ豚バラ肉はほろほろとやわらかバラ肉は2度ゆでこぼし、煮込み後も冷ましてから浮いた脂を取り除いてあるので、思いのほかさっぱりといただけます♪息子の好きなにんじんのグラッセといんげんを添えました。サラダも同じ本のレシピで、ドライ舞茸のサラダ。舞茸を朝から干してカラカラにしてから焼き付けています。舞茸は香りが濃~くなって、歯ごたえもヌルヌルではなく、カリカリ!きのこ類が苦手な人にも食べやすいのでは?秘伝だれを使ったドレッシングもうまみが濃くて少量でも満足の味でした。あとは大根とこんにゃくのステーキ。こちらはてんきち母ちゃんちの毎日ごはんのレシピ。下ゆでした大根とこんにゃくを焼き付けて、甘辛味のたれをジャッとかけて仕上げています。淡白な素材同士ですが、こうするとぐんとコクが出ておいしい~。あとは前日の残りのカリフラワーのサラダです。
2009.01.28
コメント(0)

Martホームベーカリーbook掲載のYOMEさんレシピです。普通のドーナツ生地とはかなり違った、ほわほわのやわらかな生地にまずビックリちょっと揚げすぎてしまいましたが、上手に揚げればクリスピー風も夢ではないかも。たくさん出来たので、友達のうちに遊びに行くという息子に持たせました。Martホームベーカリーbook
2009.01.28
コメント(0)

Yomeの楽チン・レシピ(2)を参考にしました。ささがきのごぼうと粗みじんに切ったベーコンがたっぷり入っています♪サラダはやわらかくゆでたカリフラワーと白ワインで蒸したむきえびをトマトと玉ねぎを軽く煮込んだソースとマヨネーズで和えたもの。大人用にはサンドイッチに使って残っていたアボカドをプラスしました。野菜不足気味のメニューだったので、スープは具沢山のミネストローネ。味出しのベーコンのほか、玉ねぎ、にんじん、大根、セロリなどなどが入っています。コンソメスープに野菜ジュースを足し、ショートパスタも加えてとろみをつけました。こういうスープは娘が大好き。まずショートパスタをより分けて食べ、野菜は好きなもの順に食べていきます(^o^;最終的には全部食べるのに、ナゼそんな手間のかかる食べ方をするのか?!
2009.01.27
コメント(0)

BAGEL & BAGELオリジナル・レシピ集を参考にしました。生地の水分はオレンジジュース、オレンジピールにマンゴージャムも入ったおやつ系ベーグルです。レシピではフレッシュのマンゴーを煮て加える、とあったのですが、ちょうどマンゴージャムがあったので、それを活用。生地をこねている段階から、甘~いフルーツの香り。マンゴーとオレンジってなかなかお似合いの組み合わせなんですねー。焼きたては何もつけずにそのままパクッといきました(o^∀^o)ベーグル好き、必見!BAGEL & BAGELオリジナル・レシピ集We Love Bagel! va-re-n2009MY 果実実感シリーズ とろけるマンゴージャム 160g今回は、外国産のものを使いましたが、最近は、国産のマンゴージャムもいろいろ出ているようです。
2009.01.27
コメント(0)

前日の中華まんに入れた豚の角煮がたくさん余ったので、今日はごはんにのせて、どんぶりにしました。甘辛味のお肉は子供ウケのいい味なので、二人ともしっかり一人前食べる・・・(^o^;それだけでメインにするには、ちょっと量が足りなかったので、鶏むね肉を細切りにして天ぷら衣をつけて揚げたものも。梅塩であっさりといただきました。付け合せはゆでたキャベツと鶏むね肉の酒蒸し、塩昆布、叩いた梅干しの和え物。揚げ物のお供にちょうどいい感じでした。小鉢はかぼちゃのカレーバター煮。かぼちゃがちょっと水っぽくて、味が決まらず(*_*)子供たちにはマヨネーズを絞って食べさせました・・・。
2009.01.26
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツのレシピです。溶かしたホワイトチョコレートとたっぷりのドライクランベリー&ブルーベリーが入り、紅茶のリキュールで香り付けした、ちょっと大人のバターケーキです。ホワイトチョコの甘さとドライベリーの酸味がほどよく、ふわ~っと香る紅茶もいいバランス。子供たちは食べないタイプのケーキなので、すぐに食べない分は冷凍して、一人のお茶時間にゆっくり楽しむことにします♪Matfer シリコンモールド桜 15取【マトファー・シリコンフレックス】今回使ったのはこの倍くらいの大きさの6個取りタイプ。合羽橋で購入しました。それにしても、お店によって、「水仙」という表示と「桜」があるのはナゼ???紅茶リキュール(濃茶) 100mlドライクランベリー 150gそのまま食べるとかなり酸っぱいのですが、お菓子やパンに入れるとその酸味がいいアクセントに。見た目も鮮やかになるので重宝してます
2009.01.26
コメント(0)

今日は家族で出かけて、お昼が外食でややヘビーだったので、夕食は中華まんにしました。ほんのりしあわせ。おうちパンのレシピです。中身にした豚の角煮はそのまま食べてもホントにおいしくて、何度もリピートしてます圧力鍋でささっと作れるので、とても楽チン。少し甘めの味付けも我が家好みです。娘はまずこの中身を食べてから、じっくりまわりのおまんじゅうの部分を食べてました(;^_^Aあとは野菜の炒め物を2品。もやしとちぢみほうれん草の炒め物は、ゆるめのいり卵をのせ、テーブルで鰹節とお醤油をかけるだけのお手軽な1品。それなのに、組み合わせの妙でとってもおいしく野菜が食べられるので、何度となく作っているお気に入りの味。ずいぶん前の栗原はるみさんのレシピです。奥の炒め物は、鶏むね肉を使ったチンジャオロースー風。簡単、手間なし、手早く作れる!はらぺこレシピを参考にしました。細切りにした鶏むね肉を使うので、あっさりといただけます。ピーマンは3色使って、カラフルにしてみました♪
2009.01.25
コメント(0)

Yomeの楽チンパン・レシピを参考にしました。ゆでた五穀米と全粒粉が入った噛み応えのあるヘルシーなパンです。練ったバターにはちみつを加えたものを添えていただきました。娘がいたく気に入って、朝食に2つも食べていました。(やわらかくて甘いパンが好きな夫はこの手のパンは1つしか食べません・・・(^o^;)今日は久しぶりの飲み会(・・・といっても下戸の私は食べる専門ですが)今週は月曜日にすでにカレーにしてしまったので、作りおき晩ごはん、何にしよう・・・
2009.01.24
コメント(0)

てんきち母ちゃんちの毎日ごはんのレシピです。白味噌を使った甘くて優しい味つけのさば味噌です。こってり味もいいけれど、こんなやわらかい味付けもなかなか娘はさば味噌が大好物で、給食では煮汁までくいーっと飲み干して先生方の笑いをとっているらしい(^o^;メインがお魚なので、汁物は具沢山に。豚バラのカタマリ肉を使ったボリューム満点の豚汁です。圧力鍋の絶品おかずのレシピです。白菜やごぼう、にんじん、長芋などなど野菜もたっぷりです。あとは厚揚げの明太チーズ詰め焼き。これもてんきち母ちゃんちの毎日ごはんのレシピ。厚揚げをくり抜いてプロセスチーズを詰め、明太子&マヨネーズをかけてトースターで焼いています。簡単でおいしいので、あと1品の時にとっても便利。ちなみにくり抜いた中身はお味噌汁に使います♪
2009.01.23
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツのレシピです。ちょこっと残っていた生クリームとオレオクッキーを使い切るために作りました。今日からようやく娘が学校に行ったので、私のひとりのお茶時間のお供に・・・ということで(^o^;ベリー類をたっぷりのせてソース代わりにしていただきました見えにくいですが、チーズケーキの土台にオレオクッキーを使っています。このクッキリした黒と白のコントラストがきれいで、気に入っているレシピ。味も卵ナシで、プレーンヨーグルトがたっぷり入るので、あっさりしていてとても食べやすいです♪【MVP受賞記念セール】PYREX イワキ パイレックス☆ベーシック スポンジ型 B240T【daily★0123】今回使ったのは、耐熱ガラスの18cm丸型です。
2009.01.22
コメント(0)

ぱん工房くーぷみかさんの特別な日に焼きたいお気に入りパンのレシピです。今日も娘が学校を休んでいるので、私も一日家の中。せっかくなので、時間のかかるデニッシュ生地を朝から仕込みました。寒さが厳しいおかげで、バターが溶け出すこともなく、折り込み作業は順調♪三つ編みにして型に収めて焼成です。焼いている間からバターの香りが家中に広がって、娘もキッチンをウロウロ。焼きたてにたっぷりメイプルシロップを打って、おやつにしました。よつ葉バター(食塩不使用) 450gようやくバターが入手しやすくなってきましたねー。このデニッシュには150gが折りこんであります(*_*)シタデール メイプルシロップ 250g
2009.01.21
コメント(0)

図書館で借りた材料使いきり、便利なおかずのレシピです。カラフルな玉こんにゃくと豚バラ肉、大根、にんじんの組み合わせです。味付けは赤味噌がベース。こっくりとした味が冬にぴったりの煮物です♪もう一品は生鮭とキャベツ、コーンの煮物。こちらは生姜をきかせてキリリとした味に。あとは娘の好物のごぼうの唐揚げ。おしょうゆで下味をつけた後、片栗粉をまぶして揚げてあります。塩をまぶしておつまみ感覚でいただきました。
2009.01.21
コメント(0)

Yomeの楽チンパン・レシピを参考にしました。上新粉入りのトッピングを塗って焼くので、カリッとしたトラ柄の表面が楽しいパン。パン生地の中にはプロセスチーズとクリームチーズを合わせたものを包んであり、トッピング、パン生地、チーズフィリング、の3つの味と食感の楽しみがあります。娘も大好きなパンでおやつに1個ペロリと食べてしまいます。娘はまずは表面のカリカリの部分だけを食べ、次にパン生地を食べ、最後に残った中身のチーズをパクリ。一緒に食べたほうがおいしいのになーと思いつつ、とても満足げに食べている娘を見ていると、ま、いっか・・・今日の朝ごはん。娘と一緒に一日中家にいるので、暇にまかせてずっとパンやらお菓子やらを作ってます。こんな生活続けたら、太りそう・・・。明日は学校に行けるかな~。こちらは黒豆&黒砂糖&黒ごまのパン。同じくYomeの楽チンパン・レシピです。黒豆は先日ゆでておいたものが冷凍庫にあったので、それを利用。トッピングの黒々したものは、黒砂糖(^o^;見た目ちょっとギョッとしますが、味は甘くておやつパンに近いイメージです。Yomeの楽チンパン・レシピ
2009.01.20
コメント(0)

Yomeの楽チン・レシピ(2)掲載のレシピです。小麦粉をはたいたぶりをソテーし、ベーコンとトマトを炒めたソースをかけたもの。味付けはバルサミコ酢やお砂糖で、とってもコクのあるソースです。ぶりは脂ののった腹身を使ったのですが、このソースだとさっぱりした背身のほうがよかったかも。付け合せはほうれん草とコーンのバター炒めです。サラダは塩もみした大根とセロリをマヨネーズで和えたもの。塩昆布をトッピングして味のアクセントにしました。そしてなぜかもう1品、メインのおかずが・・・。昨日の夫の飲み会のお土産のヒレカツ。久しぶりの大学時代のゼミの飲み会だったらしいのですが、もう皆いい年になって、居酒屋ではなく、こういう料理屋さんで飲むようになったんですねー。それにしても、分厚いヒレ肉なのに、とってもやわらかくてさすがプロ!の味でした。
2009.01.20
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツの表紙にもなっているクッキーです。アーモンドスライスやサワークリームの入ったちょっと贅沢なクッキー生地。手で丸めて、くぼみを作って焼き、食べる時に好みのジャムをのせて仕上げます。いちごやブラックチェリー、マンゴージャムなどをのせて、色とりどりにしてみました子供たち(&深夜帰宅の夫まで・・・)がちょこちょこつまんで、あっという間になくなりました。たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツ
2009.01.20
コメント(0)

実は、先週末娘が人生初のインフルエンザにかかってしまいました(*_*)看病をしていた私にも移る可能性が濃厚なので、いつ寝込んでも困らないように、今のうちに片付けるべきことはやっておこう・・・と週末は在宅仕事を一気に片付け、パンも焼きまくって、冷凍庫へ。ほんのりしあわせ。おうちパンのはちみつ入りの白いパン&黄色いパン。バターなどの油脂は一切はいっていないのに、はちみつ効果でしっとり焼きあがり、シンプルだけど家族もとっても気に入っているパンです。黄色いほうにはかぼちゃのマッシュが入っています。粉200gを4分割するので、ひとつひとつがけっこうな大きさなのですが、焼きたては丸々1個ぺろりといけちゃいます。今日は娘の熱も下がり、食欲も戻ってきました。さっそくおやつにこのパンをかじってます。あともうひと息かな~。息子は年齢的にタミフルを処方してもらえないらしいので、息子には移っていないといいのだけれど・・・(T_T)
2009.01.19
コメント(0)

オレオチーズケーキに使ったサワークリームが残っていたので、使い切るレシピはないかとペラペラとお菓子本をめくっていて、目に付いたお菓子。たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツのレシピで、ブルーポピーシードのプチプチが食感のアクセントになった、食べきりサイズの小さなスフレチーズケーキです。【型】シリコン加工 食パン型(フタ付) スティックで焼きました。夫の実家から分けてもらったワイルドストロベリーの苗。義母のイギリス土産のストロベリーポットに植え替えをしたのですが、思いのほか大きくて、園芸土を2袋(28リットル!)入れてもまだこの状態・・・(*_*)もう少し上まで土を入れたほうがいいのでしょうが、これ以上入れると動かせなくなりそうだったので、とりあえずこれで様子を見ることにします(;^_^Aちゃんと花がつきますように・・・。春になるのが楽しみ~【型】シリコン加工 食パン型(フタ付) スティック青けしの実(ブルーポピーシード) 100g
2009.01.19
コメント(0)

夫リクエストのポトフです。「ル・クルーゼ」で、つくりたい料理のレシピをもとに、家族の好きな野菜で作りました。玉ねぎ、セロリ、れんこん、にんじん・・・などなど。お肉は鶏の手羽元。野菜とお肉の旨みが出た自然な甘みのあるスープになりました。サラダは甘みをつけず、圧力鍋でゆでただけの黒豆と湯むきしたプチトマトに、みじん切りにした玉ねぎとパセリを加え、すし酢&サラダ油でマリネしたもの。黒豆は甘く煮なくてもホクホクしておいしいので、大豆感覚で使っています食パンのストックがなくなったので、山食を焼きました。我が家で山食といえば、門間みかさんのほんのりしあわせ。おうちパンで焼くイギリス食パン。山食には数々レシピがあるけれど、この本のものは作りやすいし、味も我が家好み。焼き上がりのパチパチという音を聞くと、「うまく焼けた~っ!」と一人キッチンでにんまりしてますo(^-^)o
2009.01.18
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツのレシピです。一見、「これお菓子?!」というような無骨な外見ですが、味はしっかりチーズケーキです。チーズケーキの下に敷いてあるクッキー生地が本体に混じったような感じ。オレオのしっかりしたココア味がいいアクセントになってます。作り方もフードプロセッサーでガーッと混ぜればOKなので、とっても楽チンでした。夫はチーズケーキ好きなので、週末に作っておくとあっという間になくなります~。
2009.01.17
コメント(0)

Yomeの楽チン・レシピ(2)のおかずです。オイスターソースのほか、りんごのすりおろしなども入った、こっくり味の漬け汁でマリネしてから、焼いてあります。この漬け汁がとっても美味!コクがあって、鶏肉がとってもやわらかく仕上がります。小鉢はゆでたキャベツとツナ、梅干しの和え物。これも同じ本のレシピです。そしてお昼に炊いた小豆と押し麦のおこわ。圧力鍋だとお豆を煮るのもあっという間なので、豆入りのおこわも手軽にできます。もっちりしていて、冬にはぴったりの食感~♪ちなみに枝元なほみさんの圧力鍋の絶品おかずのレシピです。押し麦と小豆入りおこわのアップです。私のお昼ごはん用に炊きました。テニスの後はパンではなくて、しっかりごはんが食べたい気分なのに、冷凍ごはんがなかったもので(;^_^A運動後のせいか(?)炊きたては思わずおかわりして食べてしまいました圧力鍋のもっと絶品おかず好評(?)につき、第二弾が出たようです。本屋さんにチェックに行かねば!圧力鍋の絶品おかず本当に隅から隅まで活用してます(*^_^*)本で使用している圧力鍋は、我が家と同じティファールなので、今のところ失敗知らずです♪
2009.01.16
コメント(0)

「ちょこっとつまめる甘いもの」ブームが続いてます・・・(;^_^A今回はクッキー。年末に作ったドライストロベリーとホワイトチョコチップのクッキーがなかなかおいしかったので、そのバリエーションです。フルーツはドライポワール(洋梨)にし、チョコチップはキャラメルに変更。洋梨といえば、紅茶と相性バッチリなので、生地にアールグレイをプラス。なかなかおいしくできたのだけど、ちょっと欲張りすぎだったかな~。キャラメルチョコチップの味がかなり前面に出てしまうので、もう少し引き算したほうがよさそうです。こちらは甘くないタイプのごま塩クッキー。たかこ@caramel milk teaさんのほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ 基礎ノートのレシピです。お砂糖はほんの少量で、白ごまと黒ごまがたっぷり入ってます。「ごま塩」と言いつつ、塩がちょっと足りなく感じたので、焼くときに岩塩を散らしてもいいかも。全部自分で食べてしまうとマズイので、明日会う予定の友人にも強制的にプレゼントです(^o^;キャラメルチョコチップ 300g
2009.01.15
コメント(0)

stillさんちの「秘伝のたれ」レシピです。下ゆでをした豚バラ肉と大根を圧力鍋で加圧後、さらに調味料を加えてルク鍋でコトコト。赤だしを使った味噌だれとお醤油ベースの秘伝だれのダブル使いです。ほんのり味噌の香りが味に奥行きを出してくれてました。大根は丸々1本使いましたが、娘が思いのほか食べたので、あっという間に完売♪メインがこってり豚バラ肉なので、あじは酢じめにしてさっぱりとさせました。うちの酢じめはすし酢に漬けるので、酸っぱすぎず、子供にも好評♪わかめ、きゅうり、トマトと盛り合わせ、醤油ベースのドレッシングでサラダ風に食べました。煮物の時には厚めにむくので、大根の皮がたっぷり残りました。それを細く切ってざるに並べて軽く日に当てておき、即席切り干し大根にして、ひじきと一緒に煮ました。おしょうゆとみりんだけのシンプルな味付けですが、最後に加えるたっぷりのすりごまで味がまとまってくれます。サラダの時は芽ひじきを使いますが、こういう煮物には存在感のある長ひじきがぴったり。そして味噌汁はキャベツ、じゃがいも、油揚げ。寒くなるとやっぱり汁物が食べたくなります~。うちでは歳月と白味噌を具によって割合を変えてブレンドして使ってます(*^_^*)【ポイント10倍】無添加みそ 歳月(さいげつ) 1キロ【税込み】昔ながらの天然発酵にこだわったお味噌です♪
2009.01.14
コメント(0)

寒くなってから、なぜか甘いものがとっても食べたくなって困ってます(;^_^A温かい飲み物と一緒にちょっとつまめるお菓子が食べたくて、焼きました。たかこ@caramel milk teaさんのほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ 基礎ノートのレシピです。オレンジピールと刻んだクーベルチュールチョコレートがたっぷり入っています。小さめのクグロフ型で焼いて、すぐに食べるのは2個だけにして、あとはお友達のうちと冷凍庫へ。(そうしないと、うっかり全部食べてしまうキケンが・・・)シリコンフレックス ファンタジー数々の種類があるシリコン型の中でもロングセラーと言えるのでは?手のひらサイズのクグロフ型は見栄えもよく、プレゼントにぴったり。《カレボ(ベルギー)》クーベルチュールスイートチョコ#3815【200g】オレンジピール 100gホームメイドショップKIKUYA
2009.01.13
コメント(2)

夫の実家からもらってきた芽キャベツを使いました。これでもらった野菜は全て使い切りです(*^_^*)ビーフシチューにするには煮込む時間が足りなそうだったので、手軽なハンバーグシチューに。こぶりに焼いたハンバーグを炒めた野菜(芽キャベツ、にんじん、玉ねぎ、セロリ)の中に加えて、固形コンソメ、ドミグラスソース缶で調味しつつ、煮込みます。ケチャップやウスターソースでちょっと甘めに仕上げたので、子供たちに大受けの味でしたサラダは白菜、じゃこ、塩昆布という渋い組み合わせ。Yomeの楽チン・レシピ(2)を参考にしました。お漬物感覚のサラダです。パンは冷凍してあったブラックオリーブ入りのバゲット。夫と息子はご飯でしたが、私と娘はパンでシチューをすみずみまで(?!)いただきました
2009.01.12
コメント(0)

本日のお昼ごはん。てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)のレシピです。シンプルなトマトソースに、ツナとオリーブのうまみが加わって、とってもおいしかった~。トマトが苦手な息子もツナが入るとぐんと食べやすくなるようです。
2009.01.12
コメント(0)

なぜか、周期的に食べたくなるベーグル(;^_^Aまた気分がベーグルモードになってきたので、今日は2種類焼きました。BAGEL & BAGELオリジナル・レシピ集から、メイプルシュガー&ピーカンナッツのベーグルと、ドライフィグ&くるみのベーグル。メイプルのほうには、むきエビとゆで卵をマヨネーズで和えたものをはさみ、ドライフィグには、定番のクリームチーズとスモークサーモンを。メイプルシュガーはかなりたっぷり入っているので、発酵に時間がかかり、やや発酵不足で目が詰まってしまいました。(フィグ入りと同時進行だったのに、大きさが全然違う!)次回は耐糖性イーストを使おう・・・(@_@;)
2009.01.11
コメント(0)

本日のお昼ごはん。stillさんちの「秘伝のたれ」レシピのごぼうのサラダが残っていたので、開いた鶏むね肉でしそと一緒に巻きました。軽くレンジにかけてから、フライパンで焼き付けて、秘伝だれで照り焼きに。たれと一緒に叩いた梅干しも加えたので、むね肉もしっとりやわらかく仕上がりましたご飯は黒米&もちきび入りの玄米。真っ白いご飯が好きな子供たちですが、丼モノだと具のおかげで、多少許容範囲が広くなるようなので、ちょっとチャレンジ。夕食は久しぶりに家族で都内に出かけ、コカレストランでタイすき。夫と私は大好きなのですが、子供たちと一緒に食べるのは初めて。どうかな~という心配をよそに、二人ともとっても嬉しそうに食べていて、ホッとしました。
2009.01.11
コメント(0)

Yomeの楽チン・レシピ(2)掲載のナゲット。一見普通のチキンナゲットに見えますが、材料はなんと厚揚げとツナ缶!すごい発想だわぁ~と感心しました。とっても簡単で、しかもおいしい♪いまだにマックのナゲットが大好物な息子も納得の味でした。トマトのサラダは同じ本のレシピの白い玉ねぎソースを冷やしたトマトにかけただけ。甘くてトマトがとっても食べやすくなります。あとの2品はstillさんちの「秘伝のたれ」レシピから。生の白菜の芯とセロリ、塩昆布をマヨネーズで和えたこれまたチャレンジングな組み合わせ。作りたてはあれっ???という味でしたが、味が全体に馴染んでくると、とてもまろやかになって食べやすい(*^_^*)我が家の偏食娘も一生懸命食べてました。いんげんと豚こまの炒めサラダは、材料を炒めた後、最後に秘伝だれを回しかけるだけ。ちょっと甘口で、煮物のような炒めものです。これは息子のお気に入りでした。
2009.01.10
コメント(0)

生クリームが半パックくらい残っていたので、水切りしたヨーグルトと合わせたあっさりめのホイップクリームにして、いちごのロールケーキに。たかこ@caramel milk teaさんのちいさな焼き菓子とおすそわけスイーツのレシピを参考にしました。サッパリと食べられて、私はなかなか気に入ったのですが、家族は「フツーの生クリームのほうがイイ」という意見それでも、娘以外はみんなロールケーキ好きなので、あっという間になくなりました。家で過ごす休日はついつい食べ過ぎてしまいます・・・(;^_^A
2009.01.10
コメント(0)

冬休みが明けて間もないのですが、息子たちは朝からバスに乗って社会科見学へ。なんと、朝7時に学校集合です当然お弁当はもっと早くに作らねばならず、寝坊をしないように、厳重に目覚ましをかけました(;^_^Aしかも、前日から天気予報は「雪」!朝、起きた時点では降っていなくて、ホッとしましたが、それでも凍える寒さ!真冬の5時半はまだ真っ暗だし、寒いし、起きているのが不思議な状況(@_@;)遠くの学校に通わせているお母さん方は、毎日こんな時間に起きてお弁当作りをしているのかと思うと、ホントに尊敬します~。だいたいは前日の夕食の残りのおかずなのですが、おにぎりだけは朝作りました。ゆかりを混ぜて俵型に握ったおにぎりに、牛薄切り肉を巻きつけてフライパンで焼きつけ、stillさんちの秘伝だれをジャーッと回しかけて、照りを出して完成。味見した感じでは、バッチリ男子が好みそうなこってり甘辛味でした。帰宅後、「おにぎりが珍しかったから、まずそれから食べたよ!」との報告♪早起きした甲斐があった~o(^-^)o醤油工場見学はとても楽しかったらしく、夕食時はお醤油について熱く語ってくれました。今日は夫が夕食がいらないとのことだったので、子供の好きな肉じゃがに。お味噌汁は大根&大根葉&油揚げ。酢の物は昨日の残りです。夫がいればもう一品作るところですが、肉じゃがメインで済ませました(^o^;stillさんちの「秘伝のたれ」レシピの肉じゃがで、牛こまではなく、豚こまで作っています。秘伝だれのほか、仕上げには今日の息子のお土産のお醤油もプラスしました。自分のお土産をとっても嬉しそうに使う息子。工場で食べたという、塩せんべいに刷毛でお醤油を塗って作る、自家製醤油せんべいも披露してくれました。
2009.01.09
コメント(0)

夫の実家に宅配便で送るものがあったので、ついでに年末年始お世話になったお礼も込めて、お菓子を同梱しました。シンプルなお菓子のマーブルクッキーのレシピがもとになっています。藤野真紀子さんのレシピらしく、バターたっぷり、アーモンドパウダーや卵黄も入ったとても贅沢な配合のクッキーです。シンプルな見た目ですが、食べてみるとコクがあってサックサク♪思わず味見が進んでしまいます(;^_^Aプレーン生地とココア生地をそれぞれフラワー型で抜いて、丸口金で中心を抜いたあと、残りの生地を混ぜて干支にちなんで、ウシのクッキーカッターで抜いてみました。ちょっと焼き色がつきすぎたので、ウシというよりウマ・・・?こちらは、塩スイーツのレシピで、塩キャラメルマカロン。コーヒー風味のマカロンに、有塩バター&キャラメルクリームを合わせて作ったキャラメルバタークリームをサンドしてあります。この組み合わせがホントに絶妙で、キャラメルクリームのストックがあると作りたくなる味ですたかこ@caramel milk teaさんのほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ 基礎ノートのレシピです。レシピでは紅茶とプルーンでしたが、先日買ったドライの洋梨がとってもおいしかったので、紅茶との相性もいいこちらを使うことに。型は、シリコンのブーケ型とひまわり型を使用。ひまわりのほうをプレゼント用にしました。KAISERクッキー抜き型・牛KAISER クッキー抜き型・花(小)【即納OK!】SILICON FLEX シリコンフレックス ミニ・ブーケ【即納OK!】SILICON FLEX シリコンフレックス ミニ・サンフラワー風味豊かで、フルーツコンフィーより甘さが控えめですフランス産セミドライ ポワール(洋ナシ)200gドライフルーツにしては甘さ控えめなので、そのままでもおいしい!紅茶が飲みたくなるやわらかな香りです♪
2009.01.09
コメント(0)

夫実家の水菜を使ったおかずです♪煮物にすることの多い水菜ですが、息子は「歯にはさまって食べにくい(*_*)」とイマイチ苦手。今回は、プラス牛肉&オイスターソースでこってり味の炒め物にしてみました。トロミもつけたので、娘にも食べやすかった模様(*^_^*)小鉢はゆでたれんこん&だいこんをYomeの楽チン・レシピ(2)の玉ねぎソースで和えたもの。甘くて玉ねぎの旨みがきいているこのソースはとっても美味で娘のお気に入りトマトにかけてもよく合います。奥のサラダはごぼうのきんぴらサラダ。stillさんちの「秘伝のたれ」レシピを参考にしました。ゆでて炒めた後、マヨネーズと秘伝だれで和えています。和風のような洋風のような、不思議なクセになる味です
2009.01.08
コメント(0)

年末にダイニングボードを買い替え、食品この整理をしていたら、ブラックオリーブの買い置きが2袋も出てきました(;^_^A早めに使っておこう・・・ということで、ほんのりしあわせ。おうちパンのレシピで、オリーブ入りのミニバゲットを焼きました。ほんのり塩味がきいていて、そのままでもしみじみおいしいパンです。焼いた翌日は、一度トーストしてから、クレイジーソルトとEXバージンオリーブオイルをつけるとまた違ったおいしいさこれは通っているパン教室で習った食べ方なのですが、ポイントはちょっと上等のオリーブオイルを使うこと。そうでないと、香りがなくて油っこいだけになってしまいます子供向けにはやわらかくて甘めのパンを。ホシノ天然酵母のホームベーカリー・パンレシピの練乳いちごパンのアレンジです。成型時にドライいちごを散らすだけでなく、生地にもストロベリーパウダーを加えています。ただ、ちょっと入れすぎてかなりどぎつい色に(@_@;)どうもこの手のものはついつい使いすぎてしまう傾向が・・・(^o^;気をつけようっ!JANE'S クレイジーソルト 卓上サイズ(30g)EX(エキストラ)バージンオリーブオイル ラ・スピネタ 250ml香りがよくて、味もほんのり甘みがあります♪火を通さずに使うものにオススメ。希少なアメリカ産ジューシーストロベリーUSドライストロベリー 200g【期間限定】 ストロベリーパウダー 95g
2009.01.08
コメント(0)

昨日に引き続き、夫実家の野菜を使った晩ごはんお味噌汁には小かぶ&ゆでたかぶの葉っぱ。油揚げも加えて具沢山でいただきました。小鉢の小松菜は、stillさんちの「秘伝のたれ」レシピを参考に、ツナ缶とマヨネーズ+秘伝だれ+粒マスタードで和えました。この小松菜はスーパーのものよりもかなり味が濃かったです。そして初めて買ってみた玉こんにゃくの炒り煮。一応、メインは鶏ごぼうの炊き込みごはん。この組み合わせだと、混ぜご飯系が苦手な娘も食が進む模様(*^_^*)今日のお昼ごはん。まだ娘の学校が半日なので、お昼は娘の大好物のうどんに。具は、夫実家の大根の葉っぱをゆでたもの、冷凍してあった鶏の酒蒸し、買い置きの揚げ玉、わかめ、長ネギ。かき揚げにしようと思っていたのに、娘がうどんのパッケージをみた途端、すぐに食べたいモードに突入してしまったため、急遽、冷蔵庫と食品庫をのぞいてありあわせのものをのっけて作りました(;^_^Aでもあっさりとしていて、お正月明けのお腹にはちょうどよかった
2009.01.07
コメント(0)

昨夜は実家で新年会。手土産にキャラメルマーブルシフォンと抹茶大納言パン、玄米粉のプチパンを持参しました。今朝は、その残りのパンで朝ごはん。抹茶パンは、抹茶入りのパン生地に小豆とうぐいす豆の甘納豆を散らして、くるくる巻いて成型し、メッシュ型に収めて焼成しました。もっと甘納豆をたっぷり散らしてもよかったかな~。米粉を使った生地はホームベーカリーではこねづらく、モーターが焼けそうな音がするので、手でこねます。15分ほど頑張ってこねると翌日ももっちりやわらかな口当たり。有塩バターにはちみつを混ぜたものを塗っていただきました♪このパンには華やかなジャムよりも素朴な感じのスプレッドが合う気がします(*^_^*)ちなみに息子はお気に入りのきなこペーストをたっぷり。簡単レシピつき♪ 食パン丸型メッシュ
2009.01.06
コメント(2)

帰省時に、夫の実家の自家菜園で作った野菜をたくさんもらったので、さっそくお料理に使いました。ターサイと青梗菜は牛こま肉と一緒に炒めて、オイスターソースやお醤油で味付け。卵も加えてボリュームを出しました。とれたての野菜は、緑が濃くて、ホントにきれい大根は薄切りにして塩昆布と梅干し、おろしにんにく少々を加えてもみ、Yomeの楽チン・レシピ(2)の即席漬けに。すぐできるのに、とってもおいしくて、これはリピート決定スープはこの時期の我が家の定番、豚挽き肉と白菜のみじん切りを中華スープで煮込んだもの。長ネギや生姜も入っているので、ホカホカと温まります。たっぷり作っても子供たちがお代わりするので、たいていその日のうちに完売です(*^_^*)
2009.01.06
コメント(0)

年末にまとめて焼いておいたパンです。お正月明けは、きっと久々にパンが食べたくなりそうな予感がしたので、たくさん焼いて冷凍しておきました。これはe-パン工房さんのレシピで、おなじみのヤ○ザキのダ○ルソフトに似せた食パン。生クリームや水あめが入り、焼き色は薄く、ミミまでしっとりやわらか。まさにあのパンを彷彿とさせます(*^_^*)そのままでもいいし、トーストしてもサックリ軽くいただけます。これは冷凍するまもなく、完売となったおやつパン。同じくe-パン工房さんのレシピで、黒ゴマをたっぷり配合したハードタイプの生地で、さつまいもの甘煮を包んであります。パン生地自体は甘くないので、食事パンとしてもOK。」こちらは米粉で作ったバターロール。ややこね不足で、生地の伸展性が悪く、バターロール成型がうまくいきませんでした(@_@;)ちょっとお肌は荒れてますが、味はいつもの米粉パン♪一次発酵ナシで焼けるので、時間のないときに本当に助かります。玄米粉入りで栄養ぐ~んとアップ!賢い主婦の米粉セット【1月6日1時00分よりポイント5倍】<レシピ付き>シトギミックス20A(玄米粉入り) 1kg×4袋【フェスティバルライフ0101×5】
2009.01.05
コメント(0)

昨日は東名の渋滞を避け、中央で帰京しました。11時に名古屋を出発し、途中食事をしたり、休憩をしたりしながらも午後5時に帰宅。念のため、今日は休みをとっていた夫も、午前中のんびり買い物に出かける余裕がありました。年末からずっとごちそう続きだったので、お昼は質素にごまだれうどん(;^_^Aトースターでカリカリに焼いた油揚げと冷凍してあった鶏の酒蒸し、千切りのきゅうり、かいわれ菜をのせ、練りごまをめんつゆでのばし、甘みを加えたたれをかけて完成。最近うどんブームがきている娘が一人前食べてしまうので、ちょっと量が足りなかった(*_*)もう4玉使わないとダメだな~。
2009.01.05
コメント(0)

伊勢志摩から名古屋に戻り、再びのんびりとしたお正月。近所の公園で連凧揚げをしました。夫と息子は真剣でしたが、娘はひらひらする凧が面白かったらしく、イヌのように凧を追いかけて楽しんでました(*^_^*)
2009.01.03
コメント(0)

あけましておめでとうございます年末から夫の実家(名古屋)に帰省し、お正月は義父母と一緒に伊勢志摩に旅行してきました。画像は宿泊した賢島の展望台からの眺め。入り江が複雑に入り組んだ、見事なリアス式海岸で、海も本当に穏やか。お正月らしい清々しい気持ちになれました。宿泊はプライムリゾート賢島。ヴィラだったので、2家族で1棟を貸し切り、ゆったり過ごせました♪今の時期、プールの一部は足湯として開放されていました。伊勢志摩なのに、なぜかホテルは南欧風で統一されています。夕食はホテルオリジナルの「イタリアンすき焼き」。玉ねぎとトマトがたっぷり入りますが、味付けはすき焼きの割りした(;^_^A最初はえええ?!と思ったのですが、これがなかなか美味しい特に娘の食いつきがよかったので、今度自宅でも再現してみようと思います。
2009.01.02
コメント(0)
全46件 (46件中 1-46件目)
1