全39件 (39件中 1-39件目)
1

福田敦子さんのシフォンケ-キの本のレシピです。柚子茶や柚子の絞り汁、柚子の皮のすりおろしが入っていて、見た目にはあまりわかりませんが、カットするとふわ~っと柚子が香ります今回は粉も薄力粉ではなく、米粉を使ってより和風にイメージに。ふくらみはイマイチになりましたが、ふわふわかつしっとりな食感に乾燥した冬場は特に、米粉のケーキの食感が美味しく感じられるような気がします(*^_^*) 食べる時にも柚子ジャムを添えました。この柚子ジャム、苦すぎず、とろとろ具合も好みの感じでした三和 はちみつ柚子茶・ゆず茶 500g【送料無料】シフォンケ-キの本大特価★つなぎ目がない+独自改良★月間特価品★つなぎ目のないアルミシフォンケーキ型 20cm【レシピ付】製菓用 米粉 < 国産 > リ・ファリーヌ 1kg_ふるう必要がないくらい粒子が細かいです。水分をよく含むので、出来上がりがしっとり~。
2012.01.31
コメント(0)

トッポギ炒め海鮮チヂミチャプチェ卵スープ * * * * * * * * * * * * *チヂミは今まで自分で薄力粉を使って作っていましたが、今回初めて専用のミックス粉を使ってみました。具をたっぷり入れても、表面カリカリ&中はもちもちに仕上がり、大満足!とてもおいしくいただけました♪具はシーフードミックスとニラ、長ねぎ。コチュジャンでは子供たちには辛すぎるので、食べるラー油をかけました。お好み焼きよりも薄くてすぐに焼けるのも、忙しい時にはポイント高いです(*^_^*)トッポキ・トッポギ楽園トッポギ 460g チヂミを簡単にご家庭で!オットゥギ チヂミ粉 500gとってもおいしく焼けます(^^♪
2012.01.30
コメント(0)

少しのイ-ストでゆっくり発酵パンのレシピです。パートフェルメンテ(発酵生地)を仕込んで冷凍保存してあるので、当分ハード系のパン作りが楽しめそうです♪今回のリュスティックもそのパートフェルメンテを使ったもの。発酵後の生地をカットして、そのまま最終発酵させて焼成というラフな作り方。でも生地を最小限しかいじらないので、粉本来のおいしさが引き立つような気がします。焼きたては香りがよく、クラムがバリバリで最高~翌日はカマンベールチーズ&ハムトーストに。そうはいっても、子供たち(←特に息子!)はハード系のパンよりも、やわらかくて甘~いパンが好き(^_^;)というわけで、バターロール生地であんぱんも焼きました。我が家はあんこ星人が多いので、あんぱんは即なくなりますうちの冷凍庫には常にこしあんのストックがあるので、思い立ったらいつでもあんパンは焼くことが可能なのでした。【送料無料】少しのイ-ストでゆっくり発酵パン
2012.01.30
コメント(0)

抹茶パウンドは小黒きみえさんのレシピを参考にしました。別立てのパウンドケーキ生地で、抹茶と和三盆糖が入っています。独特のコクと口溶けが、さすが和三盆!の味ですお隣は稲田多佳子さんのキャラメルとカカオのお菓子のレシピで焼いたフロランタン。フロランタンは大好きなので、いろいろなレシピを試していますが、今のところこのレシピが一番上手に焼ける気がします(^_^)阿波和三盆糖【180g】ママズキッチン 抹茶パウダー 15g(5g×3袋)
2012.01.29
コメント(0)

鶏じゃが小松菜と長芋の豚肉あんかけ カレー風味(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)なすのクリーム煮(おいしいね電子レンジより) * * * * * * * * * * * * *買い物に行かずに作った夕食なので、和洋折衷というか、よくいえば味のバラエティーに富んだ組み合わせになりました(^_^;)メインの鶏じゃがはコチュジャンで味付け。小松菜の煮物は和風の甘辛味+カレーパウダー。なすはベーコンで巻いてから、生クリームとコンソメスープで煮てあります♪
2012.01.28
コメント(0)

ほんのりしあわせ。おうちパンのレシピです。ココア入りの生地にチョコチップを散らし、二つ編みにして成型。生地自体は甘さ控えめなので、チョコチップがほどよく甘く、食べやすいパンです。こちらはパン教室レシピのグラハムブレッド。粗挽きのグラハム粉がたっぷり入っています。素朴な見た目ですが、はちみつ入りでほのかに甘いパン。クリームチーズといちじくジャムを塗っていただきました♪このジャムはオーストラリアで買ってきたもの。サンダルフォーのジャムは日本のスーパーでもよく見かけますが、いちじくはまだ見かけたことがないような・・・。果肉入りで味も濃く、いちじくらしい味と食感がたまりません日本ではあまり需要がないのかなーー。美味しいのに・・・(^o^)
2012.01.28
コメント(0)

おろしハンバーグもやしとじゃがいもの青のりソテーれんこんと牛こまのきんぴら(ごちそうさまが、ききたくて。より)キャベツとわかめのお味噌汁 * * * * * * * * * * * * *子供たちにはいつものドミグラスハンバーグにして出しましたが、アラフォー夫婦にとっては、ハンバーグは大根おろし&ポン酢で食べたいおかず。体力的なことよりも胃袋の老化を実感している今日この頃です(-_-;)付け合わせは細切りにしたじゃがいもともやしを炒めて、仕上げに青のりを振りました。さっぱりしてポン酢ともよく合います♪
2012.01.27
コメント(0)

かじきまぐろの塩麹焼き小松菜と鶏酒蒸しのポン酢和え厚揚げのごま煮(もう一度、ごちそうさまがききたくて。より)大根とかにかま、ひじきのごまマヨネーズ * * * * * * * * * * * * *すっかりお気に入りとなった塩麹焼き。今日はかじきまぐろを漬けてみました。ぶりやサーモンはとてもおいしかったのですが、かじきまぐろは脂が少ないので、パサついてしまいました(+o+)上等な生かじきで作ればまた違ったのかもしれませんが、解凍モノではダメだったようです・・・(T_T)厚揚げのごま煮は栗原はるみさんレシピ。豆板醤でピリッと味を締めるのがポイントです♪子供たちの大好物で、翌日のお弁当に入れようと思うのだけど、いつもその日の夕食でなくなってしまう売れっ子です♪豚肉のチーズ巻き(てんきち母ちゃんちの朝15分でお弁当より)春雨ときゅうり、ハムのサラダかぼちゃといんげんの煮物 * * * * * * * * * * * * *
2012.01.26
コメント(0)

ハーブ風味のローストポーク&キャベツ(ようこそ、私のキッチンへより)ほうれん草とコーンのはちみつレモン和え薄切り野菜のスープ(有元葉子さんレシピ) * * * * * * * * * * * * *
2012.01.25
コメント(0)

ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピを参考にしました。粉と卵を練ってメレンゲと合わせるスフレタイプのロールケーキです。しなやかで口どけがよく、とっても気に入っているレシピ今日は生地に少しインスタントコーヒーを加えてカフェ風味にしました。
2012.01.25
コメント(0)

しそ入りつくね(もてなし上手より)裏巻き寿司(私の贈りものより)新じゃがの甘辛煮(ぜ~んぶ加圧は5分以内!圧力鍋でスグでき!人気おかずより)白菜の卵とじ(栗原はるみさんレシピ) * * * * * * * * * * * * *裏巻き寿司はかにかま&アボカド&きゅうり&しその組み合わせです。マヨネーズも少し絞って巻いています。裏巻きは、巻簾だけでなく、クッキングシートも使うとくっつかずに巻けます♪不器用な娘には、普通の海苔巻きよりも裏巻きの方が海苔がひきちぎれずにバラバラになる・・・ということもなく、食べやすいようです。新じゃがは皮ごと使っています。皮の部分が香ばしくて、普通のじゃがいもの煮物とはひと味違った味わいに(^o^) * * * * * * * * * * * * *昨日の雪の影響で、急遽娘の学校の始業時間が1時間遅くなりました。いつもよりも1時間遅くスクールバスのバス停に送って行ったのですが、予定時刻を過ぎても一向にバスが来ない・・・そのうち携帯に連絡が入り、交通渋滞で30分は遅れるとのこと。しかし、その後も来る気配は全くなく、あまりに寒かったので、(地面はまだ雪が残っていたし、氷が張っているいるところも・・・)近所のコンビニでお手洗いを借りつつ、ひたすら待ちました。ようやくバスが来たのは、日射しも高くなり、雪も溶けてきた10時過ぎ\(◎o◎)/!寒空の下、実に1時間半待ち続けました(+o+)それほどひどい渋滞だったようです。午前中、ほぼ何もしていないのに、どっぷり疲れた一日でした
2012.01.24
コメント(0)

たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピを参考にしています。さつまいもの甘煮がたっぷり入ったごまパン。おいもが結構甘めなので、おやつにぴったりです(*^_^*)息子は夕べの雪で「学校が休みかも!」と秘かに期待(?)していましたが、休校にはならず。昨夜は友達同士でそれぞれ自分の地元の雪の状況を写メし合ってました。(←昔じゃ考えられない状況!)私も見せてもらいましたが、埼玉の奥の方や東京の西部はかなり積もっていました。それを見て、休みを期待してしまったようです。(実は母も少し・・・)そんな淡い期待もむなしく、今朝も日の出前にお弁当完成(+o+)豚肉のごまソテーにんじんとしめじの味噌炒めほうれん草とハムのマヨネーズ和え【送料無料】たかこさん&みかさんの大切な人と一緒に食べたいお菓子とパンのレシピ
2012.01.24
コメント(0)

鶏肉のごまソテー(簡単&便利なYOMEちゃんの使いまわしレシピより)豆入りミネストローネごぼうときゅうり、セロリの味噌マヨ和え * * * * * * * * * * * * *鶏肉はルク鍋で蒸し煮にしてから、下味をつけ、小麦粉と卵をまぶし、ごまをたっぷりつけてソテーしています。火が通っているので、表面をさっと焼きつけるだけでOK。蒸し汁はミネストローネに使い回しました(^_^)そして、食事中に焼きあがったほうれん草とブロックベーコンのキッシュたかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピを参考にしています。食べきりサイズで、具も控えめなので、メインがほかにある時にはちょうどいい感じです。【送料無料】たかこ@caramel milk teaさんのデリごはんとカフェデザートのレシピ【送料無料】簡単&便利なYOMEちゃんの使いまわしレシピ
2012.01.23
コメント(0)

韓国風海苔巻き(僕が韓国料理をつくる理由より)トッポギ&牛肉野菜炒め豆腐チゲ大根の柚子ナムル(僕が韓国料理をつくる理由より) * * * * * * * * * * * * *先日、ネットショップで韓国料理食材をいろいろ購入したので、今日は韓国風の献立にしてみました(^^♪海苔巻きは、本物を食べたことがないので、レシピ本を見ながらこんなんでいいのかな~?と悩みつつ作りました。濃い目に味付けした牛肉、ナムル風のにんじんとほうれん草、スクランブルエッグ状にした卵を巻いてあります。日本の海苔巻きと比べるとずい分大胆な(?)具なのですが、これはこれで美味しかったです。味がついているので、お醤油不要。お弁当にもよさそうですトッポギはチーズの入っていないごく普通のものを使用。硬めのお餅なので、煮るよりも炒めたほうがおいしくいただけました。チゲスープの素も買ってみたので、もやしやお豆腐、じゃがいもを加えて豆腐チゲに。指定の濃さの3倍くらい水の量を増やして薄めたのですが、それでも我が家には辛かった!本場の辛さにはとても耐えられそうにないです柚子の絞り汁と柚子の皮を加えて作るナムル。口の中がさっぱりするので、辛いもの、味の濃いもののお供には相性バッチリでした。簡単チゲ鍋スープ 純豆腐鍋(スンドゥブチゲ)の素 150gトッポキ・トッポギ楽園トッポギ 460g
2012.01.22
コメント(0)

鮭の塩麹焼き白菜の豚バラ肉巻き(栗原はるみさんレシピ)じゃがいもとしめじのきんぴら根菜スープ * * * * * * * * * * * * *塩麹ブームが続いています(^_^)今日は脂ののったキングサーモンを漬けこんでみました。焼いただけで本当に美味しくなりますもうすぐなくなりそうなので、また仕込まねば!(←冬場は発酵するまで2週間くらいかかります。)乾燥米麹乾燥米麹をほぐして、塩とお水を加えて作ります(*^_^*)簡単にできて、いろいろなお料理に使える万能調味料です。
2012.01.21
コメント(0)

小黒きみえさんのレシピです。バターロール生地を伸ばして、クリームチーズや卵、お砂糖を合わせたクリームを塗り、二つ編みにして成型。仕上げにアーモンドスライスを散らして焼成しています。甘さ控えめのおやつパンです。娘がとっても気に入って、おやつにも朝食にもパクパク食べていました(^o^)こちらは食事パン。e-ぱん工房さんのレシピで焼いたダブルソフト風食パンです。生クリームや水あめが入っているので、しっとりやわらか。クリームチーズ&甘いジャムで食べるのが好み【食パン型】【パン作りアイテム】使いやすい業務用仕様 アルタイト食パン型 1.5斤 フタ付
2012.01.21
コメント(0)

ごぼう入り豚つくね&スナップえんどうソテーキャベツと小松菜、厚揚げ、しめじの煮物さつまいもの黒ごま和え * * * * * * * * * * * * *【白山陶器】重ね縞 反多用皿 【波佐見焼】よく使うサイズの角皿です。きれいな色みとスタイリッシュなデザインで、和食器でありながら洋食にも使いやすいです♪
2012.01.20
コメント(0)

豚肉の梅しそ焼きにんじんとしらたきの卵炒めキャベツとツナの生姜煮 * * * * * * * * * * * * *れんこんはさみ揚げほうれん草と桜エビ入り卵焼きじゃがいものバター醤油炒め * * * * * * * * * * * * *
2012.01.19
コメント(2)

手羽中の揚げ煮(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)れんこんと糸昆布のしそきんぴら(私の贈りものより)ちぢみほうれん草と桜エビのにんにく醤油和え(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)大根とわかめのお味噌汁 * * * * * * * * * * * * *この揚げ煮は手羽中を買ったらほぼ80%はコレにするというくらい、お気に入りのメニュー。バルサミコ酢を使うのでコクのある酢豚のような味付けになっています(^o^)夫によると、お酒のおつまみにもぴったりの模様。お皿は先日買った白山陶器のもの。和食器なんですが、どこか北欧っぽい印象もあり、守備範囲の広いお皿です。なんだか写真の色が冴えないですが、このお弁当写真を撮っている時間帯は、まだ外は真っ暗息子を送り出して一息つくと、南東向きの我が家のキッチンからは毎日朝焼けが拝めます(^_^;)冬の朝焼けはとてもキレイなんですが、寒い白山陶器 ブルーム プレートL リースご飯にかけてもそのまま食べても美味しい【韓国のり】味付けのり フレーク 岩海苔ザバン 30g 【韓国海苔】【韓国食品】お弁当用に買ってみました。でもどちらかというと、そのままおつまみっぽく食べるほうが向いていそうでした。
2012.01.18
コメント(0)

いわしの梅風味蒲焼き酒粕入り豚汁小松菜と油揚げの炒め物うずら豆の甘煮 * * * * * * * * * * * * *今日は娘もお弁当なので、2つ作りました。菜食娘はハンバーグもあまり食べないので、メインがれんこんと牛肉のきんぴらかうずら豆の甘煮か?というヘルシーっぷり。逆に息子の方には煮豆は入ってません。(←食べなくはないけれど、あえて食べたいとは思わないらしい・・・。)娘はこれにみかんをつけて持って行きました。そして息子は柑橘系のフルーツが全くダメ。どうしてこんなに食の好みが違うのか
2012.01.17
コメント(0)

門間みかさんのほんのりしあわせ。おうちパンのレシピです。リッチ生地でカスタードクリームを包み、最終発酵後に表面にシュー生地を塗って、あられ糖を散らして焼きます。ボリュームのあるシュークリームを食べているようなパンで、子供たちも大好きシュー生地は作り置きができないので、タイミングを見計らって練らなければならず、その点がやや手間ですが、作り甲斐のあるパンです(^^♪お隣は同じ本のレシピで、ブラックオリーブが入ったパン。少しオリーブが足りなかったので、ドライトマトを足しました。クープ入れと焼成にやや難があり、イマイチの出来栄え(*_*;【送料無料】ほんのりしあわせ。おうちパン
2012.01.16
コメント(0)

ハンバーグ にんじんとスナップえんどうのグラッセかぼちゃのサラダなすとトマトのバジルソース和え * * * * * * * * * * * * *息子の大好物のシンプルなハンバーグです。中に何かを入れたり、ソースに凝ったりするのはあまり喜ばず(^_^;)ごくフツーの洋食屋さん風のドミグラスソースのハンバーグが一番テンション上がります昨年の受験の時も、試験の前日は必ずハンバーグでした(^_^)もうあれから一年経つなんて、早いーーー。市販のパスタ用のバジルソースが少しだけ残っていたので、オリーブオイルでソテーしたなすと、生のままのトマト、ゆでたシェルマカロニ、ちぎったカマンベールチーズを和えました。うーん、ここは小さなパスタじゃなくてペンネくらい存在感のあるほうがよかったかな・・・。本日のひとりお昼ごはん。チーズ入りトッポギの残りを牛肉のスープに入れてみました。トッポギは煮てもドロドロにならないので、スープにも使えますが、その代わり食感はしっかりといていてやや硬め。お餅といえばとろーっと伸びるものとイメージして食べると、ちょっと違和感があります。ダシダ(牛肉だし)、韓国料理の味付けに、プゴクスープに【韓国食品・調味料】牛肉ダシダ 100g (牛肉だし)初めて買ってみました。鶏ガラスープの素よりも香りが強く、濃い感じ。【韓国食品・韓国料理】トッポキ・トッポギチーズ トッポギ 400g 【韓国食品・トッポキ】
2012.01.16
コメント(0)

先日メロンパンを作った時に、クッキー生地を半分冷凍保存しておきました。バターロールの生地を12個分仕込み、半分はその冷凍クッキー生地を使ってメロンパンに。レシピは私が一番最初に買ったパンのレシピ本(竹野豊子さん著)を参考にしました。かなり古い本ですが、この本のバターロール生地はとてもおいしくできるので、今でも時々使っています。メロンパンのトッピングにはグラニュー糖ではなく、オーストラリア土産の粗糖を使いました。少量でとてもコクのある甘みが出ます♪粗糖 500g日本製はけっこうお値段がします~(^_^;)
2012.01.15
コメント(0)

餃子チャプチェ * * * * * * * * * * * * *餃子はいつものシンプルな我が家のレシピ。豚挽き肉にゆでて水気を絞ったキャベツ(又は白菜)とみじん切りの長ねぎ、ニラ。すりおろしたにんにく&しょうがを少々。味付けはお醤油にお酒、ごま油。トウチやXO醤などを加えてみたこともありましたが、結局今のシンプルな味付けに落ち着いています♪ネットショップで買った韓国春雨が届いたので、さっそくまたチャプチェに。家族にもこちらの春雨で作った方が好評ですツルツルとしたのどごしも気持ちいい同じショップで買ったチーズ入りのお餅。余った餃子の皮で包んでみました。真ん中の空洞の部分にちょこっとチーズが入っています。チーズ入りといってもあまりチーズの量は多くなく、ちょっとイメージしていたものとは違いました。韓国のチーズは味が薄めなのか・・・?言われないと気付かないくらい控えめな存在感でした(^_^;)もっととろ~っとするくらい入っていたら美味しそうなのになぁ。韓国はるさめでチャプチェを作ろう!太くてコシがあるサツマイモ澱粉の春雨です。オットゥギ 昔の春雨 500g韓国春雨・韓国食品【韓国食品・韓国料理】トッポキ・トッポギチーズ トッポギ 400g 【韓国食品・トッポキ】
2012.01.14
コメント(0)

豚ヒレ肉のソテー バルサミコソース(有元葉子さんレシピ)かぶのクリームスープコールスロー * * * * * * * * * * * * *豚ヒレ肉をソテーし、バルサミコ酢やお醤油、バターを合わせたソースをかけてあります。付け合わせはナムル風のにんじんと大根の常備菜にブロッコリースプラウト。かぶはにんにくとベーコンのみじん切りと一緒にバターで炒めて、コンソメスープで煮た後、ミキサーで撹拌し、お鍋に戻して牛乳を加えて温めて完成♪今日は生クリームがあったので、仕上げに少し加えました。冬は少しこってりしたスープもおいしく感じられます(^_^)
2012.01.13
コメント(0)

鶏肉の塩麹漬け焼き長芋と三つ葉のたらこ炒めごぼうとにんじん、ピーマンのきんぴら白菜と豚肉のスープもてなし上手より) * * * * * * * * * * * * *お正月明けから仕込んでいたこの冬二回目の塩麹。ようやくいい感じに発酵してきたので、まずは鶏肉を漬けこんでみました。軽く拭った後、オーブンで20分ほど焼いています。前回作った時は魚と野菜にしか使わなかったので、お肉を漬けるのは初コクのある塩豚ならぬ塩鶏という感じの仕上がりでした簡単にできるし、あっさりしていながらも旨みがあって美味しい~乾燥米麹
2012.01.12
コメント(0)

豚肉のオーブン焼き(てんきち母ちゃんブログより)大根と人参、かにかまのサラダ(オレンジページより)キャベツのカレー風味スープ(たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブックより) * * * * * * * * * * * * *お醤油や粒マスタード、米酢などに漬けておいた豚カツ用肉に、マヨネーズを絞ってオーブンで焼いています。付け合わせのかぶ、じゃがいも、パプリカも一緒にオーブン焼きに。サラダは大根とにんじんをピーラーで削り、おろしにんにくとすし酢でマリネしたナムル風常備菜のリメイク。マヨネーズとかにかまを足して洋風のサラダに変身です♪Backe晶子さんのおうちパンのレシピで焼きました。抹茶生地に甘納豆を包んだミニ角食です。ミニ角食型はカワイイのですが、数を揃えると収納に困るので、うちではPavoniの5cm角のシリコンモールド角型で代用しています焼くときはフタの代わりに天板をのせておけばOK。【送料無料】Backe晶子さんのおうちパン
2012.01.11
コメント(0)

豚肉のクリーム煮ごぼうときゅうりの味噌マヨサラダほうれん草とトマトのはちみつドレッシング和え * * * * * * * * * * * * *
2012.01.10
コメント(0)

サーモンのハーブオイルマリネ焼き(ようこそ、私のキッチンへより)大根と春菊のサラダミネストローネカナッペ2種 * * * * * * * * * * * * *丸鶏を買ったスーパーで脂ののったキングサーモンも発見!近所のスーパーでは扱ってはいても、けっこう値の張るものなので、フツーの鮭の切り身なみのお値段で買えてラッキーでした(^_^)v脂身たっぷりで、ソテーしてもパサパサしなさそうだったので、オリーブオイル&ローズマリーやタイムなどのハーブ&粗塩に漬けこんでオーブン焼きにしてみました。ジューシーでおいしかった!大根と春菊はいずれも生のまま。春菊はやわらかい葉先を使っています。市販のフライドオニオンをたっぷりかけ、お醤油系のドレッシングをかけました。カナッペはひとつはクリームチーズにイタリアンハーブミックスやローストガーリックを練り込んだ自家製ハーブチーズと夫実家からもらった台湾土産のカラスミの組み合わせ。もうひとつは定番カマンベール&スモークサーモンです。残ったカマンベールチーズは翌朝のトーストに。パンはグラハム粉の入った生地にドライいちじくを加えたもの。素朴な味わいながら、ところどころいちじくの甘みとねっとりした食感が楽しめます。チーズとの相性もバッチリトーストした後、はちみつをまわしかけていただきます♪もう一枚は、オーストラリアで買ったレモンバターを試してみました。しっかり酸味が効いていて、とろみの少ないレモンジャムのような感じ。甘さも控えめで大人向きのスプレッドです(^^♪お昼はかき揚げうどん。かき揚げは豚肉+ごぼうバージョンと玉ねぎ+にんじん+三つ葉+桜エビバージョン。好きなものをトッピングして食べる形式にしたら、息子はお肉派、娘は玉ねぎ派と見事に好みが分かれました
2012.01.09
コメント(0)

稲田多佳子さんのぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピを参考にしました。キャラメルクリームとピカンナッツがたっぷり入った贅沢な味年末に使いきれなかった生クリームをキャラメルクリームにして歳を越させました(^_^;)たいていはキャラメルパウンドにするのですが、あまり作ってから10日ほど経っていたので、味の濃いブラウニーのほうが無難かな?ということで一切れでとっても満足感のあるブラウニーです。【送料無料】ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピピーカンナッツ ホール 生 200g_ <お菓子材料・パン材料 ナッツ>クーベルチュールスイート(クイックメルト) 300gお菓子用のクーベルチュールチョコレートは刻む手間のないタブレット状のものを愛用しています♪メーカーはその時々でいろいろ試していますバンホーテンココア 100g_ <お菓子材料・パン材料 ココア>スーパーで買うよりもかなりお得です(^o^)
2012.01.08
コメント(0)

サムゲタン(圧力鍋のもっと絶品おかずより)チャプチェ * * * * * * * * * * * * *ひと駅隣のスーパーに寄ったら、クリスマスの時期でなくても、丸鶏が売っていました。やや小ぶりで、少食の我が家でも食べきれそう!と思って購入圧力鍋を使ってサムゲタンにしました。お腹にはもち米、甘栗が入っています。なつめは今回入手できなかったので、省略。味付けはにんにくと生姜とお塩だけです。青梗菜は仕上げの段階で加えました。圧力鍋で1時間近く加圧したので、お肉はお箸で触っただけで骨から外れます♪ほろほろのお肉はもちろん、鶏の旨みがたっぷり出たスープもまた美味しい!温まりました!(^^)!チャプチェは今回初めて韓国春雨(タンミョン)を使ってみました。半年ほど前からNHKのハングル講座を見ているのですが、その中で紹介されていた本格派のチャプチェが本当においしそうでぜひともこのレシピで作りたい!と思って、普段は緑雨春雨で作るところ、今回はタンミョンを使用。春雨よりもずいぶん太く、葛切りのような見た目でしたが、食感はもちもちで食べ応えがありました。今までは、春雨が水分を吸収してしまって、わりとパサついた感じになっていたのですが、タンミョンは太さがある分、それ自体に水分をしっかり含んでいて、具と合わせてもみずみずしさが残ります。今までのチャプチェとは全く別のおかずになって、感動~これからはこのレシピで行こう!さっそくネットショップでタンミョンをまとめ買いしました。《ユウキ食品》韓国春雨(タンミョン)【100g】私がスーパーで買ったのはこれですが、少々割高。お試しで使ってみるのなら、使い切りサイズでちょうどいいです。韓国はるさめでチャプチェを作ろう!太くてコシがあるサツマイモ澱粉の春雨です。オットゥギ 昔の春雨 500g韓国春雨・韓国食品ネットで買ったのはこちら。5倍の量が入って、お値段は2倍弱♪
2012.01.07
コメント(0)

冬休みもあと少し!暇な子供たちのためのおやつパンです(^^)受験前で張りつめていた去年の冬休みとは大違いの今年・・・(^_^;)メロンパンはココア入りのクッキー生地にさらにチョコチップを加えました。あんぱんとメロンパンの生地は共通です。300g分の粉を仕込み、半分ずつに作り分けました。こちらは食事用パンで、フォカッチャ。トッピングはドライトマト、ブラックオリーブ、ローズマリー&フライドオニオンにしました。焼成時だけでなく、食べる時にもさらにオリーブオイルと岩塩を添えて食べるのが好み【送料無料】Backe晶子さんのおうちパン
2012.01.06
コメント(0)

鶏むね肉の蒸し焼き(てんきち母ちゃんのあっという間のおかずより)れんこんとセロリのきんぴら(栗原はるみさんレシピ)ほうれん草とエリンギの白和えわかめスープ * * * * * * * * * * * * *レシピではフライパンを使っていましたが、うちのフライパンはあまり厚手ではないので、パサパサになると困るので、ルク鍋を使いました。表裏で5分くらい焼きつけた後は、フタをして冷めるまで放置。水分を加えなくても、鶏肉からたっぷり蒸し汁がでます。蒸し汁に浸った状態で冷ますので、むね肉とは思えないくらいジューシーでやわらか(^o^)かたまり肉をほとんど食べない娘にもOKでした市販のジュレポン酢でいただきました。わかめスープは鶏から出た蒸し汁に鶏ガラスープを加えて作ったもの。セロリの葉っぱに近い部分も加えると、具はシンプルでも香りよく仕上がります♪
2012.01.06
コメント(0)

年末年始はさすがにパンを焼く時間がなく、冷凍庫の食事パンのストックがなくなりましたというわけで、まとめて食事パンを焼いています。こちらは雑穀入りの食パン。見た目はリーンな印象ですが、ふわふわでやわらかく、食べやすいパンです。こちらは全粒粉入りの生地に白・黒ごまがそれぞれたっぷり入った素朴なパン。シンプルにバターでいただくのがおいしい♪
2012.01.05
コメント(0)

豚バラ肉と大根の煮物白菜と卵とじ春雨サラダ * * * * * * * * * * * * *
2012.01.05
コメント(0)

今年の初焼きですBacke晶子さんのおうちパンのレシピで焼きました。ココア入りのパン生地の中に、オレンジピールとチョコチップが入ったおやつパン。焼きにも冷やしにもOKの業務用定番! 5~21cmの豊富なサイズ展開 アルミエンゼル型 18cm【送料無料】Backe晶子さんのおうちパン
2012.01.04
コメント(0)

鮭の粕汁牡蠣のしょうゆ焼きさつまいもの素揚げ * * * * * * * * * * * * *お正月はあまり動かないわりに、食べ物が豪華なので、やはりかなりのカロリーオーバー(+o+)帰宅後は野菜たっぷりの粕汁にしました。野菜は夫の実家の自家菜園で採れたものをたくさん持ちかえってきたので、まだ年始で高い野菜を買わずにすみました(^_^)
2012.01.04
コメント(0)

夫の実家では、のんびり過ごしました。初詣は近所のお寺さんに徒歩でお参り。夜は「なばなの里」のイルミネーションを見に行きました。庭園とライトアップのコンビネーションがとても美しい。ただし、すごい人混みで、歩くのも写真を撮るのも一苦労でした・・・。こちらは吸い込まれそうな輝きの光のトンネル。思わず「わぁ、キレイ!」と声が出てしまうようなきらびやかさでした。ライトアップで日本の四季を表現しているそうです。これはちょうど「春」の場面。冬の空気はこういうライトアップが本当に映えます。かなりの混雑でしたが、出掛けた甲斐がありました(*^_^*)
2012.01.02
コメント(0)

明けましておめでとうございます夫の実家へ帰省する途中で見えた見事な富士山冬は富士山が本当にきれいに見えるので、お正月の帰省の楽しみのひとつ。なんだかいいことがありそうです\(^o^)/浜名湖のサービスエリアで休憩するのも毎度の帰省のお約束。とても眺めがよく、長時間ドライブの疲れもスッキリ吹き飛びますベンチでラブラブな雰囲気を醸し出しているのは、夫と娘今年もよろしくお願いしますm(__)m
2012.01.01
コメント(0)
全39件 (39件中 1-39件目)
1


