全48件 (48件中 1-48件目)
1

今日は早起きして、奈良へ向かいました。かなり冷え込んだ一日でしたが、空は気持ちよく晴れ渡り、五重塔が一段と空に映えて、美しい!法隆寺の周りは現代的な建物が一切目に入らないので、ホントにタイムスリップしたような気分が味わえました。唐招提寺を見学した後、最後は東大寺へ。息子は奈良の大仏に大興奮。鎌倉の大仏は胎内見学ができたので、「ここは見られないの?」と少し残念そう。それでも、大仏マニアの息子にとっては、この旅行一番のみどころとなったようです。お隣の奈良公園では、お約束の鹿せんべいを買って鹿とたわむれてきました^^;ビビリの息子は鹿が寄ってくるたびに大騒ぎ。娘はおとなしい鹿をなでなでしているうちに「ちょっと乗ってもいいかしら?」というふうに、またごうとしたので、慌てて止めました(@_@;)
2009.12.31
コメント(0)

京都二日目の今日は、少し足を伸ばして、平等院鳳凰堂へ。すっかり歴女(レキジョ)ならぬ歴男くんとなっている息子のリクエストです。私は高校の修学旅行で来たような気もするのですが(←なにせ20年以上前なので記憶が曖昧)歳をとって改めて見ると、なんて優雅な建物なんだろう~としみじみ。京都市内に戻った後は、坂本竜馬ゆかりの寺田屋見物。お庭にある竜馬の像。ここは、現在も旅館として営業していて、実際に泊まれるそうですお昼は寺田屋近くのお豆腐料理屋さんで。できたてのざる豆腐が本当に美味で、豆腐星人の娘はお代わりを注文するほど(#^.^#)生湯葉と一緒にお土産用にも買って帰りました。
2009.12.30
コメント(0)

黒豆入りのパウンドケーキ(きむらかよさんレシピ)抹茶クッキー(たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピより)塩キャラメルマカロン(塩スイーツより) * * * * * * * * * * * * *今日から京都旅行へ出発です。年末年始、実家の母が滞在している会員制のホテルに泊めてもらうので、手土産にお菓子を焼いて持参しました。 * * * * * * * * * * * * *ホテルといっても滞在型のリゾートタイプなので、部屋はキッチン付き。食事は部屋で自炊することが多くなりそうだったので、朝食用のパンも焼いて行きました。つぶしたじゃがいもが入ったローズマリー風味のフォカッチャ。少しのイーストでゆっくり発酵パンのレシピです。日持ちするし、じゃがいも効果で硬くなりにくいので、お土産パンにぴったり。冷蔵庫に残っていたラ・フランスをセミドライにして、クリームチーズと一緒にはさんで焼いたライ麦パン。これも少しのイーストでゆっくり発酵パンのレシピ。前回よりもふかふかに仕上がって、満足♪こちらはほんのりしあわせ。おうちパンの果実のパン。ジャムをつけずにそのまま食べられるパンもあったら便利かな~と思って焼きました。ドライフルーツとくるみがたっぷり入り、ずしりと食べ応えがあります。そしてホテルに届けてもらったのはコチラ↓3皿買うとなんと1皿がオマケについてきます!【イベリコ豚カルビしゃぶしゃぶセット】脂の旨みが最高です!とろっとろの甘~い脂のイベリコ豚でしゃぶしゃぶ♪3皿+1皿オマケ!【送料無料】バラ肉ですが、脂身がしつこくなく、コクがあって美味しかったですヽ(^o^)丿たっぷりの野菜と一緒にしゃぶしゃぶにしていただきました♪
2009.12.29
コメント(0)

鶏肉の唐揚げ コールスロー&フライドポテト添えラタトゥイユ * * * * * * * * * * * * *旅行前の冷蔵庫一掃献立です。唐揚げはYomeの基本のおかずアレンジおかずのレシピを試してみました。しっかり味がついて、冷めてもおいしい、お弁当向きの唐揚げでした♪コールスローは千切りのキャベツを塩もみし、しそを加えて、甘酢&マヨで和えたもの。さっぱりしていて、たっぷり食べられ、キャベツ1/2個分も無事片付きました。ラタトゥイユは冷蔵庫の残り野菜をすべて入れた感じですさすがに作りすぎたので、これは京都にも持参(^_^;)明日からは京都3泊、名古屋3泊の長旅に出ます(^o^)丿それにしても、冬の旅行は荷物が多い・・・
2009.12.28
コメント(0)

魚市場で買ったまぐろのお刺身根菜と豚バラ肉の炒め煮(てんきち母ちゃんブログより)ひじきと根菜の煮物(有元葉子さんの玄米より)れんこんの甘味噌きんぴら(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *今日は朝から息子のテニスの付き添い。テニススクールのすぐ隣が魚市場なのですが、年末ということもあって、朝8時だというのに、駐車場待ちの車が長蛇の列!私も息子がテニスをしている間、少しのぞいてきました。活気があって、買う予定ではなかったのに、ついお刺身と明太子を購入(^_^;)市場のオジサンは中高年の人には「おかあさん」、私くらいだと「おねえさん」(!)と呼びかけてくれます単なる慣習だとわかっていても、ちょっと嬉しい単純な私。お刺身を息子に託し、私はその足で、帰省準備のために隣市のショッピングモールへ。夫実家へのお土産ものや、改めて見るとちょっとみすぼらしいパジャマを買い替え、寒さの厳しい京都に備えて、子どもたちのロング丈のコートを買ったり。そしてついでに私の洋服も少々。一足早く、冬物のセールをやっていて、ラッキーでした♪
2009.12.27
コメント(0)

牛スジカレー 玄米&ナン添えドライ舞茸のサラダ(レタス、ドライ舞茸、スナップえんどう、れんこんチップス、揚げなす) * * * * * * * * * * * * *まいにち、圧力鍋のレシピです。今日は和牛のスジが手に入りました。やわらかくてとろとろの牛スジカレーです♪ナンは一次発酵しただけの生地を手でのばして、フライパンで焼いています。仕上げにはバターをたっぷり。ご飯党の息子もこのナンは大好き。 * * * * * * * * * * * * *今日の朝ごはん。黒ゴマと黒砂糖のたっぷり入ったパン。Yomeの楽チンパン・レシピのレシピ。甘納豆も入っているので、見た目の地味さとは裏腹なスイーツなパンです。
2009.12.26
コメント(0)

鮭とほうれん草のグラタンごぼうのサラダ焦がし大根のコンソメスープ煮 * * * * * * * * * * * * *今日まで我が家はクリスマス仕様。ロウソクをつけるとクルクル回る天使は息子のお気に入り
2009.12.25
コメント(0)

パン教室のレシピです。毎年いろいろなタイプのシュトーレンを習うのですが、我が家では3年ほど前に習ったクリストシュトーレンが一番人気。重すぎず、ふんわりしていて、食べやすい甘さがちょうどいい感じ仕上げはブランデー(化粧水?)→溶かしバター(乳液?)→アプリコットジャム(美容クリーム?)→粉糖(ファンデ?)というしっかりメイク(^_^;)今年も息子はギリギリまでプレゼントに悩み、イブの朝、大急ぎでリビングの窓にサンタさんへのお手紙を貼っていました。小学生新聞を取り始めたので、切り抜き記事が貼れるサイズのスクラップブックが欲しいらしい。もう間に合わない・・かもよ・・・・(--〆)うめはら フルーツミックスD 500g_そのまま食べても十分おいしいジューシーなドライフルーツです。カリフォルニア アーモンドスライス 生 200g_新しゃべる地球儀 パーフェクトグローブ2 息子が以前から欲しがっていたしゃべる地球儀。自分で値段を調べて「高いからいいや」と勝手に諦めて、スクラップブックに変更したのですが、こっそり準備しておきました。飽きるかな~とも思いましたが、インターネットで情報の更新もできて、長く使えそうです。スターシアター SE自宅でプラネタリウムがみられるので、光りモノ好きな娘へのプレゼントに。
2009.12.24
コメント(0)

今年のイブは夫が仕事で遅くなるとのことだったので、一足早く、23日におばあちゃんも呼んでクリスマスにしましたメインは毎年同じ、ローストチキン。レモン風味やハーブ風味、クランベリーソースなどいろいろ試した年もありましたが、最近はごく普通に塩・こしょう、おろしにんにくをすりこみ、お腹にはガーリックライスを詰めて、オーブンでじっくり焼くスタイルに落ち着いています。パリパリの皮としっとりしたお肉が丸ごと焼いた鶏ならではの味わいそれなのに、息子は皮を残す・・・前菜は生ハムでガーリックオイル漬けの牡蠣、モッツァレラチーズを巻き、トマトと盛り合わせて、市販のバジルソースをかけたもの。簡単にできて、彩りもクリスマスっぽくなります♪サラダはおばあちゃんが持ってきてくれたお刺身をどーんと盛り、レタス、アスパラ、クレソンを合わせたもの。我が家ではめったにお目にかかれない本マグロのトロが抜群に美味しかったですレモン醤油や玉ねぎドレッシングなどでいただきました。こちらは前菜プレート。前日からソースにつけておいたゆで卵にゆず胡椒をのせたものと、スナップえんどうのたらこクリームチーズ和えです。スープはパン教室で習ったガルショク。濃厚なコーンスープに、パン生地をかぶせて焼いています。他にメインがあって、パイ包みだとちょっと重いな・・・という場合にオススメ。パンもしっとり焼きあがっておいしいです。娘はこの帽子だけとって(人の分も)食べてました(^_^;)
2009.12.23
コメント(0)

毎年、クリスマスの基本メニューはローストチキン&ブッシュドノエルの我が家。今年のブッシュドノエルはふんわりロールケーキのレシピで、紅茶のフロールですこの本のフロール、すっかりハマってます(^o^)別立てで作る生地なのですが、しっとりしなやかで本当に美味♪ビスキュイは軽いけれどちょっと物足りない感じがして、ずっとジェノワーズ派だったのですが、このフロールを知ってからはすっかりイメージが変わりました。濃く淹れた紅茶液とアールグレイの茶葉を入れた生地で、ホワイトチョコレート&紅茶のリキュール入りのクリームを巻いています。ホワイトチョコの入った生クリームは甘いだけでなく、ミルキーなコクがあって、紅茶との相性もバッチリ!ロールケーキ 正角 天板 30cmこのサイズで焼いているので、大きなブッシュドノエルになりました(^_^;)ケーキ屋さんが使う口金 片目口金単品 #1~#4表面にもこれでクリームを絞ったので、さらにビッグな切り株に・・・
2009.12.23
コメント(0)

豚バラ肉の韓国風甘辛煮 小松菜添え(オレンジページネットより)白菜と豚挽き肉の生姜風味スープさつまいもの黒砂糖飴がけ * * * * * * * * * * * * *コウ・ケンテツさんのレシピ。コチュジャンが入った変わりダネの角煮です。すりおろし&角切りりんごにはちみつも入るので、コクがありますスープはいつもの白菜と豚挽き肉のスープ。今日はゆずをたっぷり添えていただきました♪さつまいは黒砂糖を使った大学芋風のきんぴらに。味見をしたら、味が少し薄かったので、はちみつをかけたら、息子に「はちみつの味が浮いてるよ」とチェックが・・・確かにその通り夫より手厳しい批評をする息子です(^_^;)
2009.12.22
コメント(0)

高橋雅子さんの少しのイーストでゆっくり発酵パンのレシピです。仕込みはサフラン水で、ほんの~りサフランの香りがします。一番好きなコーンパンのレシピです♪油脂を絞らなかったのですが、クープもいい感じに開きました!(^^)!娘がとっても気に入って、6個焼いたうち、焼きたて、朝ごはん、おやつ・・・と3個完食。少しのイーストでゆっくり発酵パン
2009.12.21
コメント(0)

小嶋ルミさんの知りたがりの、お菓子レシピを参考にしました。カスタードクリームと生クリームを合わせたクリームを詰めているのですが、その作り方が独特で、少々戸惑いながらもレシピ通りにやってみました。カスタードはしっかり煮詰め、生クリームはボソボソになるくらい泡立てます。出来上がったクリームは、ほっこりしていてとってもミルキー息子は一度に3個は食べます知りたがりの、お菓子レシピ
2009.12.21
コメント(0)

たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピを参考にしました。甘さ控えめでサックサク~♪ちょっと甘いものがつまみたい時にほどよいお菓子ですアイスボックスタイプなので、半分冷凍してストックしておきました。たかこ@caramel milk teaカフェのデザートとランチのレシピ抹茶パウダー(製菓材料)
2009.12.20
コメント(0)

キャベツの丸煮(圧力鍋のもっと絶品おかずより)牡蠣とじゃがいも、ショートパスタのバジルソース和えにんじんとしらたき、卵の炒め物 * * * * * * * * * * * * *キャベツの中心をくり抜き、しっかり味のついた肉だねを詰めて、圧力鍋で丸ごと加圧しています。キャベツが丸ごとた~っぷり食べられます(*^_^*)味はロールキャベツです♪
2009.12.20
コメント(0)

ぶり大根ターサイと牛肉、卵の炒めもの塩もみ白菜のスープごぼうとじゃがいも、いんげんのカレーきんぴら * * * * * * * * * * * * *お昼ごはんのピザもんじゃです。もんじゃ生地ではなく、しゃぶしゃぶ用の薄いお餅とスライスしたじゃがいもが土台になっています。あとは市販のピザソースをかけ、ベーコン、ピーマン、プチトマトなどを散らし、ピザ用チーズをたっぷりのせてふたをして仕上げます♪
2009.12.19
コメント(0)

おいしい天然酵母パンのレシピです。ライ麦&全粒粉入りで、赤ワインでこねた生地に、ローストしたくるみ、一晩赤ワインに漬け込んだサルタナレーズン、プルーンが入っています。香りがよく、ずっしりと食べ応えのあるパンです♪サルタナレーズン 200g酸味がマイルドで、しっとりやわらかなレーズンです(*^_^*)
2009.12.18
コメント(0)

真さばの味噌煮 れんこん添えかぼちゃと黒豆の煮物ほうれん草のじゃこおろし和え
2009.12.18
コメント(0)

ニラ入り和風マーボー豆腐いんげんと油揚げ、ツナの煮物根菜スープ(長芋、れんこん、人参、鶏肉入り)
2009.12.17
コメント(0)

小嶋ルミさんの知りたがりの、お菓子レシピを参考にしました。バニラビーンズが入ったシンプルなパウンドケーキ。ついついドライフルーツやチョコレートなどを入れたくなるのですが、バニラを香りを生かすために、ここはグッと我慢。仕上げにもバニラの香りのシロップを打つので、シンプルながら香り高いお上品なパウンドになりましたしっとりほろほろで、口溶けもバッチリ。バニラビーンズ好きの息子は大絶賛夫もちょこちょこつまむので、あっという間に完売でした♪この本のレシピは「○分泡立てる」「○回混ぜる」と細かく指定してあり、こうして数値化されると、今までいかに感覚的に(←適当ともいう)やっていて、空気の含ませ方が足りなかったかがよ~くわかりました(^_^;)もう生地の状態で、すでに今までとは全然違いました!バターってこんなに泡立つのね・・・と茫然となるくらい。オーブンに入れてからも、あれよあれよという間に膨らみ、生地の分量の倍以上の高さが出ました。まさに目からウロコのパウンドケーキ作りでした(*_*;知りたがりの、お菓子レシピ【型】シリコン加工 食パン型(フタ付) スティック_パウンドケーキにもよく使っています。バターを塗らなくてもスッキリきれいに型出しできます♪バニラビーンズ・2本(約8g)メール便可
2009.12.17
コメント(0)

鶏つくねの照り焼き&温泉卵(オレンジページレシピより)ほうれん草と大根、桜エビのごま酢和え(オレンジページサイトより)のっぺい汁 * * * * * * * * * * * * *照り焼きにした鶏つくねに温泉卵をのせました・・・が、お皿を動かした時にズレたのを直そうとしたら、割れてしまってなんだか汚い状態にでも味はおいしかったです(*^_^*)ゆでたほうれん草と塩もみした大根、軽く炒った桜エビをすし酢&すりごまで和えています。少し味が足りなかったので、最後にごま油をたらり。のっぺい汁は里芋、にんじん、ごぼうのほか、焼きちくわで味だし。冬は具だくさんの汁物が嬉しい♪
2009.12.16
コメント(0)

小嶋ルミさんのオーブン・ミトンのおやつなお菓子のレシピです。母がそばうちをする友人からそば粉をたくさんもらったそうで、うちにもお裾分けがきました。そば粉って買うとけっこう高いので、ありがたいパンに焼き込んだりしていましたが、今日はドカンと使ってサブレにしてみました。生地はやっとまとまるくらい粉が多めで、大丈夫かな・・・?と思いましたが、焼くとサクサクほろほろのまさにサブレ!の食感になりました♪お砂糖はほんの少しで、周囲にグラニュー糖をまぶして焼きあげます。甘さ控えめで、食感も軽いので、ついつい数枚立て続けに食べてしまいます(^_^;)そば粉 500g * * * * * * * * * * * * *天然酵母×はるゆたかブレンドで、五穀米入り食パン。ママの手作りパン屋さんで購入したそのまま使える五穀米を加えています。今日も何かと慌ただしかったので、パン作りはホームベーカリーにお任せしました^^;大根サラダ、缶詰のマンゴーとヨーグルトを合わせてワンプレートの朝食に。そのまま使える香ばし五穀 500g_
2009.12.16
コメント(0)

ローストビーフ 香味ソース添え(Yomeの楽チン・レシピより)いわしのつみれ汁(Yomeの基本のおかずアレンジおかずより)れんこんとにんじん、しめじ、ツナのきんぴら * * * * * * * * * * * * *宅配してもらっているお肉セットの中に、今月は牛もも肉のかたまりがありました。もも肉でもやわらかいお肉なので、たいていタタキかローストビーフにするのですが、今回は温泉卵メーカーを使ったローストビーフに。YOMEちゃんレシピでは炊飯器を使っていますが、我が家には炊飯器がないので、温泉卵メーカーが大活躍!表面に下味をつけて、フライパンで焼きつけたお肉をビニールに包んでお湯を注いで、20分ほど待つだけ。ほどよいピンク色のやわらか~いローストビーフの出来上がり。いわしのつみれ汁は今まで作っていたレシピを覆すおいしさだったので、最近はすっかりYOMEちゃんレシピに落ち着いています。大根とごぼうもいい味を出していて、濃く味付けしなくても十分なおいしさ。子供たちも大好きな味です。きんぴらは材料を炒めて、市販のめんつゆとお砂糖で味付けするという大胆な一品れんこんとめんつゆはホントに相性がよくて、味がピタリと決まってくれるので助かります。 * * * * * * * * * * * * *今日は友人たちと銀座でランチ。「今日はなんだか人出が多くない?」なんて話していたら、アバクロのオープンに並ぶ人たちの行列が、延々と新橋方面まで続いていました。40代メンバーが中心だったので、「そういえばニュースでユニクロじゃなくて、なんだかクロが日本初出店って言ってたわー」というレベルだったので、興味も薄く、通り過ぎるだけだったのですが・・・。お店の前は、外人イケメン店員たちがシャツの前をはだけて、ズラリ入口付近は真っ暗で、店内の様子は一切見えず、「ここは一体何のお店?」という雰囲気。ハワイならいざしらず、冬の日本でその恰好は寒くないのかねぇ、お腹冷えないのかしら?とオバちゃんたちは若いイケメン君たちの体を心配したのでした(--〆)
2009.12.15
コメント(0)

鶏肉とれんこんのトマト煮(オレンジページより)大根とセロリ、ホタテのサラダにんじんとピーマンのきんぴら * * * * * * * * * * * * *今日の大掃除は、キッチンで一番やっかいな換気扇(+o+)一年ぶりの掃除のため、まずファンが外れないどうやら油で軸にしっかりくっついてしまっている模様。あーでもない、こーでもないと格闘した結果、ドライヤーの熱風をあてて、こびりつきをゆるめてようやく外せましたここまでで、すでに疲れてしまっている私((+_+))その後油汚れと戦うこと2時間。素人がやるには限界がある汚れっぷりです。4年前に外注したっきりなので、そろそろ来年は業者に頼んで徹底的にやってもらおうかな・・・。そんなこんなで、買い物に行く気力もなく、冷蔵庫の食材でひねりだした本日の献立です。メインは材料を炒めて煮込めばOKのもの。大根とセロリは塩もみして、水気を絞り、マヨネーズ&生クリームで和えています。帆立の水煮缶を合わせて、子供たちも大好きな味に。きんぴらはにんじんとピーマンを千切りにして、残りわずかになっていたstillたれで味付け。うちの家族は少し甘めが好みなので、お砂糖をプラスしました。
2009.12.14
コメント(0)

鶏むね肉のしっとりソテー(てんきち母ちゃんブログより)じゃがいもとピーマンの炒めサラダ(栗原はるみさんレシピ)ごぼうサラダ(stillさんちの「秘伝のたれ」レシピより)キャベツのスープ(たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブックより) * * * * * * * * * * * * *鶏むね肉をフライパンで焼きつけ、いったん火を消して、ふたをして1時間ほど保温。じわじわと火を通すことで、パサつきやすいむね肉をしっとりやわらか~くヽ(^o^)丿じゃがいもの炒めサラダはベーコンとにんにく、カレーパウダーが味つけのポイント。煮物とはひと味違うじゃがいもの食感が楽しめます♪ごぼうサラダはsillさんレシピの中でも、一番よく作っているもの。ゆでてから炒めて味付けをし、冷ましてからさらにマヨで和えるという手間がかかりますが、きんぴらをサラダにしたような不思議な味がお気に入り葉っぱものがなかったので、スープはキャベツ&白菜入り。味がしない程度に入れたカレーパウダーの効果で、スッキリ爽やかな後味です。 * * * * * * * * * * * * *今日のお昼ごはん。そろそろ中華まんが恋しくなる季節♪・・・というわけで、今シーズン初の中華まんです。皮のレシピはいろいろ試しましたが、2年前からはほんのりしあわせ。おうちパンのレシピ一筋です。ベーキングパウダーとイーストの両方を使うので、中華街系のむっちりした食感を残しつつも、子供の好きなほわほわ系の仕上がりという、双方のいいとこどりをした皮は、皮だけ食べてもおいしい)^o^(肉まん&あんまんで、野菜が足りなかったので、白菜、ハム、エリンギ、ホタテのミルクスープを添えました。
2009.12.13
コメント(0)

稲田多佳子さんのキャラメルとカカオのお菓子のレシピをもとにしています。バターケーキですが、卵白をメレンゲにしてから加えるので、かなりふわふわに仕上がりますひと手間かかりますが、分離の心配もないし、口当たりも抜群によくなります(^_^)vキャラメルクリームのほか、水で溶いたインスタントコーヒー、白くてやわかいタイプのドライフィグを加えてみましたフッソ フラワー型★2009年新物が登場です!!★ 甘くて美味しい♪無添加:ドライいちじく(トルコ)《360g》
2009.12.13
コメント(0)

豚肉の生姜焼き(Yomeの基本のおかずアレンジおかずより)すいとん汁(大根、にんじん、ごぼう、長ねぎ入り)揚げなすのポン酢がけ高野豆腐のカレー塩揚げ * * * * * * * * * * * * *豚肉の生姜焼きはちょっと焼きすぎると硬くなってしまいがちなのですが、この本のレシピでは小麦粉をはたいてから焼くので、ふっくらやわらか。とても食べやすくておいしい生姜焼きになりました♪すいとん汁は根菜からいい味が出て、滋味たっぷりでしみじみおいしいーーー。煮野菜好きの娘は何度もお代わりしてました(*^_^*)なすを揚げたついでに、高野豆腐を揚げました。戻してから水気を絞って、カレー粉を混ぜた片栗粉をまぶして揚げています。高野豆腐がスナック感覚でいただけました♪
2009.12.12
コメント(0)

実は1週間ほど前にも焼いたのですが、見事撃沈。自家製パン粉として第二の人生を歩んでもらうハメになりました。そんなわけで、リベンジ!今回ググっと窯伸びして、いい感じに焼けました~。パン用小麦粉 はるゆたかブレンド 1Kgはるゆたか100%はしばらく入手できそうにないので、春よ恋などがブレンドされたこちらを使っています。ホシノ丹沢酵母パン種 500g
2009.12.12
コメント(0)

この2学期は子供の学校閉鎖が続いたため、お昼の麺類に少々食傷気味久しぶりにカリカリの薄焼きピザが食べたくなって、焼きました(*^_^*)フランスパン用粉に、オリーブオイル、塩、砂糖、水のシンプルな生地をHBで仕込み、その間にのせる具を準備。手前はオリーブオイルベースで、左側はスライスしたじゃがいもとベーコン、にんにく、ほうれん草に市販のバジルソース、右側は照り焼きチキン、ゆで卵、しめじ。奥はピザソースベースで、左側はなす、ベーコン、プチトマト、右側はツナ、プチトマト、ピーマン。ありあわせの具でも、ちょっとにぎやかに見えるのがピザの嬉しいところ^_^;
2009.12.12
コメント(0)

ねぎ塩肉じゃが小松菜と厚揚げの煮浸し揚げれんこんと枝豆のマヨポン酢和え * * * * * * * * * * * * *Yomeの基本のおかずアレンジおかずのレシピです。牛肉の代わりに豚肉を使った肉じゃが。味付けはお醤油控えめで、鶏ガラスープベースの塩味。そして玉ねぎではなく、長ねぎがたっぷり。甘ったるくなく、スッキリ食べられる肉じゃがです。煮浸しは圧力鍋で10秒加圧。煮汁は市販のめんつゆなので、ホントに超時短レシピです。これは煮野菜好きの娘がハマり、かなりの量を食べましたれんこんの和え物は、たかこ@caramel milk teaさんのおもてなしランチ会のらくちんメニューブックのレシピ。れんこんを素揚げしてから和えるので、香ばしく、れんこんの香りがしっかり残っておいしいです♪ * * * * * * * * * * * * * 今週から一日ひと仕事を目標に、大掃除を始めました。リビングの窓拭き→洗面所→キッチンのシンク回り→キッチン家電の掃除を終え、今日はついにお風呂掃除(+o+)毎年タイルの目地やゴムパッキン部分のカビ取りに苦労するのですが、今年はジェル状のカビ取り剤を使ったので、かなり時間短縮できましたヽ(^o^)丿便利なものがあるんですねー。もっと早く使っていればよかった(T_T)ジェルが密着!!【特売セール】 ゴムパッキン用カビキラー 100g塗っておくだけでキレイになるので、普通のカビキラーでは落ちない部分にオススメ♪
2009.12.11
コメント(0)

今朝のワンプレート朝ごはん。なんだか昨夜のメニューとまったく同じですが・・・ベーグルは発酵時間が短いので、夕食の準備と同時進行でも夕食に焼きたてが食べるのがいいところ焼きたてだと、ご飯星人の息子も積極的に食べてくれます!(^^)!ベーグルはWeekend Bakeriesのしっとり、もっちりベ-グル新版のレシピで、パネトーネマザー酵母×春よ恋の組み合わせ。マッシュしたかぼちゃのほか、シナモンがたっぷり入ってい~い香りです。Weekend Bakeriesのしっとり、もっちりベ-グル新版パン用小麦粉 香麦(春よ恋ブレンド) 1Kgパネトーネマザー酵母100g
2009.12.11
コメント(0)

ビーフシチューコールスロートマトとブロッコリースプラウトのマリネかぼちゃのベーグル * * * * * * * * * * * * *Yomeの基本のおかずアレンジおかずのレシピです。圧力鍋で作るので、夕方から取り掛かっても夕食に余裕で間に合います牛肉はお安いオージービーフだったので、それだけは朝から赤ワインに漬け込む下ごしらえをしておきました。基本のおかずも改めて本を見ながら丁寧に作るとまた新たな発見がこのレシピでは、味付けにはちみつを使うのですが、これが少量ながらしっかりいい味を出してくれます。お肉もやわらかく、ビーフシチューマニアの夫も大満足の出来上がり。コールスローは千切りにした塩もみキャベツと缶詰のホールコーン、ハムを合わせて、すし酢&マヨネーズで和えています。こってり味のメインにぴったり。マリネはトマトとスプラウトを切って並べ、市販のレモンドレッシングを回しかけて、冷やしただけです^_^;これはドレッシングがおいしいので、余計な味付けは一切せず。FAUCHON社シェフ完全監修による本物の美味しさ。■FAUCHON レモンフレンチドレッシング 210mlマリネドレッシングとして愛用してます。鶏肉や白身魚を漬け込んでソテーしても簡単美味Yomeの基本のおかずアレンジおかずYOMEちゃん本は創作料理的なものが多いのですが、この本は基本のお料理をプロセス写真つきでしっかり解説してくれています(*^_^*)
2009.12.10
コメント(0)

いわしのグラタン牡蠣とキャベツのぺペロンチーノラタトゥイユ * * * * * * * * * * * * *自家製天然酵母パン、パセリ、しそ、ベーコン、粉チーズをフープロにかけ、三枚下ろしにしたいわしにのせて巻き、耐熱皿にじゃがいもと一緒に並べて、さらに上からもたっぷりトッピング。バターを散らして、オーブンでカリカリになるまで焼きます。ジューシーないわしとカリカリのトッピングのコントラストがおいしい~♪今日は息子がお弁当の日で別メニューだったので、息子が苦手な牡蠣のパスタに。牡蠣のガーリックオイル漬けで和えるだけなので、とても簡単。ラタトゥイユも娘は大好きですが息子はあまり得意ではないので、本日登場。圧力鍋で作ったので、あっという間にできました。カリカリトッピングとじゃがいもの相性も抜群でした娘はもっぱらそればかり食べてました・・・^_^;
2009.12.09
コメント(0)

パン教室で作りました(*^_^*)作業がとーっても細かくて、成型には1時間近くかかりました一人ではとても作れそうにないパンです黄色はかぼちゃ、茶色はココア生地なので、食べてもおいしい細工パンでした。メッシュパン型で焼いてあるので、外はカリカリ今日の朝ごはん。昨夜のれんこんスープに牛乳とチーズを加えて洋風にするアイディアも、てんきち母ちゃんブログのアイディアを拝借しました。これもパン教室で焼きました。オレンジのブリオッシュをエピ型に成型してリース状にしています。
2009.12.09
コメント(0)

豚バラ肉の黒酢ソース(stillさんちの「秘伝のたれ」レシピ(2)より)牡蠣の生ハム巻き(てんきち母ちゃんブログより)ピクルス入りポテトサラダ長芋とれんこんのとろみスープ(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *圧力鍋で豚バラ肉を黒酢たっぷりの煮汁でやわらかく下ゆでした後、フライパンで焼きつけて、さらに黒酢&秘伝だれを合わせたソースを絡めて出来上がり。黒酢のおかげで、バラ肉もさっぱりと仕上がります。付け合わせは、ドライ舞茸のソテーとブロッコリ、プチトマト。スープはすりおろしたれんこんを加えた鶏ガラスープで、長芋、にんじん、スープセロリを煮込んでいます。れんこんの自然なトロミがやさしい味。ポテトサラダは刻んだピクルスとゆで卵入り。ほんのり甘みがあります♪牡蠣の生ハム巻きは、作り置きの牡蠣のガーリックオイル漬けを生ハムで巻いただけですが、生ハムの塩気で牡蠣の旨みがぐんと引き立って美味でした~。
2009.12.08
コメント(0)

加藤千恵さんのレシピです。カカオマスのみを使った濃厚なスフレ。食感はスフレですが、味はチョコレートそのものチョコレート星人の息子は、焼いている間からかなり気にしていました。その日は、ホールごとテーブルに置いたまま、娘と都内の歯科まで出かけたのですが、帰宅したら、一足先に帰宅していた息子が自分でカットして食べた跡が普段は、自分で切り分けたりしないのですが、食べたい一心でやったようですホールの写真、撮っておいてよかった・・・^_^;(かなり大胆な切り分け方だったので)焼いたその日は少しくどいかな・・・と思いましたが、翌日は味が馴染んで、ホントにおいしくいただけましたーーーそれでも少し酸味のあるベリー類と一緒に食べるくらいがバランスよかったです。カカオマス 500gフッソ ハートデコ型 底取 中湯煎焼きするので、共底の型がいいのですが、ちょうどよいサイズがなかったので、底取タイプをアルミホイルで覆って使いました。 * * * * * * * * * * * * *朝ごはんのイングリッシュマフィン。ホシノ丹沢酵母×春よ恋を使った冷蔵発酵の生地です。香りがよく、パサつかない、食べやすいマフィンになりました。[チャック袋]国産パン用粉 春よ恋ブレンド 1kg_イングリッシュマフィンに最適サイズ♪ ステンレスセルクル丸 φ80×H25mm
2009.12.08
コメント(0)

日曜日のお昼ごはんです。このところ、麺類が多かったので、南部鉄のフライパンで、石焼きもどきビビンバにしました(*^_^*)具は市販の焼き肉のたれで味付けした牛肉に、すりごまと鶏がらスープの素で味付けしたもやし、にんじん、ほうれん草。そしてお約束の温泉卵に、コチュジャン。おいしかったーーー 【20%OFF】柳宗理 オイルパン22cm(ふた無し)少し小さめですが、ダッチオーブンのような厚みで、重宝しています。とろ~り美味しい温泉たまごができる!温泉卵メーカー温泉たまご器 温玉ごっこ * * * * * * * * * * * * *牛肉が少し残ったので、ごぼう、にんじんと合わせて炒め煮に。これだけではメインには少し寂しかったので、ホタテとさつまいもの炊き込みごはんも。千切りの生姜がたっぷり入ったスッキリ味です。あとはほうれん草を桜エビのガーリックオイル和え。おろしにんにくとごま油、塩で味付けしています。
2009.12.07
コメント(0)

ハンバーグ(JUNAさんレシピより)ミネストローネ(圧力鍋の絶品おかずより)白菜とりんごのサラダ ツナドレッシング(オレンジページより) * * * * * * * * * * * * *ハンバーグはQuality of Lifeさんからレシピをお借りしたもの。ふっくらやわらかくて、ホントにおいしくできました。ハンバーグもひとつひとつの工程を丁寧にすることで、こんなに違うんだなぁ・・・と新たな発見ですチェダーチーズ&ドミグラスソースで仕上げました。ミネストローネはいつもの圧力鍋レシピ。野菜の甘みがじわ~っと出て、短時間でおいしくできます。前回、ペンネを使って娘に嫌がられたので、今回はフジッリを買ってきました^_^;白菜のサラダは、白菜の中心部のやわらかい部分を細切りにして、りんごと合わせ、ツナとマヨネーズ、白ワインなどを合わせたツナドレッシングをたっぷりかけています。大きくて分厚く、食べ応えバッチリ~イタリアNO1オーガニックブランド アルチェネロ デュラムセモリナ フジッリ(有機栽培) 250g * * * * * * * * * * * * *ミネストローネは翌日玄米を加えてリゾットに♪見た目はナンですが、野菜の旨みがしっかり出たスープを吸ったご飯が美味しい)^o^(
2009.12.06
コメント(0)

ふんわりロールケーキのレシピです。試行錯誤中のフロール作りですが、今回生地はかなりイイ線いきましたかなりふんわりと厚みも出て、しかもしなやかただ、クリーム作りが少し雑だったため、ちょっと残念な感じに生地はマロンペースト&ココア入りでほんのりベージュ。クリームはチョコレートクリームに、ラム酒漬けの栗の渋皮煮を散らしてあります。けっこうどっしり甘い組み合わせのはずなんですが、軽~い生地のおかげで、一度に2切れくらいは余裕でいけます^_^;ふんわりロールケーキ
2009.12.06
コメント(0)

揚げ里芋と牛肉の甘味噌炒め(てんきち母ちゃんブログより)なすの丸煮(圧力鍋のもっと絶品おかずより)春菊と豚肉、えのきの柚子和え大根ステーキ バター醤油味 柚子胡椒添え * * * * * * * * * * * * *週末ですが、夫が風邪気味のため、地味&滋味ごはんです。里芋は一度揚げてから煮ているので、とーってもコクがあります。ひと手間掛かりますが、それだけの甲斐のあるおいしさ甘辛い味噌味も里芋にぴったり。偏食娘もパクパク食べてました)^o^(なすは丸ごと圧力鍋で煮ています。煮汁はめんつゆのみというシンプルなおかず。たっぷりのかつおぶしをのせてなすを丸ごと味わいました♪これは夫のお気に入り。大根ステーキはいつぞやの日経新聞日曜版のレシピ。コンソメでじわじわと煮てから、バターでソテーし、仕上げにお醤油を回しかけ、柚子胡椒をのせて完成♪小鉢はゆでた春菊、豚肉、えのき、柚子の皮を合わせ、ゆずの絞り汁、白だしで和えています。やはり豚肉と青菜はゴールデンコンビだわーと実感できるおかずです。お昼は野菜たっぷりのごまけんちんうどん。仕上げに練りゴマをたっぷり加えているので、コクがあります。しゃぶしゃぶ用のお餅も加えました。
2009.12.05
コメント(0)

少しのイーストでゆっくり発酵パンのレシピです。低温のオーブンで焼いたセミドライのラ・フランス&クリームチーズのフィリングが相性抜群作り方が少し変わっていて、ライ麦入りのリーンな生地を平らに伸ばしたものを4枚作り、洋ナシとクリームチーズを並べては重ねる・・・を繰り返して層にしていきます。素朴なライ麦の生地とのバランスもよく、この組み合わせがホントに美味しくて、ご飯党の息子を除く、家族3人であっという間に平らげました~)^o^(ラ・フランスが出回っている間にもう一度作ろうーーー♪少しのイーストでゆっくり発酵パン
2009.12.05
コメント(0)

チキンとエリンギのドミグラスソース煮(オレンジページより)かきとじゃがいも、ペンネのバジルソース和え(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *夫が忘年会、息子はお弁当だったので、娘と二人の夕食。鶏もも肉とエリンギ、玉ネギをソテーしてからドミグラスソース煮込んだ、超簡単レシピ。シチューよりもぐーんと手軽にできます。あとは、作り置きのかきのガーリックオイル漬けを使った一品。その牡蠣に、ゆでたジャガイモとペンネを市販のバジルソースで和えています♪味と食感のバランスが絶妙で、これはワタシ的に大ヒットてんきち母ちゃんレシピのかきのガーリックオイル漬けは、去年からリピートしているお気に入り簡単でおいしくて、思い立った時にかき料理が楽しめるので、本当に便利(^o^)丿夫も息子は食べていないので、翌日の朝ごはんもまたコレでした^_^;
2009.12.04
コメント(0)

熊崎 朋子さんの「毎日楽しむ天然酵母パン」のレシピです。バターたっぷりの生地なので、ゆっくり時間をかけて発酵させています。ふわふわのイーストのブリオッシュとは違い、バターたっぷりでももっちりした仕上がり。チョコチップを包んでいるので、甘さもバッチリ^^;カロリーが気になりそうなパンですが、おいしいです~トッピングは焼成後に、溶かしたチョコレートでドライアプリコット、ドライクランベリー、コーヒービーンズチョコを貼り付けました。 今回は小さく丸めていろいろなミニ型で焼きましたパン作りアイテムオリジナル三色パン型アルミエンゼル型 12cmミニパウンド型 小
2009.12.04
コメント(0)

鶏肉とれんこんの黒酢あん白菜と豚バラ肉の蒸し煮(オレンジページより)根菜の中華スープ * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉とれんこんに下味をつけて、片栗粉&小麦粉を合わせたものをまぶし、油で揚げ、黒酢・ケチャップ・お醤油などを合わせたたれを煮立てた中に投入。酢豚の鶏肉バージョンのようなこってり味です。彩りが寂しかったので、ピーマンも加えてみました。甘酸っぱい、ひと味違ったれんこんを楽しめます♪蒸し煮は、ルク鍋に白菜を立てて入れ、その間に豚バラ肉と椎茸をはさんで、お酒&ごま油を回しかけて、ふたをしてじわじわ加熱。豚バラ肉がいい仕事してくれます * * * * * * * * * * * * *今日のおやつのミルクティーマフィンです。テニスから帰宅してお昼を食べ、娘のお迎えの時間まで少し時間があったので、ちょっと甘いものでも・・・と思ったものの、見あたらない((+_+))ならばと、ササっと作れるマフィンを速攻で焼きました。焼きたてを食べて大満足茶葉は入れず、濃いめに煮出したミルクティーだけで香りをつけたマフィンです。焼いている間の香りはもう最高♪半分にはいちごジャム、残りの半分にはホワイトチョコチップを加えてみました。カップケーキの本
2009.12.03
コメント(0)

わた入りいか大根根菜の中華風煮(てんきち母ちゃんブログより)ほうれん草ともやしの和え物(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *我が家でいか大根と言えば、いかのわたを加えた煮汁で煮込んだものが定番。煮汁はちょっと濁りますが、旨みはバッチリ!いかは煮汁でさっと火を通した後、いったん取り出しておき、いかの旨みの出た煮汁でじっくり大根を煮込み、最後にわたといかを加えて軽く煮直して完成。いかがやわか~く仕上がるので、シーフード系がイマイチの子供たちにもOK根菜の煮物はすでに何度かリピートしているお気に入りほうれん草の和え物は、お醤油を使わず、鶏ガラスープの素を使った塩味系の味付けで、ちょっと新鮮な味わい(*^_^*)本日の塾弁。いか大根の代わりに、豚肉の間にチェダーチーズをはさみ、小麦粉をはたいてから、卵液をくぐらせて焼いたピカタをメインにしました。冷めてもやわらかくて食べやすいピカタはお弁当にぴったり。
2009.12.02
コメント(0)

高橋雅子さんの少しのイーストで作るパン ゆっくり発酵カンパーニュのレシピです。ココア入りの生地に、こしあんを塗り、オレオとくるみを散らして成型しています。ちょっと驚く組み合わせですが、ほろ苦いココア生地もところどころ甘いあんとオレオがアクセントになって、とってもバランスがよくて、美味しい【12/5 9:59までポイント10倍】【書籍】少しのイーストで作るパン1ゆっくり発酵カンパーニュ_【12/5 9:59までポイント10倍】日清製粉 リスドオル フランスパン用粉 1kg_
2009.12.02
コメント(0)

豚の唐揚げおろしポン酢がけ(オレンジページネットより)キャベツと小松菜、しめじの煮浸し(圧力鍋の絶品おかずより)トマトとアンチョビ、玉ねぎのサラダ(シーザーサラダドレッシングで) * * * * * * * * * * * * *しょうが焼用の豚肉に下味をつけて、片栗粉をまぶして揚げています。あとはたっぷりの大根おろし&ポン酢をかけて出来上がり。揚げものですがさっぱりといただけます)^o^(煮浸しは何度もリピートしているお気に入りレシピ。お鍋一杯のキャベツと小松菜も火を通すとかなり量が減るので、た~っぷり食べられます。薄味なので、煮汁まで飲み干せます。サラダはさらした玉ねぎとアンチョビをのせ、シーザーサラダドレッシングをかけてしばらく冷蔵庫でマリネしたもの。トマトも玉ねぎも苦手な息子は全く食べられないメニューですが、娘には大ヒットでした
2009.12.01
コメント(0)

門間みかさんのほんのりしあわせ。おうちパンのレシピです。ちょっとクープが残念な感じですが、パンチをいれつつ、じっくり発酵させた生地は、粉の旨みがちゃんと感じられて、おいしかったですーーブラックオリーブの適度な塩気がパン生地とぴったり。パンに関してはツウ好みの娘の大好物でもあります。ほんのりしあわせ。おうちパン【12/5 9:59までポイント10倍】[チャック袋]日清製粉 リスドオル フランスパン用粉 2.5kg_クレスポ ブラックオリーブ 種抜き
2009.12.01
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1