全40件 (40件中 1-40件目)
1

牛肉と舞茸の混ぜごはん(たかこさんのしあわせふたりごはんより)豆苗と豚肉、長芋のスープ( 〃 )切り干し大根とじゃがいもの煮物(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより) * * * * * * * * * * * * *ごぼうきんぴらの豚肉巻きにんじんの真砂炒めブロッコリーの甘味噌和え * * * * * * * * * * * * *今日で息子の中1時代のお弁当作りは最後!来週は学年末試験なので、半日が続き、それが終われば春休みです。(←早っ!!)明日もお昼がありますが、中1最後なので、クラスメイトと学食にチャレンジするらしい。狭い学食は上級生が占領しているので、中1はなかなか立ち入れない雰囲気らしいのですが、明日は頑張って行ってみる!と張り切っていました。 * * * * * * * * * * * * *今日は雪の中、予定が2つ(@_@;)テニス仲間とランチのあと、息子の中学で個人面談でした。息子の学校は土足なので、スノーシューズを履いていくわけにもいかず・・・。シャーベット状の道をおっかなびっくり歩きました学校の門をくぐると、前庭のあたりで偶然息子を発見!クラスメイトと一緒に嬉しそうに雪合戦の真っ最中(゜o゜)あまりに夢中になりすぎて、私の存在にはまったく気付かず。そして、息子たちだけではなく、もう少し上の学年と思われる子たちも、雪だらけになって遊んでいました(^_^;)面談室で先生にお会いした時に、その話をしたら、先生はおもむろにグラウンドに面した窓のカーテンをサーッと開け、「お母様、あそこで雪合戦や雪だるまを作って遊んでいるのは高校生なんですよ。残念ながら3年後のご子息の姿です。」と笑っておっしゃっていました(+o+)本当に男子校の男の子は幼い・・・というか大人ぶらない?女子の厳しい視線がないと、のびのびしてしまうのか??【送料無料】たかこさんのしあわせふたりごはん
2012.02.29
コメント(0)

さばの味噌煮(もてなし上手より)キャベツと小松菜、油揚げ、しめじの煮浸し(圧力鍋のもっと絶品おかずより)にんじんの真砂炒め * * * * * * * * * * * * *時期を問わずサバは手に入るけれど、やはり寒い時期に食べたくなるサバ味噌濃すぎない味付けが好みなので、ずっと栗原はるみさんのレシピで作っています。骨が苦手な息子と、骨をよけずに大胆に食べてしまう娘のため、我が家では、さばやあじは下ろす時に骨抜きで全ての骨を取ります(-_-;)ちょっと過保護かな・・・と思いますが、魚が苦手になるよりはいいかな~と。唐揚げコールスロー大根とザーサイの和え物 * * * * * * * * * * * * *楽天レンタル「私の頭の消しゴム」楽天レンタルで10円だったので、今更ですが借りてみました。アイロンを掛けつつ、ながら見していたのですが、主演二人の演技がとても素晴らしく、いつの間にかじっくり見てしまいました(T_T)楽天レンタル「猟奇的な彼女」こちらも10円レンタルで。「私の頭の・・・」とは全く違うテイストで、コメディ色が強いのですが、最後はけっこう感動
2012.02.28
コメント(0)

ホ-ムベ-カリ-で本格パンが焼けた!のレシピで焼きました。イタリアンハーブミックス入りの生地で、ウィンナとチェダーチーズを包み、ピザ用チーズをトッピングして焼きました。これも同じ本のレシピで焼いたチョコブレッドです。チョコシートはお砂糖や小麦粉、ココアなどを練って手作りです。市販の折り込みシートよりも甘さ控えめで、飽きのこない味。子供たちのおやつにぴったりです。今日は時間があったので、おかずパン&おやつパンを焼きました。18cmの角型と18cmのパウンド型で焼いたので、オーブンに一度に入って、同時に完成ちょっとしたお礼用に焼きました。あまり大げさにならなず、先方にも軽く受け取ってもらえそうなもの・・・ということで、コーンフレーク入りのチョコチップクッキーに。レシピはたかこ焼菓子店のシンプルおうち菓子レシピのものです。チョコチップが入る分、生地の甘さは控えめ。サクサク軽くて、ついつい食べ過ぎてしまいます(^_^;)【送料無料】たかこ焼菓子店のシンプルおうち菓子レシピ【送料無料】ホ-ムベ-カリ-で本格パンが焼けた!フッ素加工の人気スクウェアケーキ型! ベイクウェアー角型デコレーション底取 18cm
2012.02.28
コメント(0)

鶏唐揚げの南蛮漬けほうれん草としらすのおろし和えごぼうとアスパラのサラダ(stillさんちの「秘伝のたれ」レシピより) * * * * * * * * * * * * *南蛮漬けはだしと薄口醤油、すし酢で和風の漬け汁にしました。野菜はサラダ玉ねぎ、三つ葉、セロリ、トマト、ピーマン。唐揚げもさることながら、味のしみた野菜がおいしい(^^♪大根おろしは子供たちはあまり好きではないのですが、ためしてガッテン!で繊維の多い大根の外側を剥き、中心に近い部分だけをすりおろすと、辛くない大根おろしになるという話を聞き、試してみました。むいた外側は千切りにして塩もみし、翌日のお弁当用に。半信半疑でしたが、本当に辛味のない甘い大根おろしになりました子供たちもちゃんと食べられました
2012.02.27
コメント(0)

ビーフシチューなすとたけのこの味噌チーズ焼き浅漬け風コールスロー * * * * * * * * * * * * *ビーフシチューは圧力鍋で作りました。ゴムパッキンがそろそろ傷んできたので、替えパッキンを買おうと思ったら、ティファールの圧力鍋はモデルチェンジしていて、うちで使っているタイプの替えパッキンは取り扱いがない!蒸気がもれては圧力鍋の効果がないので、泣く泣く買い換えることにしました。ティファールの圧力鍋は10年保証がついているのですが、部品がなくては意味がないような・・・(T_T)野菜の味噌焼きは、お味噌をはちみつとお酒でのばして野菜に塗り、ピザ用チーズを散らしてオーブンで焼いています。子供にイマイチ人気の薄い野菜もこのこってり甘味噌味だとよく食べてくれます。なすではよくやっていましが、今回初めてたけのこでやってみて、たけのこ×味噌もなかなかの好相性でした。ブラックオリーブがたっぷり入ったパン。油脂はオリーブオイルのみ。粉はフランスパン用粉を使っています。こういうシンプルなパンもやっぱり好きシチューにもあうし、岩塩とEXバージンオリーブオイルでいただくのも美味しい♪ワンタッチ開閉が便利!TFALの圧力鍋クレールT-falクリプソクレール 圧力鍋 6L今までは4.5Lを使っていましが、新しいモデルは4Lか6Lなので、迷った末、6Lタイプにしました。
2012.02.26
コメント(0)

ぶりの塩麹焼きれんこんと糸昆布のしそきんぴら(私の贈りものより)洋風ちらしずし(たかこさんのしあわせふたりごはんより)白菜の卵とじ(ごちそうさまが、ききたくて。より) * * * * * * * * * * * * *これが最後の塩麹。また仕込みたいのだけれど、近所では売っていない品薄状態なのかな・・・?洋風ちらし寿司は白ごまを混ぜたすし飯に、まぐろのお刺身、生ハム、アボカド、三つ葉などを散らし、塩でいただくスタイル。さっぱりとして美味しかったです【送料無料】たかこさんのしあわせふたりごはん
2012.02.25
コメント(0)

豆腐チゲ野菜&トックの炒めもの * * * * * * * * * * * * *今日は夫飲み会につき、2品で晩ごはんスタイル(^_^;)先日新大久保で買ってきたヤンニョムを使った豆腐チゲです。具はおぼろ豆腐のほか、長ねぎ、玉ねぎ、シーフードミックス、油揚げ、白菜キムチ、しいたけ。スープはダシダと昆布茶を合わせました。海鮮系が入るとぐっと味に深みが出て、おいしかったです♪トックは今回初めて買いました。薄くスライスしたようなお餅です。じゃがいも、にんじん、ピーマンと合わせて炒め、こちらはヤンニョムとお砂糖、お酒で味付け。子供たちが食べるので、辛さはかなり控えめです。たれが甘いので、娘はお皿までなめてました・・・^_^;本日の男子弁。えびといんげんのオーロラソースきゅうりと春雨、鶏酒蒸しの和え物ほうれん草ともやしの塩麹炒め * * * * * * * * * * * * *えびは前日の生春巻きに使ったものを取り分けておきました。いんげんと合わせて炒め、ケチャップと生クリームで味付け。片栗粉でとろみをつけて、汁もれ対策をして詰めています。厳選されたコチュジャンと唐辛子粉に色々な薬味を添加【韓国食品・調味料】チゲ用ヤンニョム 530gチゲだけでなく、お砂糖と合わせてチリソース風にしたり、ごま油と合わせてチョレギサラダのドレッシングにしたりと重宝しています。ユウキ トック(切団子餅)/国産(300g)日本のお餅とは違って、うるち米からできているので、もちもち感は劣りますが、煮込んでもどろどろになりません。
2012.02.24
コメント(0)

自家製金柑の甘煮を使って、パウンドケーキを焼きました。卵黄多めで、アーモンドパウダー入りのリッチな生地に、種を取って刻んだ金柑の甘煮をたっぷり入れています。ほぼ予想通りの味になり、大満足別立てなので、パウンドケーキですが軽めの食感です。春が近付くと思い出したようにフラワー型を使いたくなります♪シンプルだけれど、ころんと丸いラインが気に入っています(*^_^*)私好みの味だけど、柑橘系がダメな息子は食べないだろうな~。冷凍保存して、ひとりのお茶時間にゆっくり楽しみますフッソ フラワー型
2012.02.24
コメント(0)

サムゲタン生春巻きほうれん草と黒豆もやしの塩麹炒めさきいかの和え物 * * * * * * * * * * * * *丸鶏1羽のお腹にもち米、なつめ、甘栗、生姜を詰め、圧力鍋で加圧しました。今回、ようやくなつめを手に入れたので、より本場っぽい感じに。簡単にできて、奥深い味になりました生春巻きはえびバージョンと鶏酒蒸しバージョンで。あとはゆでた春雨、千切りのきゅうり、大葉、にら、アボカドが入っています。先日新大久保で買ってきてすっかりハマったさきいかのキムチ。ネットで検索したら、自分でも作れそうだったので、早速さきいかを買ってきて、チャレンジしてみました。ヤンミョムと水あめ、煮切ったお酒を合わせ、好みの味加減にして、さきいかを和えています。我が家仕様で、辛さはぐっと控えめにして、甘みをつけました。これで、新大久保まで買い出しに行かなくても、うちで食べられるーーーいつもは食べラーで和えるほうれん草ともやしの組み合わせですが、今日は炒めて塩麹で味付けしてみました。あっさりしていて、これもなかなか本日の男子弁。牛肉とじゃがいものバター醤油煮ピーマンとにんじんのきんぴら小松菜胡麻和え * * * * * * * * * * * * *今日は娘もお弁当だったので、女子弁もあったのですが、写真撮り忘れました(-_-;)娘用にはそれぞれ量を減らし、黒豆の甘煮を入れました♪【韓国食品・韓国料理】乾燥なつめ 【韓国産】 150g買ったのはいいけれど、すごーくたくさん入っていて・・・(@_@;)サムゲタン10回分くらいありそうです。ダシダ(牛肉だし)、韓国料理の味付けに、プゴクスープに【韓国食品・調味料】牛肉ダシダ 100g (牛肉だし)
2012.02.23
コメント(0)

洋梨の缶詰の2号缶を開けたので、しばし洋梨スイーツが続きます(^_^;)今日はカットした洋梨をカラメルソースで煮て、ココア生地のパウンドケーキに加えました。しっとりやわらかで優しい味のココアパウンドです。フッソマルグリット型 17cm私は馬嶋屋さんで購入しました。【ケーキ型】 型離れがよくお手入れ楽々♪ Black マルグリット型17cm浅井商店さんにもあります。洋梨缶 2号缶かなりた~っぷり入っています(^_^;)
2012.02.23
コメント(0)

牡蠣とほうれん草のグラタンかぼちゃのコーンバター煮大根とセロリ、パンチェッタのマリネサラダ * * * * * * * * * * * * *牡蠣はあらかじめ酒蒸しにしておき、バターで炒めたほうれん草とエリンギと合わせました。子供たちは牡蠣が苦手なので、鶏肉で代用。ホワイトソースはみじん切りの玉ねぎを加えて甘さを出しました。マリネサラダはカンタンいろいろ使えま酢を使いました。野菜は塩もみしてから合わせているものの、それでも漬けているうちに若干水気が出てきますが、パンチェッタの塩気がきいているので、味はさほど薄くならずにほどよい感じでした。ノンオイルでいただけるところが嬉しい!デザートの洋梨入りベイクドチーズケーキ。週末に一足先に夫の誕生日祝いをしたけれど、今日が本当の誕生日なので、夫の好きなチーズケーキと洋梨を合わせたケーキにしました。(←というか、日曜日に開けた洋梨の缶詰が2号缶サイズで大きかったので、まだまだ余っている・・・という理由も大きかったりします)本日のひとりランチ。マストラッドのパピヨットグルメにショートパスタと水、塩を入れ、ふたをしないでレンジで10分ほど加熱。その上にゆでたアスパラとパンチェッタ、温泉卵をのせ、マジックソルトとオリーブオイルを回しかけて完成♪とっても横着だけれど、洗い物ひとつでできますシリコンスチーマー パピヨットグルメ マストラッドマジックソルト(袋入り) 25g
2012.02.22
コメント(0)

先日初チャレンジしたものの、イマイチの出来だった塩麹の山食。今日はそのリベンジです。国産小麦はそのままですが、水分の配合と発酵時間を少し変えてみました。その結果、かなり改善されたような気がしますくるみもプラスしましたが、ふわふわで高さもしっかり出ました!よかった・・・(#^.^#)それにしても、米麹、いったいどこへ行ってしまったのか?近所のスーパーではまったく買えなくなっていまいました(T_T)そろそろストックがなくなるので、次の仕込みに入りたいのに、手に入りませんこちらは定期的に焼いているチーズ入りダッチタイガーブレッド。YOMEの楽チンパン・レシピのものです。この本の中で、一番作っているレシピ。娘の大好物なので、クリームチーズとプロセスチーズのストックがある時に、思い出しては作っています。上新粉で作った上掛けのカリカリとフィリングのチーズクリームのとろとろとのコンビネーションがたまりません(^^♪【送料無料】YOMEの楽チンパン・レシピ
2012.02.21
コメント(0)

豚肉のトマトケチャップ煮新玉ねぎ入りコールスローキムチ&トマトの冷奴 * * * * * * * * * * * * *豚肩ロースと玉ねぎ、にんじんを圧力鍋に入れ、ケチャップや赤ワイン、ウスターソースなどを合わせた煮汁を加えて加圧。仕上げにソースを煮詰めて、ゆでたスナップえんどうを添えて出来上がり。簡単にできて、子供の好きそうな味になりました。鶏ささみのオイスター照り焼きレタスのお浸し揚げしし唐&さつまいも大根浅漬け * * * * * * * * * * * * *鶏のささみはお弁当用に冷凍してストックしています。小分けしやすいし、やわらかいので、お弁当にぴったり。今日は小麦粉をまぶしてソテーした後、オイスターソース&お醤油&ごまで和えました。日の出が早くなり、画像が明るく撮れるようになってきました春の訪れまであともう少し!
2012.02.21
コメント(0)

れんこんとさつまいものえびはさみ揚げ しし唐素揚げ春菊と豚肉の柚子和えにんじんとしらたきのツナ炒め煮(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *えび入りロールキャベツで作ったえびのすり身。えびと卵白、長ねぎ、お酒、塩をガーッとフープロにかけたものです。たくさんできたので、その半量を使って野菜のはさみ揚げにしました。最初はれんこんだけのつもりでしたが、またえびのすり身が余ったので、急遽さつまいものスライスにもサンド。天ぷら衣をつけて揚げ、大人は梅塩、子供たちは抹茶塩でいただきました♪春菊の柚子和えは子供たちが一番好きな春菊の食べ方。豚肉をゆでて刻み、一緒に和えるので、少し苦みのある春菊も食べやすくなるようです。柚子の香りも爽やかで、揚げもののお供にも最適(^o^)今日はジュレポン酢で和えました。天ぷら、フライにS&B 抹茶塩 20gS&B 梅塩(11g)
2012.02.20
コメント(0)

夫四十ン歳のバースデーケーキです。小黒きみえさんのふわふわのスポンジ焼けたのレシピです。アールグレイを加えた別立てのビスキュイ生地に、キャラメルクリーム入りの生クリーム、缶詰の洋梨をはさんでいます。表面にはキャラメルクリームを線がけしてデコレーションしました。卵2個で18cmの丸型を使いました。ビスキュイは薄めなので、2枚にスライスしています。
2012.02.19
コメント(0)

ヒレステーキラタトゥイユかぶのクリームスープパンチェッタとチーズのオードブル息子用のサーロインステーキ。180グラムをペロリでした。アラフォー夫婦にはこの脂はムリ
2012.02.19
コメント(0)

エビ入りロールキャベツ(もてなし上手より)ごぼうときゅうりのサラダほうれん草とザーサイ、コーンのサラダ * * * * * * * * * * * * *エビ入りロールキャベツは豚肉にえびのすり身、はんぺんが入っているので、見た目はロールキャベツですが、食べるとシューマイの味がします鶏ガラスープのみでシンプルに煮込みますが、具材から美味しいだしが出るので、あとは塩・こしょうで味を調える程度でOK♪今日は午前中から出掛けて、帰りは夕方になりそうだったので、朝のうちにロールキャベツのたねをフープロで作っておき、冷蔵庫でスタンバイ。キャベツもゆでておきました。ごぼうとほうれん草もゆでておいたので、心おきなくお出かけ * * * * * * * * * * * * *今日は息子の中学のランチ会と保護者会でした。私は役員なので、これを仕切れば、クラス関係のお仕事は終わり~!あとは本部関係の雑用がちょこちょこあって、次年度に引き継ぎ。長いようであっという間の一年でした。最初は初めての環境でいきなり役員なんて・・・(-_-;)と思っていましたが、思春期男子の母同士の妙な連帯感がけっこう楽しかった小学校時代と違い、ご近所から風のウワサ程度にすら情報が入ってこないので、こういう会の出席率はものすごく高く(毎回ほぼ9割!)、みんな情報に飢えてます^_^;ややこしい思春期男子に真正面からぶつかっても玉砕してしまうのがオチなので、母たちはそれぞれ知恵を絞って、あっちから攻めたりこっちから攻めたり、時には泳がせ(?)たり・・・。お話を聞いていると、とても参考になります(*^_^*)中1は特にまだ心身ともに個人差が大きく、小学生みたいなカワイイお子さんもいれば、高校生並みに大人っぽいお子さんもいるので、うちはまだまだだけど、そのうち来るかな?と心構えができたり、「うちだけじゃないんだ!(^^)!」と勇気づけられることもあったり。保護者会のあとも話は尽きず、お茶しにいって、結局帰宅は6時半(゜o゜)夕食の下準備しておいて正解でした
2012.02.18
コメント(0)

Backe晶子さんのおうちパンのレシピです。最強力粉と強力粉をブレンドして作るのですが、むっちり感と適度なやわらかさのバランスが絶妙で、わが家の好みにぴったりベーグルはいろいろなレシピを試していますが、当分我が家のベーグルはこれで行こう!と決定最近ハマっているブルサンのあさつき入りチーズとスモークサーモンでサンドイッチにしました。【送料無料】Backe晶子さんのおうちパン強力粉(ゴールデンヨット)500g''【05P21Feb12】強力粉 スーパーカメリア1kg''【05P21Feb12】
2012.02.18
コメント(0)

野菜あんかけおこげマーボー豆腐 * * * * * * * * * * * * *またしても夫飲み会につき、2品晩ごはん♪子供たちの好きなマーボー豆腐にしました。普段はわりと少食な子供たちですが、これは4人分作っても、子供たちだけで完食するほど。おこげは富澤商店で買ったものですが、賞味期限が迫っていたことに気づき、慌てて使いました(^_^;)本日のお弁当。少しずつ日の出の時間が早まり、かすかに季節の移り変わりを感じます(*^_^*)豚肉のチーズ入りピカタはんぺんのチーズ入りピカタオイキムチ小松菜の胡麻和え
2012.02.17
コメント(0)

かぼちゃとなすの中華風炒め(もう一度、ごちそうさまがききたくて。より)ほうれん草ともやしのヤンニョム和えオイキムチ * * * * * * * * * * * * *栗原はるみさんレシピの炒め物。なんてことはないおかずなんですが、調味料の配合が絶妙で、とってもおいしい。ずーっと作り続けているレシピです。なすとかぼちゃを素揚げしてから炒めるので、少々手間&カロリーが気になりますが、それだけの価値がある一品ですオイキムチはカンタンいろいろ使えま酢を使って、お手軽に。これだけだと少し味が薄かったので、薄口しょうゆを足しました。【送料無料】もう一度、ごちそうさまがききたくて。
2012.02.16
コメント(0)

いわしの辛味焼き&ニラ炒めにんじんの明太子炒め白菜と豚バラ、春雨の煮物 * * * * * * * * * * * * *本日のおひとりさまランチ。ペンネと水を入れ、その上にキャベツとアスパラをのせ、レンジでチン。仕上げに黒胡椒をガリガリと挽き、オリーブオイルを回しかけ、スモークサーモンをのせて出来上がり。横着ですが、調理から食事までこれひとつで済ませられます(^_^;)シリコンスチーマー パピヨットグルメ:F68300 ブラック (APP0101) マストラッド (mastrad)
2012.02.15
コメント(0)

今年のバレンタインデーは平日だったので、あまり準備する時間もなく、簡単なフォンダンショコラに・・・^_^;温かいうちに頂くお菓子なので、夕食後に作るのがちょうどいい感じでした。焼き時間は10分足らず。ココアと粉糖で少しだけおめかし。中は半生のチョコレートがとろ~り。翌日に食べる分はしっかり焼いておきました。半生状態よりも倍くらい高さが出ます。ロータスのカラメルビスケットにチョコペンでハートを書いてみました小学生の間は近所の女の子たちから友チョコ(義理チョコ?)をもらっていた息子でしたが、さすがに中学生になるとそれもなくなり、淋しいバレンタインデーだった模様(^_^;)今日は雨で部活が中止になったので、男同士でマックに寄ってアイスを食べてきたらしい。「バレンタインデーの話題とか出ないの?」と聞いてみましたが、「全然!」と即答(゜o゜)共学校はきっといろいろ盛り上がっているんだろうな~と思いつつ、今のところ、息子は女っ気ゼロの男子校生活を楽しんでいるようなので、ま、いいか。ロータス ポケットカラメルビスケット
2012.02.14
コメント(0)

チェダーチーズハンバーグ フライドポテト&いんげんミネストローネスモークサーモン入りサラダ * * * * * * * * * * * * *鶏ささみの塩麹焼き&ゆで卵の塩麹漬けきんぴらごぼうきゅうりと大根の甘酢漬けカンタンいろいろ使えま酢(500mL)
2012.02.14
コメント(0)

鶏むね肉とブロッコリー、くるみのオイマヨ炒め(てんきち母ちゃんレシピ)キャベツと生ハムのコールスロー大根と人参の塩麹きんぴら大学芋 * * * * * * * * * * * * *相変わらず塩麹といろいろ使えま酢にハマってます(^_^;)今日のおかずも2品、お世話になりました。コールスローはノンオイルでできるので、さっぱりいただけます。酸味がおだやかで甘みがあるところが我が家好みきんぴらは塩麹のみの味付けですが、不思議とコクがあって、自分で作っておきながら「本当に塩麹だけ?」と確認したくなる味です。大学芋はおやつが何もなかったので、夕方速攻で作ったもの。中学生の息子が帰宅後一気に半分以上食べました娘も負けじと参戦!兄の隙をつく、静かな戦いでした(#^.^#)本日のひとりお昼ごはん、牡蠣の和風パスタです。牡蠣のオリーブオイル漬けがあったので、レンジでペンネをチンしつつ、長ねぎをトースターでこんがり焼き、ペンネのゆで上がり直前に冷凍ほうれん草を加えて一緒に加熱。最後に牡蠣と合わせて出来上がり。火を使わず、洗い物も最小限でできます(^_^;)こういう大人味のパスタは子供たちがいる時にはできないので、ひとりのお昼に楽しんでいます♪焼いて甘くなったねぎが最高
2012.02.13
コメント(0)

そのまま食べるのは、ちょっとためらわれるくらいのバナナが2本(^_^;)息子の好きなバナナシフォンに変身させました。今日はチョコチップも散らして、より甘~く。娘はあまり食べないので、ほぼ息子一人で食べました。恐るべし、中学生男子の食欲。それだけ食べても、ほぼ私と同じ身長なのに、体重は10キロ近くも軽い羨ましいーーー。つなぎ目のないプロ仕様のシフォン型【お菓子作りアイテム・人気のお菓子型】【ネット数量限定記念プライス】アルミシフォンケーキ型 17cm
2012.02.12
コメント(0)

塩豚ポトフポテトサラダ生ハム巻き2種 牡蠣のオリーブオイル漬け&ブリーチーズ * * * * * * * * * * * * *本日の休日ランチ。ツナとなすのトマトスパゲッティです。息子は普段ならば土曜日もお弁当もちで半日授業&部活ですが、今日は祝日なので久々の週休2日。嬉しそうに友達と遊びに出掛けました。息子がいないお昼と言えば、定番のトマト味のスパゲッティ。娘の大好物ですが、息子はイマイチ。今日は思う存分食べてましたトマトソースはトマト水煮缶2缶を使ってたっぷり作り、残った分は小分けして冷凍。私のひとりランチや調味料代わりに使う予定♪
2012.02.11
コメント(0)

今日は息子が鎌倉研修(←早い話が遠足のようなもの)だったので、お弁当は「外ですぐに食べられて、容器がかさばらないこと」がコンセプト(^_^;)事前のお手紙にもご丁寧に「弁当はおにぎりやサンドイッチが望ましい」とのお達しが。息子はサンドイッチは苦手なので、海苔巻きにしました。先日新大久保で買ってきた全形の韓国海苔を使っています(^^♪海苔自体に塩味がついているので、お醤油を持っていかなくてもOK。一本は牛肉、卵焼き、にんじんとほうれん草のナムルを巻いた韓国風。牛肉は焼き肉のたれを絡めて焼いているので、食べるとビビンバのような味です。もう一本はアボカド、きゅうり、スパムを巻いて白ゴマをまぶした裏巻き。お醤油をつけられないお弁当では、カニかまなどよりも、しっかり味のついたスパムが便利です。カレーうどんほうれん草とトマトの甘酢和え新じゃがのにんにくバター醤油煮 * * * * * * * * * * * * *夫飲み会につき、簡単晩ごはん。週末に使いそびれて、消費期限が近付いていたうどんを使いました。めんつゆで豚こまと野菜を煮込み、仕上げに市販のカレールーを加えたお手軽カレーうどんです。甘酢は市販のカンタンいろいろ使えま酢を使いました。基本の調味料以外は使いきれないことが多いので、あまり買わないようにしているのですが、娘が実家でこれで作ったプチトマトのマリネをものすごーく気に入っていたので。すし酢の酸味を弱めて、旨みを濃くしたような感じです。濃い目なので、野菜から水気が出ても味が薄くならず、塩もみせずにそのまま使えます。漬け込むだけでいいので、なかなか便利♪オイルを加えなくてもおいしいので、ノンオイルドレッシングとしても使えそうです。【韓国食品・韓国のり】のり【のり巻き用】 全形10枚入)カンタンいろいろ使えま酢(500mL)
2012.02.10
コメント(0)

豚肉の塩麹焼き ブロッコリー&パプリカ焼きごぼうとにんじん、ピーマンのきんぴら(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)豆苗とベーコン、じゃがいもの味噌汁 * * * * * * * * * * * * *
2012.02.09
コメント(0)

お店で金柑をよく見かける季節になりました(^_^)そのまま食べてもおいしいのですが、お菓子に焼き込みたかったので、今日はシロップ煮にしました。一度ゆでこぼしてから、金柑の重量の50%の粗糖を加えて煮ています。かなりの量のお砂糖が入りますが、食べるとさほど感じません。お茶受けに2~3個つまむのにいい感じヨーグルトと合わせてもいいし、柚子ジャムの代わりに料理にも使えそうです。早くお菓子に使わないとなくなってしまうかも~
2012.02.09
コメント(0)

さばのおろし煮(てんきち母ちゃんブログより)れんこんとセロリのきんぴら白菜とカニ缶、春雨の煮物(作っておくと、便利なおかずより) * * * * * * * * * * * * *さばを揚げ焼きにしてから甘辛味に煮付け、仕上げに大根おろしを加えています。揚げもののコクがありながら、さっぱりいただけて大満足♪春雨の煮物には韓国春雨(タンミョン)を使いました。チャプチエにはぴったりなのですが、煮込みものには不向きでした(^_^;)太いので、水分をどんどん吸ってしまい、もちもちというよりどろどろに
2012.02.08
コメント(0)

少しのイ-ストでゆっくり発酵パンのレシピです。冷凍保存してあるパートフェルメンテを使って、一晩冷蔵発酵し、朝イチで焼きました。冷蔵発酵だと、朝は成型して焼くところから始められるので、朝から焼きたてが食べられます【送料無料】少しのイ-ストでゆっくり発酵パン * * * * * * * * * * * * *今日は息子の通う学校の高校の卒業式でした。(←まだ受験真っ只中で、感慨にひたる余裕もなさそう・・・。)中学生は参列しないので、登校はするものの朝9時下校(゜o゜)でも、式の前に部活ごとに高3の先輩を送る会のようなものがあり、集合は朝7時!お弁当がなかったことだけが救いでした(^_^;)息子は解散後、午前中からカラオケに行って、夕方まで歌いまくって帰宅。若いっていいなーー。
2012.02.08
コメント(0)

豆腐のステーキ 牛肉、小松菜、舞茸のあんかけさつま汁 * * * * * * * * * * * * *夫飲み会につき、カンタン晩ごはん^_^;栗原はるみ haru_mi (ハルミ) 2011年 07月号のレシピです。しっかり水切りしたお豆腐を大きめに切って、粉をまぶし、弱火でじっくりと全部の面に焼き色をつけるように焼きつけています。表面はカリカリ、中はあつあつジューシーなお豆腐ステーキ。今回、粉は小麦粉ではなく米粉を使ったので、よりカリカリ感がアップ!牛肉あんも濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい味加減で、お豆腐との相性も抜群!子供たちもとても気に入っていました。さすが栗原さんのレシピです
2012.02.07
コメント(0)

少しのイ-ストでゆっくり発酵パンのレシピです。パートフェルメンテ(発酵生地)を使ったバゲット生地に、ドライストロベリー、ドライブルーベリー、ピスタチオ、ピンクペッパーを加えています。フルーツの酸味や甘みに、ナッツの香ばしさ、少しピリッとするスパイシーな味が加わり、なんとも大人味のバゲットフランスパンは難しくて、なかなか上手には焼けませんが、今回は少ーしだけ気泡も入り、クープの開き加減もいい感じ(^^♪もう少し続けて焼いてみたら、コツがわかりそうな気もします。(←そうはいっても家族が飽きてしまうので、なかなか同じパンを連続で焼くのは難しい・・・。)こちらは塩麹×国産小麦の山食。塩麹パンは2度目の挑戦。ハイジの白パンはとてもうまくいったのですが、こちらはなんだかボソボソしてしまって、うーーん・・・という出来。国産小麦は普通に焼いても難しいので、次回は外国産で焼いてみよう。ドライブルーベリー 60gドライストロベリー 《イラン産》ピスタチオナッツ(皮無)【20g】
2012.02.07
コメント(0)

今日は初めて新大久保へ行ってきました。私以外のメンバーはもう何度も行っていて、小さなお店の場所まで本当に詳しい!おかげで、私は自分がどこにいるのかわからないまま、ついていくだけですみました^_^;噂には聞いていたけれど、平日だというのに、すごい人出。しかもほぼ100%、30代以上と思われる女性ばかり巣鴨がおばあちゃんの原宿なら、新大久保はオバサンの原宿という感じ?スターグッズのお店があったり、買い食いできるお店があったり、小さなお店がごちゃごちゃ並んでいるところとか、そういえば、原宿と通ずる部分があるかも。(←客層はまーーっっったく違いますが)詳しいお友達に連れて行ってもらったおかげで、人気のお店にもスムーズに入れ、ランチは韓cookではちみつサムギョプサルやらスンドゥブチゲなどを満喫お昼少し過ぎにはお店を出て、コーヒープリンスへ。午後はけっこう混むらしいのですが、12時半くらいだとまだすいていました。画像はそこで出てきたカプチーノ。韓国式のかき氷(パッピンス)も初体験。韓国の人もあんこを食べるのねーーと新しい発見でした。その後は、ひたすらお買い物珍しい韓国食材がたくさんあって、もうお財布の紐がゆるみっぱなし(#^.^#)試食コーナーが多いので、食べるたびに買いたくなってしまって、困りました。キムチコーナーだけでもかなりの種類があって、ありとあらゆる食材がキムチが勢ぞろい。キムチと言えば白菜か大根、きゅうりくらいしか知らなかったので、驚きでした。中でもとっても気に入ったのがさきいかのキムチ。甘辛味で旨み十分♪辛味は控えめなので、甘党の我が家にもOKでした。やわらかい白さきいかを特選コチュジャンで和えた韓国料理です。コンビニやスーパーでは絶対買えない甘くて辛~い濃厚な旨さです。あとは、ヤンニョムというチゲの素?のようなもの。チゲの他にもチョレギサラダのドレッシングにも、トッポッキのソースにも使えるというスグレものです(*^_^*)厳選されたコチュジャンと唐辛子粉に色々な薬味を添加【韓国食品・調味料】チゲ用ヤンニョム(辛口) 530gコスメも欲しいと思っていたのですが、気づけばなぜか食材ばかり・・・おやつに熱々のホットックを食べて、夕方までお店巡りをしてました(^^♪本場式のホットックは初めて食べましたが、うちで作っていたものとはかなり違って、本当に美味しかったーーー大人の手のひらくらいのサイズなのに、ペロリと食べられました(^_^)お店のお兄さんの焼き方を見ていたら、油を掛けながら焼きつけていて、揚げ焼きに近い感じ。時間もたっぷりかけていて、中のシロップまで熱々なのはこういうわけか~と納得でした。そういえば、午後になると徐々に客層が若返ってきて、女子高生の姿もちらほら。女子高生からオバサマまで、恐るべし、新大久保。ホットックが家庭で手軽に楽しめます。韓国・ベクスル もち米ホットックミックス 540g近所のスーパーにもプレーンなタイプは扱いがありますが、このもち米タイプは初めて見かけました。作るのが楽しみそして、本日のお弁当。少しずつ日の出が早くなってきましたが、やっぱりまだ暗い・・・。ベーコン巻きハンバーグ&ブロッコリーズッキーニとなすの味噌チーズ焼きたたききゅうりの塩麹漬け * * * * * * * * * * * * *受験生時代のお弁当2個持ち生活の時に使っていた保温ランチジャー。息子はずっとかさばるから嫌だと言っていたのですが、さすがに毎日こう寒くては、ごはんがカチカチでおいしくないらしい。再び出番がやってきました。作ってからだいたい6時間後くらいに食べるらしいのですが、ごはんがほかほかと温かいままだそうです。
2012.02.06
コメント(2)

ピーマンの肉詰めなすとズッキーニの味噌チーズ焼きにんじんの塩麹和えキャベツとベーコンのカレー風味スープ( * * * * * * * * * * * * *シンプルなハンバーグだねをパプリカとピーマンに詰め、フライパンで焼いて、仕上げにドミグラスソースを絡めました。こういう王道の味付けが子供たちは大好きのようで・・・^_^;味噌チーズ焼きは、切った野菜にみりんでのばしたお味噌を塗り、ピザ用チーズをのせてオーブンで焼いています。今日は塩麹バージョンも作ってみました。子供たちにはこちらのほうが食べやすかったようです。(味噌バージョンは味がかなり濃い目になるので。)にんじんはさっとゆでてから、マヨ+塩麹+柚子の千切りで和えています。クックパッドさんからお借りしたレシピなのですが、これ、簡単だけど少し目新しい味で、おいしい!!塩麹の旨みと柚子の香りで、マヨネーズの量もぐんと控えられます。さっぱりいただけで、こってり味のメインにはぴったりでした。当分塩麹ブームは続きそうです(*^_^*)本日のお昼ごはん。豚挽き肉とにんにくの茎、塩昆布のチャーハンです。こうちゃんの簡単料理レシピ(2)に小さく載っていたレシピなのですが、とってもおいしくて気に入っています♪ただ、ひとつ難点は、うちの近所ではにんにくの茎は中国産しか手に入らないこと。国産はあまり出回ってないのでしょうか
2012.02.05
コメント(0)

挽き肉キムチ肉じゃが(てんきち母ちゃんブログより)ちぢみほうれん草と黒豆もやしの食べラー和え( 〃 )ごぼうのサラダ(stillさんちの「秘伝のたれ」レシピより)豆腐の塩麹漬け * * * * * * * * * * * * *息子の通う中学は、今週は入試のため在校生はお休み。校舎には立ち入り禁止なので、部活もナシ。せっかくの機会なので、夫が休みを取り、男同士でスキーに行って、本日帰宅。その間、女チームはのんびり過ごせました(*^_^*)途中電話で話したら、何だか毎日美味しいものを食べていたようなので今日は質素な夕食に^_^;挽き肉の肉じゃがは意外にも豚ひき肉がいい仕事をしてくれて、旨み十分!息子は辛いものが苦手なので、キムチは控えめにしました。具だくさんで、これだけでかなり満足な一品です。友人とランチした帰り、立ち寄ったお店で発見したちぢみほうれん草と黒豆もやし。特に、黒豆もやしは食べやすくて大好きなのですが、なかなか近所では手に入らず。見つけた時は2袋買おうかと思いました(←でも日持ちしないので、結局あきらめましたが。)もやし臭さもないので、もやし嫌いの方にもオススメです。stillさんレシピのごぼうサラダは、ごぼうをゆでる→炒める→煮る→和えるという段階を経て作るのですが、その甲斐があるおいしさで、味だしのベーコンや肉っ気なしでも十分。大人用には原了郭の黒七味を少々振っています。お豆腐は水切りしてから半日ほど塩麹をまぶして漬けこみました。ちょっと漬け方が甘かったようで、結局お醤油を足しました(*_*;次回、もう少し工夫してみます・・・。
2012.02.04
コメント(0)

3回目の仕込みとなった塩麹。今回は初めてパンに使ってみました。レシピはクックパッドからお借りしています。加える塩麹はほんの大さじ1杯程度なのですが、パンをちぎるとほんのり甘酒のような風味が漂います生地は普段の配合よりもかなりしっとり仕上がりました。焼きたては3口くらいで食べられそうなくらいほわほわとやわらかです♪子供たちにも大好評!自分の中でもかなりのヒットだったので、またせっせと作ろうと思いますこちらは少しのイ-ストでゆっくり発酵パンのレシピで焼きました。冷凍してあったパートフェルメンテ(発酵生地)を使ったベーコンエピ。・・・のハズでしたが、久しぶりに焼いたため、カットの仕方が甘く、ちょっと不格好なエピもどきになってしまいました(*_*;塩麹(塩こうじ)が作れる乾燥タイプの米麹(こうじ)こだわり塩麹 160g発酵させる時間がない時にはこちらも便利そう♪
2012.02.03
コメント(0)

豚肉と大根のコチュジャン煮(おいしい!はやい!圧力鍋おかずより)スナップえんどうの明太クリーム和え(【送料無料】てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)根菜スープ * * * * * * * * * * * * *大ぶりに切った大根と豚肩ロース肉、長ねぎを圧力鍋で煮込みました。煮汁はコチュジャン入りの甘辛味。コチュジャンは控えめなので、少しパンチが効いた甘辛味程度で、子供たちにもOK。仕上げに春菊も加えてサッと煮ました。クリームチーズにおろしにんにく、明太子、マヨネーズを合わせ、ゆでたスナップえんどうを和えています。濃い味のメインにはぴったりの副菜♪【送料無料】圧力鍋でつくるかんたん!おかずの感動レシピ【送料無料】おいしい!はやい!圧力鍋おかず
2012.02.02
コメント(0)

鶏肉の柚子茶煮込み(てんきち母ちゃんブログより)小松菜とエリンギ、にんじんの塩炒め大根とセロリ、帆立缶のサラダ * * * * * * * * * * * * *鶏の手羽元に柚子茶、オイスターソース、ウスターソースなどを合わせた煮汁を加え、圧力鍋で10分ほど加圧して作りました。材料をお鍋に入れれば、あとはほぼ放置プレイでOKという手軽さ。それでもそれぞれの調味料がいい仕事をしてくれて、とても美味しく出来上がります。最後にゆでたブロッコリーとゆで卵を添えれば、彩りもバッチリ。ただ、うちの子供たちは骨付き肉が苦手なので、手羽元に加えて、普通の鶏もも肉を切って加えました。骨付き肉って子供の頃は、特別な感じがして大好きだった記憶があるのですが、うちの子は全く喜びません。ナゼ~?!にんにくとお塩でシンプルに味付けした炒め物。今日はほんの少し塩麹も加えてみました。いろいろ使えて本当に便利~韓国の味♪甘酸っぱい柚子のお茶【韓国伝統茶】三和 はちみつ柚子茶・ゆず茶 500g
2012.02.01
コメント(0)

高橋雅子さんの少しのイ-ストでゆっくり発酵パンのレシピです。ライ麦が60%も入ったずっしりハードなパンですが、オレンジピールとサルタナレーズン、くるみが入っているので、とても食べやすくなっています。シンプルな配合ですが、生地自体がとても美味しい手間はさほどかかりませんが、生地を仕込み始めてから焼くまで実に3日がかりのこのパン。この時間が粉の旨みを引き出しているのではないかと思います♪まずはライ麦+水でライ麦種を作って丸1日寝かせておき、翌日はフランスパン用粉でパートフェルメンテを仕込んで、ライ麦種と合わせて生地をこね、一晩冷蔵発酵。3日目にしてようやく焼成です。今のオーブンに替えてから蒸気焼成がとてもうまくいくので、クラムがパリッと仕上がります(^^♪焼きたてを食べる楽しみが増えました手作りお菓子・パンに!細挽きライ麦粉 250gうめはら オレンジピール5mmカット 100gサルタナレーズン250g
2012.02.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1