全42件 (42件中 1-42件目)
1

ラムと干し椎茸のカレー(栗原はるみさんレシピ)ブロッコリーの酢煮(麹と酒粕のおいしい食卓より)タラモサラダ大根とセロリ、帆立のサラダ * * * * * * * * * * * * *夫と娘は芦ノ湖にキャンプに出掛けたので、息子と二人の晩ごはん。ラム肉の残りがあったので、刻んで粗引き肉にし、たっぷりの干し椎茸と合わせてカレーにしました。ラムと干し椎茸は意外な組み合わせですが、よく合いますブロッコリーを米酢とお砂糖、塩麹で煮るだけですが、火を通すので、マリネよりも酸味がマイルドになり、食べやすかったです。タラモサラダはじゃがいも+明太子+マヨ+生クリームで。多めに作ったので、残りはサンドイッチにして楽しむ予定♪みかさんの手づくりパンのある楽しい食卓のレシピで焼いたくるみパンとクックパッドからお借りしたレシピで焼いた塩麹の白パンです。キャンプの朝食用に焼きました。3家族参加とのことなので、少し多めに焼いて持って行ってもらいました。ゴールデンウィーク中も、土曜日は普通に学校も部活もある息子と私はお留守番です
2012.04.30
コメント(0)

チーズ入りハンバーグ&目玉焼き&ほうれん草ズッキーニとじゃがいも、玉ねぎの塩炒めミネストローネれんこんの明太子レモン和え(たかこさんのしあわせふたりごはんより))ハンバーグの中にはモッツァレラチーズを包みました。ズッキーニを塩味で炒めるのは、最近気に入っている食べ方。じゃがいもや玉ねぎ、ベーコンと一緒に炒めて今日は塩麹で味付けしました。れんこんは表面がカリッとするまで焼きつけて、あとは明太子をレモン汁でのばしたもので和えるだけです。れんこんの甘みが引き立って、美味しいゆでたもちきびを入れた、もちきび山食パンです。野菜と雑穀と豆のパン 上田まり子のホームベーカリー・レシピを参考にしました。もちきびは水を加えてレンジにかけ、冷ましておきます。あとはパン生地に加えていけばOK。もっちりした食感のヘルシーなパンです(^o^)【送料無料】 野菜と雑穀と豆のパン 上田まり子のホームベーカリー・レシピ / 上田まり子 【単行本】雑穀クッキングクラブ もちきび(150g)
2012.04.29
コメント(0)

豚バラかたまり肉を白ワインと塩麹に漬け込んでおき、ストウブのグリルパンで脂を落としながら焼きます。サムギョプサルのお供。ゆでキャベツ、さきいかのコチュジャン和え、キムチ、しそ(エゴマの代用)、きゅうり、もやしのナムル、長ねぎのヤンミョン和え。そのままでは脂っこいので、サンチュに包み、お好みの野菜をのせて一緒にいただきます♪あとは、小松菜、にんじん、玉ねぎ、卵、ピーマンの入ったチャプチェも。娘のプールの帰りに寄ったお店で見つけたラム肉。しかもお安い!豚肉とは合わないけれど、せっかくなので買って帰りました。ジンギスカンのたれを作る余裕がなかったので、塩麹を揉みこんで焼きました。息子はバラ肉よりもこちらのほうが気に入っていました。(←食べざかりのくせに、脂っこいものが苦手・・・(*_*;)
2012.04.28
コメント(0)

アスパラの甘味噌焼き(YOMEの楽チン・レシピ(2)より)牛肉のプルコギ風炒めなすと豚バラ肉の梅ポンガーリック(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)ほうれん草とプチトマト、プロセスチーズの塩麹和えごぼうサラダ * * * * * * * * * * * * *大人のメインはアスパラに牛肉を巻いて焼きつけ、甘みそ味に仕上げたもの。子供たちは二人ともアスパラがイマイチ苦手なので、同じような味付けで、牛肉+にんじん、玉ねぎ、ピーマンを炒め合わせたプルコギ風のおかずに。鶏肉の味噌漬け焼き厚揚げといんげんのごま煮新じゃがの甘辛煮プチトマトの塩麹マリネオレンジ * * * * * * * * * * * * *今日は娘の遠足の日!それなのに、朝から思いっきり雨水族館なので、雨天決行とは聞いていたけれど、最初から雨具を準備して、出掛けるのはなんだか可哀想(*_*;新学期になってから、給食の食べ残しが多いようなので、お弁当は娘の好きなものばかりを詰めました。
2012.04.27
コメント(0)

豚肉と野菜の塩麹炒め新じゃがの煮物ごぼうと鶏酒蒸しのごまマヨサラダ * * * * * * * * * * * * *夫、飲み会につき、お手軽晩ごはん(^o^)朝から塩麹に漬け込んでおいた豚肉と青梗菜、にんじんと生姜を炒め合わせました。新じゃがは皮つきのままバターで炒め、お醤油やはちみつ、お酒、だし汁を合わせた煮汁を加え、圧力鍋で5分ほど加圧。あとはフタをとって煮汁を煮詰めていけば出来上がり。簡単でおいしい煮物です。味がしっかりつくので、お弁当にもぴったり。牛肉と野菜のバルサミコ炒めほうれん草とにんじん入りだし巻き卵枝豆 * * * * * * * * * * * * *
2012.04.26
コメント(0)

マカロンがわかる本のレシピです。友人へのちょっとしたお礼にと焼きました。先々週に作った時には、食紅の量が慎重過ぎて全然ピンクにならなかったので、今回は思い切って気持ち多めに加えました。結果、ほぼイメージ通りのピンク食紅のほか、ストロベリーパウダーも加えているので、ほんのりいちごの香りがします。バタークリームにもストロベリーパウダーを加え、いちご風味のクリームにしました。ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピのごまクッキーです。ごまクッキーのレシピはたくさんありますが、この本のレシピが一番好み久しぶりに食べたくなって焼きました。こんなに???と思うほど黒ゴマが入り、コクと香ばしさがあります。生地がフードプロセッサーであっという間にできるのも嬉しい。夫も大好物のクッキーです。色付けや香り付けに【季節限定】ストロベリーパウダー 95g【2sp_120427_a】【送料無料】マカロンがわかる本【送料無料】 ぜったいおいしく作れる焼き菓子レシピ 超人気お菓子サイトたかこ@ CARAMEL MIL 生活シリーズ / 稲田多佳子 【ムック】
2012.04.26
コメント(0)

豚肉のウスターソース煮込み(YOMEの楽チン・レシピ(2))大葉と新玉ねぎ入りコールスロートマトとアボカドの塩麹和え(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)モロッコいんげんの明太子クリームチーズ和え * * * * * * * * * * * * *豚肩ロース肉のかたまりを厚めにカットして、フライパンで表面を焼きつけ、あとはストウブでウスターソースと野菜ジュースを加えて煮込んでいます。ソースの酸味でお肉がやわらかく仕上がりますうちの近所ではなかなかお目にかかれないモロッコいんげんをテニス帰りのスーパーで発見!クリームチーズとマヨネーズ、明太子を合わせたソースで和えました。
2012.04.25
コメント(0)

藤田千秋さんの休日のお昼は、手づくりパンでのレシピです。プレーンな生地とココア&インスタントコーヒーを加えた生地を編んで成型しています。表面にはザラメをまぶして焼成しました。やわらかくてしっとりしたお菓子パンです。娘はそのまま、息子はハーシーズのチョコレートシロップをたっぷりかけて食べていました。アイスをのせて食べても美味このバニラアイスは、お手頃価格なのにバニラビーンズたっぷりで最近のお気に入りです。ごまチーズベーグルです。Backe晶子さんのおうちパンのレシピで焼きました。ごま入りの生地で、プロセスチーズの角切りを包んで成型しています。粉は最強力粉(ゴールデンヨット)×強力粉(スーパーカメリア)の組み合わせ。油脂も多めに入るので、表面はパリッとしていますが、中はふんわり仕上がります。噛みちぎるのに一苦労というむぎゅむぎゅの食感ではないので、子供たちにも好評のレシピです。
2012.04.25
コメント(0)

レバニラ炒め(あやっちのビストロへようこそ!より)お刺身サラダちくわとエリンギの塩麹大葉オイル炒め(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)枝豆 * * * * * * * * * * * * *テニスの帰りによく寄るスーパーはお肉類がとってもお安い!お肉の部位の種類も豊富なので、ついついあれもこれもと買いすぎてしまいます^^;今日は新鮮な鶏レバーを買ったので、帰宅後すぐに血抜きしておきました。このレシピはニラのほか、もやしや長ねぎも入ってヘルシー。甘めで、食べやすい味付けです。このレシピ本は最近ほとんど使うことがないのですが、レバニラはこのレシピが一番好みメインのお肉の量が少なめなので、サラダはお刺身を使ったものにしました。このスーパーは魚類も充実♪お刺身もいろいろ迷いましたが、鯛とサーモンに。野菜は大根と長ねぎ、みょうが、絹さや。トッピングにはフライドオニオン。ごま油や薄口醤油、米酢、おろし生姜を合わせたドレッシングでいただきました。豚肉の野菜巻きウスターソース煮ポテトサラダほうれん草とコーンのバター炒めちくわの磯辺揚げ * * * * * * * * * * * * *にんじんといんげんを豚薄切り肉で巻き、小麦粉をまぶして、レンジでチン。さらにウスターソースを回しかけて加熱し、最後はピザ用チーズを散らして再度チン♪日経日曜版掲載のレシピを参考にしました。我が家ではウスターソースは本来の使い方をするよりも、調味料のひとつとして使うことのほうが多いです。甘みも酸味もスパイシーな感じも全部入っていて、とても便利本日のおやつ。ウィンナー入りチーズトッポッキです。ダシダを溶いたお水に、コチュジャンと水あめを加えて煮立て、水に漬けておいたトッポッキとウィンナーを加えて煮て、仕上げにピザ用チーズを散らしています。我が家風なので、コチュジャンはかなり控えめ。息子よりも娘が大好きなおやつです。
2012.04.24
コメント(0)

麹と酒粕のおいしい食卓のレシピです。皮をむいて、レンジで加熱したさつまいもに酒粕とお砂糖、片栗粉を加えて混ぜ、丸めて平らにしてフライパンで焼いています。甘さ控えめで、素朴なおやつですが、芋好きの我が家の子供たちには好評でした酒粕が風味UPに一役かってます。こちらはクックパッドからお借りしたレシピの塩麹山食。焼いた翌日もふわふわですトーストして、ピーナツバターを塗り、さらにコンデンスミルク^^;甘~いけれど、とても元気が出る朝ごはんです。私が愛用している塩麹レシピ本はこの2つ↓【送料無料】麹と酒粕のおいしい食卓【送料無料】毎日がたのしくなる塩麹のおかず同じ著者の新刊なので、こちらも期待しています【送料無料】毎日おいしい 麹と酒粕のお菓子とパン(仮)
2012.04.24
コメント(0)

チキンのきのこクリーム煮(たかこさんのしあわせふたりごはんより)にんじんとツナの塩麹大葉オイル炒め(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)ポテトサラダ&新玉ねぎのマリネ * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉をソテーし、玉ねぎ、しめじ、しいたけを加えて炒め、生クリームと牛乳で軽く煮込み、粒マスタードと薄口醤油で味をしめています♪ストウブのお鍋を使ったので、鶏肉がふっくらやわらかく仕上がりました。新玉ねぎが出回る季節スライスして、市販のカンタンいろいろ使えま酢に漬けこんでおき、冷蔵庫にストックしています。キャベツと合わせてコールスローにしたり、サラダのトッピングにしたり、娘は玉ねぎだけでもそのまま食べてます^^;鶏肉の味噌漬け焼き(朝つめるだけ!楽ラクお弁当bookより)ブロッコリーのチーズ焼きほうれん草とにんじんのいり卵(てんきち母ちゃんちの朝15分でお弁当より)ごぼうサラダ * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉をソテーしてから、味噌ベースのたれに漬け込み、冷凍保存していたものを使いました。隣にはお味噌とも相性のいいブロッコリー&チーズのおかずを。ほうれん草とにんじんはそれぞれ前の晩に下ゆでをしておき、朝はといた卵にマヨネーズと塩・こしょうで味付けをし、具材と一緒にレンジにかけました。簡単で彩りがよく、栄養のバランスもいい一品ですごぼうのサラダも自家製冷凍食品です。たくさん作った時にシリコンケースに小分けして冷凍保存しています。
2012.04.23
コメント(0)

酒粕と鶏ひき肉、きのこの炊き込みごはん(麹と酒粕のおいしい食卓より)トマトと卵の塩麹炒め( 〃 )なすとピーマンのキムチチーズ炒め(てんきち母ちゃんちの毎日ごはん(2)より)長芋と小松菜のカレーあんかけ( 〃 ) * * * * * * * * * * * * *酒粕をちぎってお米の上に散らし、味付けした鶏ひき肉、きのこ類を並べて炊いています。酒粕を炊き込むのは初めてだったので、いったいどんな味になるのか不思議でしたが、とても風味がよく、お肉の臭みも取れるし、バッチリでしたあとはなんとなく冷蔵庫にある野菜を順番に使っていったので、まとまりのない献立です(*_*;炒め物が重なってしまったし・・・。トマトの炒め物は作り置きの塩麹大葉オイルを使って、さっと炒めたもの。大葉の香りと塩麹の旨みがポイントになって、なんてことない炒め物なのに、おいしくできました♪
2012.04.22
コメント(0)

藤田千秋さんのレシピで焼きました。強力粉の20%ほどコーンミールが入っていて、少し噛み応えのある素朴なパンです。缶詰のコーンもたっぷり。自然な甘みがあります♪焼成時には表面にコーングリッツをまぶしました。本日の朝ごはん。コーンパンに今週パン教室で焼いた黒ゴマのマーブルブレッド。クリームチーズを塗っているのでわかりにくいのですが、練り黒ゴマの入った生地がうっすらマーブルになっています。黒ゴマのコクがしっかり味わえる大人なパンクラストには一面びっしり白ゴマを貼り付けて焼成するので香ばしさも抜群!豚肉の野菜巻き照り焼きさつまいものはちみつバター煮ほうれん草とハム、コーンのサラダ * * * * * * * * * * * * *今日は土曜日ですが、午前中は授業→午後いっぱい部活というスケジュールなので、息子はお弁当持参。夫と娘はぐっすり夢の中にいる時間、せっせとお弁当作りです((+_+))豚薄切り肉でにんじん、長ねぎ、ごぼうを巻き、フライパンで焼きつけてからstillさんのタレで味付け。それだけで味がピタッと決まるので、朝の忙しい時間には本当に重宝するたれです♪さつまいもはレンジでチンしておいてから、バターで炒めてはちみつで味付け。大学芋よりも手早く、ラクにできます(*^_^*)ほうれん草はハムとコーンと合わせて、マヨ&粒マスタードで和えました。ハンバーグ&フライドポテト、いんげん塩麹のミネストローネごぼうサラダ * * * * * * * * * * * * *【送料無料】stillさんちの「秘伝のたれ」レシピ(2)ママズキッチン コーンミール 500g
2012.04.21
コメント(0)

Backe晶子さんのおうちパンのレシピです。抹茶生地に甘納豆を加えたお菓子パンですが、生地自体はバターもお砂糖も控えめのリーンなタイプ。あっさりしているので、食事用としてもOKです。お菓子道具の浅井商店のレシピサイトを参考にしました。キューブ型でシュークリームというのも面白そうと思って作ったのですが、実際に作ってみるとあんまりかわいくない・・・。わざわざシュークリームを四角く作る意味も・・・・・・という残念な結果に終わりましたやはりシュークリームは名前の通り、あのシュー(キャベツ)みたいなカタチも魅力のひとつなんだな~と改めて思いました^^;こちらは先日、同じくお菓子道具の浅井商店のサイトのレシピで作ったもの。紫芋あんとぎゅうひ入りのお菓子パン。こちらはコロコロしていて、可愛く仕上がったのですが・・・。当店オリジナル大人気キューブ型 アルタイト食パン型 ミニキューブ フタ付【送料無料】Backe晶子さんのおうちパン
2012.04.21
コメント(2)

かじきまぐろのバジルソテー&ほうれん草とコーンのソテー、フルーツトマトれんこんのきんぴらタイム風味キャベツとじゃがいもの大葉塩麹オイル和え * * * * * * * * * * * * *400gの乾燥麹から起こした大量の塩麹があるので、当分の間、品薄を気にせず、思う存分塩麹をお料理に使えます(*^_^*)今日はきんぴらの味付けとほうれん草のソテーにも使いました。大葉とにんにく、オリーブオイルと合わせてミキサーで作る塩麹大葉オイルもストック。前回はあっという間になくなってしまったので、今回はこれでぜひパスタを作りたい!鶏肉のコチュジャン大葉チーズはさみ焼きせりとぜんまい、もやしのナムルなすとピーマンのテンメンジャン炒め * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉にコチュジャンを塗り、大葉とスライスチーズを挟んで焼きました。日経新聞の日曜版に出ていたアイディアを拝借しました。冷めてもおいしく食べられる味付けです今日は友人と隣市のショッピングモールにできたNatural Kitchenに行ってきました。今まで都内まで出掛けなければいけなかったので、近くにオープンして嬉しい~ オープンしたてとあって、かなりの混雑でレジも10分くらい並びましたが、いろいろと満足のいくお買い物ができましたこれは全部そのNatural Kitchenで購入した材料で作ったもの。リースの土台も含めて、総額600円で完成(*^_^*)手芸道具を引っ張り出してきたついでに、先日買ったAnasuiの携帯用ブラシもスワロフスキーでデコってみました アナスイ★ヘアブラッシュP (折りたたみ式ヘアブラシ)ラインストーン(スワロフスキー)(2.6ミリ)
2012.04.20
コメント(0)

韓国風肉じゃが(オレンジページレシピより)せりとぜんまい、もやしのナムル( 〃 )豆腐チゲ豚肉のゆかり和え&オクラ(てんきち母ちゃんちの朝15分でお弁当より)焼きキャベツのおかか和え( 〃 )きんぴらごぼうちくわの磯辺揚げ * * * * * * * * * * * * *
2012.04.19
コメント(0)

スペアリブの中華風煮込み&青梗菜(「ストウブ」のおいしい使いこなしレシピより)なすといんげんのテンメンジャン炒めにんじんとしめじの明太子炒め * * * * * * * * * * * * *スペアリブを五香粉やオイスターソースに漬けこんでから、ストウブで煮込んでいます。このお鍋だとほぼ素材の水分だけで煮込みOK。余計な水分を足さずに済み、素材の味がしっかり出てくれます♪なすといんげんは炒めてからテンメジャンとお砂糖、お醤油で味付け。本当はそれぞれ素揚げしてからのほうがおいしいのですが、今日は簡略形で。にんじんは千切りにして、しめじと炒め合わせ、明太子と薄口醤油で味付け。本日のお弁当。照り焼きにしてから冷凍保存してあった鶏肉がメインです。あとはゆでっぱなしのじゃがいもとさやいんげん。野菜の酒粕あえにごぼうのカレーきんぴら。【送料無料】「ストウブ」のおいしい使いこなしレシピ
2012.04.18
コメント(0)

ぶりのスープ煮(オレンジページサイトより)ごぼうのカレー風味きんぴら(朝つめるだけ!楽ラクお弁当bookより)春菊と豚しゃぶのジュレポン酢和え黒豆入り黒米ごはん(栗原はるみさんレシピ) * * * * * * * * * * * * *塩をしてから熱湯をかけて下処理をしたぶりを塩麹ベースのスープで軽く煮ています。にんにくやローリエを加えたあっさりした洋風スープ煮。じゃがいもも一緒に煮込みました。ごぼうはささがきにして炒めてカレーパウダーとマヨネーズで調味。コーンも加えて、こちらも洋風な味付けに。春菊は豚しゃぶ肉と和えるのが子供たちにも抵抗のない食べ方のようです。普通のお浸しではなかなか箸が進みませんが、こうするととても食べやすい模様♪黒豆ごはんはギョッとする色合いですが、炒ってから加える黒豆がとーっても甘くてホクホクしていて、美味甘煮以外では一番お気に入りの黒豆の食べ方です(*^_^*)娘の給食エプロンをもう一枚新調しました。生地が足りなくて、手持ちの生地の中から合いそうなものを組み合わせて作成^^;マジックテープがついているのは、そこで一旦前に持ってきた紐を仮止めするためです。これは担任の先生のアイディア。紐を持ちながら結ぶという作業を並行するのは、娘には難しいらしいのですが、仮止めしてあれば、ゆっくりと自分のお腹の前でひも結びをすることに集中できるようです
2012.04.17
コメント(0)

藤田千秋さんのレシピです。ブラックオリーブがたっぷり入ったリーンなパン。オリーブの塩気でそのままでもおいしくいただけますが、EXバージンオリーブオイル&岩塩で食べるとまた格別!娘はこのパンが大好きで、オリーブオイルと塩を器用につけながら食べてます(^_^;)(お皿に残ったオリーブオイルもしっかり舐めてしまうんですけどね)冷凍保存してあったくるみのグラハムパンといっしょに朝食に。お弁当のおかずの残りのかぼちゃソテーと野菜の酒粕和えも一緒に盛りつけました。息子は朝はご飯と味噌汁派なので、いつも別メニューです^^;
2012.04.16
コメント(0)

手羽中のカレーグリル(てんきち母ちゃんのあっという間のおかずより)キャベツと小松菜の煮浸し(圧力鍋のもっと絶品おかずより)大根とひじき、かにかまのごまマヨ和え * * * * * * * * * * * * *鶏肉の味噌漬け&ブロッコリー(朝つめるだけ!楽ラクお弁当bookより)かぼちゃのカレーじゃこ炒め(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)きゅうりとセロリ、にんじんお酒粕和え(麹と酒粕のおいしい食卓より)鶏もも肉はお弁当に便利な食材ですが、冷凍すと解凍に時間がかかるので、ついつい豚小間&牛小間に頼ってしまいます。そこで、鶏肉を買ってきたときに調理して冷凍するパターンにしてみました。鶏もも肉3枚のうち、2枚はソテーして、1枚は照り焼きに、もう1枚は味噌+お砂糖+みりんの中へ漬け込み。冷ましてから小分けにして冷凍しました。残りの1枚は観音開きにして、大葉とコチュジャン、スライスチーズをはさんだ状態で、冷凍庫へ。これでしばらくラクができる~(*^_^*)
2012.04.16
コメント(0)

挽き肉のカレー&揚げ野菜添えにんじんとかいわれ菜の塩麹ドレッシング * * * * * * * * * * * * *今日は夜のお出かけだったので、昼間のうちに夕食を作っておきました。挽き肉のカレーに揚げたかぼちゃ、なす、ピーマンを添えています。にんじんはピーラーで削り、オリーブオイルと塩麹で調味しています。少し辛味のあるかいわれ菜もドレッシングで和えておくと食べやすかったようです♪昔に比べると、夜のお出かけも随分ラクになってきました。とはいえ、娘はまだまだお風呂や歯磨きに介助が必要なので、まったく自由に、というわけにはいきませんが。それでも快く送り出してくれる家族に感謝日常を離れて過ごす時間はリフレッシュできたし、新たなエネルギーが湧いてきました同じ趣味という共通点以外には、年代も何もかも違う人たちと盛り上がって、本当に楽しかった~本日のお昼ごはん、豚バラ丼です。キャベツとしそ、きゅうりの千切りを敷き、カリカリに焼きつけて甘辛く味付けした豚バラ肉をのせています。豚バラ肉は厚めにカットして、焼きながら出てくる脂をまめに拭きとって、なるべくくどくならないようにしています。(←だったらバラ肉使うなって感じですが、やはりバラ肉の旨みも捨てがたい・・・。)
2012.04.15
コメント(0)

マヌルチキン(元気が出る韓国ごはんより)豆腐チゲオクラとかにかま、きくらげの甘酢和え(栗原はるみさんレシピ)野菜の塩麹漬け(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより) * * * * * * * * * * * * *マヌル(=にんにく)風味のソースでいただく、韓国風の鶏の唐揚げです。コチュジャンで下味をつけた鶏もも肉に、片栗粉をまぶして揚げています。薄皮をつけたままのにんにくを素揚げしてつぶし、マヨネーズと長ねぎのみじん切りと合わせてソースに。少し目先の変わった唐揚げになりました塩麹漬けの野菜は、きゅうり、プチトマト、なすの3種類。特に塩もみなどをしなくても、丸一日漬けこんでおけば、水分が抜けていきます。あっさりしているので、どんな食事にも合いそうです。
2012.04.14
コメント(0)

藤田千秋さんのレシピです。紫芋パウダーとお砂糖、バターで紫芋あんを作り、プレーン生地と紫芋生地とを交互に巻いて成型。レシピ本の写真だとバラの花のようにキレイなのですが、どうも私が作ると丸っこくてこれはナニ?というカタチに・・・(+o+)真ん中の濃い紫色の部分が紫芋あんになっています。あんもいいアクセントではあるのですが、このパンは生地自体がとってもおいしい。ちょっとした配合の加減なのだろうけれど、レシピを考える人ってすごいなーと思います。柔らかいけれどもふわふわすぎず、適度にしっとりしていて、そのまま食べてもパサつくことなく、菓子パンの理想の生地
2012.04.14
コメント(0)

ハッシュドビーフ(オレンジページレシピより)コールスロー * * * * * * * * * * * * *夫飲み会につき、2品で晩ごはんの日です^^;エリンギとしめじ、マッシュルームときのこ類がたっぷり入ったハッシュドビーフに、市販のカンタンいろいろ使えま酢を使ったコールスロー。どちらも作り置きができるので、日中子供たちが学校の間にササっと作り、夕方はのんびりしました夕方はどうしても気ぜわしくなるので、なかなかゆったりした気分で子供たちと過ごすのが難しい。夕食の準備が終わっていると、子供にも余裕を持って接することができて、ちょっと自分もラク豚肉とピーマンのザーサイ炒めひじきの煮物入り卵焼きなすときゅうり、プチトマトの塩麹漬け * * * * * * * * * * * * *今週からまたお弁当作りが復活!1ヵ月ぶりなので、なんだかまだペースが戻りません(+o+)手際が悪くてバタバタしてます
2012.04.13
コメント(0)

酒粕入り豚肉の生姜焼き(麹と酒粕のおいしい食卓より)もやしとピーマンのソテー炒り豆腐(おいしくたべよう。より)ほうれん草とトマト、チーズの塩麹&オリーブオイル和え(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *生姜焼きのたれにぬるま湯でゆるめた酒粕を加えています。お醤油のしょっぱさがマイルドになり、独特の風味がプラスされて、ひと味違う生姜焼きになりました。酒粕にこんなにたくさんの使い道があるなんて・・・とこの本には本当に驚かされています。やっぱり買うべきか?!炒り豆腐はれんこんとにんじん、いんげん入り。お豆腐はしっかり水切りをしたものが、2丁まるまる入っています。ほっとするおいしさ(●^o^●)ほうれん草の和え物は塩麹さえあれば、簡単で美味しくできるので、今週もまた作りました。洋食にも和食にも合うおかずです。藤田千秋さんのレシピで焼いたグラハムブレッド。グラハム粉のほか、全粒粉とくるみも入っている素朴でヘルシーなパンです。トーストして食べると香ばしくておいしい!通っているテニススクールのフロントで、なぜか今日だけボローニャのパンの販売をしていて、思わず買ってしまいました^^;もっとパリッとしていたイメージだったのですが、かなりふにゃふにゃで、ややオイリーマカロンにはさんだキャラメルバタークリームが余ったので、ボローニャのシナモンデニッシュブレッドに塗ってトーストしてリメイク。カロリーはこの際、考えない(←考えたくない)ようにしよう・・・。
2012.04.12
コメント(0)

ぶりの塩麹焼き&アスパラ切り干し大根とじゃがいもの煮物(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより)なすとニラ、春雨の炒め煮(てんきち母ちゃんブログより) * * * * * * * * * * * * *2日間自家製塩麹に漬け込んだぶりをこびりつかないホイルシートを敷いたフライパンで焼きました。魚焼きグリルでもいいのでしょうが、塩麹はとにかく焦げやすいので、無理をせず、ラクな方法で(^_^;)スーパーのごくフツーのぶりも塩麹だととてもおいしくいただけます♪メインがお魚の日は少しボリュームのある副菜にしています。味だしのベーコンが入った切り干し大根の煮物は娘の大好物。お鍋に入っている段階からのぞきに来て、「よしよし(^◇^)」という感じで、スタンバイしていますなすのほうは味だしに豚しゃぶ肉を。なんてことないおかずなのですが、味のしみた春雨もまた美味。
2012.04.11
コメント(0)

たかこ焼菓子店のシンプルおうち菓子レシピを参考にしました。友人宅への手土産なので、パウンド型ではなく、ローズ型で焼いてみました。ローズ型に入りきらなかった生地はリーフ型に。両方とも優雅なイメージのお気に入りの型です。冷凍庫の卵白ストックがようやくたまってきたので、久しぶりにマカロンも焼きました。(今日お邪魔するお宅のお子さんがマカロンが大好物という話を聞いていたので)こちらはコーヒー生地のマカロンにキャラメルバタークリームをはさんだもの。レシピはマカロンがわかる本を参考にしました。乾燥卵白を合わせて使うフレンチメレンゲタイプのマカロンです。こちらは生地に食紅を加えてほんのりピンクにし、自家製いちごの粒ジャムをはさみました。同じように作ったつもりなのに、なぜがピンク生地のほうは表面がツルッとならず・・・(;_:)マカロン作りは本当に難しいーーー。こちらはたかこ@caramel milk teaさんのほんとうに作りやすい焼き菓子レシピ 基礎ノートを参考にしました。レシピではレーズンを使っていますが、私はいつもドライいちごで作っています。人に差し上げるお菓子の場合、レーズンよりも苦手な人が少ないような気がするし、彩りも赤くて可愛らしいのでホワイトチョコチップとの相性もバッチリ空き箱に詰めて完成取り分けやすく、ちょこっとずつつまめる感じにしました。 * * * * * * * * * * * * *後日談。お邪魔したのは息子の同級生のお友達のお宅だったのですが、翌日息子宛に「○○(息子の名前)のお母さんの作ったマカロン、やばい!うまい!」とメールがきたそうで、それを息子が見せてくれました思春期男子とはいえ、まだまだカワイイゴーベル・ゴベル 40%OFFリーフ型タルトMatfer(パボーニ)シリコンフレックスローズ 6取
2012.04.11
コメント(0)

コチュジャン焼き肉&サンチュ(オレンジページレシピより)せりとぜんまい、もやしのナムル根菜のスープ * * * * * * * * * * * * *牛肉は切り落としなどはスーパーで買うこともありますが、たいていは毎月届けてもらっているシュガーレディーのビーフを使っています。カナダ産ですが、ジューシーでとても美味しい!今日はそのシュガーレディーのカルビ肉を使って焼き肉風のおかずに。焼き肉をしても、アラフォー夫婦はもちろん、食べざかりのはずの中学生の息子も「脂っこくて量が食べられない」と言うので、おいしいお肉を少しだけいただくスタイルに^^;(ほぼベジタリアンな娘は焼き肉にすると野菜しか食べないし)コチュジャンやお砂糖、お醤油などに漬けこんだお肉を玉ねぎ、にんにくの茎と一緒に炒めただけですが、甘辛加減がちょうどよくて、思わず「おお!」と我が家のツボにくるレシピでした。ナムルは春らしく、せりをたっぷり使いました。今回、初めてぜんまいを加えてみましたが、食感も味も、いいアクセントになってくれて、今まで山菜は私があまり得意ではなく、ほとんど使ってこなかった食材なのですが、これなら克服できそうです。
2012.04.10
コメント(0)

いわしの酢締めサラダ(栗原はるみさんレシピより)豆腐のステーキ肉あんかけ(おいしくたべよう。より)れんこんと糸昆布のきんぴら(私の贈りものより)野菜の酒粕みそ焼き(麹と酒粕のおいしい食卓より) * * * * * * * * * * * * *お刺身用のいわしが手に入ったので、酢締めにしました。三枚におろして塩をして、水気を拭いてからカンタンいろいろ使えま酢に漬けました。漬けこんだ後、皮をはいで出来上がり。千切りにした大根とゆでたしめじと合わせてサラダにしました。酢の物好きの娘がとっても気に入って食べていました。ほんのり甘みがあって、酢がきつくないので食べやすいようです。豆腐をたっぷり2丁使った豆腐ステーキです。弱火でじっくりそれぞれの面をカリッと焼き、牛肉と舞茸、小松菜入りのとろみのある甘辛いたれをかけて完成ごく普通の材料で、ごく普通の味付けなのに、とてもおいしくできるのが嬉しい酒粕とお味噌をみりんで伸ばした味噌だれをオクラ、にんじん、なすに塗り、オーブンで焼いたもの。油断していたら、焦げ焦げになってしまいました(+o+)これは味噌+酒粕よりも、味噌+チーズのほうがおいしかったな~。
2012.04.09
コメント(0)

e-ぱん工房さんのレシピで焼いたチョコブリオッシュです。湯種法で前日から仕込むので、生地はやわらかくてほわほわ~。お砂糖は全量黒糖を使用していますが、生地自体の甘さは控えめなので、チョコチップの甘さが引き立ちます何度もリピートしている子供たちに大人気のおやつパンです。今回は三つ葉型、クローバー型、ブリオッシュ型で焼いてみました。ホームベーカリーで本格パンが焼けた!のレシピで焼いたハイジの白パンと合わせて、朝食に。パン作りアイテムオリジナル三色パン型クローバーを思わせる新パン型! 四色パン型フッ素加工の人気型 ★数量限定処分60%OFF★ベイクウェアー ブリオッシュ型(小) 33244
2012.04.09
コメント(0)

塩麹焼きそば(麹と酒粕のおいしい食卓より)酒粕入り豚キムチ炒め( 〃 ) * * * * * * * * * * * * *朝から出掛けてお花見をして、新宿高島屋でランチと買い物をして帰宅したのが夕方。人混みですっかり疲れてしまった上、お昼を外食でしっかり食べたので、夕食は簡単に済ませました^^;焼きそばの具はかまぼこ、キャベツ、青梗菜、長ねぎというヘルシー系。豚キムチはにんにくの茎入りでパンチが効いていますが、酒粕のおかげで若干マイルドに♪
2012.04.08
コメント(0)

週末、家族で新宿御苑にお花見に出かけました11時頃着いたのですが、駐車場はすでに満車駅から新宿御苑方面には人があふれ、行列になっていましたそして御苑付近には「最後尾はこちら」のプラカードを持った係員の人が・・・。お花見シーズンの混雑を甘く見ていました(+o+)だいぶ離れたところになんとか駐車場の空きを見つけ、その後入園の行列に並ぶこと15分。ようやく桜とご対面!行列した甲斐がありました。苑内は大ぶりの桜が多く、見頃を迎えた桜は本当にキレイ桜の下はお弁当を食べるお花見客でいっぱい。それでも、新宿御苑はアルコール持ち込み禁止なので、比較的静かでした。(入園前に荷物チェックがあり、アルコールはその場で没収!)水面に映る桜も美しい降ってきそうな勢いの桜。混んではいたけれど、やっぱりお花見は春の楽しみ。昔はあまり桜に興味がなかった息子も、今年は熱心に見物していました。(←春休みの宿題で谷崎純一郎の「陰翳礼讃」を読んだ影響もあるかも。)後半は人の多さに疲れてきた娘が半べそ状態だったので、早めに切り上げて、高島屋でゆっくりランチを食べました
2012.04.08
コメント(0)

照り焼きチキンとほうれん草のグラタン(栗原はるみさんレシピ)塩麹のミネストローネ(麹と酒粕のおいしい食卓より)大根とセロリのサラダ * * * * * * * * * * * * *鶏肉を照り焼きにして、ゆでたほうれん草、しめじと合わせて、玉ねぎ入りのホワイトソースをかけ、ピザ用チーズをたっぷり。お醤油味の鶏肉が少し和風な感じですが、不思議とホワイトソースともいいバランスでしたミネストローネはコンソメを使わずに、塩麹だけで味付けしています。すっきりした味で、こってりグラタンにもよく合いました。久しぶりにこってり味のスパゲッティです。ときどき無性に食べたくなるカルボナーラ(●^o^●)厚切りベーコンと生クリーム、卵黄がたっぷりカロリーを考えると恐ろしいのですが、少~し食べる分にはとってもおいしい!野菜がまったく入らないパスタなので、新玉ねぎのサラダを添えました。
2012.04.07
コメント(0)

和風煮込みハンバーグ(栗原はるみさんレシピ)くりかぼちゃの塩麹煮アスパラとしいたけの酒粕炒め(麹と酒粕のおいしい食卓より) * * * * * * * * * * * * *ハンバーグは和風の甘辛味のたれで煮込んであります。最後にとろみをつけて仕上げるので、あんかけ風な仕上がり。やさしくてほっとする味です野菜はれんこんとスナップえんどうを合わせました。八百屋さんでくりかぼちゃが手に入ったので、シンプルに塩麹とお水だけで煮てみました。ほっくりしていて甘く、まさに栗~!でした。今日は娘はお弁当もちでヘルパーさんとお出かけ。米好きの息子と二人のお昼ごはんだったので、どんぶりにしました。スナップえんどう入りの親子丼となすときゅうりのナムル。
2012.04.06
コメント(0)

ダッカルビ(元気がでる韓国ごはんより)ズッキーニとじゃがいも、玉ねぎの塩麹炒めなすときゅうりのナムル * * * * * * * * * * * * *ダッカルビというのは本物を食べたことがないのですが、レシピ本の写真がとってもおいしそうだったので、チャレンジしてみました。たれに漬け込んだ鶏もも肉と葉野菜から根菜までお野菜がたっぷり。なんとなくカラダによさそうな感じのおかずです(*^_^*)ズッキーニはなかなか食べ方のバリエーションが増えない野菜のひとつなのですが、(←ほぼラタトゥイユ^^;)千切りにしてじゃがいもや玉ねぎとバターで炒めたら、また違った食感でおいしかったです♪あっさり塩味でいただきました。ナムルはゆでて水気を絞ったなすと塩もみしたきゅうりの組み合わせ。ごま油は新大久保で買ってきた韓国製がなくなってしまって、日本製を使っていますが、日本のものはヘルシー志向で少々パンチが足りません(+o+)ナムルにはやっぱり香りの強い本場モノが合いそうまだまだ春休みのお昼ごはん作りが続きます・・・(*_*;麺類にも少々飽きてきたので、少し目先を変え、今日は米粉を使ったニラとキムチのチヂミにスンドゥブチゲにしました。米粉を使うとモチモチに仕上がります♪スンドゥブ(純豆腐)がなかったので、今日は普通のおぼろ豆腐で代用。あさりはストックしてあった冷凍のむき身を使いました。豚肉だけでなく、魚介類が入るとぐっと味に深みが出て、おいしくなります♪【送料無料】元気がでる韓国ごはん
2012.04.05
コメント(0)

娘の学校では給食時にエプロンをつけるのですが、毎日使うため、数枚準備していても、1年間使うとけっこうくたびれてしまいます。新学期を前に、サイズも少しアップして、新しく作り直しました。ひも結びの練習を頑張っているようなので、ゴム入りではなく、前で結ぶタイプにしました。そしてボタンのかけはずしも練習できるように、ネック部分もゴムではなく、ボタンに。大きめのくるみボタンにして、娘が扱いやすいようにしてみましたが、果たしてちゃんとやるだろうか・・・?というのも、学校で使っているスモックも3か所だけボタンにしたのですが、先生によると、うまい具合にボタンをはめっぱなしで器用に脱ぎ着して、ボタンはめをサボっているらしいので、ちょっと心配(*_*;こちらはお箸やお手拭き、エプロンを入れて食堂に移動する時に使う給食袋。これも今までのものがヨレヨレになってきたので、作り替えました。デザインは今まで通りのいちじくバッグタイプ。マチ付きで開口部が大きく、出し入れしやすくなっています。きんちゃくタイプだと、持ち運ぶ時に引きずってしまったりするので、給食袋はずっとこのカタチに落ち着いています。娘の学年は先生がだいぶ異動されたので、新学期がどうなるかドキドキです^^;
2012.04.05
コメント(0)

鶏肉とごぼうの塩麹ごはん鮭の粕汁小松菜とにんじんの酒粕和え * * * * * * * * * * * * *いずれも麹と酒粕のおいしい食卓のレシピです。酒粕って、今まで粕汁くらいにしか使ったことがなかったのですが、こんなにいろいろ使い道があったのかと驚いています。あっという間になくなるので、週2ペースで買っているほど(^_^;)今日のヒットは小松菜の酒粕和え。白和えのコクがぐっと増して、美味しかったですーー【送料無料】麹と酒粕のおいしい食卓<酒屋の酒粕> 亀田酒造 寿萬亀の酒粕 300g
2012.04.04
コメント(0)

小田真規子さんの麹と酒粕のおいしい食卓のレシピで焼きました。ぬるま湯で戻してやわらかく練った酒粕をパン生地に加えています。実は2日前にも同じパンを焼いたのですが、あまりに私のツボにドンピシャのパンで、またすぐに焼きたくなったのでした粉ははるゆたか100%を使いました。油脂は一切入らず、もっちりとした引きの強いパンです。イースト使用ですが、まるで天然酵母で焼いたかのような香りクラストもバリバリと厚みがあって食べ応えがあります。パン好きにはたまりませんっしばらく、このパンのために酒粕を買ってしまいそうな勢い・・・。こちらは2日前に初めて焼いた時の酒粕パン。こんなに窯伸びするとは思わず、クープが控えめすぎて破裂した子が多数その教訓を生かし、今回はしっかり広めにクープを入れました^_^;【送料無料】麹と酒粕のおいしい食卓パン用小麦粉 はるゆたか100%品 1Kg
2012.04.04
コメント(0)

アスパラガスの牛肉味噌焼き(YOMEの楽チン・レシピ(2)より)トマトとアボカドの塩麹和え(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)キャベツとニラ、にんじんのナムル(オレンジページレシピより)醤油味の豚粕汁(麹と酒粕のおいしい食卓より) * * * * * * * * * * * * *今が旬のアスパラガス私はとても好きなのですが、子供たち(←特に息子)は苦手。でもこのように牛肉を巻いてこってり甘味噌味に仕立てると、多少は食べやすかったようです。「これだったら、なんとかいける・・・」とつぶやいてました。付け合わせは、トマトとアボカドを塩麹と少々の酢で和えただけですが、まろやかで食べやすい和え物になりました。トマトだけをよって食べるかな・・・と思っていた娘もアボカドまで完食(*^_^*)ナムルは鶏の酒蒸しが入るので、味付けはごま油と薄口醤油のみで十分でした。濃い味のメインにはぴったり。野菜はゆでてあるので、たっぷり食べられます。豚汁は味噌仕立てが多いですが、これはお醤油仕立て。酒粕が入るので、コクと旨みがプラスされ、お味噌が入らなくてもおいしくいただけました。【送料無料】麹と酒粕のおいしい食卓塩麹のレシピ本はたくさん出ていますが、我が家で一番活用頻度が高いのはコレ!酒粕レシピも充実しています(*^_^*)【送料無料】毎日おいしい 麹と酒粕のお菓子とパン(仮)「麹と酒粕のおいしい食卓」と同じ小田真規子さんの新刊。パンがとてもおいしかったので、この本にも期待しています
2012.04.03
コメント(0)

ポークソテー ガーリックパセリソース(てんきち母ちゃんちの毎日ごはんより)ほうれん草とトマト、チーズの塩麹&オリーブオイル和え(てんきち母ちゃんサイトより)いんげんとツナのサラダ * * * * * * * * * * * * *ソテーした豚肩ロース肉に、パセリをたっぷり使ったソースをかけてるだけなのですが、豚肉との相性がとてもよく、お気に入りのレシピ。このパセリソースは、にんにくやお醤油、バターも効いていて、お皿に残ったソースはごはんやパンにつけても美味塩麹とオリーブオイルは意外な組み合わせですが、とてもいいコンビネーション。マヨネーズやドレッシングよりもあっさり仕上がるので、野菜がたくさん食べられます♪本日のお昼ごはん。大和芋のとろろ&なめこそばです。大人用にはたっぷり三つ葉も添えました。これだけでは野菜不足なので、ごぼうとにんじんのきんぴらも。味付けは塩麹と少量のお砂糖のみ。味だしのお肉類は一切入っていませんが、十分な旨みがあっておいしいー。たっぷり作りましたが、娘が何度もお代わりして完売でした(^_^;)乾燥米麹
2012.04.02
コメント(0)

お菓子道具の浅井商店のサイトのレシピ特集を参考にしました。シンプルなパン生地の中に桜あんとぎゅうひが入っていて、表面には桜の花の塩漬けのトッピングとても春らしくて可愛らしいパンでした♪ただ、桜の花の塩漬けは先日使いきってしまったのと、息子は桜あんが苦手なので、今回は白あんに紫芋パウダーを加えた紫芋あんに。カットするとこんな感じで、薄紫の紫芋あんと白いぎゅうひが入っています(*^_^*)【パン作りアイテム】【人気食パン型】 ミニミニサイズのキューブパン型★ アルタイト食パン型 プチキューブ5可愛いけれど、かさばるのとお手入れが大変そうで、なかなか手が出せずにいます(;_:)ましかくがかわいいシリコンフレックス ビッグ キューブ 8P私はこれをキューブ食パン型の代わりに使っています。焼くときは天板を重しにしてのせておけばOK♪
2012.04.02
コメント(0)

肉団子の野菜あんかけ(肉と魚の毎日のおかずより)根三つ葉と塩豚のポン酢炒め(栗原はるみさんレシピより)きゅうりと大根の水キムチ(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)基本の豚肉の揚げ団子に、にんじん、たけのこ、干し椎茸、長ねぎ、ブロッコリーなど野菜がたっぷり入った、甘酸っぱいあんがかかっています。夫や子どもはこういう味が大好きなのですが、最近私は揚げた肉団子は2つくらいが限界になってしまいました(+o+)根三つ葉は春先には必ず買う野菜のひとつ。香りがよくて、大好きな野菜です。普段は鶏のささみや豚しゃぶ肉と合わせますが、今日は塩麹豚の残りを使ってみました。根三つ葉のボリュームがやや少なめだったので、ピーマンとえのきをプラスしています。水キムチはじゃばらに切ったきゅうりと千切りの大根を塩麹やはちみつ、ヤンミョムなどで漬けこんだもの。脂っこいお料理のお供には最高です本日のお昼ごはん、塩麹豚のチャーハンです。図書館から借りている麹と酒粕のおいしい食卓のレシピを参考にしました。前日から塩麹に漬け込んだ豚バラ肉のかたまりを刻んで加えています。味付けにも塩麹を使っているので旨みがたっぷり。レタスと卵も加えました。【送料無料】麹と酒粕のおいしい食卓とても参考になるレシピが多かったので、買っちゃおうかな・・・と考え中です♪先日イメージコンサルを受けて、似合う色をアドバイスしてもらってから、ずっと買い換えたい!!と思っていたメイク用品。とりあえず近所で買えるものは買い換えてみましたブラウン系のチークや口紅、オリーブグリーンのアイシャドーとか、今までは絶対に買わなかったような色ばかりですファンデーションも、リキッド+パウダーに変更。最近ファンデのよれが気になってきたので、うまくカバーできるといいな(*^_^*)あとは、デパートで揃えるものが少し。これは子供たちの学校が始まってからだな~。買い物が楽しみです
2012.04.01
コメント(0)
全42件 (42件中 1-42件目)
1