全40件 (40件中 1-40件目)
1

鮭の塩麹漬け焼きほうれん草とコーンのサラダかぼちゃとなすの蒸しいため(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより) * * * * * * * * * * * * *旅行前日、しかも夫は夕食パスの日だったので、かなり質素な食卓です(*_*; * * * * * * * * * * * * *今日は用事で隣市に出掛けた帰りに、デパートに寄りました。最近は買いものと言えば、手軽なショッピングモールばかりで、定価販売のデパートからはすっかり足が遠のいていましたが、久しぶりに買い物をしてみると、その丁寧な接客にちょっと感動しました。日傘を買ったのですが、お手入れの方法から畳み方のコツまで、さりげなく説明してくれて、お会計もとてもスマート。サービスを買うというのはこういうことかと改めて思った次第。その後、カルディコーヒーファームをのぞいたら、ちょうど決算セールで10%オフだったので、ついお買いものスイッチが入ってしまい、「電車だし、帰り重いよね・・・」と思いつつ、あれこれ買ってしまいましたミーゴレン用の米麺も買えました♪Soot Thai スータイ パッタイ 214g(2人前)タイチョイス スイートチリソース 125mlブリーチーズ熟成ブリーこのチーズとドライマンゴーの組み合わせがシンガポールで覚えた味です【商品入替え・在庫限り】チョンウリム ビビンチョル麺 215g新学期が始まってからの私のひとりお昼ごはん用に買いました(^_^)
2012.08.30
コメント(0)

肉味噌うどんかぼちゃとさつまいもの辛味煮(つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当(2)より)大根と帆立のサラダサーモンとアボカド、トマトの醤油麹和え(塩麹&麹レシピより)枝豆 * * * * * * * * * * * * *週末旅行に出掛けるので、冷蔵庫にあるもので晩ごはんです。・・・なので、支離滅裂なラインナップ。塩麹&麹レシピの根菜の塩麹煮です。実家にスーツケースを返却がてら、お昼ごはんをごちそうになりに行ったので、持ち寄りの一品として持参しました。野菜だけの煮物ですが、塩麹のおかげで肉っ気いらず。
2012.08.29
コメント(0)

バーベキューチキン(オレンジページレシピより)れんこんのタイム風味きんぴら(有元葉子さんレシピより)キャベツの蒸しいためコールスロー(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより) * * * * * * * * * * * * *中濃ソースやケチャップにはちみつを加えて甘くしたたれをソテーした鶏もも肉に絡めています。子供ウケする味付けです(^^♪れんこんをベーコンと一緒に炒めてからタイムと塩・こしょうのみで味付けしたきんぴらです。それだけなのに、れんこんの甘みがしっかり感じられて美味ずーっと気に入って作り続けているレシピです。蒸しいためしたキャベツに、ハムといんげんを加えて、すし酢とマヨネーズ、粒マスタードで和えています。塩もみしたキャベツよりもやわらかくてたっぷり食べられる感じのコールスローです。明太子とクリームチーズ入りの酒粕パンです。毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピで焼きました。酒粕入りのパン生地でクリームチーズと明太子を包み、海苔を巻いておにぎり風の成型で焼いています。ギャバン タイム ホール 7gタイムはホールがオススメ!お肉料理の匂い消しにもなり、スッキリした味わいになります。
2012.08.28
コメント(0)

毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピです。スフレチーズケーキですが、クリームチーズと同じ分量の酒粕が入っています。ほんのり日本酒の香りが漂います♪こちらは同じ本のレシピで焼いた酒粕あんパン。生地に多めの酒粕を練り込んであります。中の粒あんも先日作った塩麹あんを使いました【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]獺祭 純米大吟醸 酒粕 300g
2012.08.28
コメント(0)

塩麹ハンバーグ(塩麹&麹レシピより)もやしと豆苗のソテーごぼうとにんじんの醤油麹きんぴら( 〃 )長芋とズッキーニの蒸しいため(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより) * * * * * * * * * * * * *合挽き肉に塩麹と生の玉ねぎを加えただけのハンバーグだねです。塩麹を加えると分離してくるので、たねを作ったらすぐ焼かないといけません^_^;ちょっと割れてしまいましたが、つなぎなしでも一応まとまりました。シンプルなたねなので、ちょっといいお肉で作った方がよさそうです醤油麹きんぴらは初めて作りました。味付けは本当に醤油麹のみ。塩麹よりも塩分が少ないので、思い切って入れないと味が薄くなりますが、それだけで味が決まるのはラクチンでよかったです。このところ愛用している蒸しいため本。長芋とズッキーニの組み合わせも気に入ってリピートしています。食べる時に大葉の千切りとポン酢をかけてさっぱりと。夏向きのおかずです【送料無料】塩麹&麹レシピ【送料無料】若林三弥子の蒸しいため完全マスター [ 若林三弥子 ]
2012.08.27
コメント(0)

塩麹豚とれんこんの煮込み(「ル・クルーゼ」で、おいしい和食より)ほうれん草とトマトの醤油麹和え(塩麹&麹レシピより)かぼちゃとなすの蒸しいため(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)チーズカナッペお赤飯 * * * * * * * * * * * * *季節感無視の献立です^^;テニス帰りによく立ち寄る隣駅のスーパーはお野菜がとても安い!季節はずれのれんこんもお買い得価格なので、れんこんラブな我が家にはありがたいお店です(^^♪塩麹に漬けこんだ豚バラ肉とごろんと切っただけのれんこん、たっぷりの長ねぎを合わせて煮込みました。塩麹豚のおかげで、味付けはほとんど必要なし。ほんのり甘くてスープまでしっかり飲み干せます今回初めて醤油麹に挑戦してみました。乾燥麹と醤油を室温において発酵させるだけ。今の時期だと3日くらいで完成します。とても香りがよく、そのままごはんやお豆腐にのっけても美味しそう今日はゆでたほうれん草とトマトを和えてみました。なすとかぼちゃの蒸しいためはこの夏のヒットおかず。このためにグレープシードオイルを買いましたハーブ入りのクリームチーズとブルサンが残っていたので、カナッペにしました。トップにはレッドペッパーやグリーンペッパーをのせてアクセントに。塩麹あんを作るためにゆでた小豆を少し取り置き、久しぶりにお赤飯にしました。明日は娘がお弁当持ちの日なのですが、最近お弁当では白いご飯を食べなくなってしまったので、お赤飯にしてみました。わが家のお赤飯はうるち米ともち米を半々にして炊いています。シンガポールで娘が気に入っていたミーゴレン。レシピを検索し、似たような味になるように作ってみました。・・・が、やはり似て非なるモノに(+o+)そもそも麺が米粉を使ったもちもちの平麺だし、味付けのポイントのデーツを使ったナントカソースがないしオイスターソースやおたふくソースを使って甘みを調整してみましたが、別物でした。案の定、娘はちょっと食べて「これは違う」とばかりにプイ・・・と空気を読んだり、気を使ったりしない自閉娘の反応は常に正直でしたシンガポールは海鮮類がとてもおいしくて、シーフードはあまり積極的に食べない息子まで「このエビおいしいね!」と言っていたくらい。今回は少し大ぶりのエビに片栗粉と卵白をもみこみ、低温で油通しをして、丁寧に下ごしらえをしてみました。「今日のエビはおいしい!」と息子の反応も正直でした^^;話題の万能調味料「塩麹」などをご家庭で作れます!米麹 (乾燥米こうじ 板麹) 200g板づくりインドミー ミーゴレン 80gカルディで扱いがあるみたいなので、今度お店を見に行ってきます!
2012.08.26
コメント(0)

毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピです。塩麹を加えた粒あんを作り、それを使って蒸しようかんにしました。塩麹あんといっても塩気はほとんど感じられないので、もう少し量を増やしてもよかったかも。塩麹粒あんは小豆300g分で作ったので、残りは酒粕あんぱんにする予定(^_^)この時期、蒸しようかんだけだとちょっと重いので、子供たちには市販の宇治金時と一緒に♪【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]
2012.08.26
コメント(0)

鶏肉と長芋の塩麹炊き込みご飯(麹と酒粕のおいしい食卓より)キャベツとツナの煮浸しなすときゅうりの冷製(たかこさんのしあわせふたりごはんより) * * * * * * * * * * * * *今日は夫だけキャンプに出掛けたので、母子3人の食卓。当初は夫と娘で行く予定だったのですが、病み上がりなので断念。他のメンバーは家族連れなのに気まずくないのだろうか・・・?と思いきや、ひとり用のテントを準備し、張り切って出掛けて行きました^^;息子は新人戦の真っ最中なので、テニス三昧の日々。部活の他に、友人とコートを取って自主練までしているので、全身真っ黒です炊き込みご飯の味付けは塩麹のみ。鶏肉の旨みが引き出されて、十分おいしかったです。キャベツの煮浸しは厚手のお鍋で蒸し煮にしています。ツナとお醤油、お砂糖で甘めの味付け。なすときゅうりの冷製は簡単でおいしいお気に入りのレシピ。皮をむいてレンジにかけ、冷やしておいたなすと、ピーラーで削ったきゅうりを合わせ、オリーブオイルと市販のポン酢を回しかけていただきます。本日のお昼ごはん。かつおのお刺身を買ったので、コチュジャンやお醤油に漬け、生卵をのせて、ユッケ丼にしました。長芋との相性もバッチリレシピではさらにオクラものせていましたが、ゆでた豆苗で代用しました。おうちでカンタン!韓流ごはん(2)のレシピです。和風の漬け丼はよく作りますが、こういうタイプの漬けは初めて。予想以上においしくて、フツーのかつおのお刺身がグレードアップできました♪
2012.08.25
コメント(0)

かぼちゃと豚肉のコチュジャン炒め(藤原さんちの毎日ごはんより)ほうれん草と大根、もやしのナムル(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)あさりと豆腐のチゲ(おうちでカンタン!韓流ごはん(2)より) * * * * * * * * * * * * *かぼちゃを蒸しいためしておき、豚肉と合わせて炒めて、コチュジャン、オイスターソースなどで甘辛く味付け。かぼちゃがたっぷり食べられるレシピです。なすを足してもよさそう♪蒸しいためした野菜で作ったナムル。この方法ではほうれん草はあく抜きせずにそのままです。不思議とえぐみもなく、味が濃くておいしい!
2012.08.24
コメント(0)

ポークチャップ(つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当(2)より)さつまいものミルク煮にんじんの塩麹和え(毎日がたのしくなる塩麹のおかずより)モロヘイヤのガーリックスープ(小林カツ代さんレシピ) * * * * * * * * * * * * *ポークチャップは、豚生姜焼き用のお肉にケチャップと中濃ソースを使った懐かしの味つけ。娘の好きな味つけですが、高熱でダウンしているため、全く食べられず。さつまいもは牛乳とお砂糖、バターだけで煮ています。あっさりめのスイートポテトのような味です。にんじんの塩麹和えは簡単でおいしいので、何度もリピートしています♪マヨネーズ×塩麹で味付けするのですが、仕上げに柚子茶を加えてさらに風味をアップしています。こうすると、マヨネーズの量が控えめでもOK。わが家の夏の定番スープ、モロヘイヤのガーリックスープ。粘りが出るくらいまで刻んだモロヘイヤとにんにくのみじん切りを炒め、だし汁を注ぎ、溶き卵を流し入れ、薄口醤油で調味。風邪ひきの娘もこれはおいしそうに飲んでいました(^_^)
2012.08.23
コメント(0)

塩麹のチキン南蛮(塩麹&麹レシピより)かぼちゃとズッキーニのサラダ ナッツドレッシング(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)大根のカレーマリネ(有元葉子さんレシピ) * * * * * * * * * * * * *鶏のもも肉を塩麹に漬けておき、卵と小麦粉を合わせた衣をつけて1枚のまま揚げています。食べる時にもゆで卵と塩麹を合わせたタルタルソースをかけました。サラダは気に入ってリピートしているレシピ。蒸しいためしたかぼちゃとズッキーニにすし酢を回しかけ、そのまましばらく置いておきます。食べる時にオリーブオイルで炒め揚げしたナッツをオイルごとかけるので、ぐんとコクと食感がアップして、野菜だけのサラダも飽きずに食べられます。再びお昼ごはんを作る日々^^;今日は牛肉のダシで作ったスープでクッパにしました。おうちでカンタン!韓流ごはん(2)のレシピです。昨日から娘が熱を出し、しばらく引きこもり生活になりそう・・・。旅行の疲れが出たのかな。【送料無料】塩麹&麹レシピ基本的な塩麹を使ったレシピからプロの料理人の方の提案まで、バラエティに富んでいて活用のしがいがあります。醤油麹のレシピも。【送料無料】おうちでカンタン!韓流ごはん(2)
2012.08.22
コメント(0)

かじきの白味噌焼き牛ごぼうきんぴら白菜のおかか卵とじ(もう一度、ごちそうさまがききたくて。より) * * * * * * * * * * * * *シンガポールは食事がとてもおいしくて、食の面は大満足だったのですが、やはり帰国すると食べたくなるのがフツーの和食でした。かじきまぐろの切り身に、白味噌とマヨネーズ、塩麹を合わせたたれを塗り、オーブンで焼いています。付け合わせのオクラも一緒にオーブンで焼きました。牛ごぼうきんぴらは濃いめの甘辛味にして、仕上げに大葉の千切りをたっぷり混ぜ込んでいます。後口がさっぱり仕上がります♪汁物代わりの白菜のおかか卵とじ。季節感のない献立ですが、こういうなんてことない味にホッとします(*^_^*)
2012.08.21
コメント(0)

ホテル近くのカルフールで買ったもの。マーライオンチョコ以外は、Made in Singaporeではないのですが、日本で買うよりもお買い得だったので^^;サンダルフォーのももジャムは日本では見たことのないフレーバー。本当はオーストラリアで買ったいちじくが欲しかったのですが、それはこちらにも扱いがありませんでした(T_T)両実家へのお土産。じっくり選ぶ時間がなくて、空港で買う羽目に^_^;春にイメージコンサルを受けてから、口紅のラインナップをガラリと変えました。見事に地味な色ばかりですコンサルタントの方によると、日本では口紅の赤色系の色素の規制が厳しいとのことで、日本製で私のようなタイプに似合うカラーを見つけるのは難しいとのこと。性能的には日本製のものが好きなのですが、今回は色合い重視で海外メーカーのものをいろいろ買ってみましたそして、コンサル後、ファンデもキリッド+パウダーに買えたのですが、まだコレというものに出会えず、模索中。この機会に評判のいいランコムのリキッドファンデを買おうと思って、売り場のお姉さんに迷っている2品の違いを聞いてみました。タン ミラクリキッドと、マキブラン ミラクリキッドです。マキブランのほうがしっとりするということなので、「では、40代にはこちらですかね」と確認したら、「それでしたらこちらがオススメです!」と言われたのが、こちら↓ランコム タン レネルジーリフト思いっきり「エイジング」対策ファンデ^^;しかし、試してみると断然こちらのほうが付け心地がいいそして、お値段もいいトシとると、お化粧品にもいろいろお金がかかるんですね・・・(+o+)
2012.08.21
コメント(0)

シンガポール旅行、お食事編です。今回の旅行で一番おいしかったレストランがこちら夫が張り切って日本から予約メールを入れて出掛けました。予約時間の少し前に行くと、「次の予約が詰まっているので、7時45分までには会計を済ませて下さい」と念を押される盛況ぶりでした。席は川沿いのなかなかいい場所でした。娘が気に入ってほとんど一人で食べた、ミーゴレン(^_^)帰国後、レシピを検索しまくったのですが、独特の甘いソースが日本では扱いがないらしく、シンガポールのスーパーで買ってくるべきでした(+_+)サテーや牛肉とマンゴーの炒め物、白身魚の春巻きなど、ビールの進むお料理がいっぱい。私はお酒がまったく飲めないのですが、夫はせっせとタイガービールを飲んでました。そしてメインディッシュはチリクラブ「時価」と書いてあってビビりましたが、2杯でS$105だったので、日本円で7000円弱くらいでした。量も多くて、かなりお得感があります。この旅行で一番おいしかったデザートはこちら。ナイトズー内のレストランで食べた、マンゴーのアイスカチャンです。このボリュームでS$8なり。フレッシュのマンゴーを使ったソースが絶品でした日本では「マンゴー、嫌い」と言っていた息子がコロリと方針転換し、娘と争って食べていました・・・^^;こちらは最終日のお昼にオーチャードロードのレストランで食べた、シンガポール名物の海南チキンライス。鶏肉の部位を聞くのに、ウェイトレスのお姉さんが自分の胸と太ももを指して、「Breast or thigh?」と聞いてきたのが笑えました日本人は英語が苦手というイメージが強いのかな?わかりやすくて、助かりましたが(^o^)最終日は屋台料理にも挑戦。手前は娘が気に入って、滞在中毎日食べていたシンガポールスピナッチ。ほうれん草というより菜の花のような感じの青菜です。チリクラブも頼んでみましたが、やはりレストランの味にはかなわず・・・。チリクラブに必ずついてくる揚げパン。揚げパンといっても油っこくなく、生地のきめもとてもこまかくて、しっとりしています。ほんのり甘くて、日本人好みのパンでした。作り方が気になる~。ホテルの部屋にはチョコレートではなく、フレッシュのフルーツが置いてありました。さらに「追加はいりませんか?」とホテルウーマンがカゴいっぱいのフルーツを持って各部屋を回って来ます。女子部屋は果物好きの娘が全部平らげました・・・^^;宿泊していたホテルの朝食ブッフェ。とにかく充実していて、スタンダードな洋食のラインナップに加え、飲茶や中華粥、朝からアイスクリームブッフェまで(^^♪こちらのあんまんはあんがとろりとしていて、これまた絶品でした。あんこ星人の息子が「日本のあんこよりおいしい!」と絶賛。チーズやパンが丸ごと置いてあり、ご自由にカットして下さいという・・・\(◎o◎)/!なんて大胆!日本だったら「不衛生だ」と即クレームがきそう・・・。シンガポールは意外なことに(というのも失礼ですが)、パンがおいしくて、毎朝食べ過ぎるくらいいろいろなパンを楽しみました。チーズは一緒にナッツやドライフルーツが置いてあり、一緒に食べると本当に美味しかった。ワタシ的にはブリー×ドライマンゴーが特にヒットでした家でもやってみよう~。ホテルのコーヒールームでのティータイム。お皿にナゾの空間があり、温かいワッフルでも持ってきてくれるのかと思いきや、最後までそのままでした(・・?
2012.08.20
コメント(0)

三日目はユニバーサルスタジオに行きました。夫は仕事で大阪のUSには何度か行っていて、私は学生時代にロスのUSに行ったことがあるのですが、その両方ともとやや違ったラインナップでした。でもこの地球儀のオブジェは同じ(*^_^*)私が見た時代はキング・コングやETとかがあったのですが、夫に言ったら「そんなのとっくに入れ替わってるよ」と爆笑されました・・・。土曜日とあって、USSのチケット売り場は朝から行列(@_@;)平日と比べ、土日は値段が少し高く設定されていて、日本円で5000円弱します。現地の物価からしたら、けっこうなお値段のような気がしますが、海外からの観光客が多いのか、すごい人出でした。入園後、まずはトランスフォーマー・ザ・ライドに向かいましたが、50分待ち\(◎o◎)/!春休みにUSSに行った友人からは、「すいてるから、半日で十分だったよ」と聞いていたのですが、夏休みの土日はとんでもなかったです・・・(;_:)行列の前後の人とは1時間近く至近距離にいたことになるのですが、、前は韓国人のカップル、後ろはインド系のファミリーで、もちろん、中国人も行列の至るところにいて、各国の言葉が飛び交っていました。息子にはひとつの国に色々な人種の人がいるという経験は、とても新鮮だったようです。トランスフォーマーはとっても面白くて、並んだ甲斐がありました娘は固まっていましたが・・・古代エジプトエリア。ここの目玉アトラクションは室内コースターなのですが、私と息子は絶叫系マシンが全くダメなので、残念そうな夫を横目に、華麗にスルーしました(^_-)-☆ジュラシックパークが大好きな息子のテンションが上がったロストワールドエリア。アクションシーンたっぷりのウォーターワールドやget wet or soakedと注意書きのあったラピッドアドベンチャー。ラピッドアドベンチャーの息子の座席は、見事soakedな席だったようで、レインコートを買って着込んだにもかかわらず、大量に水をかぶり、ドライヤー室のようなところで全身乾かす羽目になりました(*_*;それでも、今回のシンガポール旅行で一番楽しかったのはこのUSSだったそうです夜はマリーナベイサンズの展望台から夜景を見ました。初日に乗った観覧車があんなに低く見えますキラキラした光が好きな娘は夜景をじーっと見ていました。本来ならば、この辺りにマーライオンが見えるのですが、修理中のため、何も見えず。
2012.08.19
コメント(0)

二日目はSingapore Zooへ。こちらの動物園は柵などが一切なく、自然の中を散策する感じで動物を見ることができます。厳密には動物エリアの回りにはお堀がほってあって、さりげなく見物エリアと区切られているのですが、柵やガラス板がないだけで、とても自然な状態に感じられました♪画像はアジアゾウのショータイム。アフリカゾウよりも小さめですが、なかなか賢い!水を吹いたり、丸太を運んだりいろいろ見せてくれました(*^_^*)見ている間もとにかく暑かったので、持参した扇子であおいでいたのですが、前に座っていた欧米系の子供に珍しそうにガン見されました^^;扇子って日本のお土産としてもよく見かけるし、けっこうメジャーになっているのかと思ったのですが、まだまだ知らない人も多いのかな~?ゾウに乗ってお散歩することができたのですが、高所恐怖症の息子は断固拒否!確かに小さめのゾウとはいえ、背中に乗るとなると結構な高さがありました^^;こちらでも人気者だったオラウータン。旭山動物園のように、自由に空中を散歩してますちょいちょい人の目を意識しつつも、マイペースで自由な感じがなんとも癒される~。立派なホワイトタイガー。これはさすがにアクリル板越しでしたが、迫力満点キリンたちも広いスペースを自由に動き回っていました。敷地が広い動物園なので、動物たちが囲われているという感じがまったくしなくて、のびのびとしているように感じられました。ただ、見るほうは広くてホントに大変暑いし、足は痛いし、途中スコールは降るしで、なかなかハードでした(>_
2012.08.18
コメント(0)

初日はまず観覧車に乗って、シンガポール全体を見学。ディナーもできる20人乗りくらいの大型観覧車です。朝早くてすいていたので、我が家だけでこの広い観覧車を占有(^_^)一番上まで来ると、かなりの高さがあります。高所恐怖症の息子は写真を撮るのも恐る恐るでした・・・^^;お隣はディナー用の観覧車でした。お料理のセッティング中は観覧車をいちいち停めるとなると、かなりの時間がかかる・・・?マリーナベイサンズはやはり目立っていましたなんとも大胆なデザイン!猛暑の中、てくてく歩いて植物園へ。午前中から、湿気の多いべっとりした熱帯の暑さです(@_@;)中に入れば涼しい~。とりあえず、強烈な蒸し暑さから逃れられて、植物よりも涼しさに感動でした屋内に作られた人工の滝。かなり大がかりで見ごたえがあります。水好きの娘、大喜び
2012.08.17
コメント(0)

8月15日から20日まで、家族でシンガポールに行ってきました。海外旅行とはいっても、我が家には障害のある娘がいるので、飛行機に乗っている時間が7~8時間以内で、治安がよく、衛生面、食事面で困らない国。そして、中学に入ってから英語に目覚めた(?)息子のために英語圏であること。さらに、親も子供も楽しめるといいな・・・ということで、夫が一番の候補にあげたのがシンガポールでした。シンガポールは私は独身時代に2回、夫も出張で一度行ったことがありますが、それからずいぶんと時間が経っているので、イチから情報収集をしてプランニング。超マイペースの自閉娘なので、ツアーは難しく、今回も飛行機とホテルを旅行会社にお願いした以外は、自分たちで手配しました。画像はシンガポールのシンボル、マーライオンですが、昔はなかった、セントサ島のもの。USSができたこともあり、セントサ島が一大レジャーランド化していて、驚きました。土曜日だったので、とにかくすごい人出でしたこちらは私が10代(!)の頃に行ったときにもあった、元祖マーライオン。現在修復中で、噴水は出ていませんでした。当時と比較すると、周辺にはマリーナベイサンズを始め、多くの高層ビルが立ち並び、ものすご~く発展してます。工事中の重機もたくさん見え、まだまだこれからも増えそうな雰囲気。(景気がいいんですね~。ちょっと羨ましい。)工事中のマーライオンの代わりに立てられたミニマーライオンくん。本物と背中合わせに建っています。人がいなくなる瞬間を狙うのが難しいくらい、人が多かった。もちろん、圧倒的に中国人^^;昔は海外旅行に行くと、とにかく日本人ばかりだったような気がするのですが、今回の旅行でも、ほとんど日本人には遭遇しませんでした。日本人はおとなしいから目立たないだけなのかな・・・?主要な観光スポットでも、レストランでも、地下鉄でも、とにかく集団(一族?)で行動し、大声でワーワー話しているのはたいてい中華系の人たち。おかげで、娘の多少のお行儀の悪さも奇声も全然目立たなくて、その点は助かりました
2012.08.16
コメント(0)

本日のお昼ごはん。今週は夫も休みなので、毎食4人分・・・^^;でも旅行前なので、あまり余分なストックはしたくない。毎食、冷蔵庫とにらめっこです。おうちでカンタン!韓流ごはん(2)のレシピです。本来は冷麺で作るのでしょうが、この本では入手しやすいそうめんを使っています。フツーのそうめんに飽きた時にもいいです具は甘辛く味付けした牛肉、塩麹に漬けた半熟卵、キムチ、にんじん・豆もやし・小松菜・長ねぎのナムルです。たれは市販のめんつゆに酢、お砂糖、コチュジャンを合わせています。野菜もたっぷりとれるので、ワンプレートのお昼ごはんにぴったり【送料無料】おうちでカンタン!韓流ごはん(2)本格的な韓国料理というよりも、日本人向けにアレンジしたちょっと韓国風のおかずといった感じのレシピが中心なので、材料も手に入りやすいものが多く、活用しやすいです(*^_^*)塩麹を使ったレシピなどもあります♪
2012.08.15
コメント(0)

豆腐のハンバーグ(オレンジページレシピより)ごぼうの甘辛揚げ(てんきち母ちゃんレシピより)なすの塩麹白みそ焼き(塩麹&麹レシピより) * * * * * * * * * * * * *ハンバーグというよりもがんもどき風のおかず。水切りした木綿豆腐が丸々1丁分入っています。つなぎ程度の鶏ひき肉の他、みじん切りのにんじん、大葉、ひじきなども入り、具だくさん。火を通したあと、照り焼きにするので、子供たちにも大ウケの味になりました。もはや我が家の定番となった、ごぼうの唐揚げを甘辛いたれに絡めたもの。これは大皿盛りにしても、次々手が伸びて、あっという間になくなる人気メニューです。なすはレシピでは炒めるだけでしたが、蒸しいためにしてみました。仕上げに白味噌と塩麹を和えたものをかけて出来上がり。白味噌×塩麹の組み合わせは初めてでしたが、なかなか美味
2012.08.14
コメント(0)

毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピです。朝食のパン代わりに焼きました。塩麹が入った甘くないパウンドケーキといった感じ。バターではなく、生クリームを使っています。ちょうど使いかけの生クリームがあったので、きれいに使い切れてよかった♪ところどころに散らしたクリームチーズとドライフィグがいいアクセントになっています。明日から旅行なので、食べきれなかった分は冷凍保存しておきました。ケークサレは初めて作りましたが、混ぜるだけなので、目が詰まった仕上がりになるのでは・・・?と思ったのですが、そんなこともなく、おいしくいただけて、気に入りました食べやすかったので、また違ったフレーバーで作ってみたい【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]
2012.08.14
コメント(0)

大根と鶏肉の韓国風煮物(おうちでカンタン!韓流ごはん(2)より)ピーマンの塩麹きんぴら(塩麹&麹レシピより)野菜たっぷりのクッパ(おうちでカンタン!韓流ごはん(2)より) * * * * * * * * * * * * *【送料無料】おうちでカンタン!韓流ごはん(2)【送料無料】塩麹&麹レシピ
2012.08.13
コメント(0)

実家への手土産で焼きました。たかこさんの12ヶ月のかんたん焼き菓子のレシピです。レシピではカスタードクリームでしたが、仕上がり際に板チョコを溶かしこんで、チョコカスタードクリームにしました。練りパイ生地とはいえ、この暑い季節にパイ生地はかなり危険生地はフープロで作ったのですが、冷水ではなくもう氷を直接入れました伸ばした後も再度冷蔵庫でしっかり冷やしてから焼きました。結果、なんとかサクッとした食感に(^_-)-☆見えにくいですが、生クリームの下にチョコカスタードが詰まってます(*^_^*)チョコカスタードの中にもバナナが潜んでいます。チョコ×バナナは最強の組み合わせ
2012.08.12
コメント(0)

図書館から借りている毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピで焼きました。生地にもトッピングにも酒粕が入っています。そんなにたくさん入れるわけではないのですが、ピザをちぎると、ふわ~っと酒粕の香りが立ちます天板のサイズにピザ生地を伸ばし、半分ずつトッピングを変えています。手前はピザソース+おつまみ用のペッパーサラミ、なす、プチトマト、ピーマンにちぎった酒粕。奥は塩麹大葉オイル+シーフードミックス+しめじ。塩麹大葉オイルはシーフードとの相性もバッチリでしたこちらは左側が薄切りにしたじゃがいも+コーン+厚切りベーコン+マヨ。右側はオリーブオイル+紫玉ねぎ+塩・こしょうで焼き、焼き上がった後に生ハム+レタス+ブロッコリをのせたサラダピザです。本日の一番人気は塩麹大葉オイル+シーフードのピザでした【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]
2012.08.12
コメント(0)

毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピです。甘みは全量黒糖で、塩麹が大さじ1杯入っています。甘さの中にほんの少し塩気が感じられる塩系スイーツです♪サラダ油で作るので、重くなく、こういう季節にも食べやすいのですが、40分ほど蒸すので、何しろ作っている間が熱くて、暑い・・・。 * * * * * * * * * * * * *夏休みもようやく後半どうしても家で過ごす時間が長くなるので、久しぶりにレンタルCDでいろいろ借りてきました。まずは、学生時代によく聞いていたプリプリのTHE REBIRTH BEST~再会~。探せば実家のどこかにCDあると思うんですが、懐かしくて、思わず借りてしまいました。聞いてみたら、今でもほとんど歌える~!!!「ザ・女の子」って感じの歌詞が多くて、今聞くとちょっとこっぱずかしいですが、はるか昔の青春真っ只中の当時の感情が鮮明に甦ってきました。歌の力ってすごい(^^♪あと、学生時代よく聞いていたと言えば、ユーミン。昔のCDはほとんど持っているのですが、SEASONS COLOURS -春夏撰曲集ーとSEASONS COLOURS-秋冬撰曲集ーという季節ごとにまとめたスタイルのベスト盤があったので、これもレンタル。確かにユーミンの歌詞は絵画的で、情景がハッキリ思い浮かべられるものが多いので、こういう分け方ができるんだろうな~。中学の時、自分で初めて買ったLPレコード(←時代ですね・・・)も、大学時代、初めてライブというものに行ったのもユーミンでした私は中学生からアラフォーのオバチャンになったというのに、当のユーミンはあまり印象が変わっていないのがスゴイそしてアマルフィ サラ・ブライトマン・ラヴ・ソングス。私のiPodの中には、心がやさぐれた(?)時に聞く癒しフォルダというのがあって、Enyaとか葉加瀬太郎さん、久石譲さんとかが入ってます~もちろん、Sarah Brightmanもこのフォルダへ(*^_^*)レンタルショップのランキング上位だったので、ついで借りしたGReeeenの歌うたいが歌うたいに来て 歌うたえと言うが 歌うたいが歌うたうだけうたい切れば 歌うたうけれども 歌うたいだけ 歌うたい切れないから 歌うたわぬ!?。若い子向きだろうし、あまり期待せずに聞いたのですが、意外によかった!息子も気に入って、iPodに入れてました。縁あって秋にライブに行くことになったいきものがかりのNewtralと風が吹いているも。若いファンが多いそうですが、のびのある素直な歌声は年配の人にも受けがよさそう。ライブ行くなら買えって感じですが・・・【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]
2012.08.11
コメント(0)

手羽中の甘辛揚げ&アスパラの素揚げ(てんきち母ちゃんレシピより)白菜と油揚げ、水菜のロール煮(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)にんじんとえのきのぺペロン風( 〃 ) * * * * * * * * * * * * *我が家の手羽中料理の中で、一番人気がコレ!片栗粉をまぶした手羽中をカリカリになるまで揚げ、バルサミコ酢やお醤油、水あめ、おろしにんにくなどを合わせて煮立てたたれに絡めます。カロリーはとっても高そうなおかずですが、文句ナシにおいしいーー。白菜と水菜は蒸しいためで加熱しておき、白菜と油揚げを重ね、中心に水菜を置いて巻き、だしや薄口醤油、みりんなどを合わせた煮汁で煮込みます。煮汁まで飲み干せる薄味の煮物です。にんじんとえのきも蒸しいためで火を通しておき、みじん切りのにんにくとざく切りのトマトを炒めて作った簡易トマトソースで和えています。お砂糖は加えていないのに、にんじんもトマトも甘く感じられます♪
2012.08.11
コメント(0)

毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパンのレシピです。ライ麦や全粒粉入りの生地に塩麹を加え、松の実、カシューナッツを散らして焼いたパン。香ばしくて素朴な味わいのあるパンです(*^_^*)トーストすると格別ライ麦入りのパンにはチーズが合うので、ハーブ入りのクリームチーズやブルサンを塗っていただきました♪最近はポーションタイプが出ていて便利!【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]ブルサンガーリック&ハーブ6ポーション 96g(16g×6)
2012.08.11
コメント(0)

牛肉と大葉のバター醤油炒め(有元葉子さんレシピより)白菜の蒸しいため 松の実オイルがけ(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)にんじんとしめじの白和え( 〃 )ししとうとじゃこのきんぴら * * * * * * * * * * * * *牛肉をバターでさっと炒め、お醤油を回しかけ、仕上げにちぎった大葉を20枚加えます。大葉の香りがさわやかで、夏向きの味。さらに、あっという間にできるので、火のそばに長くいたくない夏にはぴったり。白菜の蒸しいためは前回家族(特に娘)にもとても好評だったので、さっそくリピート。ごま油で炒めた松の実をオイルごとソース代わりにかけています。味付けは塩のみ。それでも白菜の甘みがしっかり出ているので美味白和えも同様に蒸しいためで調理しました。水切りしたお豆腐も一緒にお鍋に入れてしまうので、とても簡単。隠し味に白味噌で味を締めています。あとは薄口醤油とすりごま。にんじんが甘くてたっぷり食べられました♪今日のお昼ごはんは、少~し気分を変えて、明太子と切りもちのお好み焼き。枝元なほみの一番やさしい!米粉レシピを参考にしました。米粉と卵で作った生地に、明太子としゃぶしゃぶ餅、チーズ、ニラを加えて焼きます。仕上げはお醤油とかつおぶし。意外な組み合わせですが、おいしくいただきましたお好み焼き1種類だと飽きそうだったので、お焼きも作りました。昨日息子用に作った牛ごぼう丼の残りのきんぴらを細かく刻み、米粉と豆腐で作った生地で包んでフライパンで焼き色をつけています。
2012.08.10
コメント(0)

毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン のレシピです。くるみとカシューナッツ以外に、ぬるま湯で戻した麹も入っています。食べてみるとあまり麹の食感や香りは感じられず、普段のブラウニーでした^^;でも、卵を泡えだてて作るタイプなので、ふんわりしていておいしかった生地にもコーンミールが入ったコーンパンです。シンプルにバターをたっぷり塗っていただくのがおいしい。【送料無料】毎日おいしい麹・酒粕のお菓子とパン [ 小田真規子 ]
2012.08.09
コメント(0)

鶏むね肉のバジル風味ソテーじゃがいもといんげんのオリーブオイル蒸しキャベツとプチトマト、ブロッコリーの蒸しいため(若林三弥子の蒸しいため完全マスター より)ズッキーニとかぼちゃのナッツサラダ( 〃 ) * * * * * * * * * * * * *鶏むね肉を観音開きにして、市販のバジルペーストをはさみ、パン粉をまぶしてオリーブオイルでソテーしています。バジルペースト効果でむね肉でもしっとりした仕上がり。じゃがいもと冷凍いんげんは厚手の鍋で少量の水とオリーブオイル、塩を加えて加熱する蒸しいための調理法を使いました。サラダ2品はいずれも蒸しいためレシピ。薄味でもおいしく、加熱時間も短くて済むので、この夏大活躍のレシピ本ですキャベツのほうは、オリーブオイルとおろしにんにくと塩のみ。ズッキーニは蒸しいためした後、仕上げにカシューナッツ、くるみ、アーモンドをオリーブオイルで炒めたナッツのソースをかけて仕上げています。ナッツのコクが効いているので、薄味でもOK。今日のお昼ごはん。トマトと鶏ささみの卵とじ丼です。蒸しいためしたトマトと鶏ささみを薄味で調味し、卵でとじています。奥の牛ごぼうどんぶりは、トマト味がイマイチ好みではない息子用。キムチをのせた冷奴と一緒にいただきました♪【送料無料】若林三弥子の蒸しいため完全マスター [ 若林三弥子 ]
2012.08.09
コメント(0)

ぶりの塩麹焼き&オクラの塩昆布和え青梗菜と牛肉の塩麹炒め(麹と酒粕のおいしい食卓より)なすとかぼちゃの蒸しいため(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)大根とかにかま、ひじきのごまマヨ和え * * * * * * * * * * * * *
2012.08.08
コメント(0)

冷しゃぶサラダ(オレンジページレシピより)いわしのつみれ汁(YOMEの基本のおかずアレンジおかずより)長芋とズッキーニの蒸しいため(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより) * * * * * * * * * * * * *野菜たっぷりの冷しゃぶサラダです。ピーラーでスライスしたにんじん、セロリ、きゅうりのほか、スライサーでカットした生のかぼちゃも入っています。ドレッシングはザーサイがポイントで、長ねぎ、生姜のみじん切り、ごま油、お醤油などを合わせています。パンチがきいているので、お肉が控えめでも野菜がたっぷり食べられます♪いわしは7尾分を手開きにして、フープロにかけて作りました。野菜はごぼうと大根、にんじんを入れています。長芋とズッキーニは、ともにあまり調理方法のバリエーションが乏しい野菜なのですが、これはなかなかのヒットでした蒸しいためをした長芋とズッキーニは味がぼけず、ポン酢と大葉をかけただけで十分な美味しさ。娘がとても気に入っておかわりして食べていました。昨日ようやく合宿から帰宅した息子。予想通り、真ーーーっ黒になってました日焼け止めも持たせたのですが、塗り直したりするマメさは持ち合わせてなかったらしく、ほぼ役目は果たさなかった模様それなのに、今日も友達がコートを取ったからと言って、朝からテニスへ・・・(+o+)屋外のコートにもかかわらず、丸一日テニスして、帰宅は夕方\(◎o◎)/!若いって素晴らしい私は今の時期、外のコートでテニスなんて、考えただけで倒れそうです辛いものが苦手な息子のいないお昼だったので、今日はビビン冷麺にしました。具は蒸し鶏、夕べの蒸しなすの残り、きゅうり、長ねぎ、ゆで卵、トマト。肝心のキムチのせるの忘れました・・・^^;
2012.08.07
コメント(0)

鶏唐揚げのおろし甘酢漬け(つくりおきおかずで朝つめるだけ!弁当より)キャベツの煮浸し(「ル・クルーゼ」で、おいしい和食より)なすの蒸しいため香味ソースがけ(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)さつまいもの黒ごまあえ * * * * * * * * * * * * *鶏もも肉を観音開きにして、下味をつけ、大きいまま小麦粉と片栗粉をたっぷりとまぶし、じっくり7~8分かけて揚げています。揚げてからカットして、甘酢と合わせた大根おろしをかけてさっぱりといただきました♪切ってからあげるよりも外はカリカリ、中はジューシー煮浸しは最小限の水分で蒸し煮にして、キャベツの甘みを引き出しています。こういうおかずは娘の大好物さつまいもは皮をむいてゆで、黒すりごまとお砂糖、お醤油で調味。ごま和えは、皮をむいた方が味の馴染みがよく、おいしい気がします。本日のお昼ごはん。トマトが苦手な息子がいないので、トマトそうめんにしました
2012.08.06
コメント(0)

今日は合宿から息子が帰って来るので、息子の好きなバナナシフォンケーキを焼いておきました。専門店のシフォンケーキのレシピです。つぶしたバナナのほか、小さくカットしたバナナも生地に加えています。練るように混ぜるというのが特徴の作り方。不思議としっかりした生地になり、具材を多めに入れても沈み込みません。ふわふわというよりは引きの強い、もっちりした感じの生地です。ハーゲンダッツの新製品、クリーミーミントを添えていただきました。真夏のバニラアイスは甘ったるく感じますが、このクリーミーミントは清涼感があり、ミントリキュールをかけたバニラアイスという感じ。夏にぴったりの味でした【送料無料】専門店のシフォンケーキ [ 小沢のり子 ]ひと味違ったシフォンのバリエがたくさん!
2012.08.06
コメント(0)

さばのそぼろ丼(ごちそうさまが、ききたくて。より)モロヘイヤのガーリックスープ(小林カツ代さんレシピ)いんげんとキドニービーンズの蒸しいためサラダ(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)なすとトマトの蒸しいため( 〃 ) * * * * * * * * * * * * *朝から出掛けたので、作り置きしておいたさばそぼろで簡単晩ごはん。息子もまだ合宿中でいないので、野菜中心のヘルシー系献立です♪
2012.08.05
コメント(0)

鶏むね肉の梅マヨソテー(てんきち母ちゃんレシピより)蒸しいためキャベツのコールスロー(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)いんげんとキドニービーンズのサラダ( 〃 )なすとトマトの煮浸し( 〃 ) * * * * * * * * * * * * *こうも毎日暑いと、さっぱりした鶏むね肉が無性に食べたくなります^^;鶏肉に小麦粉をはたいてからソテーし、火を止めてフタをして余熱で火を通します。パサつきもなく、ふっくらジューシーに仕上がって、美味♪最後にマヨ&叩いた梅干しをベースにしたたれに絡めて出来上がり。あとの三品は、全て図書館から借りている蒸しいためのレシピ本を参考に。最小限の水分で蒸し焼きにするので、野菜の味がボケず、薄味でもおいしい。豆好きの娘はビーンズサラダをおかわり。私はマヨ&すし酢で和えた、蒸しいためコールスローがツボでした(*^_^*)本日のお昼ごはん。いつもの野菜たっぷりのミートソースです。玉ねぎ、にんじん、セロリをそれぞれ1本ずつ、フープロにかけて一気にみじん切り。20分ほどかけて、しっかり炒めてから、牛挽き肉と赤ワインを加えます。あとはトマトの水煮缶、コンソメスープ、ローリエ、塩を加えてさらに1時間ほど煮込で完成。たくさんできたので、冷凍保存して、夏休みのお昼ごはんに活用しようと思います
2012.08.04
コメント(0)

野菜と雑穀と豆のパンのレシピで焼きました。もちきびが足りなかったので、押し麦を足しています♪一見ハード系に見えますが、しっとりやわらかく、食べやすい(*^_^*)保存が不安なので、食べきれる分以外は即冷凍。(パンは冷蔵すると味が落ちるので・・・。)【全商品ポイント最大13倍 8月9日 23:59マデ】国産 もちきび(100g)【鹿北製油】有機胚芽押麦 500g/国産押し麦(国産押麦)/税込\1980以上送料無料有機胚芽押麦 500g【送料無料】野菜と雑穀と豆のパン [ 上田まり子 ]
2012.08.04
コメント(0)

酢豚オクラとかにかま、わかめの酢物にらと春雨のスープ(若林三弥子の蒸しいため完全マスター より) * * * * * * * * * * * * *
2012.08.03
コメント(0)

息子合宿中につき、娘の好きなものが続く我が家。おやつはシナモンロールです。生地はホームベーカリーで本格パンが焼けた!の配合で焼きました。糖分は全量黒糖、インスタントコーヒーの粉末が入ったコクのある生地です。それにシナモンシュガーを巻きこんで、スクエア型で焼成しました。おやつにはバニラアイスと一緒に♪今日は夫も飲み会だったので、今日は娘と二人の女子晩ごはん。鶏肉と大根のヘルシーなカレーにしました。大根おろしと牛乳が入ったマイルドな味ですサラダはほうれん草とトマト、プロセスチーズを塩麹で和えたもの。これも娘の大好物カレーのトッピングとしてゆで野菜も添えました。 * * * * * * * * * * * * *合宿中の息子に「体調は大丈夫?携帯は自由に使えるの?」とメールを送ったら、半日くらいたってから「大丈夫だよ。携帯も使えるよ」と味もそっけもない2行の返事がきました((+_+))毎年練習がハード過ぎて倒れる子がいるとか、怖いOBがいっぱいくるとか、先輩と同室で緊張するとか、行く前はさんざんビビっていたので、心配していたのに、ナーンダ!って感じです。
2012.08.02
コメント(0)

いわしのつみれ揚げ なすとじゃがいもの素揚げ白菜の炒め蒸し(若林三弥子の蒸しいため完全マスターより)厚揚げの明太子チーズ焼き(てんきち母ちゃんレシピより) * * * * * * * * * * * * *いわしは手開きにして、長ねぎ、生姜と一緒にフープロにかけ、味噌、酒、醤油などで調味。ささがきにしたごぼうとにんじん、小麦粉、卵を加えて揚げました。白菜をストウブに入れ、少量のだし、油、塩を加えてフタをして加熱。野菜の旨み、甘みが引き出されて、シンプルな調理方法なのにとてもおいしくなります♪仕上げにカンカンに熱したごま油をジューッと回しかけて出来上がり。白菜1/4株があっという間になくなります(*^_^*)
2012.08.01
コメント(0)
全40件 (40件中 1-40件目)
1