全18件 (18件中 1-18件目)
1

最近RINによくおやつをあげてしまう・・・しかも彼女・・・食べ始めると40分でもずーーーーーーーっと食べてる。 本当はいけないんだと分かってるんだけど、グズグズ言ってる時、外にいく時はもうかかせないのよ。食べてる間はいい子にしてるしねぇ。今のお気に入りは日本から送ってもらった「ボーロ」・・・人参ボーロ、ほうれん草ボーロなんかをあげてます。ひとつひとつつまんで食べるのが好き!!しかも長持ちするし。赤ちゃんせんべいはぐちゃぐちゃに食べてドロドロになってお終い・・・早いのよ・・・結局食べてないし。食事の時もハイチェアではなくってリビングのコーヒーテーブルにつかまり立ちして食べてるの。座ってだとほんのちょっとしか食べないから・・・今は食べる量を最優先!! プールでも立って食べてる!!!もう座っててなんてくれないもんねぇ。あとね・・・水&お茶が嫌いなRIN、水分補給は必要なんだけど「ジュース」しか飲みません。なのでアップルか梨のジュースをあげてるの。歯の手入れもまだしてないなぁ・・・寝る前にしたいんだけど、寝ちゃったらもう起こすの嫌でしょ・・・っていうか怖いわぁ。私の今の目標は、RINの体重を平均の枠から外さないこと、今一番したのラインの上なので(笑)RINが一日泣かずにある程度笑顔で過ごせること・・・最近ねぇすごく進歩した彼女・・・もう5日間連続で夜起きてません!!!私もしっかり寝てます!!!うれしーーーーーーーーーーっ。
2006.07.31
先週ずーーーーっと「そろそろ停電くるかもな」とひそかに思ってました・・・私。なのでウチで一番大きな懐中電灯の電池とか買ってたの。朝起きて朝食を済ませてRINがグズグズしてきたころ8時半「パチッ」と電気がキレてしまったの。でもでも停電はしょっちゅうですぐに戻ってくるんだけどねぇ、今回は「長くなる」気がしてたのよぉ。10時半になっても電気は戻ってこないし・・・「冷蔵庫開けないでよ!!」と旦那に指令を出してグズグズと戦ってました。でもお昼は出掛けるとしても「RINの食事」はどうするとか考え始めててたのね。そこで・・・外は快晴とはいかないでも晴てたので「ハイアットのプール」へ行くことに!!ちょうどお昼も食べられるし・・・RINは先日母が送ってくれた日本のレトルト(肉じゃが)を持って行くことにしました。さっさと準備して歩いてハイアットへ・・・久しぶりの晴れ間・・・停電・・・考えることはみな同じねぇフロントデスクではローカルばっかりが水着をきて列ぶ勢いだったわ(笑)水は最近曇ってたせいもあって冷たかったけど、RINは大喜び!!旦那も大喜び!!私も2人がハッピーでなによりぃぃぃとご満悦でした。休憩にあがってRINはボーロを一個ずつパクパク・・・旦那と私はマルガリータで乾杯・・・昼食にサラダをとって食べてたの。そしたら・・・突然・・・豪雨。30分くらいしても止まず・・・屋根のあるレストランまで旦那とRINを避難させて私は荷物をまとめて雨のなか走ってレストランへ・・・だけど、水を吸ったタオルって重い!!途中のタオル借りるところでギブアップ・・・雨宿りしました。やっとレストランへ行ったんだけど雨は止まず・・・歩いて行ったので家にも帰られず・・・もう一杯マルガリータ・・・ちょっとほろ酔いで旦那と「世界の政情」について深く語ってしまったわ(爆笑)RINはダディーの上で寝てたし・・・2時頃やっと晴れて家に帰ることができました。すっごい雨だったのでプールの水がいっぱいに・・・かけ流しの温泉みたいになってたわ。道路も川みたいになってた。。。家に帰ってもまだ電気はきてなくって3人でお昼寝・・・雨が降っててくれたおかげであんまり暑くなってなかったしね。6時にRINが起きて・・・「え?まだ電気ない・・・」と真剣に次の日のことまで考えていたら電話が・・・(非常用の電話ね)お友達の家でディナーすることに・・・ラッキー!!暗闇で仕度していると電気も戻ってきましたぁやれやれぇ・・・水着のあとがバッチリのあたくしなのでした。
2006.07.30
歩いて5分のところに「Under Water World」という「水族館」があるんだけど、お友達が最近1年間フリーパスを購入したという話を聞いてたの。どうしようかなぁと思ってたんだけど、今日私も購入しました!!RINは2歳以下で無料、私は1年間で$39でした。4回行けばもとが取れる計算なので悪くはないかな。出来た当初に行ったことあったんだけど、魚の種類も増えてたし、なんといっても沈めたものの古びた感が増しててすっごく良くなってたわ!!!水中トンネルになっているんだけど、ハッキリ言って思うほど長くはないの。だけど、最初の半分くらいがすごくいいのよ!!奥行きがあって広ーーーーーーい海底を見てる気分よ。RINもきょろきょろ・・・きょろきょろして、いきなり「手を振ったり」して楽しそうにしていました。だけど、私の方が興奮して・・・「あっウミガメだぁーーーーーーー見て見てぇぇぇぇぇ!!!!」「サメだぁーーーーーーーーそこぉぉぉぉーーーーーーー!!!」「エイだよぉぉぉーーーー変な顔してるねぇ」他の家族の子供にまで「見て見てぇぇぇほらまたサメが来たぁぁぁぁ!!!!」ってかなりうるさくしてしまったわ・・・ごめんなさい。そこへローカルの集団が・・・小さい赤ちゃんや幼稚園くらいの子供と大人4人・・・これまたうるさい・・・こうしてみると日本人って静かだよね(笑)他の家族とも関わること無く・・・自分とこの家族で楽しんでる。私はね、そこに居る人全員で楽しみを分かち合いたいタイプ!!!だってぇ楽しいんだもん、いろいろ言ったっていいよね。よその家の子とも分かち合いたいし・・・今晩旦那が帰って来るの・・・明日も行こうかな・・・旦那に見せてあげたい。ウミガメってなんか奥深い目をしてたわぁ・・・何年生きてんのかしらねぇ。そうそう最後に小さいプールで魚(小さいサメもいる)に触れるコーナーがあるんだけどね・・・RINはやめときました。水にさわっちゃうともう喜ぶからねぇ・・・飛込む勢いだもん(笑)あぁ今日も午後から雨・・・まだプールは使えていません。
2006.07.28
家からくるまで3分のニッコーホテルでランチしてきました。前に日記にも登場した1歳5ヶ月になるリサちゃんと一緒に・・・ビュッフェで、月代わりで○○料理というようになってるんだけど、今月はアジアンだったみたい。焼うどんとかもあったよ。RINも朝のお昼寝をがんばって起きててもらって行ったかいがあって、いい子だったわぁ。眠いからか・・・スローでね、いい子にハイチェアーに座って「うどん」を手でネリネリ、ニギニギしてました。ちょっとは食べたみたい。食事はやっぱり友達も私も子連れなもんでゆっくりとはいかなかったけど、楽しかった!!そのあとキッズルーム(観光客用だけどね)に行って遊ばせました。RINはやっぱりお姉ちゃんのリサちゃんのあとをついて回ってた。二人で入り口のガラスドアに張り付いてガラスを舐めてたり(笑)なんか「出してーーーーー、助けてーーーーー」って言ってるみたいだった。二人とも朝寝をしていなかったので2時頃限界に・・・帰る車の中で爆睡・・・リサちゃんも寝ただろうなぁ。リサちゃんのお兄ちゃん・・・4歳が、前月日本で3週間保育所に通ったんですって!!なんと・・・教えても出来なかった「はし」が使えるようになったり、野菜畑のある保育所だったので畑で遊んだりして「野菜」が食べられるようになったんだってぇ!!やっぱり「環境」ってあるねぇ!!ウチは「はし」は旦那も私よりも使うし大丈夫だと思う・・・だけど、日本独特な「いちいち歌を唄う」とかそういうのって体験させたいわぁ。リサちゃんのママも「感動した」って言ってました。アメリカやヨーロッパの教育もいいところいっぱいあるけどね、やっぱり「日本人は日本人としての教養」をまず身につけさせた方が絶対にいいと思います。日本人としての誇りを持てる子になってほしいな・・・RINちゃま。
2006.07.27

あはは・・・すごいテーマ!!最近ねぇRINも9ヶ月だし、離乳食には結構手をかけて「親子丼ぶり」とか「ポテトグラタン」「パンケーキ」なんて作ってたんだけどね、悲しいかな・・・食べてくれないものもある。腹立つよね・・・。「じゃあいいよ食べなくても」と言いたいところだけど、相手が赤ちゃんなだけに食べさせないわけにもいかず、フルーツソースをドボドボかけてなんとか食べてもらう。旦那がいるとこういうこともできるんだけどね、今週は旦那不在。ということで・・・ フルーツソース以外は使ってなかったベビーフード復活。しかもディナーもの「ベジタブル&チキン」なんてのも買っていました。日本のものと違ってすべてペーストです。タイトルは立派なんだけど、ぜーーーーーーーんぶまぜまぜのペーストなの。まずそうな匂いするし。。。初期に使ってた「ライスシリアル&アップル、バナナソース」というのも復活。よく見ると「鉄」なんかも結構入ってたわ。だけど、やっぱり塩と砂糖は多めだね。まぁ今はそんなことも言ってられないっ!!9ヶ月といえば、「カミカミ」の練習が重要でしょ、でもねぇ手間かかるよね。作ると洗い物も増える!!RINのものを手抜きでいくと決めてから「じゃあ自分のも・・・」ということでこんなの買いました。 必殺「冷凍食品」・・・「冷凍ディナー」とでも言うかな・・・こっちにはコンビニがないのでねぇ・・・これねチンすると食べられる。一応ヘルシーチョイスなのでカロリーも一箱(笑)350から450カロリーと悪くはないのよ。トレイに入ってるので、かかってるビニールをはがしてチン!!!いやぁ洗い物が減りました!!!旦那が帰って来るまではこんな感じで行こうと決めました。離乳食って考え始めると「栄養面」「作りおき」「とりわけ」なんてめぐりめぐって眠れなくなるのよぉ。なんかストレス溜まってるのかも・・・感じないけどねぇ自分では。だけど、自分で感じない人の方が危ないらしい。「音」に敏感になって眠れないので耳栓して寝てみたらいい感じだったわ。そうそう昨日ねプール買いに行って、夜リビングで空気まで入れたんだけどね・・・「豪雨」なんですけど今日・・・そんなもんだよ・・・(笑)手抜きばんざーーーーーーーい!!
2006.07.26
やっと晴れました、グアム!!旦那が出張にでたので、しばらくRINと二人きり・・・せっかくの青空だったので、近所のホテルのビーチサイドにある、ちょっとした公園(?)に行くことに。早く出掛けないと猛烈に暑くなるし、お昼ご飯の時間もあるので、急いで仕度して出掛けました。ストローラーから降ろすとRINはストローラーに掴まり立ちしてきょろきょろ・・・小さい子(観光客さん)がブランコに乗ってるのを興味深げに見入ってました。そして、いきなりハイハイでいろんなところにダッシュ!!途中芝生がないところで顔から突っ込んで、全身、顔も砂だらけ・・・本人は笑ってました。でもさすがに暑かったぁ・・・ヤシの木2本の陰しかないのよぉ!!そのあとプールを見学してロビーの外にある噴水?水が深さ15センチくらいで流れてて、プールに落ちて行くところがあるんだけどね、本当は入っては行けないんだけど、ちょっとRINの足をつけてあげました。そしたら・・・「きゃーーーーーーーーーっ」って喜んで喜んで・・・入っては行けないところなので「おわり」といって水から離すと、今度は「わーーーーーーーーーーーん」と泣き出してしまったの。日陰だったし、タオルをだす間下にRINを置いたら、すっごいスピードで水の方へ・・・危ないわぁ・・・大泣きのRINをなんとかストローラーに乗せて帰りました。なんか可愛そうだったから、新生児のときに使ってた膨らませるタイプのベビーバスに水を張ってポーチで水遊びさせました。超ご機嫌・・・だけど、ポーチを掃除してないので、はちの巣なんかあるし・・・旦那に掃除しといてもらえば良かったわぁ。やっぱり家にもプールいるね。ホテルのプールもいいんだけど、2人だけだと、私が着替えたり、食べたり、飲んだり、RINのものをバックからだすのさえ難しいんだよね。目が離せないのよ。すぐハイハイしてどっか行くし、プールに落ちたら大変、床もあっつあっつだし、花壇に入るとドロドロだし。。。旦那がいないと無理かも。まぁとにかく家庭用プールを探してみます。
2006.07.25
2日前からかなり疲労感があって「なんでだろう」と思っていたら、次の日から鼻水ダーダーになってしまいました。今日から旦那がヒューストンに5日間行ってしまうので、「どーーーーーーしよう」とかなりビビった私。家にあるサプリメントをがぶ飲みし、旦那に「サンゲタン買ってきてーーーーーー!!」とお願いしました。家から車で5分のなんとも僻地にある韓国料理のレストラン・・・でもここはいつでも「サンゲタン」をおいてあるの。しかも$15と格安なのよぉ!!この「サンゲタン」は丸ごと鳥を長時間煮てあるスープなんだけど、ニンニクやクコの実、ネギ、生姜、プルーン(だと思う)なんかがお米といっしょに鳥に詰めてあって滋養強壮にとっても良いスープ。病人に飲ませるスープとして有名なんです。このスープのことはもちろんずーーーーっと前から知っていたんだけどね、春に大風邪をひいたって話をしてたらお仕事を一緒にさせてもらってる人が「ちょっとおかしいなぁと思ったらサンゲタンだよ!!」と教えてくれたの。ただ、このスープ手間がかかるので韓国料理のレストランならどこでもあるというわけではなくって、要予約だったりするの。しかも日本だとたぶん5千円はするねっ。ということで、念のために旦那に大きなふた付きのボールを渡して買いに行ってもらいました。とろとろになった白いスープ・・・丸ごとの鳥・・・皮なんて半分が溶けちゃってたわ。食べてる時はそんなにニンニク臭くないんだけど、やっぱり後が匂うねぇ・・・かなりがんばって食べました!!!もう体がポッカポカで汗が出るほど・・・夜はRINが2回起きてすぐに寝たんだけど・・・私は1時から朝まで眠れず・・・「あぁーーーー睡眠不足・・・ヤバイわぁ」と思ったんだけどね、朝になって「なんか調子いいじゃん!!」比較的元気でした。そして次の日は「完全復活」でした。体は強い方ではないので一回下り坂に入るともう引き返せない私。「治る前に悪くならなきゃ、治らないでしょ」なんていつも言ってる。そんな私が2日で完全復活!!ありえない・・・やっぱり「食い力」ってあるね。しかもねぇ「にんにく」って効くわ、あとビタミンCもね。「大量に摂取」というのがポイントだわ。みんなも疲れたら焼肉屋に駆け込んで「サンゲタン」食べてねぇ!!!!・・・サンゲタン・・・漢字なはずなんだけど、最後の「タン」「湯?」しか分からない・・・日本人として漢字は勉強しないと・・・と再認識しましたわ、私。
2006.07.23
16日で9ヶ月になったRIN.あさってからダディーは出張でヒューストンに行ってしまうので、その前に検診に行ってきました。やっぱり薬の名前とか医学用語の専門用語は分からないことも多いので旦那が一緒だと助かります。っていうか・・・フィリピンの人たちばっかり(グアムの病院はね)なんだけど、アクセントが強くって分からないのよね。旦那も分からないことが多くて、必ず聞き返します(笑)身長は平均よりもかなり高め。体重はグラフの一番下のラインに引っかかってる感じ・・・いっぱい食べさせてるんだけどね・・・注射は泣いたわぁ!!!「ワオ!!」って言われるくらい大声で泣くのよ(笑)だけど、検診って早めに行っておくと安心だわ。成長は順調なんだけどね。哺乳瓶やカップを持つ気がまるでない・・・これを旦那が心配してたんだけど、ドクターいわくやっぱり「興味がないんでしょうね」だって。いいのいいの。いつかはコップで飲めるようになるんだしね。6ヶ月の時にもらった「総合ビタミン液」をね、毎日飲ませなきゃいけないんだけど、日本では飲ませないし、なによりも臭くってめんどくさいので飲ませてなかったのね。なんだけど、今回は「フッ素液」をもらったの。水なんかに入れて毎日飲ませるの。なんか増えてしまったわ・・・飲ませるものが。離乳食で栄養をとれるようにがんばってるんだけどね、適当なものを食べさせてる時はビタミンも飲ませることにしました。悪いものじゃないしね。・・・だけど、フッ素まで毎日とはさすがアメリカだねぇと思いました。日本とは随分違うんだね子育。。。あらためて実感。今夜はちょっと力を入れて離乳食を作りました。ダディーが出張に行くと、なかなか時間をかけて作れないので今のウチにねっ。
2006.07.20
昨日は午後から1時間半、旦那にRINをみてもらって、お仕事してきました。朝から寝不足であくびが止まらなかった私。ランチを3人で食べに行って「チャーーーーーージッ」と思ったけど、やっぱり「あくび」は止まらなかったわ。3時ちょっと前に「GUAM TV」に着いて、原稿を確認・・・その時点で「かみまくり」。やっぱりねぇ・・・なんでだろうね、どんなにがんばっても体調が悪いと話すことさえもこんなに難しいなんて!!これまでも何度もナレーションはやってきたんだけど、今回は「最悪の出来」だったわぁ・・・ごめりんこグアムテレビさん!!あとねぇいつも私の苦手な言い回しがあるんだけど、今回はもうつまってつまって・・・しかも間違ったことに気付かない自分が初めていたわ。「空港到着後、各航空会社カウンターへお越し下さい」とかっていうのが絶対にあってね、「くうこう」と「こうくう」ていうのがいつもセットみたいになってる文章が多いのよ。で、いつも私が「かむ」わけ・・・あとね、やっぱりテンションが上がりきらなくって全体的に声のトーンが低くなってしまったの。。。本当にごめんねーーーーーーーーー!!申し訳ない気持ちでいっぱいだわぁ(涙)なのになのに「ギャラ」がいつもより多かったのぉーーーーーーーー!!いやぁ素直に喜べないわ。今回思ったのはね、旅行会社のビデオ「いらっしゃい編」と「さよなら編」とあるんだけど、さよなら編の方のナレーションが、前は「またきてねーーーーー」っていう感じだったのが、「預ける荷物」の中に入れるものには細心の注意を払って下さいとか、鍵をかけると壊される可能性がある、没収、破棄、罰金を課せられるとか暗いのよぉ。「なんかイヤな感じだね」ってスタッフと話ました。せっかくバケーションで良い想い出つくったぁって帰り道にこんなビデオ見せられたら「冷める」わ。まぁセキュリティーが厳しいからしかたないんだけどね。・・・次はがんばるわ。手こずったけど、1時間で終了・・・仕事だけは早い私です。
2006.07.18

つい最近、お昼に旦那がマクドナルドに行こうと言いだしたので、ランチに行ってきました。日本人がすっごい列んでて、店内は満員でした!!やっぱりランチは安く済ませるのね(笑)こういうジャンクフードってね、月一回くらい食べたくなる・・・そういう時に行くと「めっちゃ美味しい」んだよね!!!3人で満喫しましたわ。 帰り道、ホテルの敷地と道路を挟む花壇?でちょっと遊びました。グアムには公園とかもないし、芝生で遊べるところって以外とないのよね。最初はビビってたけど落ちてる花とか草とか食べてましたわ(爆笑)そうそう、日本はもうすぐ夏休みね。ウチでは弟家族がグアムに来てくれることになりました!!!4歳の女の子がいるんだけどね、かわいいのよぉ。すっごく楽しみ。ウチに泊まるし、一緒にクッキーとかも作れるかも。今からどこに行こうかなと考え中です。家から歩いて5分のところに水族館があるんだけど、前回来た時に行けなかったので今回は行きたいし・・・海にももちろん、プールも行きたい。日曜日を挟んでるからサンデーブランチもいいねぇ!!!あっでもあんまりお酒飲まない家族なのでどうかしら???イルカウォッチングもいいねぇ。楽しくなりそうです!!!
2006.07.17

最近RINのティージング(歯が生えてきてる)でウルトラ寝不足の私です。最近購入した「ガチョウパンツ」がグアムまでやっと到着したので・・・着てみました。 旦那にも好評・・・着心地満点・・・しかも超リーズナブルでした。赤ちゃんがいるとかがんだりすることがおおいんだけど、ガチョウパンツならおしゃれだし動きやすくて重宝します。もう一枚買おうかな・・・
2006.07.14

RINも16日で9ヶ月になります。最近は離乳食もかなり食事らしくなってきました。手で掴んで食べたいという気持ちが出てきて大変です。本日の朝ご飯・・・ オートミールのリンゴとろとろ粥、プチトマトと卵焼きです。卵とトマトは掴んで食べられるように・・・ただね、卵焼きはドライすぎて飲み込めず遊んでいるだけ。トマトは結構好きで、オートミールは柔らかくすると食べます。最近は少しミルクを加えたりしてミルクの練習です。お粥がやっぱり主食なんだけど、これから先旅行することを考えると、米ばっかりじゃねぇ。オートミールならヨーロッパなんかでも見つけやすそうだし、インスタントだとお湯があればいいので簡単です。お粥はホテルで作れないもんね・・・パン粥なんかももっと食べさせたいな。最近、上の歯が4本同時に生えてきててウルトラグズグズのRIN ちゃま。食事中もいきなり機嫌が悪くなったりします。夜も2時間おきに起きそうになるし・・・夜寝てから、最初にRINが泣きそうになって声が聞こえてからは彼女の部屋で寝ています。そこから先はたびたび起きるのでベビーベットのヨコで・・・なんと「床」に寝てます(笑)といってもカーペットだし、したにクッションもはいっているので硬くはないです。寝てみたら案外快適だったので・・・朝ご飯の後はつかの間のご機嫌タイムでした。 鼻の穴を膨らませて得意顔ですわ。マミーは最近、元気はあるんだけど、肉体的にちょっとお疲れです。甘いものが欲しくて欲しくて昨日チョコレート(トリフとか)を50ドルも買ってしまいました(旦那に言えなかったわ)お土産用しかないので高いのよこれが・・・だけど、キレイなトリフを次何食べようかなぁと考えてると少し安らぐのよ私・・・普段は「太るよ」とか言ってくる旦那も私が疲れているのを知っているので何も言いません。早く生え揃ってよRINの歯!!!それか1本ずつ生えてくれよ!!!だけど、一番可愛そうなのは彼女なのでがんばれるわ。
2006.07.13
月曜日に初めてグアムのデイケアにRINを預けました。10時から2時半まで・・・本当は3時までお願いしてたんだけど、昼寝も結局できなかったし、用事も終わってしまったので少し早くお迎えにいきました。この日は朝から「グズグズ」絶好調で、車で2分のドライブ中に寝てしまってたの。せっかく寝たところを起こして、デイケアにチェックイン。スタッフに抱っこされて私が遠ざかると「ふぇーーーーーーん」って泣き出してしまいました。こういうのって切ないよね・・・友達を空港に送ったり、RINの買い物を済ませて家に帰ったらもう1時・・・結局お昼寝もできなかったの。迎えに行くと、やっぱり「ふぇーーーーーん」って泣いてた。連絡メモにも「すっごく泣いてました」とあったし、一日泣いてたみたい。帰りにデイケアの料金表やポリシーなんかが書かれているポリシーブックをコピーしてもらって帰りました。家に帰ったらけろっとご機嫌になったRINだけど、夕方寝てしまったの。1時間くらい寝たって言われたんだけど、やっぱり疲れたのかな・・・かわいそう。このデイケアにはプールに一緒に行ったMayaちゃんも毎日行ってるので、安心して見学とかしなかったのよ。ストローマグを忘れて帰ったので、次の日にそれを取りに行くついでに見学してきました。お昼寝の時間だったので、RINの入るベイビールームだけだけどね。狭いなというのが第一印象。まぁベイビーたちなので十分だけどね。平日は6人くらいのベイビー+観光客のベイビーだそうで、先生は2人。もちろん先生を増やすこともあるそうです。ただねぇ・・・Mayaちゃん(5ヶ月)くらいだと、問題ないかもしれないけど、RINは9ヶ月。つたい歩きもするし、実はものすごく理解力もあって子供って感じなのね・・・そうなると、窓もない部屋で5時間とか過ごすとなるとちょっとストレス溜まりそう・・・一人で歩ける子は散歩に行ったり、プールに行ったりもするみたい。預けるには一番難しい時期なのかもしれないわ。食事も自分なりのやりかた、食べ方があるし、時間も何時間おきとは言いきれないしね。ストローもスパウトもトレーニング中だし・・・なので、これからもたまには預けるけど、最長4時間・・・できれば3時間マックスにして、自分で歩けて、しっかり食事、水分補給が自分でできるようになってから週に3日のパートタイム保育にしようと決めました。過保護かなとも思ったけどね(そうなるのが一番怖いわ)旦那とも話したの。そりゃあどんな子でも状況には慣れて行くし、死にはしないけどねぇ・・・わざわざこの9ヶ月の子供が悪い状況下に慣れる必要があるのか?そう考えると、それ以上に深刻な問題がない限りこの時期の子供は毎日がハッピーハッピーであるべきなんじゃないかな・・・と思いました。普段、子育てには自信満々なあたくしですが、今回はちょっと悩んだわ。だけど、ひとつキーだったのは、日本のデイケアではいい子に遊んでたの。泣いたこともあるけど寝る前だったり・・・まぁ歯も生えてきてグズグズだし、しばらくは私ががんばります!!!泣いても泣いても・・・かわいいもん。
2006.07.12

昨日の日曜日はウチに泊まっているニッキーと家族3人でまたまたハイアットに行ってきました。サンデーブランチでシャンペンを飲み・・・ゆっくりブランチ・・・と思ったんだけど、久しぶりにブランチに行くと、次々に知り合いがやってきて(ブランチでしか会わないからね)ご挨拶。生後3ヶ月の赤ちゃんに妊娠7ヶ月の知り合い・・・しかも知らない人も小さい子供がいたら「赤ちゃんだ」とかって話しかけてくるし。そしてレストランのマネージャー、ホテルの支配人・・・ライブで唄ってるシンガー(友達なの)まで・・・あのね・・・うれしいんだけど、全然食べられなかったわ。話してる間に旦那もニッキーもデザートまで終わっちゃってさぁ。あたしったらまだお皿にパンとチーズよ・・・まぁお腹いっぱいになったからいいけどね。そしてその後はプールサイドでランチしてた友達と合流!!プールで遊びました。 かなりハードコアなベイビーなのです・・・旦那は超喜んでた!!!タフなRINが大好きみたい。 フランス人のMayaちゃん5ヶ月・・・RINより重いの!!!ママがキレイで活発で明るくて、午前中はプール&水族館に毎日行ってるらしい。。。水族館の1年間パスを購入したらしいです(笑)午後はデイケア・・・3ヶ月の時から平日は毎日行っています。 そして、Mayaちゃんのママに紹介してもらったアメリカンのベイビーとママ・・・1歳半・・・かな?今日デイケアデビューすると言ってました。この浮き輪かわいいでしょ。RINもほしくって実は前回プールに行ったときにねハイアットで購入したの・・・だけど、6ツも連続不良品で断念しました(爆笑) ちょっと借りて遊んでみました。前についているおもちゃで遊んでました。やっぱりこういうのあったほうが親は楽だよね(笑)なんか楽しかったよ。最後にRINがニッキーの水中眼鏡をべろべろしてて、そしたら旦那が「やめろ」というどころか優しく「舐めたら曇らなくなるからね・・・もっとなめといてあげて」って話てたのがウケたわ。プールはまた行きたいな。自分のダイエットのモチベーションもかかるし。
2006.07.10

おやつ食べちゃおう!!朝はねぇどおーーーーーーーーーーーしても「甘いもの」が食べたいの。だけど、コンビニもないし、美味しいパン屋も超遠い&高いし。。。普段はシリアル(甘いの)中心なんだけど、本当のところはクロワッサン&ジャムとかクリームパンとかとコーヒーっていうのが理想。たまに旦那が早起きすると「パンケーキ」を焼いてくれるんだけどね・・・ごめんなさいっ・・・飽きちゃいました。で、今日は朝っぱらからマフィンを焼きました。友達にもらったブルーベリーの缶(パイの中身)があったので、それを入れてみました。 焼き上がった頃ちょうどRINも寝ちゃったので、これ食べながらコーヒー入れてPCいじってます(わーーーーい)いいねっ。一人って!!!!そうそう昨日の夜のパーティー、夕方RINが二回目のお昼寝に失敗。。。そのまま連れて行ったんだけどね、1時間くらいで泣いて寝て・・・泣いて・・・8時半に帰ってきました。それでもまぁいい子にはしてくれたと思うんだけどね。なんかすっごい人数のパーティーで20人くらいの大人&4人の子供、RINの他に3ヶ月の男の子がいたの。込み合ってわたぁ。家に到着して寝るか・・・と思ったら、いきなり超ご機嫌になったRIN.どうよっ。でもねちょっと気持ち分かったなぁ・・・人ごみって嫌いだもん。ダディーは朝4時半起きだったので少し遊んでからベットへ・・・いつ寝ることやら・・・と思ったけど、10時半には寝てくれました。感謝感謝。最近、旦那が協力的になってきたこともあって私も少し気が長くなった気がします。やっぱり自分がいいコンディションにいるって本当に大切。こうやっておやつ食べる時間をくれたRINに感謝して、起きたら優しくしてあげないとね・・・実行できるかは別として今この一瞬は本気でそう思うのです。
2006.07.05

今朝ズボンもできました!! ちょっと型紙を手直しして、ぶっとかったズボンを細めにアレンジしました。その方が今っぽいよね。さっそく着せてみましたよ!!! 食べているのはブラシ・・・なんですが、ズボン・・・見えますか?こんなふうにちょっと細めの方が締まって見えるよね。 最近はセパレートタイプの子供用の浴衣もあるよね。スカートの部分がキャミワンピみたいになってて、その上にジャケットみたいになった上着を羽織って帯をするようになってるの。そこで思ったんだけど、この甚平さんも下をスカートにしてもなかなか可愛いかもしれないね。母に頼んでもう少しこの生地を買ってもらいことにします。今夜は友達の家でピッザパーティーです。なので朝から旦那は生地を焼きまくってます。(生地担当なので・・・)
2006.07.04

この前、日本に帰った時に布を買ってきたんだけどね。一番の目的は「甚平さん」を作ることでした。旦那のパンツを頼まれてたので、なかなか取りかかれなかったんだけど、昨日行くはずだったプールがキャンセルになったので、型紙をとって作りました。たらぁ~~~(日本語でいうじゃじゃーーーーん)かわいいでしょ!!!この白地にきれいな金魚が可愛くって可愛くって・・・お友達にも作ってあげたいなぁと思います(時間があればね)今回はロンパースではなくってセパレートタイプ。ズボンはまだなの・・・今日か明日作ります。型紙通りだと格好わるいのでちょっと細めに作り直したいので・・・しかも、内側も普通は紐でとめるんだけど、今回はボタンとゴムひもをループにしてとめるようにしました。着た時にすっきりするし、着せるのも簡単だよね。それがねぇ・・・ボタンがなくって・・・旦那のズボンから拝借したの・・・なので白地のキレイな布なのに「ダークブラウン」のじじぃっぽいボタンが内側にはついているのです(笑)RINが着たところはズボンもできてからということで・・・明日はアメリカの独立記念日です。
2006.07.03

旦那の部屋着&パジャマパンツとRINのスカートを作りました。旦那にはRINの着物を作ったときから頼まれてたパンツを最近やっと縫いました。ウエスト&ヒップはMサイズなみで股下だけは既製ではサイズがないというすっごく変な体型なので、今まではドクター用のグリーンのパンツをはいていたの。でも股の部分が長かったので、着ていて難しかったんですって。なので作って作ってとせがまれてたの。本当はRINの甚平さんを先に作りたかったんだけどね。この生地はブルーグレーに紺で雲と雨模様なの。RINにはちょっと地味なんだけどね、思いのほか生地が余ったので、簡単なスカートを作りました。スカートが小さいので、前側に雲と雨の4分の3くらいしか入りませんでした。まだ、生地があるのでRINのパジャマパンツも後で作るつもりです。おそろいなんてぇ~って思ってたけど、家の中だと結構かわいい2人なのです。
2006.07.01
全18件 (18件中 1-18件目)
1


