全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
昨日、日帰りでワシントンD.C.へ行って来ました。100周年の桜を見に。。。と思っていたのですが、週末が雨だったのと月曜日に飛行機がいっぱいだったので、昨日に。。。ですが、残念ながら桜は終わってました(涙週末の雨と強風で終わったらしいです(タクシードライバー証言、笑)だけど、ワシントンD.C.は凛が行きたいと切望していた場所なので、行けてよかったです。建物や彫刻が好きなので、リンカーンの像にすごく興味があったんですね。それから歴代のプレジデントにも興味深々、ジョージワシントンとリンカーンについては学校でも学んで来たし。なので、見に行く準備はできてましたー。↓写真のアップの仕方が変わり、どこで分けていいのか分からず、このま載せてます。9時の飛行機でワシントンへ、1時間ちょっとですね。空港からは地下鉄が出ているので、移動がスムーズです。そして美術館が立ち並ぶモール(公園)まで15分くらい。。。あとは歩きで!!主人が一番楽しみにしていた「宇宙科学館」いっぱい飛行機やロケットが飾ってあり、飛ぶものおたくな主人はあれこれ指差しては「dc700。。。なんとかなんとかー」って(笑)とにかく機材の名前を絶対に言うの(爆笑)これは日常でもそう。凛と私はアポロの宇宙服や機材、そして月から持って帰った「石や砂」を興味深く見ました。もうちょっと大きくなってから行くといいかも。。。そこのマックで昼食。ここ数週間ハンバーガーが食べたかったので大満足の私。ハッピーミールでお気に入りのポニーのおもちゃが入っていて大満足の凛。何食べても、楽しくてしかたない主人。そのあと時間のこともあり、早く次ぎに行きたかった私ですが、主人がもう見るもの見るものに興味があり、止まりません。。。この飛行機はなんだらこうだら。。。時代とパイロットの名前まで覚えてます(笑やっと次へ。。。自然史博物館。ここでのハイライトは世界一大きなダイヤモンド。さすがに人だかりでした。他にもゴージャスなジュエリーが!!博物館にあるものなので、どれも大きなものなんだけど凛が、「Look,at that little diamond!!」と言って笑われました(笑大きな石の指輪を見ては「ダディー、リングポップ(指輪のあめ)じゃないよねー笑」とか。。。そして後は凛のリクエストでオパールを探し歩き。。。そこでまた主人が水晶のコーナーにはまってしまいました(笑なので、私は座ってしばしの休憩。(恐竜や海の生物の化石もすごかったです)そのあと外の公園でアイスクリーム休憩。そして、そこから3キロほど先のリンカーンへ。。。歩きました!!!!!!地下鉄の駅が遠いの。。。凛と私なら迷わず自転車タクシーに乗るところですが、なにせ歩きたい主人がいるので。。。容赦ないです(笑リンカーンを見て大満足の凛。警察の馬にクンクンされてこれまた大満足。白い馬が好きだったのに、茶色の馬が大好きになりました(笑そこから時間の関係もありタクシーで空港まで。。。4時に空港につきました。主人と私は空港でまず。。。ワインをグラスで一杯。5時の飛行機が遅れて、6時に。。。自宅には8時につきました!!飛行機は別として、地下鉄3人で15ドルマックで20ドルアイスクリーム6ドルタクシー16ドルワイン20ドル凛のチョコレート6ドル夕食のサンドイッチ&コーヒー20ドル3人のワシントンでの休日しめて、103ドル!!安いですよねー。美術館や博物館は全部ただなんですから。。。凛が一番楽しかったこと。。。「うま」でした(爆笑)
2012.03.28
![]()
一応、ぞうさんです。これは2回目で1回目はハムチーズのぞうさんだったんですが、主人も凛もぞうだと気付かず。。。リベンジで今度はクリームパンを作りました。最後の溶き卵をつや出しように塗るのが、下手なのか。。。なんかまだらになってます。そして一時発酵のあとの形成の時に、もっとガス抜きをしっかりしたほうがいいのかなー、ところどころにぷくーーーーーっと膨らんだりしました。言うまでもなく、2日ですっかりなくなりました。冷凍できるくらい作らなきゃダメね。。。あともう一回は作るわ。。。
2012.03.23
先週の土曜日から、チョコスナックパン、たまごパン、ハムチーズパン、そして今日はクリームパンに挑戦しています。チョコスナックパンは何年か前に一度焼いたことがあって、美味しくできたんです。4年前にホエイ(ヨーグルトから出る液体)で丸パンを焼いたのが初めてだったのですが、なかなかコンスタントにはパンを焼けていなかったんです。自宅で焼いたパンは本当に美味しい。だけど、時間が。。。お迎えとかあると凛がいない間ずーーーーーーーーーっとパン焼きで忙しいの。で、ホームベーカリーの安いのを買ったんだけど、一度食パンを焼いて終わり。。。スナックパンもお惣菜パンも今日のクリームパンも結局、ミキサーでこねて、ホットカーペットの上で発酵(笑)そして形成してまたホットカーペットで2次発酵、で、焼いてます(笑昨日のハムチーズはなんと。。。あと数分というところで焦がしてしまいました。ショック。。。なんだか、毎日のようにパンを焼いていますが、美味しいのですぐすぐなくなりますね。今日はカスタードを作ったので、それがどんな具合になるかも楽しみです。今まだ1次発酵中です。全然写真も撮ってないのですが、今日はうまく出来たら撮ります。
2012.03.21
今は週に一日、国語(英語)の公文へ通っているんだけど、ご存知の通り公文は毎日宿題があります。それこそ、クリスマスも誕生日もなく毎日。。。最近は1年生の後半へ突入したこともあり、文章を書く問題が多いので、5枚のプリントでも20-40分かかります。週末やお友達と遊んで帰ったあとは結構辛いんですね、公文の宿題。なのですが、先日から「でき太くん」の先生に凛の性格をご理解いただいたことを日記に書いているのですが、その効果。。。まだ続いています。勉強が楽しいとコメントするなど、うれしいことばかりなのですが、今日はなんと自分で初めて机を片付けました!!机はあっても勉強を机でしたことないんです。いつもダイニングテーブル。公文も基本は自分だけで勉強なのですが、いつも一緒に座ってやっています。この時間が親子の時間というか、コミュニケーションにもなっているんですね(うちでは)だけど、今日は凛が「今日から公文は机でするね、だから片付けるのー」って!!久しぶりに机の上からおもちゃが消えました(笑これまでは私が料理の間はキッチンのカウンターでやるとか、目の届くところだったんだけどね、なんかこれも成長なのかな。ちょっと寂しい気もします(笑もちろん朝の朝勉強(でき太くん、漢字、読解)はダイニングテーブルで一緒にやりますよー。学校の宿題は週に一度提出するので、週末にまとめてやってます。これが一年生になると無理ですね、公文と学校の宿題が午後から毎日ということになるんですねー。。。とほほ。今の感じが最高なんだけどなー。宿題の少ない先生にあたることを祈るばかりです。
2012.03.20
凛に日本語の本を音読させようと、お友達の「お金」で成功例をまねていたんだけど、年に2回の日本で使うお金ってなかなかリアリティーがなく、ちょっとフェードアウトぎみです。そこで、昨日持っている日本円をドルにかえて、ディズニーストアでおもちゃを買ってきました。大成功!!自分のお金だと私も文句を言わないし、6歳、やっぱり自分でお金を出してお買い物をするっていうのが楽しくて仕方ない(笑さっそく、車の中まで本を持ち込みいろいろと音読しております(爆笑)日本語の本をより多く読んで欲しいので、日本の本は倍額です(笑そして、この春うちにはたくさんのお客さんが来る予定。ゲストルームがない我が家なので、ちょっと困り。。。凛の部屋をあけて、凛を主寝室へしばらくおくことに。。。今日本棚やおもちゃを移動させました。明日はベットをばらして、主寝室へ運ぶ予定です。そして、4月最初に来るゲストの前に壁は塗り替えてしまおうと思ってます。ピンクの部屋から薄い水色の部屋へ変わる予定です。春休みに甥っ子夫婦、5月初めにフランスの友達、5月後半から8月半ばまで姪っ子がマンハッタンでインターンのため、下宿することになってます。みんな楽な子ばっかりなので、私はあまりストレスを感じていないんだけど、主人は仕事の兼ね合いもあり、少し不安そうです。。。って彼の親戚ばかりですけどね(笑凛の音読、そして部屋のリメイク。。。がんばりまーす。そうそう庭仕事も!!!
2012.03.18
先週から20度近くまで気温が上がる日があるようになりました。ここ数日は朝は6度とか。。。ちょっと寒いときもありますが。。。今日もあったかーい。お外で遊びたい凛と一緒に庭へ。。。秋に取り残した落ち葉を綺麗にしました。球根もので、毎年何もしなくても出てきてくれる、おなじみの花の芽がたくさん出ていました。あとは、去年買って植えた花のなかでも、いくつかの菊に緑の小さな葉がでていたりして、なんだか嬉しくなりました。今年からは数年間、夏には日本へ帰ってしまうので、家庭菜園はお休み。それからお花もなるべく手間のかからないもの、強いものにしようと計画を立てています。先日球根を$80ドルも購入しました(笑お店に行くと日当りの良い所用の植物はたくさんあるのですが、日当りの悪いところの植物がやはり少ないんですね。ネットで検索してみたら、写真付きで分かりやすいところがあったので、そこでしこたま購入しました。球根だと来年もオッケーだし、結構強いですよね。今は凛が6歳、やっぱり華やかな花が好き。なので、ピンクや紫、黄色の花をたくさん咲かせてあげたいんです。うちの庭は陰になってしまうところが多いので、育たなかったり失敗続きだったんですが、今年は大丈夫かなー!!秋の大雪で隣の家の木が一本倒れたのも、実はうちの木が横へ横へ太陽を求めて育っていたので、今年はまっすぐになるかなーなんて期待してます。お外のおもちゃもあまり使わなくなったし、今年はシャボン玉と縄跳びくらいで良さそう。これも成長ですかね?一人っ子なので、お外へも人形と一緒に行ったりして、たまに人形やぬいぐるみをブランコにのせて後ろから押してあげてます(笑毎年この季節になると、秋に取り残した枯れ葉の掃除が大変なのですが、今年は去年の秋にがんばって掃除したこともあり少し楽でした。だけど、やっぱり春は土を足したり、苗を植えたりと庭仕事が増えますねー。動いていると汗ばむくらい。今年は春が早く来たので、6月末に日本へ帰るまでに少し花を楽しめそうです(希望)
2012.03.18
ここ最近暖かい日が増えてきました。いつもの春なら雪がまだ残っていたりして、雪解けの中に花がちらほらという季節なんですが、今年は雪解けする雪がありません。クロッカスがそこかしこに咲き始めました。今日は久しぶりに日本人のお友達と公園で遊んできました。12月の始めから会っていなかったかもー。子供同士は11月から会ってなかったわ。。。ひえー。久しぶりにのびのびと公園で走り回り、すっごく楽しそうでした。私も凛も、今年はなんだかアレルギー?咳が先週からひどくなり、凛は抗アレルギー剤で良くなったので、アレルギーかもと思っていたら、今度は私。しばらくは二人して薬を飲まなきゃけいないようです。勉強では、うれしいことに、でき太くんの先生のご理解のおかげで、凛は小さい頃(公文の前)数字に興味を持ったときのように、生き生きと算数を楽しんで勉強しています。そうなると、調子がでてきて、朝の漢字も「たのしーっ」と時間はかかりますが、心から楽しんでやってました。今日は公園から帰ってシャワーして、夕食を食べて。。。それから公文の宿題なので、私も気が重かったのですが。。。なんと夕食を食べながら「公文の英語って最近すきー」「いろんな話があるし」。。。と好きな問題のランキングを話し手くれました。本当に笑えるくらい「ビフォーアフターの世界」「なんということでしょう」。。。ですよ(笑この調子で楽しく勉強して欲しいです。それから、4月から一年生なので、1年生の日本の教科書を領事館へお願いしてあります。それが、今月末届くのですが、凛の算数と漢字は2年生に入るので、2年生の教科書が欲しいなーと思っていたんです。考えてみると補習校へ行っているお友達のお兄ちゃんお姉ちゃんに2年生が終わる子が多いことに気付き、今日お友達にお願いしてみました。そしたら快く、2年生終わったらあげるーと言ってくれて、一安心。教科書、届くの楽しみです!!!国語も算数も全体的に見ると半年くらいの先取りです。受験も大学受験までないので、こんな調子でこれからもやっていこうと思います。かけ算も興味があるのだけど、暗記は少し先に延ばすことにことにしました。足し算と引き算、そして足し算でのかけ算にもう少し時間をかけてみたいとおもっています。お天気の良い日はなるべく外で遊ばせたいなー!!!
2012.03.13
![]()
昨日はお取り置きしておいた「小学二年生4月号」を取りにいきました。小学二年生 2012年 04月号 [雑誌]価格:720円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る小学一年生は半年くらい買ったわー。というのも、毎日ドリルで国語を勉強させたくってドリルお目当てに買ってました。もちろん、凛は付録が大好きだし喜んでました。読み物も「ジュエルペット」が好きなんですね、他にも日本の学校のことが紹介されているし、動物や日本の建物を紹介したりと、私が子供の頃に身の回り(テレビ番組を含め)あったものが紹介されているのもいいなーと思ってました。私は小さい頃は「学研の学習と科学」。。。科学が大好きでした。そして「ニュートン」という科学雑誌を毎月買ってもらっていました。子供用ではないのだけど、家族であーだのこーだの言いながら楽しく読んだ思い出があります。母は絵が綺麗だと言ってました。。。絵を言ってもDNAとかの絵です(爆笑)で、小学二年生はどうしようかなーと実は迷っていました。4月号は一年生3月号のプレゼントの応募が二年生4月号の応募券がいるものだったので。。。すごい理由ですが、買うことにしてました(笑で、来月から。。。かなり迷っていましたが。。。しばらくは購入することにしました。毎日ドリルのサイズが小さくなり、なんか勉強量は減ってる?と思いましたが、これが「ちょうどいいかも」と感じました。一年生の最後の方は国語のコナンの文章がとても難しく感じていたんです。カタカナも多い、言い回しも凛が知らない言葉がすごく多く、説明するのにも一苦労でした。だけど、二年生は国語のドリルは全部「漢字」でした。漢字は繰り返し違う文章の中で使って覚えるのが一番だと感じているので、問題集はいろいろあったほうがいいかなって。それから、一年生の時もそうですが、日本のことが写真入りで紹介してあるのかいいですね。今月は日本の給食のこととか。。。家族で読みました(笑あとは世界の犬が紹介されていて、犬となかよくする方法とか。。。こういうのって今の歳にぴったりですよね。動物系も私が子供時代にはよくテレビで見ていました。バラエティー/教養という番組は日本が一番面白いと思う!!家族で見られるし、科学のクイズ番組なんて私が英訳しながら家族で見たりしてます(DVDですが)なので、最近は凛に「地球ドラマティック」のDVDを買ってきて、週末に一緒に見たりしています。これってアメリカのNOVAとかの日本語訳とかが多いのですが、凛にも私にも日本語が分かりやすい。自分の興味のあるものだけを買ってます。これを見るときは地球儀を自分で持ってきて場所や国を探したり。。。もっと見せたいものがいっぱいあります。最近「映画」のDVDに飽きてきたようです。ディズニーや他のプリンセス、バービーもの、ハーリーポッター(これ1だけね)。。。凛はこれらのDVDに英語を教わりました。英語が嫌いだった凛。。。すごく助けられましたよー笑結果的に。。。小学二年生、購入決定です!!!
2012.03.07
![]()
今日は午前中学校でボランティアをしてきました。「健康的な食事の提案」というイベントがあったのですが、大手の食料品(オーガニックやお野菜中心の)がスポンサーしているイベントでした。食べるものの好みが偏りがちな子供たちに「新しいものを食べる、いろいろなものを食べる」ということを紹介するのが目的です。果物、枝豆、野菜、シリアル、果物とはちみつだけのスムージーを子供たちがそれぞれ試食してまわるんですね、私は果物の係でした。生徒数が多い学校なので、午前と午後に分かれて行われるんですが、凛は午後のようで、会えませんでした(笑だけど、こういうイベントだと子供の他の子の手前もあってか、普段は食べないものを食べられたりするんですよね。とっても良いイベントでした。午後からは凛のクリニックのアポイントメントがあるし、本屋さんにお取り置きの本を取りに行ったりと、忙しい一日です。そうそう、今朝は私も凛と同じ時間に学校だったので、バスではなく初めて車で送って行きました。出かけるのが15分くらいゆっくりできるんです。。。うれしい?凛は大はしゃぎでしたよー、ちょっとしたことなんですけどね。。。単純で可愛いです。勉強では漢字が順調です。漢字検定の過去問題に取り組んでいるのですが、問題の形式にも慣れてきたせいか、すらすらとできるようになってきました。でき太くんでは、やっとやっと2桁の繰り上がりのある計算にたどり着きました。とにかく計算のスピードで滞っていたので、約1年前にやっていたことにやっと追いつけたんですよ。。。下地があるので、すらすらです。1年前はもっと説明が必要だったかなー。。。なので、でき太くんをしっかり繰り返してよかったです。そして朝の勉強で時間が微妙に余ったり、もしくはうまくいかなくて凛の気分が落ちてしまったときに短編のお話を読んであげるようにしました。10分で読める名作(1年生)著者:岡信子価格:735円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見るタイトルの通りなんだけど、12話あるんです。スプーンおばさんが懐かしかったのが購入のきっかけです。今朝のたぬきのからつづみでは「ふるい言い回し」がたくさんでてきて少々読みにくかったのですが、日本昔話ほどではなく意味もすぐよこに説明してあるので、凛が(もし)自分で読む分にも問題なさそうです。最近では絵本も大好きだけど、絵の少ない本にも興味を示すようになりました。自分の世界を作りやすいから凛には向いているのかもしれませんね。朝はハッピーに学校へいかせてあげたいなと思っての朝読み聞かせなんですが、とっても効いてます(笑)6歳。。。結構単純なんですね。
2012.03.06
前回の日記に凛の計算のスピードのことを書いたのですが、そのことをでき太くんの先生に相談させていただきました。先生は教室で教えている子の中に「じっくり丁寧にこなす子」がいて、やはりその子は小さいときは準備からなにから時間のかかる子だったけれど、高学年になるとそれが良い方に発揮され、自分のペースで学習できる子になったという話をしてくださいました。(先生はこのお子さんを6年以上教えていらっしゃるそうです)じっくり丁寧かどうかは別としても、先生の話の中で「こういう子供は自分のペースが確立していて、また自分ならではのスタイルがある」とおっしゃっていらして、まさに凛だ!!と思いました。本当にそうなの。自分のペースは絶対に乱しません。。。というか自分のペースでしかできないんです。あとはスタイル。。。これも自分のやり方にこだわる傾向があります。学校でも小さいときから、なにをやらせても「凛ちゃんがでますねー」と良いのか悪いのか。。。他にも自分なりの(他の子とは違う)解釈をします。お話でも説明でも、違った捉え方をする子なので、確認をいつもするように心がけています。良く言えば「個性がある」のですが、グループでの活動や同じこと、同じものを作るという作業ではかなり差があります。できない。。。というわけではないんですね。ちがうんです。だけど、時としてそれは間違っているということになってしまって。。。それで、先生がこういうじっくりの子は「急かされることが、ストレスになる」ということで、今は時間を気にせず凛のペースでやっていきましょうと提案してくださいました。フラッシュカードは毎日続けるということで。。。急かさずに。。。こういうことがあると、1年前に公文の算数を1ヶ月少しで辞めたこと、本当に良かったと思います。たった1ヶ月ちょっとだったんだけど、やっぱりね、このときにスピードのことを指摘されて以来本当にトラウマなんです。私は先取りしている凛のペースで先へ進んでいける教室として選んだのだけど、それだけではなく、時間にこだわるというのも公文の特徴だったんですよね。早く出来ないと、理解できていない、先に進めない。。。凛には無理でした。私も理屈は分かりますので、でき太くんの先生にご相談させてもらってもいいのか。。。少し迷いましたが、長いお付き合いをと決めているので正直に自分の気持ちを伝えてみました。具体的に子供の例をあげていただき、私も成長の先をイメージできたことで安心しました。自分の子供なので分かっていても、周りから言われることって気になりますよね。しかもお勉強をお願いしている立場だったりすると。。。なかなか意見できないですよね。でき太くんで本当によかったと思います。今回は凛のできる単元なのでハイペースでがんばっていこうと思います!!
2012.03.04
![]()
昨日は3週間ぶりに凛の公文に行きました。(3週間は主人が行ってました。。。いろいろ訳ありで、笑)凛は今A1というレベルでこちらの一年生レベルです。1レベル200枚のプリントですが、今は3回繰り返していて、今週やっと宿題で150までありました。6月に日本に帰る前にレベルアップできたらいいなと思います。文章を書く問題が増えて難しくなったので、時間が前よりもかかっています。なので、待ち時間対策で、この本を持参。図解子供にも教えたい算数の英語著者:銀林浩価格:1,890円(税込、送料込)楽天ブックスで詳細を見る年長ですが、最近は立体の名前や足し算なども学校で出てきているし、現地の算数対策に私用に購入した本です。すごくレビューが良かったんです。「すごくいい本」です(笑)優しく書かれた「辞書」的な本ですね。図と参考例が豊富なので理解しやすいです。凛は足し算や引き算を勉強していますが、足す、引くということがどういうことなのか。。。理解しているのかなとこの本を読んで思いました。足し算では「足される数+足す数=和」「addend+addend=sum」引き算では「引かれる数ー引き数=差」「minuend-subtrahend=difference」これを見たときに、たんに答えと言っても「和と差」ですよね、なんかすごく説明されてる気がしません?全部で何個、みんなで何人というときは「足し算」、違いをもとめるときは「引き算」と教材でも説明されているんだけど、いろんな言い方ができてしまう。。。でも「和」とか「差」ってシンプルですごいって思いました!!あとは小数、0.1=one tenth0.01=one hundredth0.001=one thousandth0.47=forty-seven hundredth日本では「れいてん、ぜろぜろいち」と読みますよね、でも英語の読み方のほうが、説明されてる気がしません?分数との関連もこういう言い方(考え方)の方が、直結しているように感じました。なんだか、英語で算数を見返してみると、あらためて納得できるところも多く楽しいです。凛はできるかぎり、日本語と英語、両方で学ばせたいと思っています。反復になるのはもちろんですが、違った角度から同じものを見るということが出来そうな気がします。最後に、でき太くん。よく出来たーと思って送った計算のテスト。。。やっぱりまだ若干「遅い」ことが指摘されました。スピードが大切なのは分かっていますが、長い目でがんばろうと心に決めています。。。が、毎日毎日気になることなので気分が落ちます。凛にも「少しずつ早くなればいいと思うよ」と言ってあるのですが、「時間を気にするということはとても大事なこと」とも説明しています。以前公文の算数で挫折した経験があるので、あまり急かしたくないんですよー(涙)でも、フラッシュカードも続けて。。。きっとまた計算のテストが送られてくるわー。。。気が重い。
2012.03.01
全11件 (11件中 1-11件目)
1