全2件 (2件中 1-2件目)
1
先日はすっかりキレてしまった私。そのあと1日中「どうしてなんだろ」「どうすればいいんだろ」って考えていました。ジムへ行って2クラスとってきたんだけど、それでも気分が晴れませんでした。もやもやしてたんだけど、次の日の朝、教えたことが分かっているのか試すためにでき太くんのプリントを半分やらせてみました。別人!!しっかり理解できていたようでした。凛も「できたー、わかったー」「なんで昨日はわからなかったんだろ。。。」と言うし。。。こうなると、なんであんなに怒ったのかと、自分でも思うんだけど、怒らなかったら、凛もここまで気合いが入らないんですよね。叱るということもたまには必要なのかもと思う瞬間があります。このまま、様子を見つつ、基礎も振り返りながら進めて行こうと思います。またがんばれそうです。
2012.05.09
凛の家庭学習を初めて1年半。日本語はキープできていると思う。漢字も1年生はできた。でも漢字2年生は漢字検定の予定との兼ね合いで少し出遅れています。そして算数。久しぶりにでき太くん、つまずいています。凛がつまずくと、不思議ちゃん炸裂というか、ミラクルな考え方でめちゃくちゃなことを言うので、私はキレそうになります。今朝も出来ないことがあったので、掘り下げて「70から10とるとなに?」ときいたら。。。「ただの7」と、凛。ここで私はがまんがまん。。。10をまるでかこったものを7個書き「これが70でしょ、10が7つ」「じゃあここから10をひとつ取るとなにになる?」「だから、普通の7』と凛。もうね、書きたくないくらいキレたわ。。。久々に結局、10の固まりのスティック、十の位や一の位まで説明しました。こうなるともう辞めたくなる。。。意味ないかも。。。って本気で思う日本語はやっていかなくちゃいけないにしても、算数は辞めてしまおうかなと本気で考えています凛はすごく変わった子で、不思議な子で、自分の世界があって、自分なりの捉え方や考え方があるんだけど、それがあまりに突拍子がなくて、対応できなくなるの。凛は算数が好きなんです。だからもっと難しいことも出来たりするんですが。。。この不思議ちゃんな発言で、結局どこまで分かっているのかとか。。。どういうふうに考えているのかいつも、全く分からくなるんです。またでき太くんの先生に相談しようと思いますきっと凛はすごーーーーーーーーーく出来るようになるか、全くなにもできないかのどちらかなんだと思います
2012.05.07
全2件 (2件中 1-2件目)
1