全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
さて、ホリデー休みも後半、7日目はお正月のお買い物に日系のスーパーへ。。。さすがに人が多かったです!!おせちのコーナーで、いろいろなおせち料理を凛に見せながら、いろいろ語っていると、同じことしてるママが。。。「これも文化の大事な勉強だよねー笑」一瞬、買おうかなーと思ったりしたんだけど「来年はばばの家で本物のおせち食べようねー」と断念しました。レジに結構な人が並んでいたので、凛はレジから見えるところにある「そば打ち実演販売」を見に。。。粉からそばになって職人さんが切りそろえるところまでちょうど見られたみたい、ものすごく興味深く見てました。そして。。。「そば食べたい。。。」と。でもそばは31日に食べたいし、打ったものは家で食べるもので、その場で茹でてはくれないのね。「でも今これが食べたい。。。」と珍しく粘る凛に、お店の方が「よかったらマンハッタンのレストランへ来てね、ここではクックできないのー」と優しく声をかけてくれました。しぶしぶ諦めた凛でしたが、フードコートで頼んだのは結局「そば」でした(笑家に帰ってからは大掃除というか、不要品の処分に2人で励みました。捨てるもの、知り合いにあげられそうなもの、寄付できそうなものに分別しました。8日目は、車で30分くらいのところにある「科学館」へ行く気満々で、朝から準備していました。車のエンジンをかけて、ワイパーのときに使うお水がなくなっていたので、「極寒用」を入れました。初めてエンジンの方を開けました(笑そしたら、お隣の人が「どこいくの?今日はすごい雪になる予定よ。。。」と。。。天気予報を見ると、注意報やら警報やらいろいろでていて。。。行けるかもしれないけど、大きな高速道路を通るのと、帰りが雪のピークの時間に重なることが判明したのとで、結局「キャンセル」しました。本当に行きたかったーーーーーっ。いきなりすることがなくなった、凛と私ですが、学校の課題のジオラマを少し作り、お昼は「お寿司」を食べに出掛けました。このときには結構雪が降っていました。このレストランはウチからまっすぐだし、坂もないので、大雪でも帰れないということはないので安心(笑お客さんは少なめでした。久しぶりに凛と二人でお寿司、楽しかったです!!午後からはご近所の犬と外で1時間ほど走り回って、遊ばせてもらいました。犬って雪大好きなんですねー本当に(笑)しかも雪を食べまくり(笑その姿を窓から見ながら、私はクリスマスツリーを片付けちゃいました。本当はお正月終わるくらいまで置いておくんだけど、なんだか見るの、飽きちゃって。。。7&8日目の勉強国語ー音読(さあちゃんのぶどう)漢字ー新しい漢字3つとまとめのプリント2枚くもんー宿題+1枚でき太くんー2枚バイオリンー基本の練習学校の課題のジオラマ(冬のジオラマ、凛はスキーとスケートができる森を製作中)学校の宿題の読書ー今はJudy Moody's Mini-Mysteriesを読んでいます。
2012.12.31
![]()
何年か前に「アメリカの州のパズル」を暗記できたらいいなーと思い買っておいたのですが、長い間お蔵入りしていました。でも、今日突然出して熱心にやっておりました!!買った私としてはうれしいです、こういう瞬間(笑そして、パズルの後は、クリスマスに姪っ子からもらったクレオパトラを着て、古代エジプト着せ替え本の着せ替え人形を切り取り(私と主人で切りました)、バックグラウンドにエジプトポップアップ絵本を立てて、エジプトごっこを長い間していました。。。しばらく家から出てないわー(笑今日の勉強国語ー教科書の音読&教科書ワーク算数ー九九の暗唱くもんー宿題+1枚バイオリンーできず。。。
2012.12.29
![]()
5日目は朝から、同じクラスのお友達の家へプレイデートへ。先日のたまごから生まれた(笑)「ワニ」を持って出掛けました。2時間のプレイデートでしたが、楽しく遊んだようです。午後からはホリデー休みの学校の課題でもある「冬のジオラマ」作りに取り組みました。まだまだですが、一応全体的にどうするのかはイメージできているようです。今回はファミリープロジェクトですが、凛にお任せで、凛がこうしてほしいとか、こんな素材が欲しいということを私と主人が手伝う。そしてどうしても思うようにいかなくてアドバイスが欲しいときだけ、少しアドバイスをするという方針にしました。そして、クリスマスのプレゼントのひとつだった、ミサンガ(?)作りに挑戦しました。意外にもこれ6以上。。。先日のビーズの指輪やぬいぐるみは8才以上なんだけど。。。なんかミサンガの方が難しそうですけどね???凛はなかなか力加減がうまくいかないようですが、楽しんでいます。編み目が重なって行くのがすごく面白いと言っています。なにかと時間があると、数分でも編んでいますよ。私が中学生のとき、めちゃめちゃはまったんです。家でも学校でもみなテープで机に貼付けて編んでいたものです(笑今日の勉強国語ー教科書の音読&教科書ワーク漢字ー新しい漢字4つくもんー3/4くらいやって、最後まで出来ず。バイオリンーできなかった(涙やっぱり午後からの勉強ははかどりません。。。ちょっとだらけている感じもあるので、気を引き締めなきゃ!!
2012.12.28
![]()
クリスマスがやって来ましたー!!朝4時起きの凛。たくさんのプレゼントをもらいました。姪っ子から「クレオパトラのコスチューム」をもらい大はしゃぎ!!そのまま、他の妖精のおもちゃでごっこ遊び。。。イブに一緒に作った「ココナッツシュリンプ」ですが、気分が悪くなり食べられなかった凛。クリスマスの日のランチになりました。でも、全部は無理だったけどねー。美味しかったです。そして、クラフト(プレゼントのひとつ)はワイヤーで妖精のボディーを作り、お花でドレスを作りました。このお花で作るというのが醍醐味です(笑お昼からは、ブッシュドノエル(ロールケーキは購入)を凛が飾り付けました。このサンタ達はもう4年間使ってます(笑音楽家のサンタ達が、本物のサンタを歓迎しています。本物のサンタはとても大事な人なので、何か合った時のために2人のジンジャーブレッド セキュリーティー マンを配置してあります。Story by Rin笑っちゃうストーリーですが、凛らしくていいです(笑メリダとおそろしの森のDVDをサンタからもらいました。そして嘆願されていた、アニーのDVDもプレゼントにありました。ということで、DVD三昧のクリスマスでしたー!!今日の勉強はすべて、お休み。
2012.12.26
![]()
3日目の今日はクリスマスイブでしたー!!でもストッキングも開けてしまったし。。。と思っていたら、間に合わないはずの主人へのプレゼントが宅配で届き、仕事に出掛ける前に開けることに。。。なので凛も便乗してダディーからのプレゼントのひとつを開けても良いことになりました(笑開けたのは、ダイヤルを回すと、上下、もうひとつのダイヤルで左右、両方使うと斜めにほそーーーーーい線が引けて、それで絵を書くというもの。これは昔からアメリカにあるおもちゃです。クリエイティブな子はすごい絵を描いたりするんですよ。凛も気に入って、2時間半くらいやってました。。。いろんなところでいろんな体勢で(笑主人にはピッザをオーブンに入れるときに使う大きなヘラのようなもの(名前がわかんない)そして、以前ある方からいただいた、「展開図の本」でいろいろな展開図を切って、いろいろな形を作りましたー。気に入ったものは他の紙にトレースして数個同じものを作ったり。。。楽しいですっ!!そして、ウチにある凛の幼稚園の時からのお気に入りのおもちゃ「マグネットタイル」で同じ形を作ってみたりしました。正方形、正三角形と二等辺三角形が2種類あるので、かなりの形を再現することができました(笑)展開図を見て、まず、どんな形になるのかを意見し合い、次に折り目をつけながら形を想像、分かったら凛がテープでとめていきました。シンプルだけど、平な紙からいろいろな形が出来ていくのは楽しいですよね。3日目の勉強国語ー教科書音読&教科書ワーク漢字ー新しい漢字2つ算数ー九九の暗唱7の段までと8の段の音読くもんー宿題+1枚バイオリンー基本練習(メリーさんの羊の前で吐き気におそわれて中断。。。涙)風邪気味です。
2012.12.25
![]()
2日目の今日は、昨日完成させることが出来なかった、2つ目の指輪を完成させるために「ビーズ」から始まりました。2つ目となると、凛も慣れて来て、サクサクと作っていました。指輪が完成すると、今度は「ポンポン」を作りたいと、毛糸とポンポン作りの本を持って来ました。ポンポン作るのに、本や道具はいらないと思っていた私ですが、部分的に色を分けたり、どのくらいの長さの毛糸がいるかなど、なかなか役に立ちます。今回で3つ目かな。。。自分で作ると張り切って、真剣です。はさみで形を整えるときになって、自分で何やら探して来て「サングラス(透明)」をかけて「目を守らなきゃね」とテーブルに戻って来ました(笑)その後は真剣そのもので、ヘアカットです。できたものに、大きな目を2つ貼って、乾かしたらできあがり、乾くまでなぜか「おふろ」に入って待っているようにポンポンに言い聞かせていました。お昼にマックへ家族でお出かけ、小さい遊び場があるので、凛はそこでひと遊び、スペイン語しか出来ない子と長い間あそんでました。帰宅して、3時のおやつは「抹茶ゼリー」、生クリームを凛に絞らせて、飾り付け。さっぱりして美味しかった!!個人的にはホイップしてないそのままの生クリームをたらして食べる方が美味しいかなと思いました。そして、夕方。訳あって、1日早い「クリスマスイブ」ということで、ストッキング(靴下)に入っているプレゼントをあけてもいいことに。妖精のロータリーキャンドルホルダー、暖かい空気が上がると上のファンが回り、妖精が飛び始めます!!ワニのたまご、普通のたまごよりもひとまわりは大きいです。12−24時間でヒビが入り、48時間でふ化します。この48時間後は。。。クリスマスということで、凛「クリスマスに生まれるよー」と大興奮。お人形やらぬいぐるみに向かって、マイクでアナウンスしていました。「お祝いの舞踏会」が開かれるらしいです。ベビーベットまで用意されています(笑あと、最大のヒットだったのが、「ジャイロスコープ」これは飛行機などの航空力学にも関わってますね。手に乗せたり、ひもを渡らせたりとかなり練習してました。主人が大興奮でいろいろ凛に見せて、難しい説明をしてましたよ(笑そのあと、夕食は凛リクエストでドリア。1日早いクリスマスイブでしたー。2日目の勉強国語ーお休み算数ーお休みくもんー宿題+1ページ(クリスマス用)学校の宿題ー宿題カレンダーの項目3つバイオリンー基本練習+メリーさんのひつじ
2012.12.24
![]()
金曜日で1学期が終わり、11日間のホリデー休みに入りました。1日目はマンハッタンへスケートへ行こうと予定していましたが、凛の咳が気になっていたのと、強風ですごく寒かったので、予定を変更して、お家で「ビーズ」をすることにしました。これまでは、子供用の直径5ミリくらいから1センチのビーズを、ただただひもに通していくだけのもので、ブレスレットやネックレスを作っていました。ですが、最近ではかなり出番が少なくなっていました。そこで、クラフトキッドの「ビーズの指輪」というものを買ってみました。私は小学生の頃ワイヤーで作るビーズクラフトが大好きでした。ワイヤーの通し方で出来る形が違うというのが醍醐味でした!!それを体験させたくて。。。凛は「本物のビーズだーーーーーーっ」と大興奮で、さっそく作りたい指輪のデザインを選びました。キッドのいいところは、ワイヤーの長さのはかり方から、どのビーズが何個いるのかということまで詳しく書かれていて、図も大きく子どもには分かりやすいところです。センチメートルとインチではかれるようになってますが、ウチではインチの方が数字が小さくてすむので、インチで。12インチのワイヤーが必要、でも本には7インチまでしかガイドがありません、そんなときに、「どうする?」と聞くと、「うーん。じゃあ7インチを最初にはかって、5インチをもう一回はかる」と。。。なかなかいいじゃないですかー(笑わざわざ、書くことのことでもないと思うのだけど、実際生活してて、こんなこと分かんないの?という場面がすごくあるんです(笑)なので、経験のなかで自分で考えさせる場面を少しでも多くしようと考えています。早速始めてみると、すごい集中力で没頭。。。一つ目の指輪が完成しました。まだまだたくさん作りたいと言って、2日目も続行しています。ワイヤーを通した後引っ張ると、ビーズが2列に並んで重なったりと驚きもあるようで、すごく楽しんでいます。指輪は短時間で出来るので、達成感もありますよね。もうおもちゃクレイジーではない歳になってきたのですね。1日目の勉強国語ー教科書の音読&教科書ワーク漢字ー新しい漢字2つ九九の暗記1−7の段くもんー宿題学校の宿題ー読書バイオリンーできなかった(涙)
2012.12.23
![]()
この冬初めて暖炉に火を入れました。べつに寒くはないんだけどね。春にこの部屋の古いカウチを友人に譲って、壁を塗り直し、いろいろ考えて家具をやっと買いました。本当はもっと大きな家具が欲しかったのですが、この部屋ね、ちょっと縦長&隣の部屋へのエントランスもあり、なかなか家具の配置が難しい部屋です。暖炉の前にベンチを置き、コーヒーテーブルを挟んで、独りがけの椅子を2つ置こうと主人と話していたんだけど、本当に椅子って高い(笑しかも、狭い部屋に結構な数の家具が入るとなると、ちょっとごちゃごちゃするかなと思い直し、主人を説得しソファーを購入しました!!白いレザーのソファーです。もともとこれに縦長に寝られるものがついた大きなものを考えていたの。絶対無理だったわ。でも白いレザーに大満足です。そして紺色のウィングチェアーを主人に購入。ちょっとトラディショナルな形の読書をするための椅子が欲しかったらしいので、これも良かったです。今はクリスマスツリーがあるのですが、なくなったら、また少しアクセサリーとか買い足したいです。家具を買った次の日の朝、家族3人がこの部屋に集まって、コーヒーとブリオッシュの朝食でした。この家を買って、この部屋で3人過ごすのは寒い日の停電以外なかったので、初めてでした。家族で笑ってしまった!!クリスマスの朝には、凛がこの部屋でプレゼントを開けるんでしょうね、楽しみです。水曜日のバイオリンがなくなり、学校から帰宅したあとが少し楽になりました。また、朝も微妙な時間が余ったりしたときに、くもんを出来るだけやっておくようにしました。これで、午後がかなり楽です朝が命ですね!!!今朝も6時半には勉強をスタートできたし、くもんの日なので宿題がなく、登校前にバイオリンの練習まで終わりました。今日と明日は夕方はお友達と遊ぶ約束をしています!!!
2012.12.20
![]()
金曜日、学校が終わってからロックフェラーセンターのツリーを見に行ってきました。水曜日に夕方から主人とマンハッタンへ出掛けたとき、バスがもう渋滞して大変だったので、1時間早い4時のバスに乗ったのですが、、、マンハッタンまで1時間半。。。普段は20分ー30分。そしてマンハッタンへついても大渋滞で、バスターミナルまでとにかくたどりつけない。運転手が34丁目で「バスターミナルまでここから、あと1時間半かかるかも。。。なのでここでみんな降ろします」と。そしてみんな降りちゃって。。。笑でも、34丁目だったので、エンパイヤステートビルに向かってまっすぐみんなで歩きました。水曜日に見たときはグリーンに黄色い光が上下していて、クリスマスツリー風でしたが、ユダヤのハヌカにちなんでこの日はブルーと白でしたよー。綺麗でしたー。そして、予定してなかったメーシーズのクリスマスショーウィンドウを見ることが出来ました。ストーリー仕立てになっていて、ショーウィンドウのなかの仕掛け(人形とか。。。雪とか)が動くようになっています。子ども達は大喜び。6thアベニューから地下鉄でやっとこさロックフェラーへ!!すっごい人でしたが、ツリーも見られたし、5番街のショーウィンドウも堪能。軽く夕食を食べて帰りました。。。帰りはスイスイでしたよん。びっくりしたのは、さすが金曜日!!さすがクリスマスシーズン!!ということ。このまえブライアントパークへ行ったときはそんなことなかったのに。結局凛はスケートできてないので、また出直すことにします。いつ行こうかなー。学校が’なんと、1月2日からなので、クリスマス後で大晦日前しかなさそう。凛も7才、しっかり歩けるようになったし、少し遅くまでお出かけも出来るようになったなーと成長を感じました。マンハッタン大好きな凛。5番街の教会が一番楽しかったと。。。笑彫刻好きなので、すごく刺激的だったようです(笑本当に。。。変わってますね、凛。もう7才、出来るだけいろんなところに連れて行って、いろんなものを見せてあげたいです。
2012.12.16
こちらの習い事は、夏休みが長いので、9月後半から1月後半まで、2月から5月後半までというようにシーズンで区切られています。夏は「サマーキャンプ」という特別なカリキュラムのものがあります。1月中には、9月からならってきたものが終わりなので、次のシーズンの習い事を決めなければいけません。(継続でも、登録しなおさなくてはいけません)バイオリンやピアノも夏の間はお休みだったり、スケジュールが違ったりします。これまでは、月曜日:火曜日:パズルロジカル(小学校、1月半ばまで)水曜日:バイオリン フライトクラブ(小学校)木曜日:くもん金曜日:土曜日:日曜日:スケート/バイオリン火曜日のパズルロジカルは、続けようと思えば、可能だけど、これは凛の意志次第。私的には春夏はお休みしてフライトクラブだけにしたいんだけどね。なにせ本人がものすごく楽しんでいるもので(笑頭を使うような、ゲームをしたり、タングラム的なことをしているようです。水曜日は2月から5月まであるフライトクラブに入る予定。これ秋に入りたかったけど、バイオリンが動かせなくて断念したんです。だけどこのクラブは一年生しかないので、2月から入らないともう無理になってしまうの。なので、バイオリンを日曜日に移動。スケートが午前中でバイオリンが午後、日曜日は基本お出かけしないので、この日は机についてのお勉強はなしにして、習い事を楽しむ日にしたいと思います。木曜日のくもんは、学校から直行し、ロビーでおやつ&学校の宿題を30分してから教室に入っています。教室には30−40分いる感じなので、4時過ぎには帰宅、宿題も終わっているので、木曜日はかなり余裕があります。月曜日と金曜日はお友達とのプレイデートに空けておこうと思います。そして、土曜日はお買い物やお出かけの日になりそうです。平日は学校&宿題があるので、移動があると、かなり慌ただしく感じます。なので夏まではこの新しいスケジュールで余裕を持って生活できたらなと思います。もうすぐクリスマス、寝ても覚めてもクリスマスプレゼントの話ばかり。お正月もすぐにきちゃうわーということで、おせちについての絵本などを読んでいます。これが結構面白くって、、、今年はこちらで過ごすので、お正月については絵本などで気分を味わうつもりです。
2012.12.11
![]()
学校での懇談を主人のアドバイスもあり、キャンセルしたので、昨日は午後から凛とマンハッタンのブライアントパークへ出掛けて来ました。(アドバイス:私が希望する改善は絶対にかなわないこと、怒って帰ってくるだけだということ)まずは、タイムズスクエアでアニーに行ったときに気になっていた「ハーローポッター展」へ。凛はそれなりに楽しんだんだけど、写真も撮らせてくれないし、展示品を見て回るだけでなんだかお高く感じました。たしか2に出てくる授業で植物を鉢から持ち上げるというシーンがあったんだけど、根っこが「キューーーーッツ」って泣くのね、顔みたいになってて、それが体験できるコーナーが一番面白かったです。無駄なお金を使っちゃったわーと後悔しましたが、気を取り直してブライアンとパークを目指しました。ちょうど公園の前のビルで「ライオンキング展」をやっています。これのために実はお出掛けしたんですけどね。しかも「無料」です(笑ブロードウェイの衣装や舞台装置について説明してくれるの。ハーリーポッターより全然いい!!前の夜に図書館でDVDを借りて来て、家族で見たので凛も楽しんでいました。前の日に実はライオンキング大好きな知人親子が行ったのですが、狭いお部屋なので、少々がっかりしたと言っていたんだけど、私と凛は楽しかったです!!知人は本当に好きなので、がっかりしてしまったのかも。私はストーリーは好きかも、凛は嫌いだったのが、DVDを今回みせたら好きになったらしい。私にはブロードウェイのほうがいいのかも、衣装や舞台装置を見てからのほうが興味が出ました。ブライアントパークはこの時期はホリデーショップが楽しみ。好きなショップがあります。(でも今回は見つけられず、家で調べたらやっぱりあったらしい。。。また行きます)クリスマスツリーも綺麗だったし、凛とワッフル食べたし、スケートリンクにはイベントがあるのか、グランドピアノが。。。でも、ピアノを直接氷の上に置いても大丈夫なのかしら?滑りそう。。。暖かい日だったし、最高でした。家ではプレゼントを包み、ツリーの下へ。。。クリスマスの朝までこのプレゼントの山を見ながら待つのが楽しいです。クラフトキッドなど、大したことないプレゼントもこうやって包んで置いておくと、その数に大興奮なんです。まだ増える予定。このプレゼントを考えるのと、買うのが大変ですけどね、アマゾンなんかでリストに入れておいて12月になったら買おうと思っていたのですが、続々売り切れ。。。困りました。こうなると少し高くついてしまいます。ツリーは今年は凛のを買ったので、このツリーも模様替え?氷のような(ダイヤモンドの形)飾りと、雪の結晶、それだけ?と思っていたんだけど、寂しくなったので、ゴールドのリボンを追加しました。まだまだ作らなきゃ。結晶もセールだったし、リボンは自作なので飾り全部で15ドルくらい(笑)でも満足してますよー。そしてジンジャーブレッドハウスも作りました。今年は凛もアイシングを絞ったりできました、成長しましたー。極寒にならないウチにまたマンハッタンへ行きますよー!!
2012.12.05
![]()
もう12月ですねー。ハリケーンやら、サンクスギビングやら、学校の行事やら。。。なにかと生活パターンが狂ってしまって、家庭学習が思うように進んでいません。ですが、凛はやることはきちんと出来ているので助かっています。今取り組んでいるのは、2年生の漢字ー学力ドリル漢字2年生国語(日本語)ー教科書ドリル九九の暗唱でき太くんー3桁の足し算(繰り上がり)&センチメートル、ミリメートル九九は実は5才の夏に覚えようと凛も意気込んでいたのですが、音だけ覚えるよりも、足し算でかけ算を理解してから覚えようと、これまで先延ばしにしてきました。先日凛の担任の先生が、算数のあまった時間に、凛に出したドリルが「かけ算」で、まだ覚えてないし、正直困ったのだそうです。(というか怒ってました。笑)だけど、やらないわけにもいかず、時間はかかったものの足し算で解いたと教えてくれました。なんでいきなり「かけ算」(ここでは3年生でならいます)なんてさせたのだろうと、私もちょっと「怒」でしたが、凛のこと誇りに思います。ですが、「でき太くん」の先生には「音で覚えてしまってから、かけ算の理論を学ぶ」ということで、かけ算の学習に入る準備をして下さいと言われました。どちらの考え方でも良いと思います。ということで、現在は6の段まで暗記しました。クリスマスまでには全部暗記したいものです。漢字は覚えるのはすごく早いのですが、忘れるのも早い、やっぱり使わないとキープが難しいですね。学年別にお話で漢字が読める本を買ったので、内容はあまり面白くないですが、音読させようかなと思ってます。他には、寒くなってきたので、一緒におやつ作りやクッキング、クラフトに取り組んでいます。最近、ソーイングに初挑戦し、子供用キットですが、ぬいぐるみを縫いました。あとは小さいビーズ(普通サイズ)をワイヤーや糸で少し編む感じの作業とかさせたいなと思います。7才、クラフトも考えたことが形にできるようになってきたようで、以前よりも楽しくなりました。そうそう、また芸術の秋。。。冬でもありますよね。ニューヨークのブロードウェイに「アニー」が復活したので、行って来ました。アメリカではこの時期、寄付を募るベルがそこら中で聞かれます。分かち合うという精神がもっとも強く感じられる季節に、アニーを観られたことで、凛も自分がいかに恵まれているかということをよく考えたようです。勉強やバイオリンに対する学習態度も少し変わりましたよ、これはびっくり。写真はタイムズスクエアのトイザラスの恐竜とマックでランチ。そしてアニーのシアターです。今週は、お天気さえ大丈夫なら、ロックフェラーのクリスマスツリーを観に行く予定です。忙しいわっ。
2012.12.02
全12件 (12件中 1-12件目)
1


![]()