2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
今年も運動会実行委員になってしまった私!今日は通しで予行練習があったため、朝9時~お帰りする時間まで幼稚園に拘束されていました。お昼は給食をいただきました。毎年、予行練習日は、からっと晴れますが、運動会当日は雨模様。今年はどうかな~延期せずに3連休中の土曜日に終わって欲しいです。幼稚園帰りにある場所まで自転車で。危ないのでナナにヘルメットをかぶせ、クロス式シートベルトをつけさせての片道25分間。今日は暑かったし、実行委員帰りだったため、目的地に着いたら私の顔、まっかっかでした~帰りは、初めて迷わずに帰れました。しかし、片道25分を自転車こぐのって、私のダイエットになってるな~と思います。有酸素運動15分以上ですもの。あれ?違うかな~あははそれにしても、けっこう遠くまで行けますね!※うちのバレエ教室の先生から、おすすめされたバレエコミックスがあります。今日、偶然書店で見かけたこともあって、さっき楽天ブックスで買っちゃいました。なにげにバレエやダンスものは、昔から好きなのですよ~楽天レビューを見たら余計に読みたくなっちゃいました!現在1~9巻まで発売中。舞姫テレプシコーラ(1)舞姫テレプシコーラ(2)舞姫テレプシコーラ(3)舞姫テレプシコーラ(4)舞姫テレプシコーラ(5)舞姫テレプシコーラ(6)舞姫テレプシコーラ(7)舞姫テレプシコーラ(8)舞姫 テレプシコーラ 9
2006.09.28
ようやく復活できたので、まとめて書いておきます。9/14(木)肌寒い日だったのに薄着の中、ナナを自転車に乗せ、ある場所へ送迎。はじめての場所だったので片道25分かかり到着。帰りもその位で帰れるはずが、途中から違う道へ入り込み、右往左往したあげく見たことがある場所にたどり着けましたが・・・倍の50分もかかってしまった。ナナは帰り寝ちゃって(船を左右、前後にこぎ出し)危なかった~9/15(金)バレエの日だったので、幼稚園迎え後、即効で連れて行く。9/16(土)2週間ぶりの公文日。教室で出会ったY君親子(パパだけ)と一緒に「こどもの城」へ向かう。遊具で一緒に遊び出し、昼ご飯も取らずに過ごす。このY君、同じ年長で教室近くに住んでいるのに大学までエスカレーター式で上がれる予定の他県の幼稚園に通っている。小学生に上がったら一人で電車で通うことになるそうだ。Y君の性格を考えてそういうところに入れたと言っていたが・・・。※今その学校を調べてみたら超有名校だった。その時は名前聞いても?だったけど、私でも知っているよ~。 その辺に住んでいる辺りでお金持ちの雰囲気あったけどさ~ 幼稚園受験前に幼児教室には通っていたそうです。 そしてY君のママは内部進学が本当に出来るのかどうか心配してるとのこと。 初めて会ってそれもパパさんなのに一緒にいるということで色々聞いちゃいました。そのY君がはまっていた遊びを最初は、ナナもくっついて歩いていたのだけど、2回目からは同じカードと筆記道具をもらってB1~5Fまでのカードを探しにいくことに。子供だけで探しに行かせるはずもなく、やっぱり私たちも。Y君のパパは慣れたものだけど、エレベーターで移動せずに非常階段であちこち行くのには、かなりまいった。○階にあるとヒントが書いてあるのだけど幼稚園児には、B1から1つずつ上に上がるとか効率良い歩き方が思いつかないらしく、↑↓↑・・・というように階段を登らされて息が切れたわ。5個で1セットなため、3回もしくは5回クリア出来ると、賞状をもらえるようなのだけど私たちは時間切れで2セットやって帰りました。次からは毎回これをさせられそうです~すごく疲れていたのでパパと合流して外食したかったのに、シチュー食べたいと言われ、作る羽目に。け、結局、この時点ですごくすごく疲れていたんです、本当は。9/17(日)午後から3人でIKEAに出かけました。広くて可愛い部屋や小物がたっくさんあって楽しかったです。ナナの子供用机や将来、一人で子供部屋として使わせるためのアイデアやクローゼットは、こうしたいよねとか話ながら進んでいきました。ナナはショールームや至るところにあるおもちゃで遊んでいたのですが、それだけでは満足できず無料のキッズルームに預けることになりました。もう終了時間が午後7時頃しか空いてなかったのだけど明日も休みだからと思って遊ばせ、私たちはその間に見学。1時間たっぷり遊んだナナを迎えてから買い物をしながら出口に向かうのですが・・・・そこからが長い、もう歩くの疲れていましたが、楽しいのでまた行きたいな~9/18(月)パパは仕事だったので2人でのんびりと過ごす。しかし、私は頭痛+のどが痛くなっていて、つらかった。9/19(火)のどが痛くて、ナナとも話したくない。9/20(水)のど+鼻水+頭痛、鼻水などの風邪の症状が出始めたので病院へ。薬をもらってホッとした。9/21(木)体調がだいぶ、良くなった。パパも風邪を引いたらしいが、今日から週末まで出張のため、私の薬を半分あげた。9/22(金)バレエに連れて行ってみるとドアが閉まっていた。帰宅後HPを見ると休みと書いてあった~せっかく準備して大慌てで連れて行ったのにと思うと悔しかった。しかし、ナナが発熱。39度もあって驚く。もう出かけたくないというので病院に連れて行かなかったが、明日は祝日だったよな>失敗9/23(土)朝になっても熱が下がらず、39度台。ネットで休日診療の小児科を探す。少し遠いが、パパがいないため、バスに乗って出かけ、連れて行く。診てもらい、薬をもらえると思ったら安心したのか、夕方になって熱が少し下がる。9/24(日)平熱に戻った。という具合にメモに残したように家族3人とも風邪をひいてしまいました。私は出かけた4日間のあの疲労でだと思うし、ナナは私から移ったのかもしれません。10/7(土)に運動会があるのでそれに向けて皆の体調を治しておきたいところです(終)
2006.09.26
![]()
昨晩のことです。私の絵本読み聞かせだけじゃ、まだ眠れないということがあって、「そういう時は自分で本を読むといいよ」と言ってありました。昨日は、「まほういろのえのぐ」を読みました。ページ数は多少ありますが、可愛い絵がたくさん載っていて読解の助けになると思います。ナナは音読しながらも、惹きこまれながらあっという間に1冊読み終えてしまいました。途中から私が読み聞かせしてもらっている感じで絵を見てたのですが・・・終わった段階でナナが泣き出してしまいました。「どうしたの?どうして泣いているの?」と聞いたところ、女の子が死んじゃうんじゃないかと心配だったそうなんです。病院に入院している女の子を見かけ、主人公のきつねが女の子を元気付けようと絵を描いたことがきっかけで回復に向かうという話の流れなんですが、主人公のきつねの心情と同じだったのかなと思いました。感情移入できて、泣けたということですよね。私自身も本やドラマ、映画を見て泣きますが、そういうことが出来るようになったんだなと、そっちの方が嬉しくなっちゃいました。ナナは、結局15~20分位は泣いてたかな。林間保育前に泣いた時以来です。近況もちょこっと。毎週、金曜日のバレエは9月から、小1と年長の上手な子6名が上位クラスへと移ってしまったのでキッズクラスは4人に減った。来年7月に発表会が決まり、今年の秋ぐらいにはキッズクラスだけ、おさらい会と称して衣装をつけ踊ったり、父母会でのお化粧レッスンがあるらしい。8月終わりの日も一人だけツーステップが出来てなかったし、どこまで出来るのかしら?不安だ~それから10月の英検と漢字検定は、受けないことにしました。英検はまだまだ用意が間に合わないということ、漢字は学校に入れば出来るようになるものだから、それからでもいいかなと思ったこと。それよりも今、出来るほかのことに力を入れていきたいと思ったからです。と言いながらも来年に入ったらまた気が変わるかもしれませんが、今はこんな感じ。
2006.09.08
歯医者に行ってきました。ナナの二枚歯のことで抜歯覚悟で出かけたのですが・・・「(無理に)麻酔して抜かなくてもいいよ」という先生でした。どうしますか?と私に判断を任されたため、今回は抜歯しないことに決めてフッ素だけ塗ってもらって帰ってきました。前歯が生えている下側の両奥歯の隣に永久歯が少し見えてきていて、その両奥歯の位置で歯のスペースが決まるから歯並びについては、もうどうしようもないみたいで、抜歯してもしなくても多少ガタガタになると聞かされた。自然と乳歯が溶けて抜けやすい状態になると聞いたし、麻酔薬を打つのは、あまりおすすめしないという先生で二枚歯になっているところは虫歯になりやすいから丁寧に歯磨きをしてくださいということだった。パパに相談してみると、先生の言うとおりにしてみればというので、やっぱり自然に抜けるまで待つことに決めた。
2006.09.05
今日は、ある学習塾の見学日でした。夏休みに入る直前に問い合わせしたので9月4日の月曜日、午後3時から見学出来ますからからと言われ、約束していました。幼稚園が午後2時に終わり、一度帰宅してから出かけることにしてしまったら、約束の時間まで30分しかありませんでした。当初の予定では、駅からバス+徒歩10~15分と見ていたので遅れる~と思って、タクシーに乗って駆けつけました。そして時間的には間に合ったのに・・・対応の先生の一言が、まさかの一言で。今日は4時30分からです。今の時間は子供がいないから、見学できませんとおっしゃる。えっ、えっ、約束は今日の午後3時でしたよね。と頭によぎる。その先生が言うには、木曜日に約束したというのです。えっ?私が忘れているだけかな?でも持参したメモにも、資料として届いた紙にも、9/4月曜日、午後3時~お待ちしていますって書いてあるのに~月、木、金とやっていて、午後3時~だから、月曜日だけ幼稚園が2時に終わる、この日を希望したはずなのに、何故この時間は、やってないのでしょうか。夏休み明けのクラス、月曜日の年長クラス、生徒数が集まらなかったから消滅したのでしょうか。せっかくタクシー飛ばしてやってきたのに・・・・うううう。なんだか納得いかないまま、次の木曜日にまた来てくださいねということになった。その日は、使用している教材もお見せすることが出来ますと言われた。今の時間は、面談が入っているので教室に入ることが出来なかった。しかし、帰宅後、冷静になってから考えたが、木曜日は、幼稚園終わるのが午後2時30分なのだ。絶対、間に合いそうもない。ナナも見学を楽しみにしていたので、最後まで納得いかない表情だった。ナナへのおわびに、帰り道の公園で遊ばせてからバスに乗って帰ってきた。それにしても今日は何だったの~という感じに終わった。学習塾とは言うけど、パズルみたいな問題を解いたり、工作を作ったりと勉強ちっくしてなく、「勉強って楽しい」と感じることが出来る雰囲気の塾だったので惹かれたのだが、毎週、時間に追われるように連れて行くことも大変だと思うし、公文との両立もある。今年はまだ入会せずに小学生になってからでもいいやという気持ちもある。入るつもりがないなら、見学に行かないほうがいいかな~木曜日まで数日しかないが、もう少し考えてみようと思う。
2006.09.04
幼稚園の友達で歯が生え変わってきた子もチラホラいる中で、ナナもようやく、その兆しが見えてきました。下前歯の1本だけ、グラグラしているのだけど抜けるのには、もう少し時間がかかりそうです。それなのに、その歯の後ろに大人の歯が生えてきました。両奥歯の横にも生えてきています。指しゃぶりが先日まで続いていたこともあって今後の歯並びのことや乳歯が抜けていないのに歯が生えていることも心配になってきたので、歯医者さんに見てもらおうかな~と思っています。
2006.09.02
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
![]()
