全4件 (4件中 1-4件目)
1

24日、翌日の佐野で友人との定例ゴルフの為に前乗り~行く途中の碓ファミで軽く練習。右脇を空けないようにして腕の力感0でクラブを首の後ろまで意識トップからの右サイド切り返し押し込みスイングも大分定着してきました。旗から見ても力みのないスイング見たいですいつもなら250球打ちますがこの日は200球。10時過ぎに終わって佐野に向かって出発。途中高崎でお昼ご飯。妻がスパゲッティを食べたいというので調べて行ったら人気店で少し並びました。さすが人気店だけあってお味は値段も手ごろで満足ランチでした。高崎を12時15分頃出発して佐野田沼ICに13時過ぎに到着。ゴルフ場にキャディーバックを預けて妻のお気に入りのお店に。昔、佐野出身の先輩が教えてくれた老舗の米菓。スーパーの袋いっぱいにお煎餅買って大満足の妻でした。チェックインには時間が早かったのでサイゼリアでティータイム。妻は白ワインのデカンタを飲んでました15時過ぎにホテルにチェックイン。元々は結婚式場もあったホテルがリニューアルオープン。オープン記念価格でお得に泊まれました。夜は地元の友人が教えてくれた居酒屋へ。17時オープンと同時に行ったので誰もいなくて貸し切り状態でした。値段も味も最高7,8種類のおつまみとお酒も頼んで2人で5000円ジャスト、めちゃ安です。出たところにあった佐野ラーメン文で軽くラーメン。あっさりしてるのでお腹がいっぱいでもぺろっと食べれちゃいます。ホテルに帰ってお風呂に入って20時過ぎには就寝。と、ここで問題発生隣の部屋がうるさ過ぎて寝れないしばらくすれば静かになるかと思いきや22時過ぎてもダメ我慢できなくてフロントに電話したら部屋を変えてくれるとの事。荷物をまとめて夜のお引越しでした。その後は静かにゆっくり寝れて本当に良かったです。朝は朝食付きだったので会場へ。少しのバイキングと目玉焼き、焼き魚、ハム、漬物が別について大満足の朝食でした。7時半にホテルを出て友人と待ち合わせの皐月ゴルフ倶楽部佐野コースへ。数年前に来て以来のゴルフ場、いつもは太平洋クラブ佐野ヒルクレストなのですがたまには違うコースも良いよね~って事で今回はこちら。名物ホールが世界ギネス記録にも登録されている超~長いホールが。RTからだったので914Yardでしたがそれでも長い長いグリーンが全然見えませんティーショットがカギになるので練習場の様に力感0を意識してドライバーショット激芯食って230Yardの旗を優にキャリーオーバー。約300YardのFWにありましたこのホールのキーになるだろうと3Wを練習場で散々練習して2打目は3Wで。若干ドローがかかりましたが230Yard先の左サイドFW。ここでやっとグリーンが見えてきましたが見えたのはSUBグリーン・・・左奥にMainグリーンがある・・はずなので取りあえず右サイドに3打目を3Wショット。240Yard飛びましたが思いのほか右サイドに行って数本の枯れ木の所へ。残り150Yard、4打目は8Iで狙うもちょっと上がり過ぎて目の前の枯れ木の枝に当たり真下に・・・5打目は残り120Yard、50°ウェッジでグリーンオンからの2パットでパーゲット他の3人はホールに翻弄されて2桁叩いてました初めて回った時、自分も11叩いたので初めはしょうがないかと・・・練習の甲斐あって大分ショットは良いのですが中々スコアになりません。No4 515Yard Par5ではドライバーは280Yard 右サイドFW。残り240Yard無いくらいだったので3Wで2オン狙い・・・ただこの日はMainグリーンだったのでコースをセパレートしてる木の列が邪魔で狙えず8Iで左サイドにレイアップ。3打目はPWでグリーンフロントに立ってるピン狙い。ちょっと届かず手前のバンカーに・・・ピンが近いので軽くバンカーショット・・・ただ出ただけショットになってしまいそこからアプローチ。桃香ちゃんがやってる右手一本で芝の滑りをチェック。引っかかるので逆目なんだな~と思ってボールに直インパクト。強く入り過ぎてグリーン反対側のラフへ。奥からは下りなのでフワッと上げてグリーンに落とせば良いかなって思って打ったらフェイスが下をくぐってグリーン届かずエッジ。そこから寄せきれず結局2パットの9叩きやらかしました・・・ティーショットOB、セカンドOBなどもあってスコアになりませんでした。No1、No8では4Iでティーショット。安定の4Iティーショットでした。ただせっかく安全に行ったのにその後が続かず、両ホールともダボ。う~ん、ゴルフは難しいです。それでも友人達とのゴルフは楽しくあっという間に終わってしまいました。その後お風呂に入ってゴルフ場を出発して道の駅でお土産を購入。それから17時から開店のラーメン屋さんへ。すると何と臨時休業近くの他のお店に行くと昼の営業で品切れで閉店またまた他のお店に行くと臨時休業佐野ラーメン難民になりました。最後の望みの通し営業のお店に行ってやっとお腹が空いてたので餃子も注文。見た目は薄めのスープですが味はしっかりついていて麵も青竹手打ちで美味しかったです食べてる途中でラストオーダーですって言われてギリギリでした。この後も続々お客さんが来てましたが品切れと言う事で閉店になりました。車で20分位の所の足利フラワーパークのイルミネーションが綺麗だと言う事でそちらへ。これは人気がある訳です、凄く綺麗で人もいっぱいいました。駐車場は凄く広いのですぐに止められましたし入場もすんなり。1時間くらい中を見学して帰路につきました。
November 27, 2021
コメント(0)

11月15日妻の誕生日に信州割を使って松本旅行~月末に佐野でゴルフする予定なので練習の意味も込めて松本のショートコースへ。松本平を見下ろせる綺麗な景色のショートコースでした。3000円で1日回り放題。ただ超~トリッキーでアップダウンも凄かったので3回周ってギブアップ芝は良い感じ、グリーンはFWみたいな芝だったのでパッティングしませんでした。距離も270Yardのホールもあったりして中々面白かったです。午前中は家だけだったので貸し切りみたいで練習し放題。アプローチの時に芝目を見たりしてましたが桃香ちゃんが良くアプローチ前にクラブを片手で持ってその場所でスイングして芝の状態を見てたので真似して見たら逆目でクラブが引っかかったり順目でヘッドが滑ったりの感覚がつかみやすかったですこれはコースでも使えそう。ショートゲームの練習にはもってこいの場所でした。15時頃上がって松本市内の日帰り温泉おぶーへ。ここを選んで正解って感じの温泉でした。下駄箱にICチップ入りのキーが付いていてそれをもって自動改札みたいなところを通って入場。そのキーに番号が付いていてそれが浴室のロッカー番号になっていました。温泉も色々な種類があって広いので混んでいてものんびり出来ました。帰りは自動精算機にICキーをかざすと精算出来て凄く便利。16時に松本駅前のホテルにチェックイン。信州割を使ったので嘘のような値段で泊まれました。朝食だけを付けたので夜は街に出て以前に行ってお気に入りの炉端焼き屋さんへ。どれもこれも本当に美味しくてお酒も進んで完全に酔っぱらいました17時から飲んて食べて19時過ぎにはホテルに戻ってバタンキュー。翌朝5時までぐっすり寝ちゃいました朝食はホテルの最上階の眺めのいいところでバイキング。曇っていて綺麗な山並みはあまり見れませんでしたがここのバイキングは美味しい~朝からたんまり食べちゃいました。この日の予定は自転車を借りて街の中を散策でしたが何度も来ていてちょっと飽きたのでドライブに変更。近くのワイナリーに寄ってワインを買ってから茅野の紅葉スポットのお寺へ。紅葉最後って感じでギリギリ・・・後1週間早ければ最高って感じでした。その後は富士見町を抜けて八ヶ岳周回ドライブ。途中富士山も見れて良いドライブでした。小海町に前から気になってたレストランで昼食。中に入ると地元のおじいちゃん達がいっぱいオシャレっぽい外観とは違ったお店の中でした。海老フライ定食を注文。3尾ついてお味も中々、お値段もリーズナブルで良かったです。看板の下に駐車場100台って言うのも前から気になってて行って見るとこのエリアの共同駐車場。確かに100台は止められそうでした1泊2日の松本旅行、妻も大満喫の様子でした
November 17, 2021
コメント(0)

11月4日いつもの練習場で。ラウンドに行くとどうしても打ち急いだり腕に力が入ってしまうのでそこの修正。トップまで力感無しでスイングしてから右サイドを側屈させながらインパクト。右肩が前に出ると左に引っ掛ける、左に体重移動が多すぎると右にすっぽ抜けるので注意。トップで右脇がしっかり締まった時は良い打球が出ます。11月10日練習の成果をコースで試す練習ラウンドを美野原CCで。この日は前回とはうってかわってめちゃ寒っ1日ウィンドブレーカー手放せませんでした。ここは回り放題なので7時過ぎに友人と待ち合わせしてスタート。ちょっと準備運動したくらいでは体が暖まらず朝一ドライバーショットはすっぽ抜けでもすっぽ抜けって飛ぶんですよね・・・250Yardの旗を優に超えてました最初の2,3ホールは体が暖まらずにショットもハチャメチャ・・・その後は段々いつもの調子に。コースに行くとどうしてもフックが強くなるのがFW。ティーショットで使うときは良いのですがジェネラルエリアから打つとほぼフックが・・・この辺を修正しないとPar5とかでバーディーは中々狙えません。アイアンは距離感は良いのですがまだ左右にブレブレ・・・アプローチはイメージ通りに打てるようになってきてるのでこのまま練習&ラウンドでOKかと。ただ体力不足なのか36ホールラウンドした中で後半はショットが乱れました。体幹を鍛えるためにもこの冬はジム通いを再開しようかと。ラウンド後はいつもの焼肉屋さんへ安くて美味しくてゴルフの後には最高です帰りに吾妻峡温泉 天狗の湯でのんびり。地元のお年寄りが多い感じですかね、ここは。今後も練習して練習ラウンドしてショットの安定化と飛距離アップを目指して行きたいと思います。
November 10, 2021
コメント(0)

年に数回の昔からのゴルフ仲間でゴルフ三昧~10月29日 美野原CCで待ち合わせして2組6人で練習ラウンド。 スコアを付けないでショット練習に集中。9:40頃あららぎOUTスタート。大分今のスイングに慣れてきた感じでドライバーが安定してきました。トップでシャフトが首の後ろにある事を意識してちゃんと出来ればほぼOK。ただコースに行くと打ち急ぎが出て浅いトップに・・・そうなると右にすっぽ抜けたり右脇が締まり切らなくて左にフックが出たり・・・この辺が毎回できるようになるともっと安定するかな~って思います。FWも同じでトップの治まり具合が肝かと。右脇が締まった!って思えた時はナイスショット。アイアンも同じ。アプローチは良い感じでイメージ通りに行くようになってきました。芝の目も読んで打ち方を変えて逆目でも良い感じなって来ました。パッテングは家練の成果で距離感もグッド。途中待ちもあり1Rで今回は終わりましたが仲間と楽しい練習ラウンドでした。14時半過ぎにゴルフ場を後にして今宵の宿の草津のホテルへ。途中八ッ場ダムに立ち寄り。結構な高さで迫力もありました。中央のエレベーターでダムの下まで行けます。途中のコンビニでお酒やつまみを買って16時半前にホテルへチェックイン。すでに駐車場は満杯状態で従業員の方が空きスペースを作ってくれてそこへ止めました。7階からの眺めは最高眼下には西の河原。硫黄の臭いが温泉地に来たって感じさせてくれます。夕食は牛の朴葉焼、サーモンいくら丼、お刺身、ロブスターの黄金焼が付いて後はバイキング食べ放題。ワンアルコールも付いてお腹が空いてたので一気に食べてお腹が苦しかったです部屋に戻って温泉に行くにはお腹がいっぱい過ぎたので湯畑まで散歩。緊急事態宣言が解除になりましたが事態宣言前の人の数はまだいなかった感じです。お店も大分閉まっていて以前の賑わいに戻るにはまだまだかと。温泉街を通って西の河原へ。昔に比べて凄く整備されていてびっくりしました。ホテルに戻って温泉へ。駐車場はいっぱいの割にはそんなに温泉も人がいない感じでのんびり入れました。部屋に戻って6人で色々な話をして、やっぱり友達が集まるって良いね~って思えました。22時に就寝。10月30日 朝4時半に起きて露天風呂へ。 さすがに誰もいなくて貸し切り、ピーンと張りつめた冷たい空気の中の露天風呂は最高です。7時に朝食バイキング。ゴルフもあるので少し控えめに記念写真をホテルの入り口で。草津温泉ゴルフに8時過ぎについて準備をして写真を撮ったりしてると前の組がまだ来ないのでもう出れますって・・・予定より40分早くスタート。スタート時はちょっと寒かったですが段々暖かくなって良いゴルフ日和でした。前日の練習の甲斐あって朝一ドライバーショットはナイスショット。250YardFWキープでした。その後も良い感じで初Par5でドライバーが280YardFW。残り240Yardだったので3Wを短めに持ってグリーンが空くまで待って2オン狙いショット。見事にダフって池ポチャ池の手前からの200Yard4Iショットは打ち急いで右にプッシュ・・・結局5オン3パットのトリ・・・・Par3でのアイアンティーショットは中々でしたが気を抜くと右にプッシュ気味・・・打ち急がずに首の後ろにシャフトがちゃんと来るまで待てばほぼOKなので練習して習得したいですね。さすがに土曜日なので待ち待ちハーフ2時間半。14時過ぎにホールアウトしてここはお風呂が無い代わりに日帰り温泉の大滝の湯の半額券をくれるので大滝の湯でのんびり。こちらも土曜日とあって混んでましたが内風呂&露天風呂を満喫。風呂上りには大滝の湯の目の前にあるジェラート食べ放題のグランデフューメ草津へ。混んでいたので1時間の時間制限がありましたが10カップは食べたかと無料のコーヒーとかもあるのでこれで¥550は凄くお得だと思います。帰りにちちやの温泉まんじゅうを買って佐久のいっちょうへ。凄く混んでて待たされると思いましたがタイミングが良くて2組で入れ2時間ちょっと今回のゴルフの反省や思い出話で盛り上がりここで別れて帰宅しました。
November 1, 2021
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
![]()
