全15件 (15件中 1-15件目)
1

「昨日は雨降ったから・・・」そうだ!今日は苔寺に行こう~信州在住時は昨日雪が降った今日は快晴だから・・・そうだ!八ヶ岳へ行こう!だったのですが住む場所で行動は180度変わるのですね。 自宅を9時出発江ノ電に揺られキラキラ輝く海をぼ~っと眺める。人混みが苦手な私はいつも鎌倉駅よりひとつ手前の和田塚で下車します「しかけえほん」の本屋さんは大人も楽しめる素敵な場所別願寺~上行寺~安養院~妙法寺 うん、素敵 立派なキブシの木を見上げるほんの少しだけど気持ちが癒される香りにうっとり護良親王のお墓まで登ると材木座~由比ガ浜~稲村ケ崎の海岸線がとっても素敵昨日は護良親王を祭神とする鎌倉宮にお参りしていたので偶然とは云え気分が違います。 祗園山ハイキングコースの下のトンネルを抜けて小町に出ますこの裏道散歩めっちゃ楽しいです。いつものタイ料理屋さんでランチ米粉の麺のトムヤンクンと相方はグリーンカレーを本場の味でこれはどうやって逆立ちしても自宅では作れないな~。身体もポッカポッカ~ 御馳走様です~ 昨日もお邪魔した明王院さんの護摩炊きに向かいます。月に1回お坊さんになったつもりの私には貴重な時間住職・副住職さんとお参りにいらっしゃった皆さんと唱えるお経は1カ月の振り返りの時間でもあります。いつもありがとうございます。この春小学校に入学する可愛いお嬢さんがお茶の接待をしてくれます。あんな小さかった女の子がお手伝い出来る様になったのね微笑ましい限りです。帰宅したのは陽もくれた頃。沢山遊んだ一日でした。今朝の鎌倉はとても穏やか。桜がそろそろ咲き始めてるので来週辺りが見頃でしょうか?
2017.03.29
コメント(0)

昨日の朝は霙混じりの冷たい雨でしたが昼過ぎから晴れる予報を信じていざ~!鎌倉散策へ!雨は雨でなかなか風情のある鎌倉ですよ。素敵な写真も撮れますし・・・でも傘必要ありませんでした。やっぱり晴れパワーのNYGです! 明王院~報国寺~覚園寺~我が家でランチランチの後は今年登る山ツアーの話題に地図を広げてワイワイと楽しみました。 午後は光明寺さんのピアノの調べ(^^♪裏山に登って絶景を堪能し~夕陽を眺めながらの解散でした。桜はまだまだ蕾が多かったのですが次回4/6・7に催行する鎌倉散策ツアーでは満開になるのでは? 最近接写にはまってます 最近のスマホって頭皮の毛穴まで撮れるんですよ(笑) ブログには載せれませんが・・・鼻毛も撮れますから(笑) って綺麗なお花達の写真UPしてるのになんて話しを書いてるのか・・・アホですいません(笑) 1週間の半分は鎌倉散策してますがどの季節にも色々な顔を見せてくれて全く飽きません。山もそうですが同じ場所に最低4回は訪れてみましょう。春・夏・秋・冬日本の四季は素晴らしいのですから~ 昨夜はママのお帰りを待っている間に沢山遊んで貰いましたよ。あ~もう1回子育てしたい(*'▽')
2017.03.28
コメント(0)

3/23の鎌倉散策ツアーの時の写真です。ミツマタお見事です~本覚寺の桜も2分咲きってとこでしょうか~今日も鎌倉散策ツアーですので確認しますね。今朝主人を最寄り駅まで送って行ったのですが霙でした。今は冷たい雨・・・ 今回のお客様はカメラ女子でございました。視点が違います。すっごく勉強になりました。 ぬいフォトってご存知ですか?お客様にお借りして・・・パチリ~面白くてはまりました(笑) 動きが素早い動物や子供を撮るより言う事聞いてポーズとってくれるので助かります(*'▽')
2017.03.27
コメント(0)

この時期はやっぱり大楠山~!今回はNYG最初からのベテランF様NYG初参加のサッカー女子そして10歳の可愛いお客様も参加でございます。先ずは森戸神社にお参りしてから岩場で遊びます。初めてにしては歩き方上手です。立石公園でも海遊び&海ヨガをしてから大楠山へ~!その前に地野菜売りのお店で採りたて野菜にフルーツを仕入れます。女子はこうゆ~の大好きなんですから~(笑) 初対面でも何処かでご縁があるので自然の中でワイワイ話しながらテクテク歩くとあらら~不思議とお友達~しっかり歩いて自然の中でのヨガも気持ち良かったね。菜の花畑は何度見ても感動します~。 ヨモギを採ったり春を満喫しました。下山になると頭の中は美味しいタンカンジュースというご褒美で一杯になります(笑)今の時期にしか飲めない限定タンカンジュースで笑顔の乾杯!お砂糖入っていない天然100%のタンカンジュース身体も喜ぶ美味しさです~預けておいた野菜やらを両手いっぱいに抱え砂浜を歩きながらの帰路です。 お店の方に湘南ゴールドを頂きました。わ~ラッキー~と大喜びでお店を後にしたのですが10歳のKちゃんがザックの中からゴソゴソと干し柿ゼリーを取り出してお店の方にお福返しを~その優しい気遣いに我々大人はホロリときてしまいました。純粋でキラキラ光る彼女に色々と教えて貰った一日でした。本当にありがとう。参加して頂いた皆様楽しい時間をありがとうございました。ムービーはこちらです。 次回は4月8日に山ヨガツアー催行します~
2017.03.26
コメント(0)

鎌倉宮~覚園寺~荏柄天神社~鎌倉裏道歩き~小町通りの雑貨屋MOONさん~迫文代さんのお店でランチ~本覚寺~解散~おんめさま~全員初対面だったのですが話し盛り上がりました。 同年代だったってのもありますが女子会のノリで楽しみました。ありがとうございます~。 同行されたTABICAスタッフの平井真理子様がツアーの様子をUPしてくださいました。とっても素敵な写真に優しい文章に癒されますよ。是非ご覧くださいませ。 次回は・・・ 「鎌倉散策ステップアップツアー」と銘打って次回も皆様の知らない鎌倉にご案内出来るツアー作成中です。木曜日に催行しましょう(笑) 楽しい時間ありがとうございました。
2017.03.24
コメント(0)

↑の写真は昨日のランチ&夕飯 ブログのアクセス数が平均1500あります。 素人の戯言ブログにしてはアクセス数が多過ぎると主人に言われ 自分自身も不思議だったので調べてみたら アクセスレポートというカテゴリー発見! どの記事が人気なのか分かったのでございますよ。 山関連・ヨガ関連の記事が多かったのですが・・・ 食や健康に関係するカテゴリーや 鎌倉情報のアクセス数が 予想以上に多かったのでビックリ! 私が今1番興味があり学んでいる事なので 最近始めた事を書いてみますね。 先ずは「レコーディングダイエット」 体重を毎日計測するのは以前からやってましたが 摂取した食事全てを書き出してカロリー計算はしていなかったので やってみました。 便利なサイトがあって食事内容を入力するとカロリーだけでなく 栄養素計算までしてくれるので大変参考になります。 私が飲んでる発泡酒は1本161kcal(笑) 呑み過ぎ注意ですね。 そして午前中は「排泄の時間」という認識を強化した生活にしました。 元々白湯を飲んでいたのですがそれだけだと空腹感を感じ辛い時もありましたが 山口岩男さんの食育セミナー&ライブ で色々学ばせて頂き果物を食べる事にしたら改善しました ちょっとおさらいしますよ。 午前四時~正午=排泄 正午~午後八時=摂取 午後八時~午前四時=吸収 私たちが食べたものの消化吸収には~ものすごいエネルギーを必要とします。 そのため排泄中は体も臓器もクタクタです……。 朝からしっかり食べると昨日の老廃物を排泄しようと 頑張っている活動の妨げです。 不要物が排泄しきれずに体に残ってしまうから不健康。 だから消化の負担が少ない果物を摂取する事が大事なんですね。 「朝の果物は金・昼の果物は銀・夜の果物は銅」 という諺もあるくらいですから。 湘南ゴールドの美味しい季節なので朝からモグモグ食べております。 元々お通じ良かったですが・・・ もっとスッキリな感じでございます。 「今日のうんちは、いつ食べたもの?」 なのかを真剣に考えると便秘って恐ろしいですよね。 本を読んだりネットで調べるだけでも勉強になりますが 実際に体験された岩男さんのお話を聞くのが1番だと思います~! どっかの大学の教授のお話よりも 心にすんなりと入って来るお話です。 お勉強の後はランチ&楽しいライブ~(^^♪ なんて盛りだくさんで贅沢な時間なんでしょうか! 1日で人生観変わると思います。 予防医学・医食同源を25年以上警鐘してきた私としては 絶対的におススメです! 詳細はこちらをご覧くださいませ~ 「ナチュラル・ハイジーン」特別企画 山口岩男 with 松田麻美子先生 ~ハワイアンライブで楽しむランチ&クロストーク 究極のアンチエイジングで30歳若返る! 皆さんのライフスタイル変わります。 未病で健康的な身体は 思考も全てパワーアップします!
2017.03.22
コメント(0)

3月20日春分の日は主人のお誕生日です毎年恒例の中華街でのお祝い今回は聘珍樓の薬膳料理を頂きました。「内側から元気になるアンチエイジング薬膳」 1:広東式刺身(真鯛・セロリ・蓮根・人参・パプリカ・パクチー・水菜・松の実・カシューナッツ) レモンピールとナッツオイルのドレッシングで頂きました。85kcal2:棗・椎茸・干し貝柱の壺蒸スープ(蓮根・黒豆・クコ・山芋・山伏茸) 5時間煮込んで調味料一切使わずの奥深い味に感動129kcal3:豚レバーの湯引き黒胡麻ガーリックソース(にんにくの芽スプラウト・ニラ・葱) お肉を一切口にしていませんでしたが誘惑に負けてうす~くスライスしたレバー2切れ頂きました。美味しかった~152kcal4:ピータン入りソイタン広東料理の茶碗蒸しだそうですがプリンみたいに固く私的にはNG86kcal5:鶏肉・干し貝柱入りロウファンこちら、やっぱり苦手な感じ。もたれました。303kcal6:くるみのお汁粉 黒胡麻入り白玉団子黒胡麻と胡桃の組み合わせは最強の薬膳だそうです。甘い物苦手でしたが若返るのなら食べますよ(笑)でも、美味しかったです。 156kcal 合計911kcal でもお腹いっぱいになりまして昨日はランチのみで夕飯は何も食べず。今朝体重計ったら痩せてました。 自宅で再現したいお料理は1&2です。ってことは214kcalお野菜モリモリ食べれそうです。 なんで中華街でのお誕生日会を恒例にしているのかと申しますと派手なお祭りがありまして自分がお祝いされている気分になるからだそうです。爆竹バンバン鳴らしてパレードするこのお祭りを見ると「あ~もう冬は本当におしまい!春がいよいよ来ましたね~」 と冬眠から目覚める感じがします。春分の日=主人のお誕生日おめでとう
2017.03.21
コメント(0)

条件が合わないと中々山頂に立てない西穂高岳皆様山の神様に歓迎されました。 登頂おめでとうございます
2017.03.21
コメント(0)

3連休初日混雑を避け朝お散歩してきました。偶然でしたが 「宇佐神宮遥拝式」見れました。色々と調べるとまだまだ知らない鶴岡八幡宮の歴史が・・・八幡宮の総本宮である大分県の宇佐神宮(宇佐八幡)を礼拝する儀式なんだそうです。遥か彼方、大分の総本宮を礼拝する事を遥拝式と言うのですね。鎌倉ナビに詳細書いてありました。 おんめさまで慕われている大功寺のお花達も見事でした。 近くの本覚寺の枝垂れ桜の蕾も膨らみ鎌倉の春が賑やかになりそうですよ。
2017.03.19
コメント(0)

江ノ電の行先表示が季節ごとや行事ごとで変更されるってご存知ですか? 今は桜と鶴岡八幡宮なんですが3月3日までは 梅とお雛様でした~紅葉の時もあれば紫陽花の時もあるし「あけましておめでとうございます」や「謹賀新年」 ってのもあるんです。何気なく見て写真撮ったりしてましたが江ノ電通勤してるんですから変わる度に意識して撮影してコレクションしようかと思ったりして(笑) 主人に言われます。「いつまでたっても観光客」って(笑) だって目の前が海のホームで電車待ちしてると・・・仕事に行くって感覚よりも遊びに行く気分になっちゃうんですもん(笑) 異次元の場所に居る感覚。腰越駅から海が広がる瞬間いっつも心の中で「わ~~!!」って叫んでます(笑)
2017.03.17
コメント(0)

3月12日幕岩クライミング10日午前中はヨガ教室午後はボルダリングジムで筋肉痛になるまでトレした成果ほんのちょっとありました。 色々なスポーツの中で2週間さぼったら効果てきめん全く登れなくなるのがクライミングだとしみじみと思う今日この頃。最近水泳再開しましたが・・・諏訪時代に通っていたので9年ぶりのスイミングでもなんてことはなく泳げるし12月から再開したタヒチアンダンスだってまあまあ踊れるけどクライミングはほんと~登れなくなっちゃいます。 ってことで今日は筋肉痛ですので無理ですが・・・週1ペースでジムに通い月1ペースで外岩に通い今年の10月には昔レベルに登れる様にしようという目標でございます。クライミングは一生続けていきたいスポーツだな。背中や腕に筋肉モリモリでプロレスラーみたいでもそれでも・・・もういいのだ(笑)
2017.03.13
コメント(0)

満員御礼キャンセル待ちの山口岩男さんの食育セミナー&ライブに私の大事な方々と一緒に行ってきました。 ヨガを始めた26年前から医食同源を学び実行してきましたが岩男さんのお話は偉い教授さんが難しく話す内容と違い笑いやご自身の体験を交えてのお話でグイグイと引き込まれていきました。多くの方々に聞いて欲しい内容です。詳細は私が書くよりも次回この様な内容のセミナーがあったら是非足を運んで頂きたい素晴らしいお話です。そしてライブは何度聴いても最高の内容で会場が一体となる心地良いサウンドそして今回は茅ヶ崎在住のチェロリストの方とのコラボ!ベテランの岩男さんが彼の魅力を最大限に引き出しウクレレとチェロのハーモニーを楽しませて頂きました。最後はヨガのポーズをしながらのウクレレ!ヨガの講師として素晴らしいパフォーマンスに涙ものでした。あのポーズでブレずに激しい演奏が出来る体幹の強さに感動しました。健康って本当に大事です! 本当に素晴らしい時間ありがとうございました。我が家も基本1日1食で野菜・海藻類・豆類中心。スーパーで食材は購入しません。午前中は消化の時間で白湯を飲む程度 お肉は鹿・熊・猪・ウズラ等野生のジビエを本当にたまに食べる位。魚は漁港で仕入れた朝どれの新鮮なもの。 でも昨日のセミナーを聞いて果物が少ないと反省。自分自身の中で分かってるつもりでも自己流になってしまうので学ぶ事の大事さをひしひしと感じました。
2017.03.06
コメント(0)

3/3お雛様登山行ってきましたよ~前日雪が降ったので小春日和の雪山堪能しました。石割山~平尾山~大平山~飯盛山~長池山~山中湖八ヶ岳や南・北アルプスの雪山経験者 は軽アイゼン必要なかったですね。下山してからの温泉は平日貸し切り状態!山中湖一周ドライブして~オオハクチョウと遊んで貰って富士山眺めて~超~リフレッシュしました!楽しい時間いっつもありがとうございます~。今年も色々な山旅楽しみましょうね。
2017.03.06
コメント(0)

キッチンに立ってる時間が大好きな旦那さん今が旬のヤリイカを握ってくれましたどんな料亭よりも美味しい茶碗蒸しはトラフグと北寄貝の出汁がきいてて美味しかった~ サヨリとほうぼうはレモン汁を塗って屋久島のお塩で頂きました。白身魚はお醤油よりお塩で頂いた方が美味しい!鯵も江戸前で頂きました。握った後はギター演奏してくれるマスターです(笑)ヤリイカはお刺身も美味しいですがバター焼きと塩煮も絶品です~ 趣味がお料理の旦那さんって本当に幸せ~(笑) ありがとうでございます さ、明日は山だぞい!
2017.03.02
コメント(0)

おはようございます~今日から弥生三月それだけで春がやって来たかのように感じられますが・・・今朝の海お散歩寒かった~でも波の音を聞きながらの海ヨガはやっぱり気持ち良いし海辺のベンチでぼ~っとする時間好きです。 と海眺めていたらサーファーさんじゃあなくって海泳いでる方を発見!クロールですいすい~泳いでました。 あ~ビックリした(笑)昨日はとっても暖かい小春日和でした片瀬江の島漁港でヤリイカ・シコイワシ・サヨリ・鯵を仕入れ先ずは魚の処理を私はシコイワシを干す係でございます。漁港でお話した女性は大船の方で潮風で干さないとカビが生えてしまうのだと教えてくださいました。普通に潮風で魚やワカメを干せるって幸せな事だと感謝しながら1匹づつ綺麗に並べました。ブランチは全て時の物ジャンクフード好きだった主人がこういう食事を続けていたらハンバーガーとか食べれなくなったと言ってました。私は元々食べない派で野菜&豆類&魚介類大好き人間でしたので嬉しい限りです午前中ゆっくりと過ごし2月最終日は静かなお寺巡り 光触寺の梅見頃でした。路地裏散策も楽しいですね 毎月28日の明王院さんの護摩法要ではこの時間だけはお坊さんになったつもりでと副住職さんの言葉通りにそんなつもりで(笑)皆さんとお経を唱えました。私のリセットタイムです 場所を光明寺に移して「昼下がりの時遊耳感」~ピアノの調べに身を委ねて~でたっぷり2時間朝香智子さんのピアノの音色に酔いしれました。最近は車の中でも自宅でも彼女のCD聴く位の大ファン!主人も一緒だったので思い切って写真ご一緒して頂きました。ひゃ~~嬉しい!幸せ~(^^♪江の島に沈む夕陽を眺めながらの帰り道主人と何て穏やかで贅沢な一日だったんだろうね~本当に幸せで愛に満ちた一日だったんだろうと心から感謝したのでありました。 今日から3月の始まりです。皆様も素敵な春が訪れます様に
2017.03.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1