2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全6件 (6件中 1-6件目)
1

ゆらちゃんが最近作っている、湯種パン。ゆらちゃんの日記を読むと、「やわらかくて、ふわふわで、衝撃的・・・!」などなど、今、ふんわりパンを目指してる私にはとってもそそられる言葉の数々(笑ゆらちゃんに聞いたらそんなに手間もかからない・・・とのことだったので、早速湯種パンにチャレンジしました!レシピはe-パン工房さんの超芳醇プルマンです。実はこれは2度目のチャレンジ。1度目は、何も考えずいつものようにクイジナートで捏ね始めたのですが・・・水分が多くて、ヒドイことに。クイジナートを使ってる方ならわかると思いますが水分の多い生地は苦手なクイジナートなのです。もしや計量ミス!?と思い、目分量でなんとか扱えるまで粉を足し・・・とりあえず焼き上げた第1号。しかし、2年ぶりくらいに使った1斤型は型離れが悪く・・・ボロボロの焼き上がり、悲劇の連続でした(笑)フワフワパンの大好きな娘っち。最近はちょっと硬いところや、パリッとしたところまぁ、その日の気分なんですけどべぇーって出すようになってたのに、黙々と手でちぎってはパンの耳まで一気に食べてくれました。ほんと、耳までフワフワ♪ちょっと焼き色が薄かったけど、でもでも!めちゃくちゃおいしく焼けました~!ゆらちゃんも言ってたけど、私ももし角食を売ったり誰かに食べてもらうなら、絶対湯種パンにしたいです~!ゆらちゃん、いろいろとありがとうね♪こちらはちょっと前に焼いた白パン。そうそう、この白パンの皮も娘っちには食感が気に入らなかったのかべぇーって出されたっけ。。。今度はこの白パンも湯種で仕込みたいわぁ~♪ブルーベリーマフィン。なんか、すごい色が悪い。。。これを焼いた夜は奇跡的に娘っちが15分で寝てくれた日。毎日そうだと、夫が帰ってくるまでの私の自由時間ももう少し充実するのになぁ。。。最近は1時間ちょっと、寝かしつけにかかるのです~
2009.11.29

まだまだ続く、moguramさんからのシアワセ便で作るパン作り♪今回は「ノーザンルビー」という、中が紫色のジャガイモと岩見沢産のキタノカオリを使ったパン。こんなに紫色だから、いったいどんな色のパンが焼けるのか・・・?紫芋のイメージで作っていましたがいざ、焼きあがると・・・とってもやさしいベージュ?淡いピンク色の生地になりました。ちょっとわかりにくいですね。。。そして色の印象のように、とってもやさしい甘さのパンになってくれました。でも、とっても元気なパンでパウンド型で焼いたのなんて、すごい釜伸び!成型を変えて、大きくふんわりと♪こちらはお昼にモッツァレラ、トマト、ハムをはさんでパニーニにして食べました。久しぶりに使ったよ~、パニーニのプレート。最近はモッフル専門だった、ビタントニオ^_^;この「ノーザンルビー」ジャガイモそのものを食べるのは初めてでしたが、お菓子では何度も食べていて気になるお芋ちゃんだったのです!「じゃが彩」というポテトスナック菓子なのですが、これまたおいしい!でも、新潟では見たことがなく札幌の実家のまわりスーパーは数あれど、東急ストアにしかないんですよね~。しかも、チョットしか入ってないのに高い^_^;
2009.11.24

先日、moguramさんからいただいた坊ちゃんかぼちゃを丸ごと使ってプリンを作りました。一度作ってみたかった、かぼちゃ丸ごとプリン。思った以上に中まで火が通るのに時間がかかって縁のあたりはちょっと焦げかけてます・・・^_^;もう少しきれいに焼き上げたかったな~。かぼちゃがとても甘かったのでお砂糖は少なくして。バーミックスで滑らかにまぜて、漉して。皮まで全部食べられちゃうので、大満足!娘っちと私の3時のおやつ♪娘っちの「ウマウマ~♪」も連発でした。そりゃ~、おいしいでしょ!!!1歳でかぼちゃ丸ごとプリンなんて、贅沢よ~(笑こちらは同じくmoguramさんからのいただきもの、「インカのひとみ」というじゃがいもで作ったサラダ。「インカのめざめ」よりもねっとり、しっとりしていてレンジでチンして、そのまま食べてもおいしかったんです!焼き芋のような感覚ですよ~♪貴重なジャガイモ、かぼちゃ、ありがとうございます!!!まだまだヒミツのジャガイモが・・・!何作ろう~♪こちらは前回パンに使い切ってしまった安納芋。生協で最終回だったので焦って購入^_^;前回はできなかった焼き芋にしました。このお芋、焼き芋がいちばんおいしいような気がするなぁ~!かぼちゃにじゃがいもにさつまいもに・・・おいしい秋の味覚に囲まれてシアワセ~!
2009.11.19

先日、うれしいうれしい贈り物をいただきました。札幌のmoguramさんから北海道満載便です!最近宅急便がきて、中を開けるのが楽しみな娘っち。箱を開けたら、これまた「食べ物」と察知したようで中に入っていたクッキーとかぼちゃを横取りされてしまいました!そんなわけで、早々に撤収してしまったので全体のお写真はありません、スミマセン!大好き、ジャガイモ4種類!しかも食べたことのない品種♪坊ちゃんかぼちゃ、岩見沢産キタノカオリ、美唄産米粉、黒大豆きなこ、黒豆ハスカップジャム、モリモトのクッキー♪ ほんとに、ほんとにたくさんありがとうございます!!!何を作ろう♪とワクワクな毎日です。まずは・・・この厳選素材から、キタノカオリと米粉20パーセント配合でパウンド型で食パンを焼きました。いつもならもっちり感だけが強く出てしまうキタノカオリ、米粉のコンビだったのですが、とってもしっとり&ふんわりに焼き上がり、あっという間に3人で完食!おいしい組み合わせでした~!3時のおやつには、米粉と黒大豆きなこの蒸しパンを。このきなこ、とっても香ばしい香り!米粉の蒸しパンは初めて作りましたが普通の蒸しパンよりも少しもっちりで、これまたおいしい!米粉と薄力粉と半々の配合です。(美唄・米粉のHP参考)作ったものがおいしいか、イマイチだったかは娘っちの反応でよくわかります(笑おいしいと、「ウマウマウマ~!」と体を上下にバウンドさせたり顔を左右に揺らしながらおいしさを表現します。今回は見た目が茶色で、黒い粒々の物体に初めは様子を伺ってましたが一口入れてあげると、すぐにウマウマ~!娘っちは牛乳と一緒に。それがいちばんおいしいよねぇ~!!!
2009.11.15

久しぶりにコッテコテのWチーズパンが食べたくて、生地に角切りチーズ、トッピングにもとろけるチーズ。角食、イギリスパン、レーズンパン・・・そんなパンばかりが続いていたので夫も、おいしい!おいしい!と喜んでました。クープを深く入れすぎたのでチーズのおかげでのっぺり、ぺったんこな焼き上がりになっちゃいました。。。娘っちにはさすがに、大人と一緒のじゃだめかなと思い(・・・と言いながらも、結構いろんなもの食べさせちゃってます ^_^;)トッピングなしのチーズパンにしました。大きく丸くふんわり焼いて、スライスして。こちらは焼きだめ用、いつもの角食。でも、実はいつものではないのです~。使う粉はずっとこだわって北海道産オンリーだったのですが娘っちがお店で買ってきたふんわりな食感の角食を良く食べるので最近、ちょっとだけ浮気して外国産の粉に手を出してます。あ、手を出してる~!娘っち!!!食べ物を察知する能力はすごくて、どこにいようがすぐにやってきます(笑)さすが、私の子だ!
2009.11.11

実は初めて、生クリームを使った食パンを焼きました。こんなにおいしいのに、なぜ焼かなかったんだ~!!!夫もとても気に入った様子で、「今までで最高の出来じゃない?」と。。。う~ん。。。そこまで大げさかい!?(笑)焼き上がりは甘い、濃厚な香り。ふんわりな食感。トーストすると、サックサク!また焼きたいなぁ~。生クリーム、半額ゲットしなきゃー!!!(笑)その食パンで、卵サンド。これは娘っちのプレート。すんごい貧相なランチでしょ(汗)魚肉ソーセージとトマトが大好きなんです~。芸術の秋です。しばらく鼻水ちゃんだったのと、寒い日が続いていて外遊びができなかったので今日は早めにお昼ご飯を済ませてふたりで広ーい公園までお散歩に出かけました。新潟市内で今開催中の水と土の芸術祭のアートな作品が展示されてました。ぽっかぽかのいいお天気♪私も一緒に昼寝したかったよ~!
2009.11.04
全6件 (6件中 1-6件目)
1