I歯科医院の高楊枝通信。

I歯科医院の高楊枝通信。

2014.09.30
XML
カテゴリ: もったいない学会
従量電灯Aという契約があって5A(500Wの電化製品)までしか使えませんが、基本料金なし、というのがあります。
表題では190円ということなので、1kWh当たり20円として9.5kWh使ったということです。
うちの冷蔵庫がどの位使うのか実測してみたことがあるのですが、
平均60Wとして、60×24×30=43.2kWh@月ですので、
43.2×20=864円@月です。
要するに冷蔵庫は使っていないと思われます。

僕が小学校の4年生までは電気冷蔵庫はありませんでしたので、冷蔵庫のない生活を知っていますが、
まあ、生活できないということはないですね。
冷凍冷蔵食品は買ってきたらその日のうちに食べるだけですw


意外に近い将来現実化するかもしれません。


ーーーーー引用開始ーーーーー

1ヶ月の電気代が「190円」! 電気に頼らない生活とは
 独り暮らしの1か月の電気代がなんと「190円」。信じられないかもしれないが、電気料金の契約アンペアを一番最小の契約(5アンペア)に変更し、エアコン、電子レンジなどを使わないで生活すると、この「190円」は実現するのだ。

 『5アンペア生活をやってみた』(斎藤健一郎/著、岩波書店/刊)は、電気に極力頼らない暮らしをするべく、身の回りにあふれる電化製品と決別した新聞記者の斎藤健一郎氏が試行錯誤の末に辿りついた本当に豊かな生き方を紹介する一冊だ。

 朝日新聞社に勤める斎藤氏は、ごく普通の生活を送っていた。しかし、2011年3月、東日本大震災と原子力発電所の事故の発生によって原発被害取材の担当となり、そのことが大きなきっかけとなって、2012年7月に節電生活を始めることになる。

 5アンペアの電気契約とは、普通の暮らしはかなり難しくなるレベルだ。掃除機も電子レンジもエアコンも使えない。ただし、電気を使わなければ0円、基本料金は一切かからない。

 当然、夏はエアコンなしで過ごすことになる。斎藤氏が住む、都心の住宅密集地のマンションの1室は、梅雨も去った7月に入ると室温は遠慮なしに上がる。エアコンが使えない状況での頼みの綱は風。しかし、部屋を取り囲むように立ちはだかる家々に阻まれているのか、少し離れた巨大ビル群がついたてになっているのか、都心の真ん中にある部屋には、ほぼまったくといっていいほど、風は入ってこなかった。

 自然の風がダメならば、人工の風だ。予想に反して大活躍したのが扇風機だった。どこまで暑くなると、ヒトは立ってもいられなくなるのか。斎藤氏の経験からいうと、その境は30度。室温が30度を超えてくると、体は熱気をはらみ、ちょっと体を動かすと体を冷やそうと調整機能が働いて、汗が噴き出てくる。そんな中、扇風機の風をいくら吹かせても、室温自体が30度から27度、25度と下がっていくわけではないが、体が感じる暑さは劇的に軽減する。斎藤氏は夏の間、ほとんどの時間を扇風機とともに過ごすことになったのだった。ちなに消費電飾は、実測の結果、弱風で0.3アンペアなので、エアコンよりはるかに優れているという。

 冬も当然、エアコンなし。掃除機や電子レンジ、電気炊飯器を使うのもやめ、さらには冷蔵庫の電源も切る。電気をほとんど使わない暮らしを斎藤氏は苦労も含めて楽しんでいた。次々と家電を手放す代わりに、古き良きものに出会い、自分の技術や感覚を磨く。できないところを探してやらないのではなく、できるところを見つけて、やって楽しむことが、5アンペア生活の快楽なのだという。

 異常気象と呼ばれる近年、エアコンなしで夏を乗り切ろうとすると、熱中症の危険性が高まるので注意が必要だ。しかし、この5アンペア生活は、普段の生活で参考にできる部分は多いはず。興味のある人は実践してみてはどうだろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.10.01 08:56:56
コメント(0) | コメントを書く
[もったいない学会] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

合意の見通しが立た… New! Condor3333さん

庭のモチノキ(10/27) Shige&Happyさん

VALVOのE2dという真… イィヴィ平野さん

小屋裏昇降はしごの… toyotaka117117さん

2025年「馬見丘陵公… リュウちゃん6796さん

Freepage List

重曹が虫歯を救う!?


重曹水の作り方


MMS口腔用二酸化塩素水の作り方


唾液中のHCO3(重曹成分)の濃度は?


重曹はみがき


重曹が虫歯に効くワケ2動画(酸の中和)


重曹水の作り方動画(重曹うがい用)


歯周病01。


歯周病解説その1~その4+おまけ。


咬合の常識と非常識


うがい剤 「プロトンフリー」、リリース!


使用している材料器具


α-TCPセメント+3MI○


僕が使っている機械器具・材料00


僕が使っている機械器具・材料01


CRでの隣接面の作り方


3MIXの作り方


3MIX(スリー・ミックス)


α-TCPの入手法と根管治療の応用法


歯と金属間の自然電位差


虫歯の常識、非常識1


虫歯とはどういうものか?


歯茎部カリエスの電気化学


ハイブリッドクラウンの2次カリエス1.3(2次カリエスの防ぎ方)


抜歯再植症例リスト0.01


ほんとうの虫歯の発生メカニズム


ほんとうの虫歯の発生メカニズム2


隣接面カリエスのでき方


虫歯は金属の錆や腐食と同じ0.52(虫歯の電気化学的解析)


虫歯の発生実験


無限大バッフルの製作0.00


無限大バッフルの製作0.01


無限大バッフルの製作0.02


無限大バッフルの製作0.03


無限大バッフルの製作0.04


無限大バッフルの製作0.05


無限大バッフルの製作0.06


無限大バッフルの製作0.07


無限大バッフルの製作0.08


無限大バッフルの製作0.09


無限大バッフルの製作0.10


無限大バッフルの製作0.11


無限大バッフルの製作0.12


無限大バッフルの製作0.13


無限大バッフルの製作0.14


無限大バッフルの製作0.15


無限大バッフルの製作0.16


無限大バッフルの製作0.17


無限大バッフルの製作0.18


歯の電気伝導経路(遠心歯根面カリエス)1


歯の電気伝導経路(遠心隣接面カリエス)2


歯の電気伝導経路(八島、藤森論文)3


ストリップスを使わない隣接面CR1.0(虫歯の電気化学説)


ストリップスを使わない隣接面CR1.1(虫歯の電気化学説)


1回で終わる根管治療8.0(α-TCP+3MIXによる根管充填法)


抜歯再植症例1.0


高カリエスリスク症例0.2(虫歯の電気化学説)


高カリエスリスク症例0.3(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.4(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.5(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.6(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.7(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.8(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例0.9(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.0(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.1(糖質と虫歯の関係)


高カリエスリスク症例1.2(右上6の再建)


高カリエスリスク症例1.3(右下6の修復、歯の発生上の虫歯の問題)


歯の発生のイメージ


高カリエスリスク症例0.0


高カリエスリスク症例0.1


1回で終わる根管治療(歯髄壊死症例)


部分的歯髄失活歯の歯髄保存法


CR歯冠再建法


ストリップスを使わない隣接面CR0.2


Calendar

Comments

mabo400@ Re[1]:残根上のCR8(10/28) New! kzrさんへ 長文コメントありがとうござい…
kzr@ Re:残根上のCR8(10/28) New! 業界全体の 人手不足・後継者不足 は深刻…
mabo400 @ Re[1]:残根上のCR8(10/28) kzrさんへ 僕も歯科技工士なんで。。てへ…
kzr@ Re:残根上のCR8(10/28) これはすごいですね… 私は歯科技工士なん…
mabo400 @ Re[1]:地域通貨といえば、、(11/20) 楽天ルシファーさんへ これを日本全国規…

Category

カテゴリ未分類

(17)

虫歯の電気化学説

(324)

削らない・抜かない歯科治療

(1053)

オーディオ

(990)

もったいない学会

(450)

バイオフィルム

(29)

フッ素について

(19)

メインテナンス歯科

(8)

食べること。

(151)

太陽

(154)

虫歯予防一口メモ

(50)

電気二重層キャパシタ

(3)

エネルギー

(64)

節電

(53)

地球温暖化

(33)

マネー

(172)

ドクターのつれづれ。

(578)

江戸時代

(12)

お知らせ

(167)

院内感染対策。

(18)

食料備蓄

(6)

発明塾

(37)

スタッフからの便り

(12)

都市農業

(145)

歯科検診

(9)

プリウス

(13)

マイクロ水力発電

(4)

秋月

(9)

モデル

(38)

原発

(335)

ソーラーハウス

(923)

アマチュア無線

(10)

幸運を呼ぶシリーズ

(15)

ダイアグノデント

(5)

義歯

(250)

試作スピーカー

(346)

外傷性咬合

(85)

今日の諦めよっかな〜、、wシリーズ

(63)

今日の充填治療シリーズ

(188)

今日の抜歯再植術シリーズ

(220)

今日の2次カリエスシリーズ

(40)

今日の何やっているの?シリーズ

(89)

若い子の歯科治療シリーズ

(45)

今日も野戦病院シリーズ

(68)

今日の歯列矯正シリーズ

(77)

CPUを創ろう

(7)

拾った?ネコ

(3)

ボロボロシリーズ

(25)

近未来の根管治療シリーズ

(123)

before/after シリーズ

(31)

スーパーテクニック・シリーズ

(55)

ストリップスを使わない隣接面CRシリーズ

(108)

コーヌス義歯の製作過程

(40)

究極のワンオペ歯科治療

(8)

α-TCP

(18)

フリーページ

(6)

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: