全13件 (13件中 1-13件目)
1
平成電電の若い営業マン?がきました。隣の町には詳しいらしいのですが、弊社がある町には詳しくないらしく、道に迷い、30分遅刻です。プロなんだからちゃんときてね!「CHOKKA」のサービス内容は知っているもののひととおり話を聞いて、この地域で119番は使えるということで安心。問題らしき点は以下のとおりです。・NTTのフリーダイヤル0120にかけられないときがある・NTTの全国共通局番0570は使えない0120は、お問い合わせ先で、最近は使ってる企業も多いのですが、それほど、かける機会は多いものではありません。でも、フリーダイヤルだけしかかける番号がないと、かけるところがわからず、問題になりそうです。0570は、プロバイダのアクセス番号で、よく使われている番号です。私の場合は、出先でインターネットへダイヤルアップ接続するときに、使うことがあります。なので、いつもいるところで、使うことはないので、これは大丈夫そうです。0120の問題が、少し気になりますね。そのほかは、うんうん、いいじゃんと思っていたのですが、ひっかかった問題は、サイトにも書いてある1回線で2番号使えるバンゴープラス、エーナンバーというサービスです。http://www.chokka.jp/option/fuka/index.htmlアナログなのに、1回線で2番号使えるのはすごいと思ったのですが、何十万円以上するようなPBX機器やビジネスホンが必要なので、私のような小規模ユーザーでは基本的には使えそうもないとのこと。よく考えれば、NTTだって、ISDNにしなければ、1回線2番号できないわけなので当然かもしれません。しかし、このバンゴープラスかエーナンバーで会社の電話料金を極限まで落とす、というプランをもくろんでいたのが、もろくもくずれさりました。とはいえ、ある程度は費用は落ちることがわかったので、申し込みしました。約2週間後には開通する予定です。あとは、開通後にちゃんと使えるかどうかですね。CHOKKAは、申し込むと1年は解約できないのです。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.28
コメント(0)
一昨年は、下の娘がガマンできなくて、会場の外で一緒に遊んでいたので見れず、昨年は平日の開催のため仕事の都合で行けず、やっと今年はじめて、ヤマハ音楽教室の発表会を全部見ることができました。母親なら、いつも教室で何をやっているのかわかっているので、父親や祖父母に見せるという意味が大きいと思うのですが、父親は、それほど多くきていないようです。子どもと母親にとっての学年末の総決算という意味のほうが大きいのでしょうか。発表は、小さい子どもからやっていき、学年でいえば、幼稚園の年少組(4歳前後)の歌、そして、学年が上がるにしたがって、ヤマハのエレクトーン「STAGEA(ステージア)」を使った、10人~20人ぐらいの共同演奏になっていきます。STAGEAhttp://newel.jp/幼い子どもなら先生の伴奏に合わせて弾いていたエレクトーンも、うちの娘のジュニア科1年(小学1年生相当)になると、先生は指揮をするだけになっていきます。もう、エレクトーンなど何も弾けない私からすれば、娘たちがこれだけ弾けるのを聞くだけでも、とても感動的なものがあります。家でも時たまリクエストして、弾いてもらうときも「すごいなあ」とか思うのですが、ステージで弾いているのを見ると、なおさら「すごいなあ」と思うものです。そして、私的に圧巻だったのが、ジュニア科3年(小学3年生相当?)のサンサーンスの交響曲オルガン付きの演奏です。もうここまで行くと、どういうふうな分担で、どういう音を出して、というところまでたどりつくことが不可能ですが、1楽章とはいえ、その迫力ある演奏は、とても言葉では言い表せないぐらい感動的なものがありました。子どもたちの練習しているところも、思い浮かびます。子どもたちの演奏力もなかなかなのですが、ヤマハエレクトーンもステージアも、なかなかなのでしょうか。オルガンの音だけでなく、交響曲編成で使う音をこれだけ多様に出せるもんなんだ、と聞いていて感じました。とても楽しかった発表会でした。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.28
コメント(0)
本格的なプログラミングをやりたいわけではないのですが、PHPを見たり、少しだけいじることも最近多いので、本当に基本的な部分だけを体系的に把握しておこうと思い、PHPの本を買うことにしました。インターネット上でも調べることはできますが、体系的に把握するのは少しきついものがあります。トイレで読めませんし。こういう自分の専門分野と少し異なる分野の本は、知らない知識が多いので、ある種の楽しみもあったりします。ところで、私のいまどきの本の購入の仕方は、まずアマゾンに行って、検索して、売れ筋順に、ユーザーの書き込み評価をチェックしておきます。これで、私の求めている本は、どれが一番適切かを大体チェックできます。それをメモなどに書きとめておきながら、実際に本屋で見たり、比較しながら、本屋で購入するか、ネットで購入するかになります。特に、本によっては、アマゾンの中古でかなり安く買えるものもあるので、古本の状況もチェックしておく、ということになります。近所の本屋をいくつか回ってみたのですが、おめあての本がなく、ネットで購入することにしました。と、ライブドアのブックサイトが、リニューアルした模様なので、今話題のライブドアでもあるし、使ってみました。libedoor BOOKShttp://books.livedoor.com/順調に購入プロセスが進んだところで、どうしても、完了画面のところまでたどりつきません。エラーメッセージも出ないので、どこが悪いのかさっぱりわかりません。5分ぐらいやってみて、カード情報の入力が少し違っていたのに気付き無事完了。このエラーの原因をきちんと表示してくれれば、いいのにと思った次第です。よかったところは、希望の名前できちんと領収書を発行してくれるところです。ともあれ、やれやれ、と思って、もう1度本の詳細ページに行くと「配送時間:通常2~3週間以内に発送します。」って書いてある!!!!!そ、そ、そんな~そんなにかかるもの???本は決めていたので、注文することばかり考えていて、あまり見なかった~アマゾンなら24時間以内発送なので、すぐ発送するものばかり勝手に決め込んでいた~ほんとに、そんなに時間かかるものなのでしょうか・・・他の本も見ると、5~7週間以内っていうのもある!!!「以内」だから、2、3日でも以内だし、5日でも以内です。でも、5日でも遅いよな~失敗したかな?libedoor BOOKSは、ビジネスとしては、まだまだなのかな。本も同じ、金額も同じでアマゾンが翌日に配送してくれるのに、2~3週間以内の発送でいい人なんて、いないですよね。ともあれ、いつ、届くのでしょうか・・・**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.27
コメント(0)
3/10にCHOKKAのWeb上から資料請求したのに、2週間経っても「CHOKKA」の資料がきません。CHOKKAhttp://www.chokka.jp/index_f.htmlこーいうもの?とは思えないので、平成電電のお問い合わせのフリー電話に連絡してみました。そうすると、資料請求用のフリー電話を教えてくれたので、電話をかけなおしました。ま、いいか。電話で話をしているうちに、資料はなくてもよくなってきたので、営業マンに直接こちらに連絡してもらうようにしました。そのほうが早いし。数時間たってから、若そうな営業マンから電話連絡があり、来週早々にきてもらうことにしました。なんだ、カンタンじゃん。一体、この2週間はなんだったのでしょうか・・・Webでのアプローチに頼りすぎていた私が、いけなかったのでしょうか・・・聞くと、資料請求の情報は、どこかにいってしまうこともあるとか・・・なんだそりゃ。なんで? やっぱりそれはおかしいです。私がCHOKKAのサイトでフォーム送信して、「受け取りました」メールをいただいているのに・・・さっぱりわからないですね。救いだったのは、平成電電の3人の電話での対応が、結構よかったことでしょうか。これが悪いと救いようがないですよね。これが悪いと、サービスそのものが悪い、ということにつながっていきます。対応や姿勢というのは、往々にして悪ければ悪い、良ければ良いというふうに、同じ企業であれば、違う部署や場面や人でも、連鎖しているものなのです。やはり、資料請求の件は、なにかの間違いや行き違いがあったのに違いありません。ということで、CHOKKA開通に向けた1歩目がようやくスタートします。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.26
コメント(0)
メガネのレンズがキズついて、見えにくくなってきたので、メガネを購入することにしました。購入するのは、前から話題になっている、激安店舗のうちのどれかにしようと思いました。予定としては、以下のとおり。赤坂に行く用事があったので、3980円業界最安値で評判の濃すぎるへんなおじさんマークのメガネバスターの赤坂本店があるので、そこでまず品定め。メガネバスターhttp://www.amuzak.co.jp/メガネバスターで気に入ったモノがない場合は、有楽町の「無印良品のめがね」http://www.muji.net/new/glass.html上野の「Hatch」http://www.e-hatch.jp/のどちらかにする予定です。と、赤坂での用事が、キャンセルになってしまいました。で、2チャンでいろいろと調べてみると、大宮駅西口前の大宮アルシェにCoolens(クーレンズ)というスリープライスメガネショップを発見します。Coolenshttp://www.coolens.jp/スリープライスは、度付きレンズ付きで5000円、7000円、9000円です。安すぎ・・・!最近、このテのお店の評判を調べるのは、やはりネットです。「クーレンズ」とか「Coolens」を、ネットで検索してみると、ブログで購入したという記事をたくさん見つけることができるので、それを参考にします。ユーザーの意見が一番信用持てますから。それらを何十記事か読んでみると、結構、評判よいようです。早速、行ってみました。メガネの陳列は、プライスごとにわかれています。スリープライスのメガネフレームは、デザイン的には、私が見る限りよいです。メーカーフレーム品も1/3ぐらいあります。やはり9000円のフレームがよい作りですが、試しに買える値段なので、5000円でも、9000円でもいいかと思ったのですが、とりあえず7000円のを持ちカウンターに行きました。ホント迷う必要のない価格帯です。検眼してから、レンズの選択では、通常のレンズでは少し厚いようなので、薄型レンズでプラス5000円の合計12000円(税別)で清算しました。それでも安い!今まで掛けていたのが、5年前ぐらいに買ったピエールカルダンで、50000円以上したので、1/4以下です。それほどの格差があるとは、とても思われません。これなら、ホント気楽に買えますね。しかも、45分でお持ち帰りできます。その45分の間ブラブラしているときに、某メガネショップの前を通ると客がいないのに、Coolensに引き取りにいくと、学生を中心に客が10人以上もいます。そのほか、検眼&検眼待ちしているのが3人。引き取りにきている人が1人。カウンターに渡せる準備ができているメガネが10コ近く。私が待っていると、さらに2人引き取りにきています。ホント大繁盛ですね!こんな平日の昼間15:00頃に、メガネ店がこんなに混んでいるなんて、初めての経験です。それほど気軽に購入できる店っていう証拠です!あ、そうそう、清算しているときに、ポイントカードまでもらいました。メガネ店のポイントカードなんて初めてです。1000円の購入ごとに1コハンコを押してくれて、50コハンコがたまると、5000円割引です。そんな、パン屋がやるようなポイントカードを、メガネ屋さんがやるなんて、パンを買うようにメガネを買ってください、ということなのでしょうけど、おもしろいですよね。普段なんでもないポイントシステムが、とても新鮮に思えます。で、引き取ったあと、メガネレンズの厚さを確認すると、かなり薄いので、これなら、標準でもよかったかもしれないと思いました。そうすると、10000円の1本と5000円の1本、2本買えば、15000の10%引きでなんて考えてしまいます・・・そうすると、比較ができます。あ、でも、そんなに何本も私要らない、と思うのですが、そういうことも考えてしまいますよね。あとは、すぐ壊れたり、グラグラするとか支障がでたりしなくて、少なくとも1年、2年も持てば、十分ではないでしょうか。安物買いの銭失い、値段相応、みたいな言い方も、2チャンでさんざん見かけますが、果たして真実はいかに?利用してみると、ホントに気軽なメガネショップであることを実感します。レンズは、傷つくものですし、目のためには、少しでもキズが目立ってきたら、すぐに取り替えることができる、という使い方も気楽にできます。メガネ業界のビジネスには詳しくないので、どうして既存のメガネ店とこれほど違うのか、詳しいことはわかりませんが、あまりにも格差ありすぎますね。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.24
コメント(5)
あなたは、しゃべることは得意ですか?あるいは、しゃべることは好きですか?得意なら、好きならいいのですが、「私は苦手」とか「好きでない」と思っているなら、伝えたいという気持ちを強く持ちませんか?伝えたいという気持ちがないから、しゃべることが苦手であったり、好きでないと思ってしまうのです。伝えたいという気持ちがあると、まず、率直に自分の思ったことを伝えようとします。それで、伝わればいいのですが、大抵の場合、伝わりません。その時に、あきらめてはいけません。コミュニケーションとは、基本的に伝わらないものと考えます。伝わらないからこそ、伝えようとする気持ちがでてくるのです。伝えようとする気持ちがあれば、いろいろな視点から、いろいろな説明をしようと思います。いろいろな説明をしようと思うと、たくさんしゃべることになります。そして、たくさんしゃべることで、しゃべることがうまくなっていくのです。「伝えよう」という気持ちが大切なのです。この「伝えたいという気持ち」が、しゃべることを鍛えてくれるのです。しゃべることは、苦手とか嫌いという次元で考えるのではなく、この「伝えたい」という気持ちのレベルで考えるべきなのです。私はしゃべることが得意ではありませんでしたし、今でも達人ではありませんが、そう思うことで、だいぶ鍛えられてきたと思っています。あと、「伝えたいという気持ち」は、自分にとって、多様な視点を持つきっかけになったりします。ビジネスの基本はしゃべること、でもあります。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.23
コメント(0)
例年の30倍の花粉量と言われる今年ですが、花粉症が私にもとうとうやってきたのでしょうか?先週からです。特に、目がしょぼしょぼして痒いです。くしゃみが連続して出ます。鼻をたびたびかみます。まだ、病院に行っていませんが、私の回りの花粉症の方の症状と似ています。幸運の女神でもなく、春のそよ風でもなく春が運んできたものが、花粉症とは・・・ぜんぜん無縁とは思っていませんでしたが、そういう兆候が出てくると、やはりショックです。いろいろ聞いているだけに。目のかゆみをおさえる目薬を肌身離さず、出かけるときはマスクをして、という状況に既になっています。これから、テイッシュを大量に使い、ゴーグルの使用も考え、サプリや薬も購入し、食生活は花粉に効く食材を取り入れ、家に入る時は衣服の花粉を振り払い、空気清浄機を24時間回し、家族には、洗濯や布団の干し方に注意してもらい、ということをやっていくことになるのでしょうか。ドラッグストアのチラシを見ると、「花粉症対策」のコーナーについつい目がいってしまいます。楽しい人との付き合いは始まるのならうれしいのですが、花粉症との付き合いが始まるのは・・・。花粉症と楽しく付き合う方法があればいいのだけれど。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.23
コメント(0)
電話回線を1本引こうと思い、IP電話でも、と思っていろいろ調べてみると、ADSLのコースを変更して、IP電話を付けると、費用的には1ヶ月5,000円ぐらいです。まあ、そんなもんかなと思ったのですがいろいろ見ているうちに、平成電電「CHOKKA」にたどりつきました。固定電話+12MBのADSL(モデムレンタル)で、法人契約して、なんと月4,262円(税込)。個人なら、3,769円で利用できます。http://www.chokka.jp/option/adsl/index.html通話料も、他社固定電話へなら、日本全国どこでも3分7.14円!CHOKKA同士なら日本全国3分4.72円!費用だけ考えれば、ダントツではないでしょうか!この際だから、ADSLも乗り換えるほうがお得です。12MBなら、私的には問題ありませんし。サイトの説明を見ると、使用している回線は、NTTが使っている回線の使っていない部分、それを「ドライカッパー」と呼ぶそうですが、それを使うということなので、素人考えでは、特に問題はなさそうです。通常の電話回線を使っている分、IP電話よりも、むしろ音質はよいようです。問題があるとすれば、「119」が地域によって未対応であること。「119」など、かつて使ったことがあったかどうか、という番号ですが、使えるにこしたことはない、というほどでしょうか。119は、携帯電話を使えばすむことですし。2チャンや価格コムの書き込みを見ると、賛否両論です。http://life7.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1094689361/http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=4063まとめると、電話+インターネットの費用がとても下がったが、サポートなどのサービスはあまりよくない、電話やインターネットが普通に使えれば全然問題なし、といったところです。検討してみます。NTTの回線は残して、1回線追加する形で。ちなみに、平成電電は、3年間契約すればという条件で、電話加入権を36,000円で買い取るというキャンペーンを、今やっています。今回、いろいろ調べてみて疑問に思ったのは、NTTと同じ回線を使用しながら、CHOKKAは、日本全国どこにかけても同じ費用なのに、NTTが距離によって違うのはなぜでしょうか、ということです。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.11
コメント(1)
次の打ち合わせまでの時間が結構あるとき、どうしてますか?・本屋に行く・コーヒーショップや喫茶店にいく・チェックしておいたところに行く・あまり行っていないお客さんや知人のところに行く・PCショップに行って、新製品や欲しいモノなどを見ておく私ならそんなところなのですが、最近、次の打ち合わせ場所まで歩くということを加えました。その理由は、・やはり歩くことは大切であること・歩いてみると思っていたより近いこと・知らない場所がいっぱいあることでしょうか。今まで歩いた中で、比較的長い距離としては、・恵比寿→新宿・銀座一丁目→淡路町・芝公園→京橋などがあります。銀座一丁目から淡路町は、日比谷通りをまっすぐ行けばよく、40分ぐらいで歩けます。東京駅の横をとおり、大手町を通りますから、日本を代表するオフィス街を抜けていくことになります。私もビジネスしてるんだ~みたいな感覚になります。恵比寿→新宿は、山手線の外側を通っていったので、メインのところは、代々木公園の一番右の道をずっと行くところでしょうか。こんなところ、ずっと歩いたことなどなかったのでいつまでも終わらない道のような気がして、打ち合わせに遅れるんじゃないか・・・なんて思うほど距離がありますし、緑が多いので、東京っぽくないですよね。1時間くらいの、ほどよい距離を歩いてみると、いつも時間に追われているみたいに仕事をしている私も、結構、いい気持ちになれるものです。これはいいかも。なので、こういう考えも浮かびます。私はさいたま市なので、折りたたみ自転車を買って、東京まで電車に載せて、東京は自転車で移動する、みたいな。でも、電車に自転車のっけている人見たことないし、混んでるとヤな顔されるのでしょうね。電車にのる時間と打ち合わせの場所次第でしょうか。あと、今年は花粉飛散量が最大級で、花粉症を発病する人が最多になるという話なので、まだ花粉症ではない私は、ムダに外に自分をさらさないほうがいいのでは、ということも思ってしまいます。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.09
コメント(0)
XOOPSのモジュール「XOOPS Analyzer」で、自社のサイトのアクセスログをチェックしています。チェックするところは、主に、アクセス数、アクセス元、サーチエンジンでの検索ワードです。ロボットなどのアクセスも含まれるので、数字の信頼性はともかく、どこから来ているのか、をチェックしているわけですが、サーチエンジンの検索ワードは、意外性があるところが、興味深いものです。ちなみに、アクセスログに出ている最近の検索ワードを実際に検索してみて、今日3/8現在で調べてみますと、10位以内に入るワードには次のようなものがありました。Googleでは、・ミクシイ→2位・ブログシステム構築 価格→5位・お~いお茶 大量陳列→6位YAHOO!では、・CMS ブログ→3位gooでは、・日立製作所 社内コミュニケーション→10位「ブログ」などが上位にくるのは不思議ではありませんが、「ミクシイ」がなぜ、という気がします。「ミクシイ」について、書いている人は、とても多いはずです。この理由は、「ミクシイ」の「イ」は本当は、小文字の「ィ」ということなのです。私が間違ったのですが、検索する人も間違っているのです。ただ、アクセスログを見ると、この間違っている人が実に多いのです。おもしろいですよね!あと、あくまでも推測ですが、この間違いは、ローマ字入力している人が、「シィ」を入力しなれていない、という問題もあるのではと思われます。「日立製作所 社内コミュニケーション」は、つながったワードとして、サイトにあるのではなく、同じページ内にあるワードにすぎません。検索した人にとっては、的確なサイトにアクセスできなくて、余計なテマとなっていますが、このようにヒットすることもある、ということを教えてくれます。あと、上以外のワードを含めると、ブログ記事のワードにヒットすることが、実に多いのです。それは、情報量において、弊社の会社案内サイトよりも、ブログ記事のほうが、圧倒的にボリュームがあるので、当然といえば当然なのですが。記事が蓄積していくことで、自分らしいワードが自然とたまっていく、ということは考えられますが、それをサーチエンジンが的確にとらえるかどうかは、わかりません。その証拠が、この検索ワードの意外性です。ただ、この検索ワードの意外性は、サイト運営の効果だけでなく、サイト運営のひそかな楽しみを提供してくれるものです。ちなみに、googleでブログマーケティングを検索すると、私が運営している、ブログマーケティング・トラックバックセンターは、1位に表示されることがあります。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.08
コメント(0)
寝違えたり、ちょっとした動作で、私は首を痛めることが多いのです。今もそうです。結構つらいです。特に、寝転んだり、起き上がったりすることがとても大変です。こんなとき、首の大切さを知ります。首だけでなく、背骨をいためたりすると、人は歩けなくなったりします。言うまでもなく背骨は、人を支えているのです。これは、ビジネスで言えばコンセプトです。つい、最近も、クライアントが提供する素材を言われるがまま作っているサイトがいつまでたっても完成できず、という事例を見ました。これは、一見しただけで私はわかったのですが、典型的な「コンセプトがない」事例です。素材を提供する側にも、サイトを作成する側にも、背骨、共有すべきコンセプトがない、という状況です。このような事例は、決して珍しいことではありません。クライアントが「デザインを見ないとわからない」というので、はじめからデザイン案を出したのはいいが、好きキライの次元での調整がいつまでも続き、とてつもない時間を費やす、といった事例を私は何回も見ています。「コンセプトがない」というのは、人なら、背骨がないとか悪いという状況に等しいものです。人が「背骨」や「首」を大切にしなくてはならないように、ビジネスにおいては「コンセプト」を大切にしなければなりません。私の首が痛くなるのは、私にもっと「コンセプトを大切にせよ」と教えているのではと思い、このようなことを書いてみました!**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.07
コメント(0)
ビジネス関係だけでなく、友人や知人も、ブログや日記を始める人が増えてきましたが、知っている人のブログを読むのは、知らない人のブログを読むよりも、やはり楽しいものです。そこには、思ってもみなかった楽しく読ませる文章があったり、そんなことやってんだーみたいな発見があったりするからです。かと言って、知人全部のブログをブックマークして、いちいちチェックするなんてことは、とてもできるものではありません。「mixi」の「マイミクシィ最新日記」は、知人のブログの最新情報を教えてくれるので、とても便利です。一目でわかりますし。そして、おもしろそうな記事を書いていると、見に行って、コメントすることができます。mixiに付いている日記にコメントすれば、その日記へのコメント返信状況も、「日記コメント記入履歴」でチェックすることができます。いいですね。ブログを今までしていなかった知人も、mixiの日記を付けていたりするのを見ると、この人も日記なんて書くんだ~なんて思ったり、mixiには日記を書かせる力があるかもしれない、なんて思ってしまいます。マイミクシィ最新日記は、さりげない機能ですが、ブログなどを使っていれば、ちょっとしたお付き合いをするには最適の機能です。ビジネス関係・知人・友人との付き合いは、さまざまですが、リアルでの付き合いが少なくなった方との、眠っていた関係を起こしたり、さりげない関係を継続したり、現在、継続している仕事の何げないニュアンスを感じたり、といった機能として使うこともできます。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.03
コメント(0)
エキサイトブログは、エキサイトのニュース記事にトラックバックできることが、非常に魅力的であることを知っていながら、利用規約に、ユーザーが書いた著作はすべてエキサイトに帰属する、みたいな記述があるので、今までやりませんでした。でも、結局、エキサイトのニュース記事を読んでいたら、トラックバックしたいという気持ちを抑えられずに、エキサイトブログを開設してしまいました。URLは知らせなくてもいいですよね。まだ、3つほどしかブログ記事を書いていませんが、コレは、思っていたより全然すごいです。やっぱり、やってみないとわかりません。エキサイトブログを持っていれば、記事の下の「トラックバック」というテキストリンクをクリックすると、ブックマークレット機能で、すぐに、自分のブログ投稿画面にリンクするので、そこに、コメントを書いて送信するだけでそのニュース記事にそのままトラックバックできてしまいます。エキサイト管理側のチェックもなしに、いきなりトラックバックです。まず、これでびっくりです。そして、ニュース元は、毎日新聞やら共同通信やらロイター、ゲンダイなどなど、名だたるところばかりです。そんな、公式のニュース記事に、これだけカンタンに、トラックバックしてしまっていいのでしょうか、ということが、第二の驚きです。そして、根本的には、ニュース情報のあり方というものが、根本的に変わってくる、という第三番目の驚きがあります。つまり、今までのニュース情報というのは、一般ユーザーは、あくまでも「見る」「読む」という、受身でしかなかったわけです。意見を投げるにしても、新聞の投稿欄などの限定された紙面で、編集者が選択した投稿だけが掲載されるだけだったわけです。それが、エキサイトブログならばどの記事に対してでも、それこそ1日いくつでも、規約にふれることがない限り、無限に投稿できるのです。ニュースとは、専門の会社が発信するものだとしても、エキサイトのニュースサイトは、だれもが参加できるニュース・コニュニティサイトへと変わっているのです。このニュースサイトは、もっと読みたくなるし、もっと参加したくなるサイトに仕上がっています。これによって、ニュースを読む人が増える、社会的なコト、モノへの興味関心が高くなる、そこで、いろんな意見がでてくる、そして、さまざまな問題などが解決できるかもしれない、というようなしくみとしても機能する、そんな可能性を感じさせてくれるものです。こんな、すごいニュースサイトが今まであったでしょうか!トラックバックは、すごい機能ですが、この機能をここまで有効に使用した、エキサイトのニュースサイトもすごいです。**********************************有限会社リレーションメイク 羽切 徳行
2005.03.02
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


