全9件 (9件中 1-9件目)
1
仕事の引継ぎって、精神的に疲れますねぇ今、私が勤めている部署が、来月他県に移転します。パートの身の私は、通勤できなければ辞めなくてはなりません通勤できなくもないんですが、片道2時間じゃね・・・。まぁ、年齢的にも転職するのは大変なんですけど、それはもう覚悟の上なので、新しい仕事を少しずつ捜していくしかないですね。それよりも、今は、私の業務すべてを新しい女性に引継がなければならないので、それが苦痛で業務マニュアルを作っている時間もないので、すべて日々の実務をこなしながら、ピンポイントで、同時に教えていくのですが。しかも他県から来ていただくので、毎日できるわけではなく、週1のペースで約一ヶ月内に教えなければならない。約4日間ですべて引き継ぐなんて、仕事の内容からして絶対無理があるんですでもね、そんなこと一部の人しかわかってないから、ほとんどが、週3日の事務パートの仕事なんて、誰でもすぐにできるくらいにしか考えてないんですよね私は、ものすごく仕事が速いわけではありませんが、日々の業務の流れがわかってやっているのといないのとじゃ、どんな仕事でも処理能力って差が出るものでしょ?毎日隣について教えてあげられるならともかく、週一だし、しかも女性は私しかいない部署なんですよ。きっと今日教えた一連の作業も、彼女の中では、全然繋がってないんだと思います。決して覚えが悪い訳ではなく、時間制限のために端折って、深く教えられないからしょうがないんですよね。私も教え方が上手いとは言えないかも・・・かと言って、文句を言っても空回りするだけなので、私なりに要所要所は教えて、あとは一人で頑張ってもらうしか無いかなとは思います。今日はどっと疲れたので、愚痴モードでした。何かまとまりの無い日記に、ここまでお付き合いいただいてスミマセンでもね、ちょっとだけ、スッキリしたのでお許しを
2008年05月30日
コメント(8)
![]()
校内の更衣室で生徒指導の教師が死んでいた。先生を二人だけで誘う問題児、頭脳明晰の美少女・剣道部主将、先生をナンパするアーチェリー部の主将 ―犯人候補は続々登場する。そして、運動会の仮装行列で第二の殺人が・・・。乱歩賞受賞の青春推理。◆◇◆◇◆◇◆この作品、東野圭吾さんのデビュー作なんだそうですね。そう言われてみれば、最近の作品のようななめらかさは無いけど、かなり読み応えはありましたよ。殺人トリックに、だいぶこだわって書かれてましたが、でも何となくわかってしまったんですね。もちろん、その動機まではわかりませんでしたけど。たとえ読者がトリックをすぐに見抜いても、それを見越した上での最後の結末なのかな?と思ったりして。乙女心の複雑さと言うか、女心の闇と言うか、女の執念深さとか、何か女性に対して、怖い思いをしたのかな?と思うほど、これでもかってほど醜い部分も描かれていて、ちょっとその辺は引いちゃったかな?それは、私が女性だからでしょうけどね。「マシン」とあだ名されるほど、冷血人間の主人公(男)を、本当は誰よりも人間らしく描きたかったのかもしれないですね。最近、ちょっと辛口な感想が多いかも・・・。やっぱり初期の作品ばかり読んでいるからかな?かなり物足りなさを感じているのかもしれません。また違う毛色の物を読まないといけないのかもね
2008年05月22日
コメント(6)
今日は、初夏の日差しの強い中、ソフトの練習試合がありました。一応ね、可愛い一人息子のため、練習試合でも応援に行く訳ですよ第一試合は、低学年&高学年の混合チームで、ヤッチはピッチャーで出場。久々に一試合投げきりました混合チームは、試合初心者の子もいるので、試合慣れしてもらうため、結果に関係なくほぼ練習ムード。第二試合は、高学年のレギュラーチームで、ヤッチはショートで出場。何度かファインプレーもあり、ヒットも出て、まずまずの成績。結果も大差をつけて勝利しました時間が押して試合終了が2時半過ぎでした。みんなも、お昼ごはんも食べずよく頑張ったねヤッチは、二試合続けて出場したし、久々の登板で疲れたのでしょう。ただ今爆睡中そろそろ起こしてご飯食べさせないと、夜、寝られなくなっちゃうね。これから、起こしてきま~す
2008年05月18日
コメント(4)
![]()
2013年の未来都市“NO.6”。人類の理想を実現した街で、2歳の時から最高ランクのエリートとして育てられた紫苑は、12歳の誕生日の夜、「ネズミ」と名乗る少年に出会ってから運命が急転回。どうしてあの夜、ぼくは窓を開けてしまったんだろう?飢えることも、嘆くことも、戦いも知らずに済んだのに…。 ◆◇◆◇◆◇◆とうとう手を出してしまった『No.6』。もともと古本屋さんで、1巻は手に入れてあったのですが、その後の巻が手に入らず、揃ってから読もうと思ってたのに、なかなか図書館に行く暇が無く、図書館本が底を着いてしまったから、さぁ大変活字中毒ほどではないにしろ、電車の中で本を読まないと、退屈で間が持たなくて、しかたなく読んでしまったと言う訳ですでも、期待通り面白かった近未来も近未来、物語の舞台は2013年の理想都市。主人公の12歳の少年・紫苑と「ネズミ」と名乗る少年との、衝撃的な出会いから始まり、舞台はその四年後に移り急展開。この物語のように、現実社会がどこまで進んでいるかはわからないけど、いつかそういうことが起こってもおかしくないような、少し怖い感じがしました。「バッテリー」とは、舞台設定が全然違いますが、仲間を信じる友情と困難なことに立ち向かっていく姿は健在です。登場人物も魅力的だし、近未来という設定もいいし、話の展開にもスピード感がありますね。続きが気になるので、早速図書館に予約でもね、楽しみは楽しみなんですが、ちょっと不安。実はね、虫がね、すごーく苦手なんですよ
2008年05月16日
コメント(4)
![]()
それぞれは社会面のありふれた記事だった。一人めはマンションの屋上から飛び降りた。二人めは地下鉄に飛び込んだ。そして三人めはタクシーの前に。何人たりとも相互の関連など想像し得べくもなく仕組まれた三つの死。さらに魔の手は四人めに伸びていた…。だが、逮捕されたタクシー運転手の甥、守は知らず知らず事件の真相に迫っていたのだった。日本推理サスペンス大賞受賞作。 ◆◇◆◇◆◇◆久々に、読書感想日記のUPですあらすじどおり、三つの事件には関連性があり、それが何なのか、次はいつなのか、主人公の高校生、守が、その真実を解き明かしていくお話。叔父の無実を晴らそうと危険をも顧みず行動する、正義感あふれる守。その守にも秘密の過去があり、秘密の特技があり。それらが、話を盛り上げています。途中、犯人が誰なのか、その手法もわかってくるのですが、共感できるか否かは読者次第と言う感じ?作品的にはそこそこ面白かったのですが、初期の作品なので、時代的なものやずれに、今一つ共感し切れなかったのかもしれません。私の好みとしては、元警察犬のマサのようなお話の方が好きかも。ミステリーだけじゃなく、笑いもあり感動もありのね
2008年05月15日
コメント(4)
怒涛のGWも、すっかり過去の物となってしまいましたが、やっと頭が回るようになったので(ホントかな)、どんなことをして過ごしていたのか思い出してみました先日の日記にも多少書いているので箇条書きでね4月27日 ヤッチのソフトの試合を応援、結果は2勝2敗28日 家庭訪問で24歳イケメン先生(こだわり過ぎ)をお招き29日 またヤッチのソフトの試合の応援。2勝1敗、5月3日の決勝トーナメントへ進む。30日 たまっていた家事をする。5月1日 ソフトの保護者のことでお悩みモード2日 お仕事へ3日 またまたヤッチのソフトの試合。この日は、お当番でてんてこ舞い(←死語)4日 ヤッチのソフト地域選抜チームの遠征試合で、早朝から、応援にヤッチはまだ選手登録したばかりなので、ベンチ要員でした。 会場が実家の隣の市だったので、実家で一泊5日 中学校のプチ同窓会。実家の隣の市に住む同級生宅で、タイムカプセル掘りの打ち合わせ 実家から、甥っ子K太を連れて帰り、今度はうちでお泊り会6日 手賀の丘公園で、バーベキュー毎年GWのパパの休みにあわせて、家族で出かけています。今年は、K太と、途中からK太のパパも参加。こう見ると、今年のGWは結構充実してましたね。でも、それだけに疲れちゃって。いまだに疲れが取れないまこペーなのでした
2008年05月10日
コメント(10)
怒涛のGWも終わり、仕事も始まりました。楽しい事も忙しい事もあったGW本だってスローペースだけど、読んでましたよ。今は、疲れが抜けず頭が回らないので、日記もコメントも、うまく文章にできないみたい。皆さんのところへもなかなか遊びに行けなくて、ごめんなさいでも、体は元気なのでご心配なく復活したら、日記もモリモリ更新しちゃうぞ邪魔だと言われてもじゃんじゃん遊びに行きますよその時には、どうか温かく迎えてあげて下さいね。よろしくお願いします
2008年05月08日
コメント(4)
今日は朝からヤッチのソフトの試合のお当番で、一日中動き回ってました。先日からの寝不足で、もうクタクタ・フラフラです今年のGWは、ヤッチの試合だらけで、休んだ気も遊んだ気もしませんが、わが子の頑張る姿を見るのは心の栄養だからねでも、今日の試合結果は全敗我がチームは実力はあるのですが、いつもあと一歩のところで、集中力が切れてしまうのです。メンタル面をもう少し鍛えて行くしかなさそうです。さて明日は、早朝から車で2時間近くの遠征です。4時半には起きて出かけるので、もうそろそろ寝なくちゃです試合の応援や実家に行ったりするので、しばらくブログ更新できそうにありません。コメントへのお返事は帰って来てからいたします。皆さんの所へも、後日ゆっくり遊びに行きますね。ではでは、そろそろ、おやすみなさい
2008年05月03日
コメント(6)
今日から5月ですね昼間は、少し暑いくらいの気温でした。毎日毎日、時間が経つのが早いこと。「あっ」と言う間に夏になっちゃいそうですね※今日の日記は、ちょっと愚痴モードです。お付き合いくださる方は、少しだけ我慢してくださいね5月病にかかってしまったのか、もしや更年期障害なのか何だか、頭の中&気持ちがモヤモヤしていますモヤモヤのの一番の原因は、ヤッチのチームに所属する子の保護者の事なんですが。その保護者は仕事が忙しいとかで、ほとんど試合や練習を見に来ないんです。お当番もほとんどやらず、役員さんや他の保護者が代わって当番の仕事をしています。お当番があることも試合を応援することも、もちろん入会時にきちんと説明してあります。仕事が忙しいのはわかっていましたから、お当番ができない日は私が代わる事も言ってありました。連絡が無かったので、ちゃんとやっているものだとばかり思ってたら、実はやって無かったと知って、ショックでした。この親には私も役員さんも、もう少し協力してくれるよう、何度も電話や会って話しました。忙しいのは、どの家も同じで夜勤や休日出勤の合間を縫って、コーチも指導してくださってるし、他のお母さん達も働いてる人ばかりで同じ境遇なんですけどね。当番も大事だけど、応援に来てくれないと子供も寂しいのじゃないかと思います。そんな訳でどうしたら親が参加してくれるか、ずーっと考えていたらここ二日くらいあまりよく眠れずに、睡眠不足が続いていますあぁ、どうしたものかな
2008年05月01日
コメント(9)
全9件 (9件中 1-9件目)
1