全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
とうとう最終回を迎えた「ROOKIES」!野球脳息子ヤッチともども大好きで、毎回欠かさず見てました笑いあり涙あり、最終回は、超感動しましたねヤッチは、平っちと今岡がお気に入りで、私は平っちも面白くて好きだけど、安仁屋もカッコイイし、ニャーの湯船も冷静沈着な岡田もイケメンでいいし、選べな~い彼らの活躍をずっと見ていたくて、もう終わっちゃうのかと思うと寂しくてしかたなかったのですが、やっぱり期待を裏切らなかったラストは続編をにおわせるシーンで、秋にはスペシャルがあり、映画も公開の予定だそうで、我が家では拍手喝采でしたあの学生は誰が演じるんだろう?映画でもニコガクメンバーの配役は変えずに撮ってほしいな秋まで待ち遠しいけど、すご~く楽しみです
2008年07月26日
コメント(8)
![]()
8月の市大会に向けて、ものすごい猛暑の中、ヤッチのソフトクラブの特訓が始まりました。通常は土日のみの練習なのですが、本選でも勝ち進めるようにと平日も予定を組んで練習です。平日は、監督コーチ陣があまり参加できないので、お当番以外のお母さん達も借り出され、道具の準備やら球拾いやら、子供たちと一緒にいい汗流してきましたよ明日は通常の練習で、明後日は地区戦です。熱中症にならないように、水分補給や、濡れタオルなどで身体を冷やしてあげたり扇いであげたり、お母さん達も日光との戦いが続きます。夏バテしないように、スタミナつけなくっちゃね
2008年07月25日
コメント(4)
![]()
レベル7まで行ったら戻れない。謎の言葉を残して女子高生は失踪した。記憶をすべて失った状態で目覚めた若い男女の腕に浮かび上がったのは「Level7」の文字。少女の行方を探すカウンセラーと、自分たちがいったい何者なのかを調べる二人。二つの追跡行はやがて交錯し、思いもかけなかった凶悪な殺人事件へと導かれていく。ツイストに次ぐツイスト、緊迫の四日間! ◆◇◆◇◆◇◆初期の宮部作品を読み続けて、ここのところ、超能力者系のお話が多かったのですが、これは超能力とは特に関係なく、二転三転する長編サスペンス。でも、精神的な部分は、変わらず鋭い描写力ですね。そして相変わらず登場人物も多く、その人たちの視点で描かれていると、いったい誰が主人公なのかなと、混乱しそうなりました。誰が信用できるのか、誰が信用できないのか。最後には収まる所に収まるんですが、それぞれが以外な関係にあり。ラストは、ちょっとほろ苦い感じでしたね。余談ですが、元警察犬マサが活躍するシリーズに登場する、蓮見探偵事務所の加代ちゃんがチョイ役で出ています。残念ながら、マサは出てこないんですけどね。マサの活躍もまた読みたいな。全体的には、読み応えがあって、スリルとサスペンスを十分楽しめる作品でした
2008年07月22日
コメント(10)
13日(日)は、ヤッチのソフトの市大会予選がありました。3位以内に入れば本選出場ですが、毎年、惜しいところで予選敗退。ヤッチが入部以来、一度も本選出場したことがありませんでした。その前は、何度か出場しているそうです。ヤッチももう高学年なので、チャンスも残り少なくなってきました。6年生達にとっては、今年が最後のチャンスです。チームが一丸となって、試合に臨みました。第一試合は、完封で勝利し、続く二試合目は、惜しくも2点差で破れましたしかし、この予選は敗者復活があるんです。そう、二試合勝ち続ければ、3位に入れるんです。みんな、自分達の力を信じ、力を出し切って頑張りました。2試合とも、先制点を取りながらも、逆転され、いつもなら、逆転されると諦めムードが漂い、バタバタと追加点を取られ、負けてしまうパターンの我がチームでしたが、今年は違いました。みんな最後まで諦めなかった一つずつつないで逆転し、ミスをしてもお互いにカバーし合いながら、焦らず丁寧に一つずつアウトを取り、2試合とも勝ったんです。そして、本選への切符を手にしました猛暑の中、朝から夕方まで丸一日、みんな良く頑張ったよ。応援している私達保護者も、感動で涙が出てしまいました本選は8月です。良い成績が残せるように、みんなガンバレー
2008年07月16日
コメント(12)

7月8日は、ヤッチが振休だったので、家族3人で、ディズニーランドに行って来ましたいつもは車で行くのですが、ガソリン代も値上がりしたし駐車場代も考えると、渋滞知らずで安くて早い電車で行くことに。この日は朝から雨が降っていましたが、パークに着くころには上がり、薄日も差して蒸し暑かったな夕方にまた、ひと雨来ましたが、傘やカッパを準備して行ったので、問題無しでした実は、ディズニーランドは私のリクエストで、ヤッチとパパは遊園地とかあんまり好きじゃないんです釣りやバーベキューとかアウトドアの方が良いって口ですね。そんなだったので、無理無理付いて来てるのかなと思いきや、ヤッチは雨にも負けずカッパを着て、あっちだこっちだと、たくさんのアトラクションに乗り楽しんでましたでもやっぱり、ヤッチの場合、アトラクションより、スーベニアメダルや、ペニーアーケードのゲームをする方が楽しいようで。特に、親指くらいの大きさのちっちゃいぬいぐるみの、クレーンゲームに夢中でしたそのぬいぐるみ、色とりどりのひよこやクマで、すごく可愛いんですよクレーンもアメリカの古いものらしく、1回100円で一度に2~4匹取れちゃうものだから、何度もやって全部で19匹もゲットしてました夜には、遠目だったけどスターライト・ドリームスも少し見れたし、ヤッチはお友達へのお土産も買えて満足だったようです帰りの乗換駅で、夕飯に食べたラーメンも美味しかったし、まずまず楽しい一日で良かった良かった
2008年07月12日
コメント(8)

サニー姫さんの所で発見した、恋愛体質診断テストなるものをやってみましたYahoo!パートナー 恋愛教習所現実重視の普通免許だってやっぱり、さすがのサニーさんの、上目秒殺のゴールド免許には敵わないわぁ解説中の、「一番近くにいる男性」・・・とは?既婚者の私では、旦那と言うことになるのかな?というか、これはシングルさん向けのテストだもんね。私って昔から保守的だったからなぁ少女マンガのように、片思いの彼を陰から見てることもありましたこのテスト、結構当たってるのかな
2008年07月11日
コメント(4)
![]()
(※画像ありませんでした(^^;)「鳩笛草」他人の心を読むことのできる女性刑事・本田貴子は、その能力ゆえにさまざまな試練に直面し、刑事としての自分の資質を疑ってゆく…。「燔祭」高校生の妹を殺害された兄に代わって報復の協力を申し出た青木淳子。彼女は、人や物を念じただけで発火させてしまう能力を持っていた…!超能力を持つ3人の女性をめぐる3つの物語。朽ちてゆくまで/燔祭/鳩笛草 ◆◇◆◇◆◇◆若い女性超能力者、色とりどりの短編集です。「朽ちてゆくまで」は、同居していた祖母の他界がきっかけで、自分が超能力者であることを知るお話。小さい頃両親を交通事故で亡くし、記憶喪失になり能力が封印される。両親の顔さえも思い出せずにいたが、身辺整理をするうち、幼い頃の自分を撮ったビデオが見つかり、自分の過去がわかってくる。「燔祭」は、長編「クロスファイア」に続くお話。事件的には直接関係ないけど、最初の事件があってこそなので、これは読んで正解でしたね。「クロスファイア」しかり、やっぱりこの物語は切なすぎる・・・。「鳩笛草」は、能力を駆使して今の立場を得たことに後ろめたさを感じつつ、能力が衰え始めていることにも、恐怖を感じていると言うお話。どのお話も、能力者であるゆえの苦悩や戸惑いを描きつつ、同時にいやみなく優越感も描かれています。人間の心情を描くのはさすがに上手いですよね。短編ながら、読み応えも十分でした
2008年07月10日
コメント(2)
![]()
影を1000体取り込み、強大なパワーを振りかざすモリアに対し、限界を超えた状態でもなお“ギア”で対抗するルフィ! スリラーバークを舞台にした激戦に終止符!! “ひとつなぎの大秘宝”を巡る海洋冒険ロマン!!◆◇◆◇◆◇◆水曜日に会社から連絡があり、4日の金曜日に臨時出張してきました普通特急バスと乗り継ぎ2時間超北関東の事務所までの小旅行旅のお友は、ゆっくり読むため温めておいた『ONE PIECE 50巻』すでに1ヶ月前に手に入れてたのに、温め過ぎ今回は珍しく自分で買ったんだよね。いつもは漫画大好きの妹から借りてるんだけど節目の50巻て言うか、これを逃したらいけないような気がして。これから少しずつ揃えていこうかなって本当に節目だったね。スリラーバーク対戦も決着し、新たな世界へ向かって出発した彼らゾロの男気も魅せてもらいましたよもちろんサンジもね。ラブーンも可愛かったし、ルンバー海賊団も良い奴等だし。泣けちゃいましたクマの存在も気になるところだけど、ケイミーちゃん出てきましたね魚人島ってことだしね。短期集中表紙連載でも、存在感あったから最後のあいつは、例の・・・次巻に乞うご期待ってことだね
2008年07月05日
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
![]()