全8件 (8件中 1-8件目)
1
今日は、ヤッチの小学校の運動会の振り替え休日でした運動会の報告はまた後ほど。ヤッチと二人でナムコ・ナンジャタウンに行って来ました・・・(カメラ忘れちゃったので、画像無しで寂しいですが・・・)街巡りアトラクション(宝探し系)が多いので、歩く歩く・・・アイテムを持って、目指すポイントに向かってひたすら歩く・・・・・・日ごろ運動不足なのですごく疲れるんですけど、いろいろ工夫されてて面白いんですよね昭和の町並みを再現したレトロな商店街や、妖怪達が集うもののけ番外地、アメリカやローマの町並みとか。ヤッチは、新アトラクション<ガウストパニック>や、<幸せの青い鳥>に夢中になってましたね。私も童心に返り、一緒にアイテム持ってあちこち歩いてました食べ物系は、ナンジャタウンに入る前にマックでランチ二人でハッピーセットを頼み、残りのワンピグッズをゲット(やったよ!サニーさん)タウンでは、餃子は食べずとも、アイスクリームシティは外すさず、イタリアンジェラートのクッキークリームをいただきました。舌触りなめらかで美味しかったです~帰りの電車の中では、二人ともちょっとぐったりでしたが、久しぶりに母子二人で出かけられて楽しかったです。でも、駅からの帰り道、ヤッチが競争しようと言って、別ルートを行こうとしたので、例え短い距離でも夜は危ないから、やめさせたんですが。そうしたら、ヤッチが、「ママはボクをやっつけたりしないよね?」って言ったんです。私は、「何言ってんの。当たり前だよ。大丈夫だよ。」って、頭を撫でてあげましたけど。不審者出没や、最近の事件に何かしら不安を覚えているようで、ましてや母親が自分の子供に手をかける痛ましい事件が、よほどショックだったんでしょう。もちろんヤッチは、私のことを信じてくれてると思いますが、ほんの少しショックというか、考えさせられる一言でしたね。周りから親バカだと思われても、ヤッチが鬱陶しく思うまでは、いっぱいいっぱい抱きしめてあげようって思いました。それで安心してくれるなら
2008年09月22日
コメント(6)
![]()
理穂、美咲、如月の三人は、同じ高校に通う幼なじみ。失恋、体が弱いこと、優秀すぎる兄弟との葛藤…それぞれにさまざまな思いを抱えながら、それでも元気に日々を過ごしていく。青春の切ない輝きを描いて人気沸騰の著者の、女子高生グラフィティ・シリーズ第一弾。高校三年になった理穂、美咲、如月。高校生活最後の夏、心を決めきれずにいる理穂たちをよそに、周囲は着々と進路を定めていく。恋や進路やそれぞれの事情、目の前にある問いかけへの、自分だけの答えはどこにあるのだろう―大人気女子高生グラフィティ・シリーズ第二弾。◆◇◆◇◆◇◆さらさらと、流れていく日々の中で、思春期の女子高校生の思いをまとめたような物語。恋も友情も、家族も進路も、何が一番で何が二番以下かなんてことよりも、毎日が、その時が楽しければそれでも良い・・・。でも、楽しいこの時間は長くは続かないってこと、みんな、わかっている。そんな切ない思いも、ちょっとした事件に心騒ぐ様子も、すべて主人公の理穂の目を通して描かれています。最近のあさの作品には数少ない、女の子が主人公ですが、その子の性格を現すためか、少し回りくどい表現もあったりします。脇役のキャラ設定は、十人十色風で工夫されていますね。何度も入退院を繰り返す美咲には、鉄のような強い心があり、他人にメチャメチャ厳しい。優秀な兄と比較されがちで、いつもその反動でだらだらしているように見られる如月には、しっかり兄弟愛もあれば友愛もあり、進路もいつの間にかちゃっかり決めているし。高校を中退してしまった友達が仕事を頑張ってる姿や、主人公の飼い犬が死んでしまう直前のエピソードなど、心に残るシーンもいくつかありました。一応ハッピーエンドのようではあるのですが、彼女らの青春はまだまだ続く・・・的な、これまたかっちり終わっていないんですね。やっぱり、こういうの最近の風潮なんでしょうか?青春、爽やかあっさり路線が続いたので、だんだん大冒険物を読みたくなってきましたよ~
2008年09月21日
コメント(4)
![]()
(※画像ありませんでした)勤め先の小学校で、ヒロインは「あそぼ」とささやく子供の幻に出会う。そんな折、校内プールに女性の死体が…。その謎にせまる表題作ほか、夢の「場所」捜しから始まる内面の旅を描いて名作の聞こえ高い「たった一人」など六篇を収録。巧みな伏線、鮮やかな舞台設定。清新にして熟達の筆致をおたのしみください。 とり残されて/おたすけぶち/私の死んだ後に/居合わせた男/囁く/いつも二人で/たった一人◆◇◆◇◆◇◆霊体験とか不思議な世界を描いた短編集です。ホラー系が苦手な人は、ちょっと夜中に読んだら怖いかも。私もそれ系が苦手なので、電車の中でのみ読みました表題作もしかり、ほとんどが「それでどうなっちゃうの?」ってところで終わっています。中途半端というか、不安や恐怖はまだまだ続くみたいな感じかな。タモリの「世にも奇妙な・・・」の世界にありがちな、そういう不思議な物語が好きな方には超おススメです。宮部さんは、短編も濃いのですが、やっぱり長編の方が迫り来る物があって好きかも。次は、どの作品を読もうかな~
2008年09月18日
コメント(6)
![]()
少しずつ陸上経験値を上げる新二と連。才能の残酷さ、勝負の厳しさに出会いながらも強烈に感じる、走ることの楽しさ。意味なんかない。でも走ることが、単純に、尊いのだ。「そういうレースがあるよね。きっと誰にも。一生に一回……みたいな」陸上青春小説、第2巻!そして、俺らはいつものように円陣を組んだ。総体に行くためだけでなく、タイムを出すためだけでなく、鷲谷と戦うためだけでなく、何より、俺たち4人でチームを組めたことのために走りたいのだった。「この決勝走れて、どんなに嬉しいか、言葉じゃ言えねえよ」全3巻圧倒的迫力の完結編!!◆◇◆◇◆◇◆いや~、すごーく楽しかった~新しい会社への行き帰りの電車の中でに読んでたんですけど、慣れない仕事の疲れや緊張も少しほぐれました。ここまで寝ても覚めても先が気になってしょうがない小説は、『バッテリー!』『DIVE!!』以来かもってことは、やっぱりスポーツ物好きなんだね、私競技展開にもハラハラドキドキしたし、仲間との友情やつながりにも感動したし。特に、新二と若菜の恋愛模様には胸がキュンって、青春ですね~ちょっと自分の高校時代を思い出したりして?私は帰宅部だったので、何だか羨ましくなっちゃいました。体育会系でも文科系でも何か夢中になれること、部活でやっとけば良かったななんて、今更ですが陸上って、個人種目が多いけど、チームワークが大事なんですね。記録がすべてではなく、部(チーム)の和みたいな、周りの雰囲気も良くないと勝てないとか。競技が違っても一緒に頑張ってきた仲間とか。同じ時間を共有してきた強みみたいなもの。競技内容もメンタル面も、そういったすべてのことを、すごく爽やかに描いた感動的な作品でしたあー、読み終わって楽しかったんだけど、何だか寂しいです~
2008年09月12日
コメント(4)
8日から週3で、事務の仕事始めましたなので、ちょっと不安と緊張と、慌しい毎日です。慣れるまではね、しょうがないんですけど。週1のお絵かき教室もあるので、心身ともに、今が一番お疲れモードだと思います。仲良くさせていただいている皆さんの所にも、なかなか遊びに行けずゴメンナサイなんか、このフレーズよく使ってるな・・・。言い訳の決まり文句になってきちゃったみたいでもホント、メインの仕事が決まって良かったです。もう少しでうちの家計もやばかったからでは、明日も仕事なので、これにて失礼しま~す皆さん、おやすみなさ~い
2008年09月10日
コメント(10)

夏休みの思い出第二弾は、8月19・20日と、家族3人+甥っ子K太の4人での、那須旅行です=3初日はあいにくの天候だったので、公共の屋内プール<那須スイミングドーム>へ近くの巨大スパリゾートと比べるのはどうかと思いますが、こじんまりとした室内プールです。公共なので料金(大人500円小人200円)が安く、館内は清潔で、ジャグジーやウォータースライダー、子供プールもあり楽しめました。ヤッチもK太も大はしゃぎでスライダーを何回も滑ってましたよその後、泳ぎ疲れた一行は、まっすぐホテルへもとはどこかの保養所だったらしい、上塩原温泉・<塩原パウエル・銀水亭>に1泊。設備は古そうですがお部屋は広く、リーズナブルなお値段で、露天風呂に、ちっちゃいけど屋外温泉プールもありました。温泉は、肌に優しいお湯で腰痛にも効いたみたいですし、日ごろの疲れが取れましたよお夕飯は、うなぎ・太刀魚・岩魚・鮎とお魚尽くしで、量もかなりありました。特に岩魚の唐揚と鮎ご飯は絶品でした子供達の料理には、牛サイコロステーキの陶板焼きがついていたので、一切れもらいましたが、お肉もタレも美味しかった~夜は、お風呂のあと、男三人組は卓球で汗をかいてました私も少しやったけど、久々にやると楽しいもんですねヤッチは、来年も卓球台がある宿に泊まりたいなんて言ってたくらいですから、相当、楽しかったみたいです。翌日、午前中は晴れたので、<清流の里>でニジマス釣りいわゆる釣堀で、釣った魚を塩焼きにして食べさせてくれます。ほくほくで身がプリッとしてて美味しかったですよ周りの釣堀もほとんどそうですが、リリースできないので釣ったらすべて買取です。でも、生でも塩焼きでも持ち帰れるように袋に入れてくれるので、首都圏ならクーラーボックスがあれば夏でも大丈夫釣りのあとは、<南ヶ丘牧場>で遊びました。子供達だけでアーチェリーを、みんなでパターゴルフを楽しみました。牧場特製のソフトクリームは、ヨーグルトやチョコバナナミックスとか、色んな味があって美味しかったですよ。昼過ぎから雨が降ってきたので、<那須ガーデンアウトレット>へ私が一番行きたかったところだったんですけど、あんまり欲しい物が無かったので、パパとヤッチの服を買い、私はFrancfrancでかわいい入浴剤を買っただけでした滑り台などの遊具や水遊びができる広場があるので、小さい子には楽しそうですが、小学校高学年の我が子達には、ちょっとつまらなかったようです。他のアウトレットにも言えることですが、全年齢が楽しめる設備がもっとあれば良いんですよね。子供達がすぐ飽きちゃうので、ゆっくり見て回れないんですそんなこんなで、夕方早々に引き上げたつもりが、帰りの高速で事故大渋滞家に着いたのは夜10時過ぎでしたパパ運転お疲れ様でした子供達が中学になったら部活とかで、もう旅行に行けなくなっちゃうかもしれないな。来年が最後かも・・・来年はちょっと奮発するかな楽しい旅行のために、頑張って働かなくっちゃね
2008年09月07日
コメント(8)

まだまだ残暑が厳しいですが、怒涛の夏休みも終わり、息子も通常日課となり、やっとひと段落今日は午前中に家事を終わらせ、たまっていたフォトも整理し、のんびりPCタイムで~すというわけで、夏休みのお出かけ日記などをUPしちゃいます第一弾は、8月12日に行ってきた<お台場冒険王>お盆週間のはじめの方ということもあって、ものすごい人出でした当然、有料エリアは長蛇の列。今回は、早々にあきらめて無料エリアで遊ぶことにしました。社屋1階の明治製菓のブースにはきのこの山やカールのコーナーがあり、どちらももちろん無料で楽しめましたよ。カールのコーナーでは、のど自慢大会があったり、フォトコーナーではカールおじさんの等身大人形と一緒に、デジカメで撮った写真を最高4枚までタダでくれるんです着たい人は、カスリの着物らしきものを着せてくれて、コスプレもできちゃうし。明治さん、太っ腹ですね~階段下のデッキには、浜田大明神がデカデカと祀られていました。(フォトがないのが残念です。)ロッテのブースでは、輪投げゲームに参加しました。輪っかが5個全部入ったら、ロッテのお菓子詰め合わせ、3~4個でコアラのマーチ、2個以下はアイス「爽」ミニサイズ。親子で参加しましたが、3人とも2個しか入りませんでした。大階段に座って3人仲良く「爽」を食べましたとさ他のブースや社内(番組紹介のパネル)ものんびり見学した後は、アクアシティでショッピングヤッチは、スタンプラリーの抽選会に参加してステッカーをもらい、私は、タイムセールでチュニックとポロシャツを80%Offでゲット期間限定のジャンプショップでは、ワンピグッズを品定め。欲しいモノだらけで、結局何も買えなかったけどパパは、アクアシティでは何も楽しめなかったけど、冒険王のキリンのブースでビールを飲めて良かったみたいです。炎天下で飲むビールは最高なんだって今年で最後になってしまった、お台場冒険王来年からは、何か違うイベントをやるのかな?前みたいにゴーイングメリー号の遊覧船とか、もっとワンピースのコーナーを増やして欲しいよね~
2008年09月06日
コメント(2)
![]()
ヤッチおめでとー夏休みの思い出や読書日記、書きたいものが山ほど(?)ありますが、それはまた時間があるときにまとめるとして。とりあえず、まこペー家の本日のニュースをひとつ今日は残暑厳しい中、ヤッチの小学校の運動会の花形競技、リレーの選手決めがありました。勝敗はさておき、我が息子ヤッチは、1年生から3年生までリレーの選手に選ばれ、4年生では補欠でしたが、毎年競技には出場してきました。※昨年の運動会はこちら今年は新年度のクラス替えで、「足の速い子ばかりの組になった」と言っていたので、親子とも今年のリレーは無理かなと思っていたのですが、何とか最後まで踏ん張り、選ばれたそうです。短距離がまったくダメな私に似ず、小さい時から足(逃げ足!?)が速かったヤッチ晴れ舞台まで怪我のないように、運動会の練習もソフトも頑張って欲しいです。今年も選ばれて良かったよね~
2008年09月02日
コメント(10)
全8件 (8件中 1-8件目)
1


