全30件 (30件中 1-30件目)
1

ギボウシが次々と花穂を立ち上げています。庭には、色んな種類があり、花の咲く時期も少しずつ、ずれているので、結果、一か月くらい咲き続く感じになります。涼しげな花ですね。カラー。何年も植えっ放しで、去年は花が出てきませんでした。よく庭に来る近所の友達の助言によると、乾燥を好むタイプと、水を好むタイプの二種類あるとか。うちのが、どちらなのかは分からないのですが、地植えなので、意識して水をあげたことはなく、それで花が咲かない、と言うことは、今年は、水を上げてみたらいいかも、と。あてずっぽうの推理ですが、水をあげていたら、花が出たので、これで正解かもしれません。来年は、たくさん咲かせることができるように、水の管理に気をつけたいです。今日のお直しのお客さんの話。コロナが下火になり、イベントが解禁。ハワイアンや、社交ダンスのドレスが持ち込まれます。今日の方も、大きな紙袋から溢れんばかりの、ボリューム満点のドレスを持ってこられました。てっきり、ダンス関係かと思ったら、演歌ですって。しばらくお話しを聞きます。このドレス、中国から送ってくるんですって。本体は安いけれど、送料が高く、それに、梱包が圧縮袋で来るから、ドレスはクチャクチャ。クリーニング代が高かったとか、面白可笑しく、おしゃべり絶好調です。フランス人形のドレスのように華やかですが、それに、まだ、ウエストをキュッと縛って、後ろでリボンを垂らす、と言う要望です。アハハ、楽しいですねー、と言ったら、60歳にもなって恥ずかしいわ、と、聞いてもいない年齢を言ってました。(笑)弾丸おしゃべりをして、帰っていきましたが、こうして家にいながら、知らない世界を、垣間見させてもらい、退屈のない日々です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4423 昨日のランキング順 6 位
2022.06.30
コメント(4)

コボレ種からの百日草が、庭のあちらこちらに。下の写真の三色のどれとも違う微妙な色合いです。交配して出来たのかしら。一番普通のピンク色。オレンジ色。薄いピンク色。白。今までにあったかしら。貴重だわ。何色かは、咲くまで分かりませんが、無数に出ています。百日草が、自分で作り出す景色です。アナベルとカスミソウに混じって。Aさんを乗せて、Sさん家へ。「うちはクーラー無しだから、Aさん暑がりだし、大丈夫かしら」とSさんは、心配します。私も、先日、Aさんが熱中症になったのを知っているので、どうしようかな、と悩んでいたのですが、体調は万全だ、いっしょにお願いします、と言うので、一時間だけ、お邪魔しましょう、と出かけました。林のような、樹樹に囲まれたS家。車を降りた途端に感じる冷涼な空気。少し標高が高いだけで、こんなに涼しいのね、とびっくりです。家の中も天井が高いので、ひんやり。2台の扇風機が回っているし、クーラーなしでも、過ごせて来たのが分かります。まったく暑くありません。庭には、山紫陽花や、夏秋明菊が、涼しげに。駆けつけ一杯の冷たい水が、あー、美味しい!紅茶や、コーヒーを頂き、1時間のつもりが二時間、おしゃべりして帰ってきました。私の手土産は、アンズジャムと、たたききゅうり漬け。塩で板ずりしたキュウリを、すりこ木で叩き、割れてくるのを、手で裂き、塩で軽く揉む。生姜千切りと赤唐辛子小口切りを、胡麻油で炒め、砂糖、酢、醤油を入れ、熱々をかけ、一晩置く。昨夜作って、一晩置いたものをお持ちしました。追伸夕方、Sさんから電話。夕飯に食べようと思っていたのに、ちょっと食べたら美味しくて、止まらなくて、全部食べちゃった、ですって。嬉しいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4456 昨日のランキング順 6 位
2022.06.29
コメント(8)

両側にガウラが茂る小径。この小径の突き当たりには、コボレからのコスモスが五本出ていて、そのうちの一本が、早や咲き出しました。あっ、ここにも。頭上からは、ブラックベリーが「こんにちは」。ブラックベリーが、日々、赤くなっていきます。赤くなり、次に黒くなれば収穫です。あと暫く待ちましょう。話が脱線しましたが、ガウラに戻りましょう。ガウラとモナルダ。ガウラと白いエキナセア。別名は、白蝶草。本当に蝶みたいです。三色のジャムで、ひとり朝食です。オレンジ色は、アンズジャム。その隣が昨日頂いたミルクジャム。ヨーグルトには、先日頂いたイチゴジャム。おかずを作っているうちに、イチゴが重さで沈んでしまいましたが。色とりどりのジャムが、楽しくて美味しいな。そうそう、初めて食べたミルクジャムの味は、まるで練乳のような感じです。酸味のあるアンズジャムといっしょに、パンに乗せて食べました。まあ!美味しい!隣県の妹から電話。暑いネー、と話す。いつも1時間くらいしゃべるのに、途中に来客で、またね、と安否確認だけで終わる。Sさんから「暑いねー、気をつけようね」とライン着信。「アンズジャムを届けたいけれど、ご都合は?」と返信。すぐに、「明日は家にいるよ」とのこと。明日も暑そうだけれど、ちょっとお届けしましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3676 昨日のランキング順 6 位
2022.06.28
コメント(8)

エキナセアの花数がグンと増え、華やかです。隣には、赤花イチゴ。繁殖力旺盛。すぐに根付き、すぐに育ちます。濃いピンク色の花が可愛いので、増えるに任せています。小さなイチゴがなりますが、美味しくはありません。日持ちする花ばかり集めて、活けてみました。エキナセア、リアトリス、カスミソウ、カリメリス、ローズマリーなど。Iさんがうちの近くのお医者さん帰りに寄ってくれました。この、毎月のおしゃべりするお茶タイムが楽しみだって。山の中にあるチーズ工房が作っている、ミルクジャムを持ってきてくれました。ミルクジャム、食べるのは初めてです。楽しみ! 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3455 昨日のランキング順 6 位
2022.06.27
コメント(6)

赤紫色のモナルダが、長〜く咲き続けています。赤紫色のよりも二週間遅れて、赤色が咲きました。別名タイマツ花と呼ばれますが、まさに、赤いモナルダは赤赤と燃える松明のようです。白色も咲きだしています。この品種がそうなのか、よく分かりませんが、他の色に比べて、小型なのが少し残念です。二段になっているわ。隣りでは、イチゴが赤く。もう最後だね。昨夜、七時前、お風呂に入ろうとしたら、ピンポ〜ン。いつも必ず電話してから来るお客さんなので、少しびっくりしたと同時に、やはり、七時までは、入浴はやめたほうがいいな、と改めて思いました。伊勢崎市の勤務先からの帰り道で、今日の伊勢崎市は、40度超えだったとか。そのあと、テレビでもそう言ってました。うちは隣り市なので、似たような38度でした。恐ろしいような、亜熱帯の気候ですね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3402 昨日のランキング順 6 位
2022.06.26
コメント(4)

ヘメロカリスが、毎日、たくさん開花。英名では、デイリリーと呼ばれるように、一日花。この大きく華やかな花が、一日で萎れるとは勿体ない。萎れた花は、片手で、簡単にポキッと折り取れます。写真を撮る前に、折り取っていたら、手が紫色に染まりました。調べてみたら、赤紫色の染料になるそうです。頭上には、キーウイフルーツが鈴なりです。この時点で、間引くと一つ一つが大きい実になるのですが、今まで、一度もしたことは無く、やはり今年も、出来そうも無いので、このまま。手が届く場所のだけでも、すぐってみようかな。山の別荘地に住むMさんから、連日、電話が入ります。先日は、甘酒の作り方を。昨日の電話は、NHKのあさイチでやっていた梅漬けのこと。さ・し・す で漬けよう、と言うもので、砂糖、塩、酢の分量を教えてほしい、と言います。目が不自由なので、ご自分では調べられません。先日は、ボランティアで運転して下さる方と一緒に、うちの紫蘇を取りにみえ、自分のやり方でやる積りが、あさイチの方法が気に入り、やってみたいとか。すぐに調べて、折り返し電話。私が読み上げるのを録音しています。まったく見えない訳ではなく、目の中心の狭い範囲は、見えているようですが、でも音声は便利ですよね。「有り難う、有り難う、チマミさんは、私の百科事典」と祭り上げてくれます。百科事典は私ではなく、スマホなんですが。(笑)私が種を差し上げたヨーグルトも作り続けているし、ピクルスも教えてあげて、上手に作っています。買い物は、ボランティアさんが連れていきますが、自由に何回も行けるワケでもなく、保存食をなるべくたくさん作りたいので、教えてくださいね、とのこと。他人への親切は、まわりまわって、私の子や孫が、いつか人に助けられることだ、と思っています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3446 昨日のランキング順 6 位
2022.06.25
コメント(8)

リアトリスが咲き揃いました。多年草ですが、地下茎が大きいので、球根植物とも。左手が元で、去年カブ分けしたのが右手。植えっぱなしで毎年咲きます。親と変わりませんね。穂の上から下へと咲いていきます。白色も咲いています。白色は、ツボミのほうが綺麗なような気がします。今ごろ、ルピナスの黄色が咲いています。黄色って、あったっけ?なんでも忘れてしまう私です。お隣さんが、切り干し大根の煮物を持ってきてくれました。煮物のとても上手な人で、いつも美味しく頂きます。しばらくしたら、また来ました(笑)小さなスイカだけれど、半分こにしよう、と。とても甘くて、小さいのでペロリと食べれました。Mさんからギョウザを頂きました。Aちゃんが、野菜を届けてくれました。きゅうり、茄子、オカワカメ。お饅頭もあります。(笑)ワクチン接種を予約してあげたお礼かな。傾聴ボラのお相手Aさんからは、甘納豆。この花豆のは、美味しいですよ。Nさんからは、美しい玉ねぎが。アハハ、色々集まったものです。すぐに食べれる実用的なものばかりなので、有り難く、丁寧に利用させてもらいます。感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3612 昨日のランキング順 6 位
2022.06.24
コメント(8)

三色のユリが、咲き揃い、まあ素敵!いつも自画自賛でごめんなさい(笑)。ホントにそう思って満足しているので、お許しを。別の場所。小型のピンク色のユリです。赤色のほうは、馬酔木の枝に、頭がつっかえていて、何でこんなところへ植えたのか、我ながら分かりません。濃いワインレッド。深みのある色が何とも言えません。また別の場所。一番最初に咲いたので、散り始めています。大昔からある地味なユリ。チーズケーキをお土産に、Nさんが来る。紅茶でお茶タイム。朝からラインの着信音が止まらない、と、スマホの画面を見せます。87人とかのグループラインです。開いてはいませんが、画面の文から想像すると、投資という字があり、明らかに怪しい。ライン着信の削除方法を調べ、削除しましたが、グループなので、次々に、「初めてなので教えてください」とか、「本当に大丈夫でしょうか」とか、変な文が入ってきて、削除が間に合わず、これは、発信元を削除しよう、となりましたが、調べたら、ライングループの場合は、それは出来ないらしい。二人でもたもたしている間にも、ピコピコと、着信音がなります。グループの人数は、その度に、増えたり、減ったり。仕組みはわかりませんが、なんと迷惑な話しでしょう。結論から言いますと、私たちだけでは解決できず、Nさんが自宅の固定電話から、サポートセンターに電話。指示どうりにスマホを操作して、削除できました。「私がモタモタしてるから、10分掛かった」と言ってました。何をどう操作したかは、覚えていないそうです。(笑)参考になることもあるかな、と書いてみました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3830 昨日のランキング順 6 位
2022.06.23
コメント(4)

アナベルと宿根カスミソウがコラボ。白い世界が、ぼ〜っと霞むようでとても素敵な景色です。アナベル、真っ白、まん丸。宿根カスミソウ、まさに霞む薄い雲のよう。コロナワクチン4回目の予約が、8時半に開始。頼まれた人の分と合わせて、6名分をパソコンで。一人の予約が終わると、またトップページに戻り、次の予約を取る、ので、ご夫婦の場合、できれば同じ日、同じ時間にしたいのに、再度入力している間に、埋まってしまったり、焦ります。ファイザーは、すぐに埋まりましたが、このご夫婦は、前回がモデルナなので、こちらは、空きが有り、無事に予約出来ました。今日は、人の出入りがあり忙しいので、昨夜のうちにアンズジャムを作りました。10瓶、出来ました。美しいオレンジ色です。きっちり消毒してあるので、一年は保存出来ます。人にあげることが多いので、そんなに保存はしませんが。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3161 昨日のランキング順 6 位
2022.06.22
コメント(6)

コレオプシスとノコギリソウが、いい感じに競演しています。朝、ちょっと庭へ来てくれた二人連れにも、「いい感じでしょ〜」と自ら言ってしまいました(笑)。もちろん宿根草です。写真では、横に広がっていますが、これで一株。端を引っこ抜けば、簡単にカブ分けもできます。手抜きの庭では、とっても有り難い存在です。ノコギリソウも、毎年顔を出す、古い庭の住民です。先日のブログに、河川敷へアンズの収穫に出かけたけれど、まだ熟してなくて、少し、放置して、追熟するのを待ってみます、と書きました。その翌日、一緒にアンズ取りに行ったKさんが、「味を見て~」とジャムを作って持ってきてくれました。私は放置していたので、びっくり仰天。あの硬いアンズで作ったの?熟していると、手で、皮も剥けるし、種も取り出せる。でも熟してないので、ほんの10個ほどだけ、包丁で、皮を剥き、種もこそげとって作ってみたとか。「あなたには、酸っぱいかも」と心配されながら、さっそく味見をしました。うわー、確かに少し酸っぱいけれど、じつに美味。コクと風味が素晴らしい!硬くても、ジャムにすれば食べれるんだね、と二人で、新発見に興奮しました。(笑)私もやってみるね、と言いながら、ランチに出かけたり、仕事が忙しかったりで放置。今日またKさんが来て、早朝に、アンズを見て来たとか。もう高い枝にしか残って無かったけれど、熟したのを取ってきたから、と、届けてくれました。人の分まで取ってきてくれるなんて、みんな、元気で、やる気いっぱいですごいなあ。よし!私もやるぞ!(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2891 昨日のランキング順 6 位
2022.06.21
コメント(10)

エキナセアが、たくさんの茎を立ちあげています。宿根草のなかでも、こんなに手がかからず、丈夫なのは、ナンバーワンかな、と思います。シャスターデージーとともに。ヤグルマギクとともに。カブ分けで増えているので、同じ種類ばかりですね。近所の方の知り合いで、お直しを頼みたいけれど、行けないので、来て欲しいと言っている人がいる、というので、その人に道案内してもらい、二人で出かけました。大きな古いお宅です。養蚕が盛んだった群馬県では、二階がお蚕の部屋になっている造りが多くて、天井の高い、煙に燻された黒々とした梁は太く、暑い日でしたが、家の中はヒンヤリしています。ズボンが10本、背が縮んだので丈を短くしたいとのこと。私たち二人は、こんなに全部直さなくてもいいのでは、と思いました。親しい間柄の近所の人が、「そんなに出かけるところもないでしょうに」(笑)と遠慮のないことを言います。お歳は、92才ですって。その方は反論します。「この前も孫に誘われて薔薇を見に行ったし、友達にも誘われているし、結構出てるんだよ」いつでも出かけられるように、直しておけば、安心でしょうよ、ですって。いまや、100才時代を感じます。電車で出かけるのは嫌だとか、歩く自信無い、と、言ったりしている私、刺激を貰いました。長くなるから省きますが、他にも三人の、90才代の話を、Sさんから聞きました。一人のかたは、デイサービスに行くのに、下着にまでアイロンを掛けるんですって。それが良い悪いではなく、美意識がすごいですよね。年だからどうでもイイや、と思わないんですものね。畑もやってらして、大根とズッキーニを頂いてきました。さっそく、下漬けして、ピクルスを作りました。あ~、美味しい!ズッキーニをピクルスにしたのは初めてですが、なかなかの美味しさでした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3832 昨日のランキング順 6 位
2022.06.20
コメント(6)

小径の両側のグラスが、景色を引き締めてくれます。ここからカブ分けして、あちこちに植えています。右手前に咲くのは、サルビア(ニューディメンション)と、エリゲロン。奥には、千鳥草。左手前は、エキナセアとダールベルグデージー。昨日(土)は、三人で和食ランチに出かけました。以前からよく話には聞いていたのですが、個室で京料理が味わえます。私は初めて行くので、とても楽しみでした。噂通りの、期待を裏切らない美味しさでした。とうもろこしのすり流し。紫蘇の花が乗っています。焼ごま豆腐。絶品でした。どうやって作るのか、想像もできない美味しさ。二人に勧められ、赤ワインを飲みました。美味しくて、お代わりもしました。お造り。このお皿は、ぜひ、ズームアップして見てね。10種以上の素材のそれぞれが、なんの手抜き無く、これぞプロという味でした。紅葉の葉陰にいるこんにゃくも、美味しかったな。何回も、美味しいね、と言いながら食べました。貝柱と枝豆のしんじょう。美味。じゃこの炊き込みご飯。美味しい!お代わりできます。デザートは、豆乳プリンです。これで、お代は3000円ですからねー。ほんのりほろ酔いで、小さな彫金の店へ寄ったり、山の上のギャラリーへ寄って、美しい作品を見たりして、6時に帰宅しました。気の合う仲間と、楽しい一日でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2733 昨日のランキング順 6 位
2022.06.19
コメント(10)

ヒメシャラの花は、一日花。花の数が増すにつれて、落花も毎日たくさん。オキザリス・アイアンクロス。その向こうに見えているのは、アイアン雑貨のてんとう虫です。大昔に息子が買ってくれたもの。もはや、景色の一部になって忘れられている存在です。昨日のユウゼンギクと一緒に写りこんでいて、ブロ友のputimimiyaさんから、これな〜に、とご質問頂き、嬉しくなり載せました。てんとう虫なので、昔は綺麗な赤色でした。使い道は、見えますでしょうか、ロウソク立てです。孫たちが小さい時は、これを火元にして、たくさん花火をしましたよ。今日は、車で1時間かかる足利市へランチに。噂に聞く美味しいお店なので楽しみです。行ってきます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2656 昨日のランキング順 6 位
2022.06.18
コメント(4)

ユウゼンギク。増えるので、この一画だけ、残しています。いっぱいツボミも付けて、なかなか可愛いです。]名前の通り、友禅着物の模様のようです。花言葉は、「老いても元気で」。ハイ!朝、Kさんから電話。河川敷のアンズの様子を見に行くことに。解禁前の掟破りなので、取りすぎないように、小さめのビニール袋を一枚だけ、持っていきました。うーん、10数本の木を見回りましたが、数はなっていますが、赤みが全然たりません。明後日が解禁日ですが、それより後が良いみたい。まだ一週間先かもしれないね、と話しながら。せっかくなので、追熟するかどうか、少しだけ持ち帰りました。出直すかもしれません。帰り道、Kさんのお姉さんの庭へ寄ります。ビワの取り手がいなくて、勿体ないから、持って行ってほしい、と言われているとか。樹齢150年の柿の木や、柚子や、夏椿や、見上げる大木が茂る広大な庭です。写真は何十年か前に、沖縄からの一枝を挿木し、大きく育ったデイゴです。花がまだ咲いてなくて残念でした。ビワの木の下で、摘まんでは食べてきました。小さいけれど、とても甘い。手がベタベタです。オカワカメとズッキーニも、貰ってきました。帰ってきたら、ご近所さんからも野菜が。青梗菜、カブ、ズッキーニと。午後は、Aさん家を訪問するので、ビワをお持ちしたいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2941 昨日のランキング順 6 位
2022.06.17
コメント(10)

ヘメロカリスは、野に咲くノカンゾウなどの仲間。とても丈夫で、庭の片隅で、必ず、この季節に咲いてくれます。残念ながら、一日花です。英名でも、デイリリーと呼ばれています。たくさんのツボミがあるので、次々と咲き続けます。ヘメロカリスは、ユリ科に分類されることもあり、まあ、遠い親戚かしら。(笑)なので、ついでに、今日咲いた百合も見てね。ワイン色。落ち着いた素敵な色です。数日前に見て頂いた黄色、オレンジ色が満開です。ミニトマトを頂きました。マリネにしようと、洗いながら食べてみたら、甘くて、とても美味しい。次々に口に入れながら、もうマリネにしないで、このまま食べようと思います。パソコンのInternetExplorerサポートが今日で終了。MicrosoftEdgeへの切り替えをしました。前から予告されていたのに、ギリギリまで一日伸ばし。IEを多く使っている役所などが、切り替え作業に追われているのをニュースで見て、一人で出来るかな、と不安だったけれど、大丈夫でした。スマホを開き、切り替えの手順説明を読みながらの作業です。年を取ると、すべての変化に弱く、ドキドキ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3415 昨日のランキング順 6 位
2022.06.16
コメント(8)

軒下の穏やかな場所に、毎年出てくるベゴニアたち。コボレ芽もたくさん。まったく離れたレンガのそばにも。なんで?もっと離れたクリスマスローズのそばにも。なんで?ほとんど新しい花を買わなくなった私を、コボレ芽さん達が庭を構成し、助けてくれています。庭と仕事とブログと、たまに料理、やることは毎日あり、それをなんとかこなせていることに感謝の日々です。そして、たまに入るランチのお誘い。車で1時間かかる足利市にある和食創作料理のお店。すでに二週間前に三人の予約が取れていて、今週の土曜日に行くことになっています。味に定評のある評判のお店で、でも、遠いので、いままで行く機会が無くて、私は始めて連れて行ってもらいます。とても楽しみにしています。車でYさんが迎えに来てくれます。感謝です。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2983 昨日のランキング順 6 位
2022.06.15
コメント(2)

雨が降りそうで降らない曇った空。こんな日は、あちこちに植えたガウラの白色が綺麗。ガウラの花の中で、水飲むアイアンの小鳥。アナベルもたくさんの白い花を付けています。咲き始めは、明るいグリーン。やがて、真っ白に変化しますね。最近、よく親子丼を作っています。鶏肉は好きだけれど、何より新玉葱が美味しくて、玉ねぎをたくさん入れて作ります。庭に三つ葉を探しに行きましたが、わあ〜っと繁殖していますが、花も咲いていて、葉は硬そう。柔らかそうな小さな葉だけ収穫してきました。鶏肉、卵、玉葱、と親子丼の組み合わせは素晴らしいな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3554 昨日のランキング順 6 位
2022.06.14
コメント(8)

久しぶりの爽やかな青空が広がっています。ヒメシャラの花が開花。ツボミもいっぱいです。古い古い庭の住人であるダリア「女神」さま。今年も勢いよく、チョコレート色の茎を立ち上げて、黒みがかった赤い花を咲かせています。支柱無しで、しっかり立っているな、と、思っていたら、昨日の強い風で傾き、今日は、支柱を立ててあげました。高さは、私の背丈を超えています。ツボミが、次々に開花するでしょう。花期が長いので、「女神さま」、しばらくはお目にかかれますね。日々、草取りを頑張っています。雨が止めば庭に出て、一本でも草を減らそうと頑張っています。小さなレンガの小径が幾本かありますが、あまり、レンガレンガした庭も嫌なで、もうこれ以上はレンガ小径は増やさない積り。でも、でも、ここにレンガがあれば、少しは雑草取りの負担が少なくなるわ、と、レンガを敷きたくなってしまいます。レンガを敷いていない小径は、何度も何度も往復して、土を踏み固めています。アハハ、ウオーキングと思い、一石二鳥を狙っていますが、どちらにも、大した役には立っていないと分かっています(笑)。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2984 昨日のランキング順 6 位 。
2022.06.13
コメント(8)

オレンジ色のスカシユリが咲きました。鮮やかな色です。肉厚のしっかりとした花びらが、きれ〜い!二日前にアップしました黄色が、数を増しています。これは赤っぽいので、明日あたり、赤い花が咲くかしら。咲いたかな、と見に行く瞬間はとても楽しみです。後方にはホタルブクロが、大満開。クリスマスローズがたくさん植わっている場所なので、この増え過ぎは困ります。花が終わったら、大量に抜くつもりです。お直しを引き取りにみえたお客様のIさん。ささら踊りをやっておられます。ささらは竹の楽器ですが、小太鼓に合わせて、ささらを振りながら踊ります。会合に呼ばれたり、施設を慰問したり。偶然知り合った方が、腹話術をやってらして、親しくなってから、「腹話術を覚えてほしい」と、誘われ、その気になったとき、教えてもらう暇も無く、癌を発症し、今は、話しも出来ない状態だとか。大切にしていた腹話術の人形を一体、頂いたとか。腹話術は出来ないけれど、自分がささら踊りを、踊るとき、その人形に同じ衣装を着せて、手で操作しながら、一緒に踊りたい、と言います。話は、ここからが本番です。(笑)その人形の衣装を作ってほしい、と言う依頼です。早乙女の衣装なので、着物を着せて、赤い帯締めて、姉さん被り、これは私のイメージですが。まったく断っても良い仕事なのに、面白そう、と思ってしまう私です。布地はないそうですが、私は、以前、着物からドレスを作る仕事をしていたので、着物のハギレは、結構あります。期限なしでいいから、なんとか、と言われ、結局は、引き受けてしまいました。今、田植え中なので、終わったら、人形と、参考に自分の衣装も持って来るそうです。ちょっと面白いかも。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3656 昨日のランキング順 6 位
2022.06.12
コメント(6)

バーベナ・ハスタータの中でも、ホワイトスパイヤーと呼ばれています。宿根草で、冬は地上部は何も無くなります。丈は1メートルくらいになりますが、支えなしで、しっかり立ってくれるのが嬉しい。スーッと穂の先きが尖り、そこに白い小花がつきます。大型植物なのに、繊細な感じをうけます。足元には、小さなコボレの苗がたくさん出ています。それらを集めて、違う場所にまとめて植えました。今からじゃ遅いかしら。もっと早く気がつけば良かったな。背後には、白い紫陽花が咲き始めました。傾聴ボランティアをしているAさんから電話。来週の金曜日が約束の日ですが、そのことではなくて、近況報告でした。車に乗らない方なので、電車移動です。隣り町の何年も通っているストレッチ教室へ行き、マスクして、動いたのがいけなかったのか、駅まで暑いなか、歩いたのが悪かったのか、帰途につく電車のなかで、すでに気分が悪くなり、自分の駅に着いた時は、歩けなくなったとか。田舎の無人駅ですので、ベンチに座り、水分を補給し、40分間休憩し、家に帰ったとか。偶然、他の用事で電話してきた長男のお嫁さんが、異変に気付き、すぐに駆けつけてくれ、熱中症と診断されたとか。電話に出ても、言っている内容が理解できず、あやふやな返答だったので、「変だ」と、思われたようです。三日間、長男さんの家にいたらしい。一時的に耳も聞こえなくなったとか。熱中症の怖さを経験したので、チマミさんも、用心してね、来週は楽しみに待っています、と言う内容でした。改めて、身近な人からお聞きすると、家の中でも、水分補給に気をつけよう、と思いました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3867 昨日のランキング順 6 位
2022.06.11
コメント(8)

この一画には、オカトラノオがいっぱい。白いひとつひとつの花が、可愛いです。これは、ヌマトラノオ。まだ咲き始めですが、形態をご覧ください。カクトラノオは曲線で、ヌマトラノオは直線。花はそっくりなので、見分け方は、直立しているかどうか、です。まだ花は少し先ですが、カクトラノオもありますよ。うちの庭では、隣り合って植えていますが、混じらないように、間にはレンガ道があります。アスチルベ。ちょっと盛りが過ぎていますね。別の場所にあるアスチルベは、ちょうど見頃かな。ここにもあります。ほかには白色がありますが、まだツボミです。白色の開花を待ってからアップしよう、と思いましたが、そうすると、こちらが盛りを過ぎて汚くなり、なかなかうまくはいきませんね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3377 昨日のランキング順 6 位
2022.06.10
コメント(6)

黄色のスカシユリが、梅雨空にとても鮮やかです。ツボミも、びっくりするほどたくさん付いていて、しばらくの間、楽しめそうです。スカシユリは、違う場所のも色違いですが、全部がツボミを付けていて、とても楽しみです。隣りには、レッドカラントが真っ赤に熟しています。和名では、フサスグリです。一粒を口に入れました。すっ、酸っぱい!鑑賞するだけにしましょう。昨日の夕方、近所の友人Kさんが庭に来ました。あちこち、見回りながらおしゃべり。話題は、町の広報に出ていた杏(あんず)のこと。川岸に植えられている10数本の杏の木があるのですが、本来は、町のもので、収穫し、ジャムに加工して、農産物直売で売っていました。コロナが蔓延した結果、それは中止になりました。去年も、今年も、一般開放され、杏を欲しい人は、それぞれ、収穫できることに。今年は、20日以後に収穫して下さい、とお知らせ。うふふ。掟破りの私たちの話しは・・・。じつは、去年、解禁になった日の朝行ってみたら、ほとんど取り尽くされていたのです。なので、19日に行くことに(笑)。真面目である筈の私たちでも、だれか一人が、規則を守らないと、破られてしまうんですねー。他人事みたいに言ってますね。いけませんね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2968 昨日のランキング順 6 位
2022.06.09
コメント(8)

ベルガモット(モナルダ)が開花を始めました。この色の他に、白やピンクもありますが、そちらはまだツボミは硬いようです。面白い形状の花ですね。もっと面白いのは、花の中心から緑色のツボミが出て、二段になって咲くこと。大抵は、2枚目の写真のように、一段ですが、たまに、二段になって咲くので、それが不思議。調べてみたけれど、二段に咲く理由は分かりません。Mさんから電話で、紫蘇を分けて欲しいと言う。うちでは毎年、こぼれで庭の隅々にまで芽を出しています。もちろん、お安い御用です。去年も頂いたのにね、とのこと。そうだっけ?忘れているけれど、そうだとしたら、去年のコボレは、出なかったということですね。来年こそ、コボレが出るように、鉢でニ週間、うちで育てて、花が咲く頃、渡してあげればいいのかも。早速、コボレを集めて、植えておきました。Mさんの口癖は、「感謝します。」そう言ったあと、「大きな海老天がニ本乗った、美味しい天蕎麦の店を、見つけたのよ。ご馳走しますので、付き合ってね」と。アハハ、紫蘇の小苗が、天ざるに変わりそうー(笑)。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3115 昨日のランキング順 6 位
2022.06.08
コメント(6)

関東地方は、梅雨入りしました。朝は寒くて、エアコンを入れましたが、さすがに、すぐに暑くなって止めてみたり。雨の止み間に撮った薔薇ホットココアです。雨の雫でぐっしょりですが、ホットココア特有の黒みを帯びた紅が、余計に素敵です。薔薇の上に、被さるようにブルーベリーの枝。今年も豊作です。うちの庭には、四本のブルーベリーが植わっていますが、どの木もいっぱいの実が付いています。キーウイフルーツのように、追熟させる手間がないし、そのまま人に差し上げてもよろこばれるし、生食してもジャムにしても美味しいし、ブルーベリーは、育てやすくて、役にも立つ木です。雨の中、長靴履いて、畑帰りの近所の人が、カブを届けてくれました。時間を置くと、面倒になるので、即洗って、塩漬けにしました。感謝だわ。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 5484 昨日のランキング順 6 位
2022.06.07
コメント(8)

正確な名前は分かりませんが、昔からあります。多分、サルビア・コクネシア かな。これは、サルビア・ミラージュ?サーモンピンクの可愛い色の花です。これも同じような種類ですね。二色になっています。これは、ごく一般的なチェリーセージです。どれもこれも大株に育ってしまい、冬の間の剪定を怠った結果です。昨日、庭を見に来てくれたOさんから頂いた苺ジャム。イチゴ農家さんが手作りしているジャムで、とっても美味しいんだそうです。楽しみに楽しみに、朝のパンとともに頂きました。一口食べて、「美味しい~!」と声が出ます。自然な味で、苺の果実がゴロゴロ入っている。紅茶に入れても、美味しいよ、と言ってましたが、紅茶と共に、ただ舐めるだけでも美味しいです。わざわざ持って来て下さって、有難うございます。秘密のホタルの場所、Oさんに教えてあげたら、友人と一緒に、さっそく行って来たそうです。あんなにいるなんてね~、と感動していました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4006 昨日のランキング順 6 位
2022.06.06
コメント(8)

カシワバアジサイが真っ盛り。ピラミッド状に小花が重なり、一見大きな花に、見えますが、ひとつひとつは、ホントに可愛いですね。山の別荘地に住んでいるMさんから電話。じゃーじゃー麺食事会のある朝のことでした。「今日は、お忙しいですか」目が不自由な方なので、出来ることは協力しています。が、その日は動けないので、すぐに「今日は、来客があるんですよ」と言いました。お忙しいのに申し訳ないけど、ピクルスの作り方を教えてほしい、と、言います。簡単に言えば、野菜を甘酢に漬ければいいだけ。でも、私のパリパリの作り方が知りたい、とか。忘れているけれど、差し上げたことがあるんだね。翌朝、また電話があり、下漬けした野菜に、水が上がった、と報告がありました。この下漬けの一手間が、歯応えのコツです。実家から新ジャガイモが送られてきたので、取りに来て欲しい、と言います。私もピクルスを漬けていたので、本来ならお持ちするのですが、今回は不要ですね。あるもので何が作れるか。アハハ、ジャガイモ料理、ポトサラを作りました。ジャガイモを頂くのに、ジャガイモで返すって・・(笑)すぐに作って、冷蔵庫で1時間冷やしてお持ちしました。とっても美味しいのよ、得意料理よ、と笑いました。最初は、ヨーグルトでしょ、いま、ピクルス、次は、ポテトサラダを教えてね、と楽し気です。目が不自由なのに、何でも作ろうとする努力の姿に、偉いなあ、と刺激されます。新ジャガイモ、新玉ねぎ、赤玉葱を頂きました。ご近所の人からも、退職して初めて作ったという、新ジャガイモを頂きました。小さいけれど、美味しいよ、と。揚げ煮にしてみました。美味しくて、お腹がいっぱいなのに、食べてしまいます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3683 昨日のランキング順 6 位
2022.06.05
コメント(6)

庭から切って下さったのを、挿し木した赤い薔薇。小輪ですが、つるバラで、そのお庭では、アーチいっぱいに、いや、そこからはみ出し、素晴らしい景色になっていました。そうなればいいな、と憧れていますが、一度枯れそうになり、またやり直したりして、なかなか大きくなってくれません。そのお庭のかたも、入院されてしまい、近所ではないので、いまでは噂も聞きません。一日中、お世話していたあの庭はどうなったかしら。私にも、いつかやって来る道、ですね。蛍の場所へ連れて行ってくれたM子さんが来ました。土、日に、娘さん一家が来るのですが、あの場所へ、ホタルを見に連れて行くのにつき、四才のお孫ちゃんに、ホタルブクロに蛍を入れた、蛍ランプを見せたいそうです。なので、ホタルブクロを下さい、と。え?M子さんちなかったんだ。どうぞ、どうぞ。庭を一巡り。めちゃくちゃ生えているホタルブクロニ種、ベルガモット三種、などを掘ってあげました。写真は、ベルガモットの最初の一輪です。四才、といえばもうぼんやりとでも、美しい光景は、記憶に残る、と思うのよね、と言います。そうね。きっと喜ぶと思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3724 昨日のランキング順 6 位
2022.06.04
コメント(4)

白いホタルブクロが咲きました。ホタルブクロが咲くと、蛍の季節です。袋状の花の中で、蛍が光るのは幻想的ですよ。紫色も咲いています。車で15分ほどの場所にある小さな川が、蛍の棲息地です。六月の第一週が、一番見ごろだから、と、以前から告げられていたので、そろそろだな、と思っていたら、昨夜M子さんから電話を頂きました。雷がピカピカ光る夜です。これから迎えにいきます、と。こんな夜に、ホタル飛ぶかな、と思いましたが、ちゃんと天気予報を調べていて、大丈夫だって。途中で、Kさんも乗せて、三人で行きました。わあ〜、わあ〜、100匹以上の蛍がふわふわ。竹藪を背景に、真っ暗な川面から、湧くように、ふわふわと飛び、いっせいに光ります。一本の杉の木があるのですが、昔は、まるでシャンデリアみたいに光っていたって。年々、数は減っているのでしょうが、とても貴重な、知る人だけが知る棲息地です。いつも、ホタルブクロを持って行って、袋のなかへ蛍を入れて、蛍ランプを楽しむのに、すっかり忘れて、持って行きませんでした。M子さんが捕まえて、私の掌に乗せてくれました。丸めた指の間から差す光は強力です。おかげさまで、とても気持ちの良い夜でした。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3419 昨日のランキング順 6 位
2022.06.03
コメント(8)

敷地の横手に植わっているユスラウメ。ここ一週間、忙しくて庭を見回っていない間に、全ての実が赤く色づき、まあ綺麗!ユスラウメの実は、通称ユスラゴと呼びます。ゆすらご、この可愛い呼び方が大好き。昔は子どもたちのオヤツになったのでしょうが、いまは、食べる人はあまりいないでしょう。特徴が無い、というか、美味しそうな見た目に反して味はあっさりで、甘味もたいしてありません。何でも勿体無くて利用したがる私でさえ、去年は、ジャムを作りましたが、今年は、どうしようかな、と迷っています。ルビーのように美しい赤い色は、実に魅力的ですが、ジャムにしてみても、コクがなく、淡白過ぎます。でも・・・色が綺麗なんですよねー。このまま、むしゃくしゃ食べましょう。足元には、リシマキアミッドナイトサン。かっきりとした花びらが好きです。根茎で匍匐前進のように、広がります。通路にはみ出している一塊を抜きました。これをどこに植えようかしら。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 5204 昨日のランキング順 6 位
2022.06.02
コメント(6)

バタバタと過ごしている間に、ブラックベリーの花が咲き、あるものは実になっています。果実の花は、清楚で可愛いですね。ツブツブした緑色の実が、赤くなり、やがて黒くなれば収穫出来ます。今日は、我が家でジャージャー麺を食べます。四人が集まりました。何故、そうなったか。(笑)今年のお正月休みのあと、Sさんと電話で話した時、「家族に、久しぶりにジャージャー麺を作ったら、美味しくて美味しくて」、と私が自慢したのです。間髪入れず、「食べたことないかも。ぜひご馳走になりたいわ」うん、そのうちにね、と半年が経ちました。(笑)とうとう、「あなたは、忘れているでしょうが」と、催促を受けました。アハハ、忘れてはいないのですが、「ジャージャー麺、食べに来て」というほどの、自信もないので、何となく日が過ぎたのです。残念ながら、挽肉と玉ねぎを炒め、味噌ニ種と酢ほか調味料を入れて、油が分離するまで煮込み、ツヤツヤと美味しくできたタレの写真を、撮り忘れてしまいました。生中華麺を湯がき、水に晒して皿に盛り、写真のような野菜を山に乗せて、タレをたっぷりとかけて、混ぜて食べます。きゅうり、茄子、人参、ネギ、茹でた豚肉、ハム、大根、別皿に、もやし、など、具沢山。一口食べて、味にうるさいSさんが、うん、美味しい、と言ってくれたのでホッ!(笑)Yさんも、お代わりして食べてくれました。嬉しいです。10年ほど前に、もう亡くなったのですが、満州から帰って来られた方に、本場の作り方を教えてもらいました。彼女の字で書いてくれたレシピを、自分のレシピノートに貼り付けてあります。今となっては、大切な形見であり宝物です。施設へ毎月、通っていたな、と思いだします。「我ん家」のチーズケーキ。初日に、泊まりの友達と二切れ食べ、昨日来たIさんと、二切れ食べ、ちょうど残った四切れを、今日、四人で食べました。発酵バターを使い、ずっしりと重く濃厚。食べた人は、皆、美味しい、と大満足です。ウフフ、気づきましたか。私は毎日食べているということに。まだおしゃべりは続き、お持たせの羊羹とさくらんぼも食べました。なんと幸せなことでしょう。平和に生きていることに、感謝しなきゃね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3578 昨日のランキング順 6 位
2022.06.01
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


