全31件 (31件中 1-31件目)
1

しっとり湿った、秋近しの庭。シュウメイギクとハナトラノオが、肩寄せ合って咲いています。とても美しいわ。シュウメイギク。花をデザインするとき、神様は楽しいでしょうね。花びらは何枚にしよう、どんな形にしよう、とか、真ん中は黄色が合うな、とか。ハナトラノオ。暑い日に見るのとは又違い、楚々と清らか。朝六時、カーテンを開けたら、しとしと雨。雨の日は、気持ちがの〜んびりします。草取りは出来ないので、もう一度、横になって、布団の上で、スマホで、ナンプレをする。(コレ、毎日、3問ずつやっています)お絵かきロジックといい、目をよく使うものばかりが、好きで困ったものです。ちなみに、お絵描きロジックは、超特大を始めて、1ヶ月弱ですが、終盤に来て苦戦しています。7時40分、ピンポ〜ん。えっ、こんな日に誰? 慌てて身支度。油断しているとこうなんですよね。出勤途中の、ご近所の若い奥さんBさんでした。スカートの裾上げを持って見えました。朝早くにごめんなさい、夜に来るのも悪いし、と、謝られ、水沢うどんと梨のお裾分けを頂きました。早起きは三文の得? アハハ早起きじゃないか。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3465 昨日のランキング順 5 位
2022.08.31
コメント(6)

毎年、コボレで咲く水色の朝顔です。全く誘引もしないので、地面近くで咲いていたり、バラのアーチを駆け登っていたり、自由に咲いています。朝顔のツルは左巻き、といいますが、この写真は見ながら、よく分からないな〜。上から見て左巻きなんですって。試しに、ヒモを棒に、写真のように巻いて、上から見てみる。左巻きかなー。理科系は、まったく弱いです。なぜ左巻きと決まっているのか。遺伝ですって。右巻きの朝顔は無いそうです。不思議、不思議。赤紫蘇を収穫。ゆかりを作ろう、と思います。赤紫蘇の葉を、塩もみして、水けを絞り、酢を足して、また揉んで、絞り、ビニール袋に入れ、冷蔵庫へ。一晩置くと、綺麗に発色しています。絞ってクチャクチャになった葉を、テレビ見ながら、一枚一枚、丁寧に広げて乾燥させます。ヒマな人じゃないと出来ないですね~。乾いたら、擦り鉢で粉状に砕き、ゆかりが完成です。美味しい! 実際はもう少し色が綺麗です。ね、綺麗でしょう。まだたくさんの赤紫蘇が生えているので、もっと作りたいし、人にもあげたいけれど、手間がかかるからねー、無理かなー。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3017 昨日のランキング順 5 位
2022.08.30
コメント(6)

ホトトギスがポツリポツリと咲き始めました。見れば見るほど特異な形の花ですねー。毎月頼まれているIさん一家三人の、うちの近くの医院の順番予約をとるために、ゴミ出ししながら、ノートに書き込んでくる。8時半開始なので、8時15分に行くと、看護師さんが、玄関の鍵を開けているところで、どうぞ、と言ってくれたので一番に記入出来ました。いつもなら、三人くらいは待っているのに、一番、しかも、一人しかいないなんて始めてだわ。医院の帰りには、ご主人とお姑さんは、先に帰り、Iさんは、うちに寄って話していくのが恒例なので、お茶の用意をして待っていました。間もなく来ましたが、今日は、ご主人だけ先に帰り、姑さんが、ワクチンを打つのに、付き添っていて、いま、車に乗っているので、このまま帰るとか。外に出て、車にちょこんと小さく座っている、お姑さんに挨拶しました。認知症なので、私のことは忘れているのですが、ニコニコと挨拶を返してくれます。Iさんが、お嫁に来て以来、一度もイヤなことを、言われたことがない、といつも言いますが、穏やかに年を取り、息子夫婦に大切にされています。ニコニコと生きてこられた結果が、「今」なのね、と、この方に会う度に思います。全部書いていると、日が暮れてしまいます。(笑)イヤ、もう6時半、日が暮れているのです。仕事のお客さんが来たり、マイナポイントの申請の相談に、友達が二人で来たり、あっという間に日が暮れてしまいました。マイナポイントは、私は、既に、申請が終わり、20000ポイントが、ペイペイに入っています。先日、娘が来た時に、手伝ってもらいながらやりました。なので、友達のもやってあげれる、と思いましたが、彼女たちは簡単スマホなのですが、これは認識しないことが分かりました。マイナンバーカードを読み取るメニューが立ち上がらないのです。始めて知りました。調べてみたら、簡単スマホや、この機種はダメとか、ちゃんと書いてはありましたが、調べてみて始めて分かる書き方です。役所の窓口に行かないと出来ないらしい。パソコンからもできるのですが、それには、認識するためのカードリーダーが必要とか。申請する人が少なくて、予算が余っているという話だけれど、なるほどね、と思いました。高齢者で、自力で出来る人は少ないのでは。結論。若い男の人で、カードリーダーを用意できる人がいて、その方にパソコンでやって頂くことに。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3533 昨日のランキング順 5 位
2022.08.29
コメント(8)

雨の朝です。ちょっとモヤがかかったような庭を、家の中から。出るにまかせたタカサゴユリが、あちらこちらに。中央奥のテーブルの上には、昨日剪定した枝がそのまま、片付けていません。失礼しました。親戚にカーテン関係に勤めている人がいるとかで、今までに、何枚かのカフェカーテンや、暖簾を頂くことがあります。しかし、面積の大きなものだから、部屋に合わなかったり、好みに合わないと、困ることがあります。間に合ってるから、とやんわりお断りしています。今日、断捨離していたら、上の写真のような、カフェカーテンが出てきました。以前頂いたのに、適当な使い所が見つからず、仕舞っていたのでしょう。使わないなら捨てるか、と思ったのですが、やはり、気が咎めて、散々考えて、プライベートゾーンであるバスルームの入り口に、長さを半分の短さに加工して、かけてみました。まあまあいいかな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3621 昨日のランキング順 5 位
2022.08.28
コメント(4)

レンガ敷きでは無い、石を敷いた小径も見てね。夫が元気だった頃、20数年前になりますが、山の中にある採石場の、石の捨て場から、二人で行って拾ってきては、敷いたものです。左側には、スピードリオンやタカサゴユリ。ピンク色のリナリアも咲いています。宿根草ですが、コボレでも増えるので、一年中、咲いていて、他の植物の邪魔をしない、何気なく咲いている感じが、いいなー、と思います。あと、紫色も黄色もありますが、別の場所なので、またの機会にします。右側の奥には、ローズマリーの白い花。真ん中あたりには、ハツユキカズラ。手前の鉢には、コボレのベゴニアも咲いています。Kさんから、パン屋さん行くけど、どうかな?と、お誘いの電話。土曜日の12時から、だけ営業する山のパン屋さん。そろそろ行きたいな、と思っていたところなので、喜んでご一緒させてもらいました。のんびりとヤギさん達が出迎えてくれます。自家製の天然酵母、薪石窯で焼く、私好みのハード食パン、ライ麦パン、ピタパンを購入。種類は少なく、菓子パンのようなものは売っていません。来週は、息子が来るらしいから、丁度良かったな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3705 昨日のランキング順 5 位
2022.08.27
コメント(4)

ペニセタム"ハーメルン"です。グラス類は、背が高くなりすぎて困る傾向にありますが、この子は、適度な大きさ、繁り具合、穂も涼しげで、宿根だし、お気に入りです。カブ分けで簡単に増やせます。7ヶ所くらいに植えていますが、どの花とも合います。今日午後は、月一で訪問するAさん宅へ。息子さん家での同居の話が出ているのですが、「あと三年は、一人で暮らしたい」とがんばっています。と言っても、私も同じですが、明日どうなるか、それは誰にも分りません。「Aさんが居なくなったら、私も寂しいから、お互いにがんばりましょう」と心から言いました。ルイボスティーで美味しく頂いたのですが、同じチーズケーキをお土産に頂いてしまいました。一週間は保つらしいので、がんばって食べましょう。「我んち」のマスターが作ったもので、めちゃ美味しい。話が長くなりますが(笑)、(いつものことか!)訪問する時は、Aさんが気を使わないように、私は、家にあるもので作って、持って行きます。評判のいい「ダシ」を作っていこうと思いました。前日に作ろうとしたら、なんと、いつでもある、と思っていた茄子が、無い!それでは、と、買ってある生協の鶏もも肉を解凍。Aさんにもご馳走したことがある油淋鶏を作りましょう。酒と醤油で下味をつけ、片栗粉をまぶし、じっくりと、少しの油で揚げます。ニ枚揚げて、一枚は私の夕飯です。揚げるのに使った油で、ネギを炒め、醤油、酒、酢、砂糖で味つけして、熱々をじゃーとかけます。間違いない、きっといつもの美味しさでしょう。夕方、帰宅して、ブログ書いていたら、ぴんぽ〜ん。アハハ、ご近所からキュウリと茄子が届きました。残念、ひと足遅かった! でも、油淋鶏は大喜びされたので、良かったのかな。玄関で立ち話。補聴器を買った、と見せてくれます。耳の形を取って、作るんですってね。小さくて、耳にぴったり入り、いいですね~。値段が高くて、右耳だけにしたんですって。これで聞こえ難かったら、左耳もするとか。話していても、「あ、これは聞こえてないな」と思うことがよくあったので、良かったな。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2834 昨日のランキング順 5 位
2022.08.26
コメント(8)

シュウカイドウが咲き始めました。ベゴニアとは親戚なので、似てはいますが、ベゴニアは元気な若者、秋海棠は、嫋やかな妙齢の女性、そんな感じがします。先日、アップしましたスピードリオンです。バッタに食べられて、葉っぱはボロボロです。バッタは見つからないけれど、シューっと、殺虫剤を吹きかけておきました。雨がパラパラ降ってきたので、家に入る前に、違う場所のにも、シューっとしようとして、見に行ったら、奴がいましたよ。花に止まっています。シュー!奴らも、食事をしているだけなんですがね。殺すたびに、少しは心が傷みます。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2752 昨日のランキング順 5 位
2022.08.25
コメント(6)

ハナトラノオが咲き始めました。ありふれた宿根草ですが、涼しげで、好きな花の一つです。下から上へ、咲き昇っていきます。 別名はカクトラノオと言います。花の茎が四角形で、それに沿って花も四方向に付きます。白色もあり、ポツポツ咲き始めています。アゲハチョウ。写真に撮ろう、と近づくと逃げてしまう。追いかけて「撮らせてー」と話しかけたら(笑)、ピタッと止まり、動かなくなり、撮り放題、願わくば、ハナトラノオに止まって欲しかった。それにしても、物凄い模様だな、と、いつでも、何回見ても感動します。毎月、絵手紙をくれるIさんから届いたのは、今月は、棚に並んだジャムの写真の残暑見舞いでした。こういう感じで、ジャムを並べたいな、と、私、じつは、憧れています。適当な場所が無くて出来ては いませんが。ブラックベリーのジャムが美味しかった、というのと、生ブルーベリーをあげたお礼が書いてあります。二回目のほうが、甘さと酸っぱさがはっきりして、より美味しかったとか。木によって味が違うんですね、と観察力が鋭いな。え、二回あげたっけ、と何でも忘れてしまう私です。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3066 昨日のランキング順 5 位
2022.08.24
コメント(6)

右側がルリマツリモドキ、左側がトレニアの小径です。ルリマツリモドキは、根茎で増えていきます。増え過ぎて困る植物の一つですが、抜きたいときは、結構簡単にむしることができるので、まあいいかな、という感じです。紫色の美しい花です。一枚目の写真の、もっと手前のミニ小径です。左側には、トレニア軍団がこれでもか、と言わんばかりに咲き続けています。右側は、ここは芝桜です。紫、白、ピンク、混じり、と雑多です。山の別荘地にお住まいのMさんから電話。まずは、差し上げて、作り方を教えてあげた、ヨーグルト、ピクルス、甘酒などが、とても順調に、美味しく作れている、と言う報告をしてくれ、何もかも「お姉さまのお陰」と言います(笑)。出会った最初から、お姉さま、と呼び、私もすっかりその呼び名に慣れていますが、他人から見たら可笑しいかしら。(笑)実年齢も私の方が、十歳年長なので合ってはいるんですよ。ヨーグルトなどは、三回ダメにして、四回、タネを差し上げて、やっと安定したのです。私が、感心するのは、目が不自由なのに、諦めず、何回でも挑戦する精神の強さです。今日の用件は、鶏の照り焼きの作り方を知りたい、と。私をスマホ替わりにして頼んできます。すぐに調べて、黄金比というタレの分量や、作り方を、読み上げます。「お姉さま、有り難う、打てば響く早さで、返事してくれるお姉さまを尊敬します」ですって。アハハ、大袈裟なお礼の言葉は、目の不自由な、Mさんの生きる上での生活術でしょうが、だからと言って、嘘とも思っていません。家に居ながらにして、お役に立つ親切なら、私に出来ることは、助けてあげたいと思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3341 昨日のランキング順 5 位
2022.08.23
コメント(6)

タカサゴユリが、庭中に散らばって咲いています。雑草、野の花。放任すると種が飛んで飛んで、限りなく増えます。庭に植えるものでは無い、と嫌う人もいますが、私は、大好きで、生えるにまかせています。朝日を浴びて、清らかで美しいなあ。今は、電気料金は、スマホで確認するようになりましたが、今月からは、認証番号を取ってから、になりました。Kさんから、新しいスマホに変えたら、どうしてもうまくいかなくて、料金が分からない、ちょっと見てほしいので、 お邪魔していいか、と電話がありました。電気料金確認のプロセスのちょっとした変更で、スマホのせいでは無いのですが、ちょっとした変化でも、私たちの年齢になると、右往左往してしまいます。というわけで、一段落した後、お茶にしました。昨日焼いたブルーベリーのパウンドケーキですが、ちょっと失敗してしまいました。ブルーベリーの加え方に、ひと工夫するのを、すっかり忘れていたので、ブルーベリーが、重さで沈み、底に固まってしまいました。ただし、たっぷり入っているので、味は美味しいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3145 昨日のランキング順 5 位
2022.08.22
コメント(6)

スピードリオンの開花が始まりました。緑色の塊がツボミで、下から色付いていきます。20年以上、毎年咲いてくれる宿根草です。植えっぱなしで、手間要らずの植物ですが、バッタの大好物らしくて、気がつくと、葉っぱがかじられています。花にも穴が開いていたりして、困ったものです。庭の3箇所に、10本ほど出ていて、観察してみても、バッタは見つけられませんが、殺虫剤をスプレーしておきました。綺麗に咲くと、切り花にもなるんですよ。めちゃくちゃ、大量に採れ続けたブルーベリーも、いよいよ終盤を迎えました。実も、小粒になってきました。ブルーベリーを入れたパウンドケーキを作りましょう。ホットケーキミックス粉の期限が切れているので、使わなくては。ホットケーキミックス粉、卵、砂糖、バター、牛乳を、泡立て器てよく混ぜ、ブルーベリー投入。今日収穫した200グラム全部を入れました。型に流しいれ、容器をトントンして、平らにして、オーブンで、170度で50分、焼きます。焼き始めて10分くらいで、包丁で、真ん中に、切れ目を入れると、いいかも。ブルーベリー、入れ過ぎたかな。お盆だし、コロナだし、お茶飲みに来る人の、予定はないから、3、4日かけて私が食べます。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3228 昨日のランキング順 5 位
2022.08.21
コメント(4)

今朝、草抜きと掃き掃除した小径です。左側にたくさん出ている秋明菊の一輪目が咲きました。秋の気配がちょっとだけ感じられる今朝の庭、最初に咲いた秋明菊を見て、天変地異の多い今、去年と同じように、秋は来てくれるのね、と嬉しい気持ちになりました。他の場所の、白いシュウメイギクを見に行ったら、蕾がいっぱい付いていました。秋は、もうすぐですね。奥には、高砂百合。右側には、ギボウシの大株が、たくさんの花穂を立ち上げています。ギボウシに混じり、蛍袋が一輪。ウズアジサイが、再び咲いています。斑入りヤブランの穂も立ち上がっています。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3370 昨日のランキング順 5 位
2022.08.20
コメント(4)

松葉ボタンの赤が咲いている小径です。この子は、太陽が照りつけないと、花開かないし、開いている時は、明る過ぎて、うまく撮れないし、なかなか難しいです。他にもあちこちで、さまざまな色彩で咲いています。濃いピンク色。ピンク色。朱色。ナス、玉ねぎと共に、アスターの切り花を頂きました。早速、玄関に飾りました。切りたての花は、生き生きとして、いい感じです。茗荷が少し採れたので、あるだけの野菜を刻んで刻んで、また、ダシを作りました。茗荷、ナス、キュウリ、オクラ、オカワカメ、生姜、紫蘇、など。サラダ昆布を入れてもいいですね。基本は醤油味で、砂糖、酢は適当です。混ぜて混ぜて粘りを出して、よく冷やして食べましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4339 昨日のランキング順 5 位
2022.08.19
コメント(6)

雑然とした写真ですが、アフリカンマリーゴールドです。目立つオレンジ色で、百日草と混じって咲いています。コボレからのが、あちらこちらに。離れた場所にもオレンジ色で咲いています。見て頂いて分かるように、オレンジ色ばかり。本当は、黄色もあるはずが、一本も出ていません。種を取らず、コボレだけに任せていると、こうなるよね、仕方ないか、と諦めていました。ところが、今日、庭の隅、柿の木の下で出ていたのが、黄色の花を咲かせていました。あらま!えらい! と思わず褒めてあげました。オレンジ色ばかり見ていたので、この黄色は新鮮!コボレばかりに頼らず、この子の種は取ろうね。朝9時半に、大ちゃんを引き取りに、Iさんが来ました。甚平の大ちゃんを見て、まあ素敵!まあ可愛い!まあ嬉しい!と大喜びです。良かった、気に入ってくれて。早速、背中の穴から手を入れて、首を振り振り、「有り難う」と、大ちゃんが笑ったのです。私はびっくりして、「えっ、笑うの?」中心の棒にバネが付いていて、バネを左右に動かすことで、表情が出るんですって。あー、だから、口の両脇に割れ目があったのね。同じような感じで冬バージョンをお願いします、と、布が用意されていました。はやく孫たちに見せてあげたいので、大ちゃんを連れて帰っていいですか、と聞かれ、もう型紙があるので、居なくても大丈夫、と返事。そっと、二人で、大ちゃんをボストンバッグに入れ、バイバイ、とお別れしました。埼玉の妹と、1時間10分長話。大ちゃんの話がしたかったって。(笑)電話切ったら、大阪の妹からラインが入っていて、大ちゃんの話をしよう、と思って、と。小さな、大ちゃんフィーバーが起こっているね。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3607 昨日のランキング順 5 位
2022.08.18
コメント(6)

モナルダ。別名タイマツ花。花の中心から、また芽が出て、二段に咲くことがあり、花弁のヒラヒラした感じと相まって、まさに、タイマツ。すべてのモナルダがくたびれ、汚らしく咲いています。今日こそ、剪定するぞ、と思っていたのに、雨がポツリポツリ。降り出す前に、もう一つやることが。それは、今日もまた、というか、まだ、というか、ブルーベリーを収穫しました。すでに、ご近所にも、お客さんにも差し上げたし、結局、うちの冷凍庫は、ブルーベリーだらけになりそうです。もう収穫しないで、落果させるにまかせたら、と、思わなくもないのですが、勿体なくて、それが出来ないんですよね。(笑)パントマイムの人形、大ちゃんです。ジーパン上下を着た、外国人顔の男の子。ウフフ、想像とは全然違っておられることでしょう。(笑)このジーパンは、二歳のお孫さんのお下がりだそうで、二、三歳くらいの大きさがあります。さてさて、甚平にお着替えしましょうね。大ちゃんの、立っている全身像を撮ろうとして、自力では、立てないことに気付きました。背縫いの衿下10センチのところに、穴が開けてあり、人形を操る人は、そこに手を入れて、首から繋がる棒を握って、首を動かします。私も、同じようにして、一緒に並び、鏡に向かって、スマホでパシャ。大ちゃん、可愛い~~。片手で支えていると、結構な重さです。この人形の持ち主さんは、小柄な人なのに、これを持って、同じような格好して、動くのだから、すごいよなあ、と思いました。クスクス、クスクス、一人で笑いながら。不思議と、もう怖くなくなりました。(笑)ボストンバッグに仕舞う方が怖いので、持ち主さんが引き取りに見えるまで、外にいてもらいましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3277 昨日のランキング順 5 位
2022.08.17
コメント(10)

白い千日紅が、元気いっぱいです。可愛いですね。百日草に押し寄せられて、窮屈そうに、写真の撮りにくい場所で、紫色が咲いています。コボレから芽をだしたのですが、もっと早くに救出して、移植すれば良かったな。ピンク色は、もっと窮屈そう、しかも一本だけ。なかなか手が回らないんですよね。以前に頼まれていた、パントマイム用の人形の着物、やっと着手し、あと袖を付けるだけ、になりました。始めは、浴衣の感じを思っていたのですが、パントマイム用の人形、名前は大ちゃんですが、手足、首など、関節ごとに分かれていて、ふにゃふにゃに動くので、浴衣では、前がはだけてしまう。なので、パンツ付きのジンベイにしよう、と思いました。それらしくなれば、どんな形でもいい、と、すベて任されているので。豆絞りの手拭いが素材なので、あちこち継ぎました。大ちゃんの背丈を測っただけで、試着させていないけれど、多分大きいかな、と思いますが、大きい分には、どうにでもなるでしょう。しょっちゅう、大ちゃんに着せてみて、ピッタリに作ればいいのに、と思われますか。大きいボストンバッグに眠る大ちゃんを、ふにゃふにゃ大ちゃんを、少し怖々、引っ張りだすのが、ちょっと気が進まない。(笑)出しっ放しで、ずっと目に付くのもちょっとね。(笑)というわけで、こまめに試着させることが出来ません。長い大ちゃん話を、スミマセン。(笑)明日、ちゃんと着せてお披露目しますね。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3786 昨日のランキング順 5 位
2022.08.16
コメント(10)

ジニアが盛んに咲いています。背の高い色とりどりの百日草が、咲きに咲いている足元で、その賑やかさを、グッと鎮めるように、静かに咲いています。その横には、ピンクのミニ薔薇。わずか20センチの高さです。八女津姫(ヤメツヒメ)、と言って、挿木したのを、頂いたのが、10年以上前。枯れもせず、ずっとここにいますが、大きくなりません。本当にヤメツヒメ? 調べてみてもよく分かりません。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3688 昨日のランキング順 5 位
2022.08.15
コメント(6)

金柑の花が咲いています。金柑の実は、秋の季語ですが、花に季語はありません。花は、いつとは言わず、不定期に、自由に咲きます。花が咲けば実がなります。この実は、六月くらいに咲いた花の子どもでしょうか。足元には、毎年咲くコボレの朝顔がひっそり。お絵描きロジックが好きです。はっきりした好みがあり、絵柄は普通、アニメや漫画のキャラクターが多いのですが、それだと、全くやる気は起きず、世界遺産の絵や、名画などに惹かれます。しかも、簡単なのはイヤで、超難問に燃えます。(笑)好みを知っている娘が、ネットで探して購入してくれたよ。素敵な絵柄が多くて、やりたいのがいっぱいあるわ。ウフフ、いま一番の楽しみは、これを完成させること。そこまで好きなのね、と呆れられています。夜は、目が疲れるので、やらないように決めています。今日は、頼まれているお人形の浴衣を作っていて、それなりに忙しくて、ロジックに手がつけられません。早く、やりたいよー。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3454 昨日のランキング順 5 位
2022.08.14
コメント(8)

小径に沿って、ギボウシが植わっています。種類の多い植物ですね。正式な名前は知りませんが、ギボウシの中では、一番最後に花を咲かせる種類な気がします。花弁の中の、繊細な細い線、素敵です。朝、Kさんから西瓜のお裾分けが届きました。ずっしり重い。新潟南魚沼市のブランド西瓜、八色西瓜だそうです。ひとりだと、お裾分け頂くのが、一番有難いわ。大きいので、これでも食べるのに、二日かかりそうです。(笑) 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3490 昨日のランキング順 5 位
2022.08.13
コメント(8)

ロシアンセージがスゴイ勢いです。今日からまた、草取りをやろうと、張り切って5時起き。その前に、溜めていた不燃ゴミを出さなくては。不燃ゴミは、1か月に一回の回収。忘れると来月になるので、要注意です。最近では、食器の整理をしていて、大勢集まった時ようの、ちらし寿司を盛るための10枚揃った中皿を処分。その他、古い柄の湯呑みとか、お盆とか。どう考えても、私は年を取っていくのだし、親戚一同が家に集まることも、もう無いし、処分しました。車で集積場へ行く途中、集積場から歩いて帰ってきたKさんに出会う。車の窓を開けて、挨拶。昨日、ワクチン4回目を接種し、その箇所が痛くて、よく眠れなかったとか。「ちょっと庭へ寄っていい?」「どうぞ、でも草だらけだよ。先に行っててね」あ、そうだ、ブルーベリーを採ってもらおう、と、ビニール袋を渡してあげる。もう、私、三回目だよ、と遠慮するけれど、多分、これが最後だよ、と二人で摘む。「冷凍したのを、少しずつ食べるの、美味しいよね。」「冷凍ブルーベリーに牛乳を入れ、ジュースにしてみて。最高に美味しいから」などと喋りながら摘みます。小粒ながら甘い木のは、もう最後の収穫かな。袋に溜まったのを見ながら、買えば、1000円はするよ、とKさんが言い、この成り具合はスゴイよね、と豊作を再認識。あら、庭を見に来たのに、庭そっちのけで、ブルーベリー狩りに夢中になってしまい、と大笑い。それから、庭を一巡りして帰っていきました。なんやかんやで、もう七時。陽も射してきて、草取りする気もなくなり、ロシアンセージの写真だけ撮って、家の中へ入りました。今日は、一人でブルーベリージュースを飲みました。冷凍したので作ると、氷を入れなくても、冷たくて、非常に美味しいです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3454 昨日のランキング順 5 位
2022.08.12
コメント(8)

バーベナハスタータの花後の様子です。今は、花穂が茶色く枯れ、きっと種も落ちているでしょう。春の写真です。80センチくらいの丈で、花咲いていました。でも、真夏の今も咲いています。これは、今日の写真です。丈は低いながら、コボレで芽を出したようです。大抵の植物は、コボレた種は、来春に芽を出しますが、この子は、一枚目の写真のコボレが芽を出したみたい。枯れては春を待たずに芽を出し、咲いて、と、その力に感心します。サイクルが早く、冬以外は咲いているような。宿根草やコボレで成り立つ私の庭には、強力な味方です。 正式名は、バーベナハスタータ"ホワイトスパイヤ"です。鉛筆のような、先の尖った形をして、白色の花が美しい。今朝もブルーベリーが、たくさん採れました。娘と孫のマイと三人で収穫し、それは持って帰ります。朝、パンと一緒に、ジュースにして、体に入れました。冷凍してあるたっぷりなブルーベリーと牛乳を、ジューサーでガラガラ。まあ美味しい!体に滲み渡ります。明日は仕事があるので、二泊して、帰って行きました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3046 昨日のランキング順 5 位
2022.08.11
コメント(8)

このあたり、乱れに乱れていますが、花の数は多くて、まあ綺麗と言えば綺麗です。通路に花が押し寄せて、掻き分けて進む感じ。明後日からは、また朝の仕事として、整理したいです。今日の朝食。色々なパン、自家製ジャム、ヨーグルト、わさわさと並べて、朝食をセットするのが好き。お昼は、生ハムと紫蘇の冷製パスタ。クリームチーズをトッピングするとより美味しいです。外は灼熱、外食する気にも、出かける気にもなれず、カラオケしたりして過ごしました。抗原検査で陰性を確認してから来てくれたのですが、交代で歌う度に、マイクを消毒したり、換気をしたり、一応の対策はしましたが、それで合っているのかどうか、家庭内の対策は、難しいものですね。ちなみに私は、ゲド戦記「テルーのうた」を二回も歌いました。(笑)久しぶりに大声出して、気持ち良かったな。夜ご飯は、前々日に作っておいたローストポーク。一つは肩ロース、もう一つはバラです。ローストポークと煮卵、鰹のタタキ、カニ玉、油みそ、ダシ、こんにゃくの白和え、コールスローなど。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3165 昨日のランキング順 6 位
2022.08.10
コメント(12)

松葉ボタンが、自由にあちらこちらに咲いています。ピンク、赤、黄色、万遍なく咲いています。毎年、同じことを言ってますが、白色が欲しいな。何回めのブルーベリーの話題でしょうか。今日もこんなに採れました。娘一家が来ました。ブルーベリーを食べましょう。お昼は、ジャージャー麺を作りました。好評です。夜は、お馴染みの油淋鶏、新作は大根餅です。(笑)今日は、ずらずら並べて、これで失礼します。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2660 昨日のランキング順 6 位
2022.08.09
コメント(8)

お盆用の仏花として馴染み深いミソハギです。秋の季語です。 みそ萩や 水につければ 風の吹く 小林一茶涼しい一陣の風が通り過ぎたような。妻の新盆に手向けた句だとか。隣りでは、同じ色して三尺バーベナが咲いています。毎日、花瓶の水を取り替えると、五日間くらいは、長持ちしますが、今日は、新しくしました。綺麗だなあ、と、前を通るたびに、ニヤッとします。避難先から一時帰宅していた、ウクライナの主婦の言葉に打たれました。「あれも足りない、これも足りない、買わなきゃ、 と、思っていました。 いま思えば、あの頃は何でもあったのに」 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3042 昨日のランキング順 6 位
2022.08.08
コメント(4)

少しだけですが、芝が生えている場所です。酷いことになっていますでしょう?今朝の二時間は、芝刈りをしたいと思います。二時間後、まあまあ綺麗になりました。このコーナーの周りに咲いている花を見てね。切り戻しておいたナデシコが、元気そう。先日、友人から頂いた桔梗を地植えにしました。白いベゴニア。手前の赤い松葉ボタンが咲くと綺麗ですが、お昼頃にならないと咲きません。今ごろ急に、アークトチスが咲いています。最近よく頂くオカワカメ。慣れていない食材なので、頂かなかったら、多分、使わなかったかもしれません。長寿の薬草として、中国から伝わったらしい。調べたら、栄養豊富で効能は数知れず。 洗ったオカワカメは、10秒茹でて、適当に刻み、オカカ、オクラ、ハム、ゴマ、あるものを合わせて、今日は、土佐醤油で味付け。まあ、美味しい! そうめんと食べました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2525 昨日のランキング順 6 位
2022.08.07
コメント(8)

数十年に一度咲く、という竜舌蘭の花。5月半ばに、茎を伸ばし始めて、瞬く間に、この大きさになったとか。まだ成長中で、多分、現在は7メートルくらいだとか。下の方の花は、茶色くなり、枯れ始めています。もっと間近で、手に取って見てみたいものです。咲き終わると、枯死するそうです。近所の友人Kさんと、朝のうちに行きました。実は、私は、昔、この花を見たことあるな。数年前に、Kさんのお姉さんの庭で。車のなかで、その話をしていて、私のボケっぶりが判明しました。数年前では無く、あれは、20年前だって。珍しい花が咲いたというので、お姉さんが竜舌蘭を指している写真も新聞に載り、出店を出せば、と冗談をいうほど見物人も来たとか。花後は枯れて、根元に子株が出たのですが、葉のトゲが鋭くて、孫に危ないと、絶やしたそうです。ミズキ通り、と名前がついた田んぼの中の道。両側に延々と、ミズキが咲いています。去年より、数が増えている気がします。リュウゼツランは、この道沿いにあります。よく見ると、中心のポツポツ、多分これが本当の花?それが、薄い紫色で、とても綺麗です。帰り道、百日紅の公園を、散歩してきました。散り敷いた花びらが、色ごとに区分けしたように並び、とても綺麗でした。おしゃべりしながら、とても気持ちいい朝の散歩でした。おくら、おかわかめ、を頂きました。その後、別の人から、ナス、ピーマン、キュウリを。今日は、オカワカメを入れて、ダシを作りましょう。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4032 昨日のランキング順 6 位
2022.08.06
コメント(10)

朝は雨だったので、午後の30分だけ、草取り。楽そうな、トレニアの咲くレンガ道をやっつけます。コボレからのトレニアは、キリなく広がるので、小径に沿って咲いているのだけを残しています。自然に、色のバランス良く咲いているわ。隣り地区にお住まいのOさんから、写真付きのラインを頂きました。あるお宅で、何十年に一度しか咲かないという、珍しい竜舌蘭の花が咲いて、地区で話題になっているとか。咲いた後は、枯れてしまうそうです。折角、知らせてくださったのだから、是非見たいな。ちょうど、猛暑が一休みしている間に、見に行ってきたいと思います。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3471 昨日のランキング順 6 位
2022.08.05
コメント(10)

ダリア「女神」。これで一株ですが、たくさんの茎を立ち上げ、たくさんの花を咲かせています。丈は、2メートルにもなります。暗い紅色をしています。カチッとした、硬質的な花びらです。 Nさんが、桔梗を持ってきてくれました。地植えにしたいな。どこに植えようか、と考えるのが楽しい時間です。ちょうど牛乳プリンを作っておいたので、二人でお茶にしました。牛乳プリンに、自家製のブラックベリージャムを。ブラックベリージャムは、味が濃く、色が綺麗で、最高です。ジャムのこと、あまりに美味しい、と言ってくれるので、「パンに塗って食べてみる?」と聞いたら、「ちょっと食べたい」ですって。(笑)時間は、夕方の四時、笑いながら二人で食べました。クリームチーズを乗せると、もっと美味しい。食べる時も、話すときも、マスクをしています。Nさんは家族五人で暮らしているので、「私が来るのは、チマミさんのほうにリスクあるよね」と言い、ちゃんと分かっているので、助かります。分かっていても、たまのおしゃべり、たまのお茶、しょうがないのかな、と思います。Nさんの帰った後は、換気もしました。やりすぎ?実際のところは、どれが正しいのか。来週は、娘一家が来るようですが、抗原キットを購入したので、検査してから来るとか。それも、その時だけの話だから、どうしたらよいのか分からず、お任せです。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3202 昨日のランキング順 6 位
2022.08.04
コメント(2)

今日は、この小径を草取りしますね。歩くための小径というよりは、植物の世話がし易いように空けたミニミニ小径です。フロックスや、エキナセアが繁殖し過ぎているので、半分くらいに抜いたり、切り戻したりしながら、朝の6時から二時間の草取りです。7時くらいまでは、時折り吹く風が涼しいです。綺麗になりました。左側の塊は、紅花イチゴです。可愛らしいピンク色の花を咲かせます。鑑賞用イチゴですが、小さいけれど実もなります。反対側から見たところ。うんうん、満足。枝豆を頂きました。ありがとう。すぐに、塩茹でしておきました。一部をお昼に、サラダに散らしてみました。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2438 昨日のランキング順 6 位
2022.08.03
コメント(10)

草取り前の小径です。今朝の二時間は、この場所を、切ったり抜いたりして、整理したいと思います。一番手前には、薔薇ホットココア。頭上には、柿。今年は、当たり年みたいです。左奥のオダマキには、茶色の種袋が。カサカサと音させて振ってみたら、もうからっぽ。すでに地に落ちたオダマキの種は、たくさんの芽を出していました。たくましいな。はい!終了です。10日後には、また、元に戻ってしまうのですが、何も考えず、ひたすら草を抜き、綺麗になると、ホッとするし、嬉しいし、気持ちが落ち着きます。明日は、また別の小径へ、と、庭仕事はエンドレスです。お直しを引き取りにみえたお客さん、おやつにどうぞ、とパンを頂きました。美味しそう〜〜。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2613 昨日のランキング順 6 位
2022.08.02
コメント(6)

ワレモコウ。漢字で書くと、「吾亦紅」。 吾も亦 紅なりと ひそやかに 高浜虚子秋の季語ですが、実際は、7月から咲いています。花びらは無くて、暗い赤色の蕚が集まり、棒状の花になります。別の場所にも咲いています。カブ分けで、簡単に増えます。Iさんから電話。トウモロコシを届けてくれるそうで、「もし、お盆休みでどなたか見えているようなら、数を増やして持っていくよ」と。いえいえまだ、一人なので、食べれる分だけ、と、お願いしました。それが、この本数です。焼きトウモロコシ三本、茹でトウモロコシ五本。(笑)ご主人が、焼きは全部で60本、茹では100本、一人でがんばったそうです。暑かったでしょうね。感謝します。昨日のブログに、「山形のダシ」を作ったけれど、うちのミョウガは、まだ採れないと書きました。夕方、M子さんが、偶然ですが、届けてくれました。おしゃべりしているうちに、「ダシ」の話になり、作ったことは無いと言うので、実演会です。(笑)その場で、作ってあげて、持たせてあげました。主人が喜びそう~、と言ってました。ミョウガが入ったから、より美味しいことでしょう。今回は、納豆は入れないで、オクラの粘りだけ。そうそう、初西瓜を半分こ、と頂きました。キンキンに冷やして、今日のお昼に食べました。まあ、甘くて美味しいこと! 感謝。 花ブログランキングに参加しています。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3124 昨日のランキング順 6 位
2022.08.01
コメント(8)
全31件 (31件中 1-31件目)
1

![]()
