全31件 (31件中 1-31件目)
1

薔薇ホットココアが咲いています。いい形だわー。ツボミもいいね!青空にスッと首を伸ばし、それだけなのに、今日も頑張ろうと思わされる花の力です。娘たちが居た翌朝の朝食。私の好きな、硬い石窯焼きのパンを持ってきてくれました。二泊目の朝食。マイが、フレンチトーストを作って、と言う。「え〜、しばらく作ってないから自信ないよ、 マイが作ってよ」「ばあばのが食べたいからお願いしてるの!」と、口喧嘩しながら、結局は、私が作りました。暫く作って無かったけれど、ふっくら、こんがり、美味しく出来ました。(笑)美味しいねー、と何回も言いながら食べました。お直しのお客さんがみえました。風呂敷に、10本のズボンを包んでドサっと。キュウリ農家の方なのですが、いつも採れたてを、持ってきてくれます。商売道具だから、やめて下さい、とは言ってますが。ビニール袋に、16本入っていました。娘さんが見えているなら、これは娘さんに上げて、もう一袋持ってくる、と言うので、とんでもない、これで十分です、と懸命に止めました。まわりには、ホント良い人が多くて感謝、感謝です。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2506 昨日のランキング順 6 位
2022.10.31
コメント(8)

地面を這ってヒメソバツルが咲いています。ピンク色の金平糖を、地面にばら撒いたようです。可愛いな。 29日、金曜日の、まだ続きです。長過ぎますが、あとから見返したときの記録になるので、ご容赦くださいませ。ここのお寿司が好きなので、スーパーへ寄りました。夕方五時半、握りは売り切れていたので、仕方なく、チラシ寿司を買って帰りました。家に着いて暫くしたら、Kさんがやって来ました。何回か、足を運んでくれたみたい。最近始めたと言っていた糠漬けの味を見て、と。きゅうり、ハヤトウリ、カブです。美味しそう〜。さっそくみんなで頂きますね、ありがとう。今から出発します、とラインあり、二時間はかかるので、ゆっくりと、晩ごはんの準備をしましょう。まず、孫娘が好きなので、高野豆腐を煮ます。チラシ寿司と煮物と漬けものがあれば、今夜は、女性三人だけだから十分なのですが、つい、あれ作ろ、これ作ろと手が動きます。私の定番料理、ローストポーク。塩、胡椒、ハーブ調味料などを両面にすり込み、120°で60分チンします。取り出して、アルミ箔に包んで、冷めるまで余熱を通します。なかなか冷めなくて、時間がないので、冷蔵庫で。(笑)本当は、自然に冷ますのがいいのですが。彩りのため、クズ野菜でミネストローネを作り完成。食卓を一目見て、ワア~っと喜んで貰えるのが嬉しくて、作っているようなものです。(笑)男の孫は、広島、大阪方面へ修学旅行中です。ずっとコロナ禍は中止だったので、今年は良かったね。あ、孫は高校生の方では無く、引率の先生のほうですよ。先生は一人部屋なので、部屋と食事の写真が来ました。あまり食事が美味しくなさそうで、こちらからも、妹がうちの食卓の写真を送ったら、 そっちが圧勝、とお世辞。いやいや、そんな訳はなく、ただのリップサービスですが。自由行動もあるし、みんな事故なく帰ってきてね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2010 昨日のランキング順 6 位
2022.10.30
コメント(7)

昨日の続き。美術館を後にして、午後一時に予約してあった「ねこの時計」へランチに。コスモス咲き乱れるアプローチを抜けると、突き当たりが、お店です。爽やかな秋の日差しが燦々と降り注いでいます。ワンプレートランチ、野菜サラダ、スープ、パン。季節の野菜ぺぺロンチーノ、スープ、サラダ。コーヒーゼリー、パウンドケーキ、柿、紅茶。楽しくお喋りしながら、美味しく頂きました。帰路に着き、午後三時頃、S家へ到着しました。お庭のノコンギクや、野菊が上手に活けられています。夜には、娘と孫娘が来ることになっているので、30分で失礼するね、と言いながら、すすめ上手に甘えて、ちょっとだけお邪魔しました。地元有名醤油店の醤油漬けがお茶受けに。Aさんと私に、それが一本ずつ用意されていて、お土産に頂いてきました。大のお気に入りだそうですよ。めちゃ美味しい!コーヒーを丁寧に挽いて、コーヒー党のAさんへ。私には、紅茶を入れてくれようとするのを断り、もうお腹いっぱいなので、薄いコーヒーを半分だけ、と所望したら、こんなに素敵なデミタスカップに、入れてくれました。四時半に、S家を出て、Aさんを自宅に送り届け、仕事帰りにやって来る娘たちのために、スーパーで、お寿司を調達し、家路につきました。まあ、忙しい一日です。アハハ、ここで、長いブログに我ながら息切れ。呆れて下さいませ。まだ、続きます。(笑) 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1870 昨日のランキング順 6 位
2022.10.29
コメント(4)

ダイモンジソウの赤色が咲きました。五弁の花びらが、大の字に連なり、ダンスをしているよう。こんな小さな株もあります。うん? 株分けした覚えは無いのでコボレかな。ダイモンジソウがコボレで出たとしたら、ラッキー!お早うございます。昨日は、大忙しの1日で、ブログ更新が出来ずに、今朝はまだ布団の中、スマホ片手に、昨日を振り返りながら、更新します。Sさん、Aさん、私、と三人で、秋の良き日、隣市の大川美術館へ行きました。ここ桐生市出身の大川栄二氏が、40年にわたり収集した、膨大な作品が展示されています。入館料は1000円ですが、Sさんの友人の作品が、染色の特別展をやっていて、招待チケットを頂きました。膨大な数のコレクションで、お二人は芸術に造詣があり、 世界的有名人だけでは無く、地元の有名人の作品も、多々あって、地元出身のお二人の知り合いも多く、エピソードを面白く聞きました。芸術の秋、周り切るのに一時間半ほどかかり、疲れる一方で、大満足の心の栄養を貰いました。では、載せ切れませんが、素晴らしいコレクションを、ズラズラ並べますね。まずは、誰もが、名前を知る世界的作品です。ユトリロ 「花」。ローランサン 「女性の半身像」。シャガール 「赤い花」。ピカソ 「海老と水差し」。桐生市を見下ろす山の高台の斜面に建っているので、二階、中二階、と順路図が無いと、自分がどこにいるか分からなくなります。キリコ 「イタリア広場」。松本竣介 「街」。友人二人は、この絵が大好きだって。芸術に疎い私は、始めて見るけれど、分からないなりに、心惹かれる絵です。靉光 「蝶」。拡大して見てね、アサギマダラかと思ったけれど、違うようですね。草木染めコーナー。Sさんの友人の作品。ここまでが、昨日の午前中です。(笑)あまりに長いので、いったん中断します。続きをまた見て頂ければ幸いです。コメント返信せずゴメンナサイ。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1870 昨日のランキング順 6 位
2022.10.29
コメント(8)

ピンク色の秋明菊の八重が咲きました。4種類ある中で、ダントツに遅く咲きました。家の裏側で、あまり人目につかない場所なので、勿体無いな、と、一株を、表の庭に移しました。綺麗ですね。白の八重。間もなく花は終わりそうです。白一重。ピンク色の一重。どれが一番好き? 選べないわ〜。強いて言えば、シンプルに、白の一重かしら。昨日、お出かけから帰ったら、玄関先に渋柿が。メモが入っていて、Nさんからでした。去年は、不作だったけれど、今年はなり年で、届けるね、と言ってくれていました。渋柿の収穫って、大変だと思うわ。吊るし柿にする為には、タコ糸を結び付ける為の、軸を残さなければなりません。めったやたらに、叩き落としたら、こうはなりません。手間がかかったことでしょう。感謝。お礼の電話をしたら、まだまだいっぱいあるけど、高枝ハサミでも、届かない、と言ってました。チマミさんは、背が高いからやってみる?と言われたけれど、いえいえ、もう十分です。(笑)今日も明日も、時間が無く、吊るし柿の作業は、土曜日にしようと思います。その日は、多分、娘と孫娘が来るようなので、助っ人を頼もうかなー。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2486 昨日のランキング順 6 位
2022.10.27
コメント(3)

寒かったり、雨だったり、山へ行く良い日が無い。昨夜、Kさんから電話。「明日、どう?晴れるらしいから。」朝、快晴! あまりに良い天気なので、早く出ようと、Kさん、大根を持って誘いに来てくれる。赤城山の頂上は、紅葉は終わり始めていて、途中の山道が、綺麗だ、との情報が入ります。赤城山は、モミジが少ないので、どちらかと言うと、紅葉より黄葉が多いです。車中からの景色。まあ、青空が美しいわー。頂上にある湿原、覚満淵。湿原に木橋がかかり、一周出来ます。お日さま、燦燦、空気は爽やか、最高の日です。山を上り、湿原を見下ろした景色。紅葉は終わっていますが、素晴らしい景色です。反対側から下界を見下ろした景色。次は、中腹にある小沼へ。私たちが大好きな景色です。人は写っていませんが、観光バスも三台来ていたし、駐車場も満車に近く、平日にしたら、人は出ていました。クマが出ることもあるので、人がいるのは安心です。小沼を見ながら、ベンチに腰掛け、軽い昼食。Kさんが、熱湯の入ったポットからお茶から、カップヌードルから、全部用意してくれていました。山で食べる温かいものって、美味しいねー。あれやこれや、尽きることなくお喋りしながら、今年も来れたことに感謝だね、と話し合いましたよ。あちこち寄って、夕方帰途に着きました。家に帰ると、玄関外に紙袋が置いてありました。中を見ると、干し柿用の渋柿がいっぱい。この話は、また明日。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2581 昨日のランキング順 6 位
2022.10.26
コメント(4)

ネリネが開花しました。春に五球ほど、埋めましたが、花は二本だけ。失敗したかもしれません。ブロ友さんから、ネリネは、地植えは難しいので、鉢植えにして、雨や冬は、家に取り込むのがいい、とご指摘をもらいました。調べてみたら、その通りでした。鉢植え管理が苦手なので、多分このままにして、冬が越せなければ、うちの庭には、ご縁が無いということで諦めます。ツヤっと光沢のある花びらから、別名を、ダイヤモンドリリーと呼ばれます。憧れていた花なのに、育てかたを調べもせず、地植えにしたのには、理由があります。大昔、カナダのハリファックスという町に泊まりました。散歩に出た公園で、美しい花が咲き乱れていて、ダイヤモンドリリーという名前と教えられました。それ以来、ダイヤモンドリリーは地植え、とインプットされていたのです。カナダは、冬の寒さも厳しそうだし、宿根の考えは無く、その年限りのつもりの花だったのかも。アハハ、誰に言い訳しているのでしょうねー。宿根とコボレに頼る庭なので、何だか残念で・・。アケビを頂きました。美しい紫色が、とても素敵。飾っておこう。でも、届けてくれた人は、美味しさを力説します。せっかくなので、なにごとも経験、食べてみるね。白い芋虫の幼虫みたい。気味が悪いな。(笑)やっぱり食べれない、などとさんざん躊躇しながら、この白い実を、指で剥がして、がぶり!中は、黒い実がいっぱいで、食べる量は、多くはないけれど、普通に甘くて美味しいです。くれた人は、皮は天ぷらにしたそうです。ちょっとだけ、炒めて食べてみようかな。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2323 昨日のランキング順 6 位
2022.10.25
コメント(8)

ツワブキが、しっかりした太い茎を立ち上げました。てっぺんには、黄色い花が存在感を示しています。違う場所のも、よく咲いています。例によって、株分けしてはあちこちに植えています。ここにもね。こんなところにも。右奥に、チラッと見えているピンク色は何?シラモンタナです。白雪姫とも呼ばれます。露草の仲間です。葉っぱは、白い小さな毛に覆われています。増えも減りもせず、静かに何年もここにいます。サツマイモのパウンドケーキを焼きました。彩りのため、皮を少し入れ、黒ゴマも入れました。日持ちがするので、ゆっくり食べても安心です。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2751 昨日のランキング順 6 位
2022.10.24
コメント(6)

千日紅が、いつまでも元気に咲いています。赤、白、ピンク、と三種類ありますが、今も、コボレが芽を出しているのは、赤色のみです。千日紅は、20度くらいの気温で発芽しますが、それにしても、今ごろ出てきても寿命は短いでしょう。可哀想なので、コボレさんたちをズラズラ登場させますね。呆れるほどあちこちに出ています。来年の春本番には、たくさん芽を出してね。秋の道普請の朝、綺麗な青空が広がります。道は、舗装されている場所が多いので、道普請としてやることは何もなく、来年の班長や、、ゴミ集積場の当番などの確認とか。それも順番が決まっているので、問題は無くて、ご近所の顔合わせ、という感じです。コロナ前は、中華屋さんで、新年会をしていましたが、ここ三年は、道普請の時に決めるようになりました。コロナが収まっても、この方法になる気がします。何もしないけれど、終わってホッとしました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3091 昨日のランキング順 6 位
2022.10.23
コメント(4)

窓辺のピラカンサが、物凄い実の成りようです。枝も折れんばかりです。桜の樹でよく見かけますが、このピラカンサも、幹からも実を付けています。足元には、オキザリス・ボーウィ。可愛いけれど、増えすぎに要注意です。オキザリスのなかでは、大型の花です。近所の友人、Kさんが、やってきました。突然の大腸炎で、ダウンしていましたが、すっかり回復。思い当たる原因を思い返し、つくづく年令を感じたって。私にも当てはまることは、多々あり、人ごとではありません。お茶菓子を持参してくれたので、ゆっくりお茶にします。来週くらい、お天気の日に、赤城山へ行きたいね、の話が。来週だと、赤城山はまだ紅葉には早いかもね、とか。近所の人が、さつまいもを届けてくれました。畑を借りて、初めて作ってみたそうです。大きさがマチマチで、見栄え悪いけど、と。いえいえ、届けて下さる気持ちが有難いです。明日、日曜日は、朝から一時間、隣保の道普請です。隣保が集まって、春、秋、年二回、道を清掃します。やることは少ないので、顔合わせみたいなものです。でも、欠席すると、千円を徴収されます。その近所の人が、「明日、欠席なので」と言います。山の仲間と、長野へ紅葉を見てくるとか。あらー、いいねー、ちょうどいい時期ねー。欠席、と言った後、山行きは内緒ね、と言います。(笑)アハハ、言いませんよ。ブログには書いたけれど。(笑)このブログの存在は、近所では誰も知らないので、大丈夫ですよね。(笑) 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2173 昨日のランキング順 6 位
2022.10.22
コメント(6)

サルビアアズレアとジニアが、ものすごく元気。空色と白色のコントラストがいい感じ。今日も快適な秋日和。朝から、草取りしたり、枝を剪定したり、気持ちよく動けます。お直しの引き取りに見えたお客さんから、オロナミンCドリンク10本を頂きました。風邪ひかないよう、元気でいて下さい、と言われて、ちょっとびっくり。感謝です。有り難うございます。料理したり、庭の世話したり、人が来てくれたり、このちょうどいいバランスを崩さないように、淡々と暮らしていければ最高です。普段は、全くドリンク剤は飲まないのですが、さっそく、頂きたいと思います。午後は、Aさん家を月一回、訪問する日です。いつも手づくりの何かをお持ちしています。昨日から作っておいたキュウリの叩き割り漬けと、新生姜の甘酢です。いつも、喜んでくださるので、有り難いです。美味しいお茶とお菓子を食しながら、おしゃべり。一応、始まりは傾聴ボランティアですが、四年経った今では、ボランティアでもなんでも無く、楽しく、対等に、お喋りを楽しんでいます。新聞の切り抜きがお好きで、それも話題の一つです。これはチマミさんが投稿したか、と思ったという短歌を、見せてくれました。 十薬の花咲く頃を刈り干して 手作り化粧水我を潤す十薬はドクダミのこと。私は、ここ三年、自家製のドクダミ化粧水のみ使用です。アハハ、私も自分が投稿したかと思ったわ、と大笑いです。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1618 昨日のランキング順 6 位
2022.10.21
コメント(3)

ホトトギスが、今を盛りとばかりに咲いています。見れば見るほど、不思議な形状の花ですね。チマミさん、いる?〜、大きな声がして、軽トラ花屋さんがやってきました。オオ、綺麗!いろいろと積んでおられます。秋になってから、軽トラ花屋は、今日が初日だって。山のほうのお得意さんまで、売りに行くみたい。先日の買い物難民のための移動販売車と同じく、助かる人は、いることでしょう。情報網がすごい人なので、いろいろと面白い話をして、帰っていきました。このトークを楽しみに待っている人もいるでしょう。うちの庭と相性が良くて、地植えで育つガーベラと、ユリオプスデージー2株、を買いました。最高なお天気なので、すぐに植え込みました。百日草を整理した場所に、植えました。毎日、草取りが順調に出来、綺麗になる小径、青空の下、新しい花が、揺れて、言うことなし。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1585 昨日のランキング順 6 位
2022.10.20
コメント(2)

名残りの百日草。百五十日草でもいいんじゃないの、と思うほど、長く咲き続けましたが、もう整理しなくては。白い孔雀アスターに混じって、薄い色の百日草。孔雀アスターに染められたのかしら。(笑)この色は、来年も欲しいな、と思うと、種を待つので、なかなか抜けず、庭は雑然としています。今日は、これぞ秋、という感じの爽やかな日です。庭仕事も捗ります。おー! 赤トンボが来てくれました。どんなに近くに寄っても動かず、撮り放題です。トンボって、やっぱり棒の先に止まるのね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2723 昨日のランキング順 6 位
2022.10.19
コメント(4)

数日前、サザンカが一輪咲いているな、と思ったら、みるまに、次々に開花しています。ツボミも、枝枝にビッシリ付いています。季語としては、冬の花なので、今日は暖かいけれど、冬は確実にやってきているな、と実感します。火曜日は、移動販売車の来る日です。買い物難民のためのもので、私も所属している会がやっています。ここら辺は、スーパーもあるし、私は車にも乗るし、生協で取り寄せているので、買い物難民ではありません。でも、会の存続のために、少しでも協力しよう、と、わずかですが、買うようにしています。男性二人でやってきますが、今日は庭に寄っていき、山茶花の写真を撮って行きました。よその庭先に車は停まりますが、たまに、しらばっくれたいときもあるのですが、呼びに来られるので、しかたありません。(笑)この日は、出来合いのものを食べる、と割り切ります。今日は、から揚げ、バナナ、キュウリなどを買いました。お昼に食べましたが、一人暮らしだと、揚げ物はなかなか作らないので、久しぶりのから揚げは美味しかったです。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1476 昨日のランキング順 6 位
2022.10.18
コメント(6)

西洋カマツカの実が、赤さを増しました。紅葉も始まりました。春の白い小花、秋の赤い実、紅葉、全てがグッド👍。枝はしなやかで、大木にならないので、それもいいです。昨日の夕方、近所の友人Kさんがやって来る。先週も庭に来てくれたから、一週間ぶりくらいかな。その間に、大腸炎になり、Y医院で点滴したり、大変だったという話をしてくれます。えー!とびっくり。そうだったの!辛かったでしょう。やっと体がシャンとしてきたので、気分転換に、チマミさんの庭を見に行こうと思って来たとか。まだ白湯しか飲んでいないので、何も要らない、と言うので、庭のテーブルで話します。足元に、コボレのスミレが咲いています。Y先生に、大腸炎の原因を聞いたら、ストレスと水分不足、との答えで、両方思い当たる、と、言います。Kさんの向かいに住む○○さん、一人暮らしの91歳。Kさんを頼りにしていて、あれもこれも頼んできます。コロナワクチン接種も、私が予約して、Kさんが車で連れていくという感じです。4回目の予約のとき、モデルナかファイザーかを、選ぶ時点で、最近どうも様子がおかしくて、分からない、とすべてを自分で判断しないので、もし何かあったとき、他人の私たちが判断するのは、オカシイ、と、遅ればせながら、やっと気付き、4回目は断りました。これからの付き合いは、他人だということを頭に置き、気をつけようね、と二人で話していました。ついに、事件は起きました。○○さんが、Kさんに一万円を借りにきました。銀行の通帳は、離れて住む息子さんが預かっています。誰かさんにお見舞いをしたい、と言うことで、「お見舞い」の袋も用意して貸したそうです。息子さんに話して、お金は返してもらったそうです。その後、すごい形相でやってきて、「あなたは酷い人だ。借りてもいないのに、お金を貸したなんて言って」と。そこでKさんは、カッときてしまい、「今まで出来ることはしてきたつもりだけれど、お付き合いは、これまでにしてください」と、啖呵を切ったそうです。裏の家の方も、三千円、親戚の人は2万円、とかが分かり、民生委員さんが息子さんを呼び、今後を話し合い、どう見ても認知症が始まっているので、と対処策を求めた、とか。身内は、案外気がつかないもので、息子さんは、びっくりしていたと、言います。切ない話です。Kさんは、病気の人に、酷いこと言っちゃった、と、落ち込んでいるし、そんなこんなのトラブルが、ストレスの原因だと言います。分かるわー。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 1654 昨日のランキング順 6 位
2022.10.17
コメント(8)

正式には、コレオプシス・レッドシフトといいます。これは、真夏の写真ですが、黄色一色です。気温が低くなるにつれ、赤くシフトしていきます。植えっぱなしで、冬以外はいつも咲いています。手をかけたくない、楽な庭作りにはピッタリです。庭の柿。ドライフルーツにしてみました。薄切りにして、レンジ余熱有りで110度70分。レンジだけでは足りず、天日干し三日間。不味いわけがありません。美味しい、だけど、手間暇かけてやることもないか、という結論になりました。(笑)これを大量に作ったとして、カビさせずに、保存するのも難しそう、と思いました。食べきれない柿が勿体ないな、と思っただけ。やってみて、自分なりの結論が出て、スッキリです。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2337 昨日のランキング順 6 位
2022.10.16
コメント(6)

朝の爽やかさの中、アメジストセージが、まあ綺麗!花色も濃さを増したような。キャほー! と変な叫び声を上げてしまいました。春、生協で買った球根ネリネから花芽がにゅーっと。すごく嬉しいな。よく出てきたね、と褒めましたよ。お客さんから、新生姜を頂きました。夏に出まわる新生姜は、ハウスで栽培されたもので、本来の新生姜の時期は、いま、秋10〜11月です。洗ってから小分けして、薄切りにします。箱根駅伝の予選を見ながら、皮をこそげました。さっと湯通ししてから、水分を切り、甘酢に。赤い部分は、残しておくと、ほんのり赤く漬かります。綺麗に出来ました。美味しそう〜。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2362 昨日のランキング順 6 位
2022.10.15
コメント(8)

ダイモンジソウが、元気に咲いています。ジッとよく見れば、「大」の字に見えるでしょう?花の名前の由来です。花の形が、小型な、ダイモンジソウ。こちらは、赤花。もうすぐ咲くでしょう。あと、二株ありますが、花芽は見えていません。マイナンバーカードと健康保険証の一本化が、毎日、ニュースになっています。マイナンバーカードは、一年以上前に取得していますが、使うことはありませんでした。その後、健保証やその他銀行情報も入れて、マイナポイント二万円分も頂きました。でも、マイナンバーカードを使うことはありません。ずっと、健康保険証として使ってみたい、と思っていました(笑)。変な人でしょう?ただの好奇心です。まず、お医者さんにかかっていないし、そのお医者さんに、カード読み取り器がないと、ダメなので、機会がありませんでした。まだまだ、置いていない医院が多いらしいです。ところが最近、三年振りに新しい歯医者さんに行ったら、受付に、マイナンバーカードリーダー(読み取り器)がありました。今日、二回目の歯医者。月が変わると保険証を提示するので、やっとマイナンバーカードを使えました。(笑)ただ、リーダーにカードを乗せて、顔認証するだけ。アハハ、初使用。満足しましたが、情報が入ったカードですから、紛失に要注意ですね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2012 昨日のランキング順 6 位
2022.10.14
コメント(13)

白いシュウメイギクが、満開です。綺麗!いいよねー。八重も混じっているよ。フジバカマも満開です。フジバカマは、満開になるとモヤモヤが出るので、ツボミの時のほうが綺麗だな、と思います。和ハッカも混じって咲いています。まったく草取りをしていなかった家屋の横奥。雑草に埋もれていた八重ピンクシュウメイギクを救出。まとまって植っているので、また満開を見て下さい。今週は、このあたりを綺麗にする予定です。昨日、Sさんから、半分こよ、とパンを頂く。どこだかへ出かけたら、行列が出来ていて、どんなパンかも知らないけれど、買ってみたんですって。パンフレットを読むと、「ダパス」という、北海道旭川の道の駅にあるベーカリーのパンらしい。一つはオレンジ、一つはアップルを練り込んであります。朝食に頂きました。非常に美味しゅうございました。(笑)二度目、三度目がある美味しさ。気に入りました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3712 昨日のランキング順 6 位
2022.10.13
コメント(8)

ローズマリーの花の咲く季節って、いつかしら。調べると 5月から10頃、と書いてありますが、不定期にいつも咲いているような気がします。たまに、コップに挿したり、ハーブティにしてみたり、料理に使ったり、絶対に欲しい一本ですね。白い色のも咲いています。真っ白ではなく、薄くブルーが入っています。午前中は、色々用事があり、先週預かったお直しを、届けるのに、夕方になってしまいました。S家に続くこのアプローチが好きです。木々の間に、カクトラノオが咲いていたり、野菊(?)が咲いていたり。じつに美味しいお茶を入れてくれました。秋の日はみるみる暮れて、真っ暗になる前に失礼します。それでも一時間は、おしゃべりして、話題はたくさん。やっぱり、Sさんとは、似た考え方だな、とつくづく。帰り道の車中、ここんとこ落ち込んでいたけれど、気が晴れた、と、家に着いたらすぐにラインしよう、と思っていて、スマホを見たら、既に、Sさんから着信。いつも、あなたとおしゃべりすると落ち着く有り難う、と、同じことを思ってくれていました。再来週は、隣り市の美術館へご一緒します。これから秋の良い日和が来ることでしょう。明るく頑張りましょう、お互いに。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3190 昨日のランキング順 6 位
2022.10.12
コメント(4)

西洋カマツカの赤い実が、青空をバックに綺麗です。黒い実が成るのと、2種類あるらしいですが、黒い実のほうは、食用になり、赤い実は、鳥もそっぽを向く渋さで、鑑賞用です。そのおかげで、赤い実を長く楽しめます。毎月届くお礼状。ご丁寧にいつも有難う。宛名面の下半分も使って、びっしり書いてあります。手紙やハガキを貰うことが少ない昨今、郵便受けに、ひっそり落ちていると、新鮮な気持ちになります。今日も、おうどんを頂く。梅酒もね。一袋が二人前なので、昨日から今日も、と決めていました。舞茸の天ぷらを乗せてみました。舞茸は、薄くスライスして一時間天日干しにしてから、天ぷらにしました。からりと揚がりました。美味しく頂きました。感謝。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2641 昨日のランキング順 6 位
2022.10.11
コメント(8)

雨に打たれて、項垂れている白クジャクソウ。ツボミを見ると、薄〜い紫色。よく見れば、花も白色と思っていましたが、薄く紫色が入っていますね。ピンポ〜ん、昨日は体調優れず、ごろごろ寝ていて、熱を測ったら36.8度で、微熱とも言えないけど、ありました。誰か来たら、居留守使おうかな、とか、考えていたけれど、そうもいかず、マスクして出たらNさんでした。先週、お寿司を買ってくるからお昼を一緒に、と、お呼ばれした方です。その時に、彼女が使っているマグカップが可愛くて、イイね、と言ったら、カップの中を見せて、線が引いてあり、計量カップになっているのよ、と。今からお孫さんを迎えに行くので、これだけ届けにきた、どうぞと、小さな紙袋をくれました。マグカップと梅酒パックが入っています。その店へ行ったので、お揃いを買って来てくれたとか。あら〜イヤだ〜、欲しかったわけではないのに。お気持ちには感謝。昨夜は、風邪薬を飲んでぐっすり眠れました。今朝は、熱もなく、体調も良くなったので、Fちゃんからの讃岐うどんと、梅酒をいただきましょう。かけうどん、もっちり、シコシコ、美味しいな。出しもついていて、茹でればすぐに食べれます。薄めずに使う炒り粉だし、関西出身の私にぴったり。甘いお酒は苦手だけれど、今日は、梅酒も美味しいわ。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3356 昨日のランキング順 6 位
2022.10.10
コメント(8)

コボレのコキアと、ダールベルグデージ。あちこちにコボレで咲いていますが、まだ綺麗な赤色に発色していませんし、形も丸く可愛くまとまりません。朝、布団の中が温かくて、気持ち良くて、起きれない。テレビ見ながら、ずっと布団のなか。誰か来たらどうしよう、居留守使うかな、なんて。車が、駐車場にバックで入るピッピッという音。「アッ、Fちゃんが、うどんを送ってくれたんだった」飛び起きて、宅急便を受け取りました。お汁つきの讃岐うどん。おうどん、大好き! 楽しみーー。感謝!冷蔵庫にしまった後、再び布団の中へ。こんなこと、ホント、珍しいけれど、動く気がしないわ。そのまま、テレビ「日曜美術館」を見ました。芸術の秋、展覧会にしばらく行ってないなあ。その時、Sさんからラインがきました。今週、隣り市の大川美術館の染色展に行きませんか、たまには、電車でぶらぶらと行きませんか、と。車ばかりで動いているので、コロナ以来、電車には、三年くらい乗っていません。Sさんは、電車ばかりなので、付いていけば大丈夫でしょう。急に、体がしゃんとしました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2871 昨日のランキング順 6 位
2022.10.09
コメント(6)

夏、たくさん咲いてくれたダリア「女神」。今日は、風が強くて、一輪咲いていたこの写真だけで、慌てて、家のなかへ入りました。昨日頂いたバターナッツかぼちゃを料理します。まだあまり流通していない品種らしいです。中は、目が覚めるような、鮮やかなオレンジ色です。甘味が強くて、砂糖は少しだけで煮ました。同じく頂いた冬瓜は、挽き肉と薄味で煮て、片栗粉でとろみをつけました。美味。昨夜、M子さんから電話。バターナッツかぼちゃを持って来てくれた時、初めて育てた、と言うので、これは、水分が多いから、ポタージュにすると美味しいよ、と言いました。作ったことない、と言うので、本格的に作ると面倒だから、柔らかくしたのを、牛乳と混ぜるだけでも、めっちゃ美味しいから、と、すすめました。早速作ってみて、めちゃくちゃ美味しい、と言う、報告の電話でした。有り難う、いいもの教えてもらって有り難う、と、感激やさんなので、おおげさに喜んでくれます。いやいや、頂いたのは私のほうなので、有り難うは、私だよ、と大笑いしました。私も、煮たのを潰して牛乳と混ぜて飲みましたが、めちゃくちゃ美味しいです。超手抜きスープですが、もし、手に入ったら、お試しくださいね。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3651 昨日のランキング順 6 位
2022.10.08
コメント(10)

サルビア・ミラージュ・バイカラー(多分)。サルビア・サーモンダンス。名前が、これで合ってるかどうか。サルビア何とかと付くのは、とにかく種類が多い。花の形が似ているので、親戚なんだろうな、と思うくらいで、よく分かりません。何年も、庭にいますが、とにかく丈夫。冬以外は、いつも咲いていて、ズボラ庭に重宝です。M子さんから、バターナッツかぼちゃと冬瓜を頂く。バターナッツかぼちゃは、初めて育てたって。スープにすると、美味しいんだよね。冬瓜は、餡かけにしてみましょう。有り難う。薄く暖房を入れています。程よく暖かい部屋で、おしゃべりしました。人に招かれたり、人が来てくれたり、あいまに仕事して、草取りして、適当に忙しい日々に、感謝です。そうそう、ドライフラワー用にと、稲穂を持って来てくれました。生なので、ずっしり重いです。どんな花と組み合わせましょうか。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 4049 昨日のランキング順 6 位
2022.10.07
コメント(9)

リトルバニーのある景色。白いほわほわした穂が、秋を演出しています。背後の小さな白い花は、カリメリス。白に白の組み合わせも、また素敵、と自画自賛。リトルバニーもカリメリスも、好き過ぎて、7ヶ所くらいに、カブ分けしては、増やしています。朝の、まだ雨が降ってない前に、この小径を草取り。枯れた百日草も抜いたので、スッキリ。綺麗にはなったけれど、足元が寂しいね。そこで、リトルバニーをカブ分けして持ってきました。二枚目の写真のように成長したら、逆に、狭苦しい景色になりますが、そのときは、また考えることにしましょう。雨が降ってきたので、水やりはせす、家に入りました。突然、この世から姿を消した友人。何かにつけ、あの人はもういない、という思いが、ふと頭に浮かび、寂しさが込み上げます。最後に来たラインは、丁度一ヶ月前の9月6日で、「お会い出来る日を楽しみにしています。」この約束は、どうするの?明日のことは誰にも分からない。がんばって生きていくしかありません。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3548 昨日のランキング順 6 位
2022.10.06
コメント(8)

白い秋明菊が盛んに咲きだしました。右側には、白いフジバカマが咲く白の小径です。寒いほどの秋の空気に、とても似合う花です。八重も、混じって咲いています。清楚。頂いた栗は、一晩、水に漬けました。これで、皮は剥き易くなりましたが、渋皮剥きは、やっぱり面倒な作業です。食べたい一心で(笑)、剥きました。栗ご飯は、もち米を少し入れて、炊きました。非常に美味しくできました。感謝。叩きキュウリと、味噌汁。具は、シメジ、エリンギ、豚肉、茄子を入れました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 2453 昨日のランキング順 6 位
2022.10.05
コメント(8)

夏の間、手が回らず、雑草だらけだった奥の場所。最近、やっと草取りが出来るようになりました。明るい緑が点在していますが、それはクリンソウ。この子は、丈夫なので、雑草の中でも生きているだろう、と確信していましたが、大文字草はダメかも、と。写真でいうと、レンガに沿った3株が、それです。でも、生きて、花まで咲かせていました。俄然張り切って、キレイに草取りをしました。育児放棄されていたのに、元気だねー。端っこには、まだ咲いていませんが、赤い花色の大文字草もあります。3株が、少しずつ違う花を咲かせています。もう少し綺麗に咲いたら、また見てくださいね。昨日、夕方の庭にKさんが来ました。「見て見て、大文字草が生きてたよ」と見てもらいます。想像外の丈夫さに、二人で感激しました。頭上の柿が、豊作。Kさんは、地元の出なので、親戚が多く、柿なんか不自由してないだろう、と勝手に思っていましたが、一応、「要らない?」と尋ねたら、不作の家が多くて手に入らず、「貰いたい」と言うので、私は大喜びです。がんばって、一日3個ずつ食べても、どんどん溜まるし、捨てていくのが、勿体なくて。高枝ハサミで彼女が落としたのを、私がビニール袋に入れ、キャッキャっと騒いでいたら、ぴんぽ〜ん。今度は、Nさんが、カボチャと栗を持ってきてくれました。Kさんとは、顔見知りなので、三人で庭を見ながら花談義で盛り上がります。Nさんに、「柿、要る?」と聞いたら、「欲しい」と。皆んな、要るんだー、とちょっとビックリしながら、役に立って、柿のためにも嬉しいな、と思いました。今朝、昨日来たNさんから電話。お寿司を買って来るので、お昼を食べに来ませんか、と。有難う。車で10分くらいの距離です。ごちそうさま。昨日に続き、美味しいお昼が食べれて嬉しいな。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3429 昨日のランキング順 6 位
2022.10.04
コメント(8)

フジバカマが咲き揃いました。旅する蝶アサギマダラが好むことで有名です。あれは奇跡だったな、と思い返します。去年の10月18日のブログに載せましたが、私の庭の、こんな僅かなフジバカマに、アサギマダラが一頭、ヒラヒラと来てくれたのです。今年はどうかしら、といつも探しています。万が一、来ていたとしても、その時に、ちょうど庭にいなくてはダメだし、やっぱり奇跡に近いかも。白よりだいぶ先に咲いていたピンク色は、ちょっとくたびれています。アサギマダラさん、来て〜。NHK群馬版ニュースで、赤城自然園のフジバカマの群生に、アサギマダラがやってきた、と。見たいけれど、ちょっと遠いかな〜。最近は、まったく遠出してないので、長い運転は、したくなくなりました。Sさんから電話。「頂きもののどら焼きがあるの。 頼みたいお直しもあるし、ちょっとお茶に来れる?」車で20分の距離、通い慣れた道、「行く」と即答です。突然の訃報に接した、この煮詰まった気持ちも、紛らわしたいです。 いつも前へ前へとポジティブなSさんと話していると、心が落ち着きます。二種類の天然キノコと油揚げの汁ものを飲みました。美味しい〜、二時にお客さんが来るので、ご飯をパスして、帰ってきました。ご馳走様。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3503 昨日のランキング順 6 位
2022.10.03
コメント(6)

一夏ずっと咲き続けたアフリカンマリーゴールド。まだまだ、なかなか綺麗です。咲き終わった花殻から、タネを採りましょう。花殻をクシュクシュ揉み揉みすると、バラバラに。それを空中に向かってばら撒きます。アハハ、タネ撒き終了です。アフリカンマリーゴールドや、百日草は、こんないい加減なやり方で、来年また、たくさんの芽を出してくれます。 パプリカ♫ 花が咲いたら 晴れた空にタネを撒こう♫歌いながら、撒きました。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3391 昨日のランキング順 6 位
2022.10.02
コメント(8)

コムラサキシキブの実の、紫色が美しい。この実が落ちて、春には夥しい数の芽が出ます。それを抜くのがとっても大変で、それに、株がどんどん大きく広がるので、ついに春のこと、絶やす決心をしました。ところが、根は深く張り、掘り出せなくて、根本から、ノコギリで切りました。根は生きているのですから、あっという間に成長して、もとの大きさになってしまいました。さて、これからどうしましょうか。秋、美しい実は素敵なんですけれどね。隣りでは、紫苑が、頭上のオレンジ色の柿と話しています。2メートルにもなる高身長を誇りながら。もう、終わりに近いです。柿が豊作。柿は、昔から医者要らずと言われるほど、栄養豊富な食品です。毎日、食べれることに感謝します。国際情勢、災害、天変地異、経済、心配なことばかり。いつ愛しい人たちと、会えなくなる日が来るかも。一週間おきくらいに、こちらでは三回も、地震が起きています。ドスン、と一回揺れるだけですが、震度3とか4。不気味です。何もかも不安な世の中ですが、生きていくしかありません。日々、自分のやれることを精一杯やるしかありません。そんな中、想像だにしなかった突然の訃報。詳しくは書けませんが、ただただショック。え、え、と驚き、ものすごく悲しいです。泣けて、泣けて。明日の日曜日、行く予定だったレトロ劇場の、田楽の公演は、観に行くのは中止しました。これは、誘って下さった方も同じ意見です。賑やかな舞台を楽しむ気持ちには、とてもなれません。静かにご冥福を祈りたいです。あなたを心に留める人は、あなたが思う以上に、たくさんいたのよ、ホントに寂しい。 花ブログランキングにいます。 応援のクリックをよろしくお願いします。 昨日のアクセス数 3380 昨日のランキング順 6 位
2022.10.01
コメント(6)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


