プロフィール

キハ181つばさ

キハ181つばさ

コメント新着

ガンバレール9@ Re:20系寝台客車:寝台特急「あさかぜ」(12/14) 白帯3本を維持していた時代の20系は美し…
hayakaze@ Re:国鉄旧型電機 EF1545(八王子機関区)(10/02) 毎回楽しく拝見させてもらっています。 …
Tabitotetsukiti @ Re:ED7114牽引 12系客車:臨時急行列車(08/14) こんばんは。 一昔前には、この様な「臨時…
2025.10.10
XML
テーマ: 鉄道(25069)
カテゴリ: 私鉄(中小)
銚子電鉄  デハ1000形:デハ1001



1994年(平成6年)に入線し、平成27年1月に​ デハ1002 ​が運用を終えて除籍されましたが、残っていたもう1両のデハ1001が平成28年2月28日の運転をもって運用を終えました。


同車が銚子電鉄に導入されてから1度しか訪問しておらず、当時の旧型ばかり着目し、1000形はあまり撮っていませんでした。
天気も悪くて写欲が湧きませんでしたが、復路に1区間のみ乗る機会がありました。


撮影は、平成20年5月3日、外川駅にて。




外川駅に停車中のデハ1001。当時は桃太郎電鉄の塗装となっていました。
経営状況の厳しい同鉄道が、ハドソンの援助を受けて実現した。




楽しいラッピングですが、オリジナルの良さが全く無くなり、鉄道ファンとしてはあまり魅力を感じません。




車内もとにかく桃太郎電鉄一色と言ったところ。
このような車両に乗っても落ち着かないですが、もし支援がなかったかなり荒廃したまま運用されていた可能性もあります。




この時は2連運用となっており、デハ702と手を組んでいました。
同じ鉄道の電車ながら連結器が統一されておらず、中間連結器によって連結され、さらには総括制御が出来ないため、2名の運転手による協調運転となっていました。

平成24年8月からは銀座線使用時と同じカラーとなって活躍していましたが、車内は桃太郎電鉄のままであったようです。

日立電鉄の廃止以降、銀座線用車両の活躍する最後の路線でしたが、伊予鉄道からの譲渡車に後進を譲り、引退となりました。
デハ1001は、昭和の杜博物館で保存されているそうです。


鉄道コム
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ





​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.10.10 04:06:45
コメント(0) | コメントを書く
[私鉄(中小)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: