Free Space
昨夜は、翻訳の仕事のため、
REDBULLを飲んだのだけど。
仕事は1時半過ぎに終わりました。
でも眠れなくなっちゃって・・・
結局3時過ぎまで起きてました。
それで終わりじゃない。
6時半には目が覚めてしまったのよ。
そして6時半から9時過ぎまでず~~~っと立ち仕事。
一杯紅茶飲んだだけ。
9時すぎてやっと朝ごはん食べました。
頭痛が多少あります。
お昼も10時過ぎには完成してました。
やっと窓も壁も綺麗になりました。
今日はこれから、もう一つ残っている客間のカーテンのアイロンかけします。
イランはあと9日で新年を迎えます。
いつもなら、豆を水に浸して、発芽させたり、金魚を買ったり
(今年は去年の金魚様2匹が、元気におしりを振って毎日餌くれ踊りを舞ってます)
7つの S がつく風物・名物。縁起物を作るのですけど。
本日もこちらにコメントいただいても、残念ながら拝見できません。ご了承くださいませ。
去年の画像 を再掲載いたします。
小学一年生だった息子の学校で行なった新年の行事
文章も去年のが混ざってます。
IMG_2694
posted by (C)maryam f d
IMG_2698
posted by (C)maryam f d
IMG_2703
posted by (C)maryam f d
IMG_2707
posted by (C)maryam f d
IMG_2708
posted by (C)maryam f d
IMG_2720
posted by (C)maryam f d
イランの新年のお飾り、風物、縁起物の代表的なものが 7つ スィーン(Sの音) がつくもの。
SABZE 豆や麦、小麦などを発芽させた緑
SEKKEH 硬貨
SIR にんにく
SIB 林檎
SERKEH 酢
SENJED センジェッド
SOMAGH ソマグ
SONBOL ヒヤシンスの花
SAAT 時計
など
その他に縁起物、習慣として
卵、ナッツ類、お菓子、果物、蝋燭たて、鏡、コーラン を置く。
去年の我が家のお飾りの画像
ここ数年は、SABZE 豆を発芽させたものも自分で作っていました。
IMG_2769
posted by (C)maryam f d
IMG_2770
posted by (C)maryam f d
IMG_2771
posted by (C)maryam f d
IMG_2773
posted by (C)maryam f d
IMG_2775
posted by (C)maryam f d
あらら・・・
踊って餌乞いにやってくる金魚ちゃんに、
ちゃ~~~んと餌あげてるのに、あんまり大きくなってないのは
一体なぜ???
明日の晩から渡航いたします。
ネットは期待できません!!
希望の年となるように! 2021年01月02日
2020年大晦日に 2020年12月31日
謹賀新年 2020年01月02日
PR
Category
New!
かにゃかにゃバーバさん
New!
キイロマン☆彡さん
天野北斗さん
たがめ48さん
うめきんさん