Profile

Hiro Maryam

Hiro Maryam

Archives

2025年08月
・2025年07月
2020年02月19日
XML
お腹がご馳走で満たされたあとの予定は全くわからなかったのですが、思いもよらず初詣


国宝久能山東照宮 に連れていってもらいました。
お正月だったので道路の混み具合、駐車場にはいれるか?など心配はありましたが。行ってきました❗そして昇ってきました 1,159段!


久能山東照宮には行ったことがないと思って、カニゃママご夫妻にもはじめて~なんて申し上げましたが、帰って姉に話しをしたら、高校の遠足で行ったじゃん❗っと言われました。

久能山というか、日本平動物園に行ったのは憶えていましたが、東照宮に行った記憶全くないけどって言いましたら、姉に呆れられました。

(どうして動物園の記憶だけあるのかというと、ちょうどゴリラの檻の前を通りすぎたとき雄の大きなゴリラが急に大きな動作とウッホウッホウッホッホッ と求愛ダンスをしたかと思ったら間近まで近づき大きな音をたてて大得意で胸をガンガンならしはじめたからでした。その動作は女子高生が通りすぎる度に遠くまで鳴り響き、花の女子高生とセーラー服パワーはゴリラをも魅了するものなのかとあまりにも衝撃的だったからでした。)


1,159段という数はともかく、階段といっても現代風に高さも大きさも形も整っているわけではない石段だったので私には堪えました。運動するのは嫌いじゃないし息が切れることはなかったけれど、つくづく自分が現代的な階段になれてしまっているんだろうな~と、昔の人は何をするにも現代にはない苦労が、いろいろあったんだろうな~と思ったのでした。

たくさん階段はありましたが、高台から海岸線が見えて、紅葉黄葉が見られたり、桜まで見られちゃったり、ご褒美がところどころにうまいこと設けられていてたのしめました。














初詣は、カニゃママご夫妻と家族の無病息災お願いして、一円玉を水面に浮かべて、 金のなる木







このあとは博物館を見学。印象に残っているのは金のヨーロッパのアラーム付き置時計、鎖帷子とナポレオン三世から献上された帽子。

私は日本史は中学で勉強しただけで、江戸幕府にも徳川家康公にも特別興味関心を持っていたわけではありませんが、あれだけ長い間日本を治めた幕府の礎を築いた人物を参拝し、改めてそのお人柄と偉業を知ることが出来ました。

帰りにいただいた苺のジュースは、さっぱりした甘味と酸味で階段昇降で疲れた身体を癒してくれました。




※ ところどころにリンク先を貼りました。ご興味ひかれた方はご覧くださいませ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020年02月19日 22時16分24秒
[2019~2020ふゆやすみ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

旭富士 New! キイロマン☆彡さん

焼き立てパンを頂い… New! chiichan60さん

いよいよ 忘年の候 New! lavien10さん

11月4日~11月6… New! かにゃかにゃバーバさん

秋の農繁期が終わら… 天野北斗さん

デザインフェスタ62… 猫に足を踏まれるさん

定例の御祈願 一日… こうこ6324さん

動画の存在 ガボちゃん♪さん

ファンタスティック… たがめ48さん

もうすぐ雨季が終わ… うめきんさん


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: