全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は約2ヶ月ぶりにシヴァナンダヨガのクラスに出ました。確か最後に出たのは年始1発目のクラスだったから超久しぶり。旅行やら、雪やら、インフルやら、仕事が重なって全然行けなかったんだ。シヴァナンダヨガはシークエンスがほとんど決まっていて、シンプルなんだけど、色んな要素がバランス&順番良く出てくるので、効果的に身体の柔軟性が高まる気がします。今日は特に人数も少なく、のびのび出来て良かったです。シルシアーサナ(ヘッドスタンディング)の時、近くに人がいるとヒヤヒヤしちゃうんですよね。転がってぶつかったりしないかと心配して。今日は今までで一番ポーズをキープ出来ました。多分後ろにひっくり返らないようにちょっとへっぴり腰になってまっすぐ伸びてないみたいで、先生にアジャストしてもらった途端にバランス崩してしまった。恐怖心持たずにピシッとまっすぐ伸びれるようになりたいですね。来月は先生が1ヶ月休みを取ってインドに行ってしまうそうで、クラスも代行で別のクラスになってしまいます(><)またしばらくシヴァナンダお預け~。残念。でも、今日やったこと位だったら自分でも家で復習できそうかな?そうは言っても家ってどうしてもやる気になれないんだよね。家のどこかしこもヨガをやるような雰囲気じゃないんだもの。うち全体の空気が澱んでる感じ。部屋の空気を浄化するのには、窓を開けて空気の入れ替えをするのはもちろん、お香やアロマを焚いたりするのもいいし、ティンシャ★新作★チベット ティンシャ[1715]|美しく澄んだ音色が、あなたの心に染みわたります。金運 仕事運 天然石 数珠 念珠 腕輪 Mens Ladies Bracelet パワ-スト-ンを鳴らすのもいいらしいですよ。うちのスタジオでは大体どのクラスでも、シャバーサナの終わりを告げるのにこのティンシャを使っていますが、クラスの始めに「OM」を唱える代わりに使ったりもします。鉄の風鈴の余韻を長~~~くさせたような澄んだ音でとてもこころが落ち着きます。ティンシャはアジアン雑貨店などでしか多分手に入らないので、どこでも売ってるわけではないのですが、今、この音が楽しめるアプリもあるのでそれで音を試してみてもいいと思います。チャクラチャイムというアプリです。明日はまた東京で雪が降りそう。今年は一体どうしちゃったのかね?雪降りすぎだよね。寒い日が続きますが、皆さん体調にはくれぐれもお気を付けて。☆ありがとうございます☆
2013年02月26日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆明日は東京マラソンですね~。今年は当たらなかったし、明日は大人しくお仕事行ってきます。去年に引き続き今年も参加することにした台湾人の元相方から連絡があって急遽都内で会うことになりました。いいですよねー。台湾人はツアーに参加すると抽選なしで東京マラソンに出られるんですもの。聞いたら値段もそんなに高くないんですよ。・東京マラソンの参加費用・往復の飛行機(ANA)・ホテルまでのリムジン往復・ホテル4泊(スタート地点のすぐそばの新宿ワシントンホテル)・マラソン前日の外国人用のフレンドシップラン参加(しかもそれに参加すると大江戸温泉にタダで入れる)後は全部フリーなのでお土産屋に連行されたりすることもなく自由な感じで日本円で12万円位。抽選なしで確実に東京マラソンに参加しようと思ったら、私達日本人だったらチャリティ枠で10万円寄付しなくちゃいけないから、そう考えたらこれだけついて12万って安いですよね。それはさて置き・・・・仕事では都内に出ることもあるけど、普段遊びに行ったりしないから、美味しくてお得なお店も、面白い場所も全く分からなくて、どこに連れて行ったらいいか悩みました。で、思いついたのが、恵比寿のビール記念館。なんでかっていうと昨日ちょうどエビスの限定ビールを飲んだから(笑)予約不要のミュージアムツアー(500円)に参加すると最後に生2杯飲めるしお得!と思って行ったら、やっぱり週末で人が多く、今日のツアーは全部満席で参加できませんでした(;;)まぁツアーに参加しなくても、普通にミュージアムはタダで参観できるし、1杯400円で生ビール飲めるからそれなりに楽しめましたけどね。夕飯も中途半端なところでは食べたくない・・・・けど全然どこがいいかわからん。明日マラソンだし、炭水化物をモリモリ食べられるところ・・・。タンパク質も補給できる食べ物・・・・。そうだ!肉がいい!!ステーキだ!と、以前よく行っていたステーキ屋の支店を調べたら目黒にあったので、そこに決めました。電車で1駅だけど、駅から徒歩15分で微妙に歩くんですよ。しかも目黒なんて仕事で数年前に来たことがあるくらいで、全く土地勘がないから最初道間違えちゃうし(><)更に、近道で行くと裏通りの寂しい通りを行くので「こんなところに店があるの?」って感じで。無事到着すると店の前には行列が出来ててホッとしました。うらぶれた場所にあっても行列が出来るって人気の証拠でしょ?元相方は「知る人ぞ知る店」みたいな、旅行者なんか絶対に来れない店だと喜んでくれて良かったけど、こっちは終始ヒヤヒヤものでした。東京のすぐ隣に住んでいながらも、全然分からなくてなんともまぁおのぼりさんの気分でした。多分ソウルとか台北とかの方がまだ詳しいかもしれません(^^;)元相方に最後に会ったのは1年前の東京マラソンのときだったんだけど、それからお互い特に大きな変化もなく、1年も経った気がしない、時間が経つのは早いねなんて話をして。気がついたら私達が出会ってかれこれ14年になるんですよ。私が台湾から帰って来て10年です。「10年」という数字に二人してびっくりしちゃって。私なんか台湾から帰って来てから今まで基本的な生活のスタイル(家とか仕事とか)は全く変わっていないし、お互い見た目も10年前とそんなに変わらないから感覚的にそんなに時間が経ったような気がしないんですよね。まだ5年位しか経ってないような。でも、10年っていったら生まれた赤ちゃんが小学校3年生になってる位の時間なんですよ。そう考えたら恐ろしくなっちゃってね。年を取れば取るほど時間が経つのが早く感じるようになるから、きっと次の14年もあっという間だよねなんて言って。でも、14年後なんて言ったら私達50歳ですよ。50歳になっても二人共結婚もせずこうやって今と同じように飲んでたらやだねーなんて。(笑)けど、私の母は49の時に亡くなったので、もしかしたら私も50歳まで生きないかもしれないし・・・・。そしたらやっぱり今のうちに人生謳歌しておかないと、と思います。一日一日を大切にね。しかし、元相方とは不思議な縁を感じますね~。私達の出会いも今思えば偶然の積み重ねで起こったものだったし。実は先月も彼は社員旅行で横浜に来るというので会う約束をしていたんですが、前代未聞の大雪に見舞われた日だったので、会えなかったんです。そしたら次の日、たまたま私のお義兄さんが出勤途中に彼と遭遇して驚いた!っていうエピソードがあったりして。この腐れ縁(?)はいつまで続くのかなぁ。ではでは時間も遅いのでこのへんで。明日もみんなにとって素敵な一日になりますように。とりあえず元相方が完走できますように(笑)☆ありがとうございます☆
2013年02月23日
コメント(0)
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は一日有意義に過ごしました。まずは朝イチで脱毛へ。ワキはすっかり生えなくなったので、ひざ下をやってました。今日で8回の施術が終了。まだひょろひょろと細い毛が何本か生えてくるけど、自分的にはもう全く気にならない程度なので、大満足。だけど、今日担当してくれた女の子は「8回じゃまた自己処理を始めたら太い毛が生えてくるので最低でも12回はやらないと元に戻るのでもったいないですよ」と売り込んできた。8回やってきて、間隔は毎回3ヶ月とか空いてたけど、全然太い毛が生えてくる気配なんてなかったし、第一もう自己処理とか必要ないと感じている位なんだからもうやる必要はないとおもうんだけどね。ミュゼは勧誘を一切しないと言うのが売りなのに、今日のスタッフは「別のところもどうですか?」とか何度も聞いてきてちょっと嫌な気分になりました。本当は脱毛当日は運動とかダメなんだけど、終わった直後にヨガへ。同じビルにスタジオがあるから、施術終了15分後のクラスを予約してたんです(笑)今日もTS先生のクラス。水曜日と同じツイストがテーマで、やったことも、先生がとばしたギャグもほとんど水曜日と同じだったけど(笑)、今日も楽しかったです。それから姉の家におじゃましてお昼をご馳走になり、二人でクライミングジムへ。今日はレディースデーと言うことで女性の利用料が安かったの。姉は多分一年位ご無沙汰だったから、スタッフの人たちとのお喋りに花が咲き、ほとんど登らずじまい。私は先月出来なかった初心者向けの長もの課題をなんとか登りきってホッとしました。いや~だけど、しばらく登らないと高いところが怖くなるね。前なんてゴールの一番高いところから落ちても平気だったのに、今日は怖くて足がすくんじゃったよ。それから近くのスーパー銭湯へ。今日は運動もお風呂もダメだっていうのにことごとく約束を破って好き放題やってしまいました。まぁ何かあったら自己責任ですから、自分が我慢すればいい話だからね。ちょっぴりひりつきを感じながらも、温泉とサウナを存分に楽しみました。帰ってきてから、これも脱毛当日は御法度のビールを。エビスがジョエルロブションとコラボして作った「薫り華やぐエビス」という限定商品の話を聞いてどうしても飲んでみたくなったの。こちらの商品は1ケース(24本)単位で、ご注文お願いします。サッポロ 薫り華やぐエビス 350ml 1本これはおいしーよー!!!!いわゆる日本のビールとは全く違う味わい。だってなぜだか白ぶどうの味がするんだもん!香料とか入ってるんじゃないかと思わず原材料名のところを凝視してしまったわ。ほんのり甘味があって、とってもジューシーなの。だから、正直言って和食にはあんまり合わないかも。でも、洋食とか、フルーツを使ったデザートなんかにはぴったりだと思う。きっと日本人受けしないだろうな~と思うけど、個人的には大好きな味なので、また買っちゃうと思います。今日は朝から夜まで好きなことだけして一日を大満喫しました。たまにはこういう一日が必要ですよね。ちなみに、今のところ脱毛した箇所は問題ありません。だからと言ってあんまり真似はしないでくださいね。私の知り合いの友達は脱毛当日にお風呂に入っただけで炎症が悪化してしまったそうなので、体質によると思われますよ。では皆様、良い週末を!☆ありがとうございます☆
2013年02月22日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆私はなんだかんだ言ってもフィットネスにはまって以来、身体を動かすことが好きになったみたい。ヨガのクラスも最初はあれこれ受けてみたけど、結局落ち着くところは沢山動くハードなクラスでした。ヨガ専門のスタジオと言うこともあり、先生も参加している生徒もレベルが高く、本当に毎回勉強になっています。色んな難しいポーズを練習していくと、最初は全くできない!と思っていたことが、段々できるようになってきます。自分の身体を自分でコントロールできるようになってくるんですね。最初はヨガというのは身体の柔軟性を高めたり、緩めてリラックスさせるための運動だと思っていたけれど、全く違うことがわかりました。中には筋トレか?と思うようなキツいポーズも沢山出てきます。筋力と柔軟性、バランス感覚など、色んな機能を同時に養えることができるんですね。そう考えるとヨガってすごいと思います。どんなスポーツをするにしても、土台作りと言うのは一番の要になってくると思うのですが、その土台作りの為にヨガを利用するのはとても合理的なんじゃないかな?ヨガの良いところは自分の力だけで身体を「使える」ようになるところだと思います。そう、私が最近感じているのは、「鍛えられる」ことよりも「使える」ようになることの方が重要なんじゃないかということです。器具を使ったトレーニングと言うのは、どうしてもその道具に頼ってしまい、自分で加減をつけたり、コントロールしたりするのが難しくなります。例えば、70kgでレッグプレスをするとしますよね。70kgのプレートがあれば、その重さに合わせた力で押し出したり、ひいたり出来ます。じゃあプレートなしでプレートがあるのと同じ力を入れてくださいと言われて出来ますか?すごく難しいと思いますよ。器具を使わず、自分の力だけで、それに必要な動きをしていたら、常にその力加減というのは再生可能です。70kgのものを足で押し出したり、100kgのものを持ち上げると言うことって、実は日常生活ではあまり必要のないことですよね。むしろ、自体重を支えるだけの筋力しかなかったとしても、日常生活を送るのには十分だということです。それをいかに保ち、使えるようになるかの方がはるかに重要なのではないかと思います。ヨガでも、ポーズを深めたりするためにヨガベルトやブロックなどを使って補助することもあります。でも、やはりそういうプロップを使ってしまうと、それに頼ってしまい自分の力でポーズを作ることができなくなってしまうそうです。最初、感覚をつかむためにプロップを利用したとしても、やはり最終的にポーズを完成させ身体を使えるようになるのに必要なのはやはり自分の力、呼吸との連動性を高めることなのだそうです。冒頭にも書きましたが、ヨガで身体の鍛錬を続けていくと、絶対に不可能だと思っていた動きがいつの間にかできるようになったりします。そういう経験をしていくと、自分の力だけでどこまで身体を変えることが出来るのか?と興味が生まれ先に進みたくなるのです。もしかしたら先人たちも、そういう思いから単純で基礎的なアサナから難しいアサナに発展させていったのかもしれませんね。だって、頭に足をかけるポーズなんて生きていく上で絶対に必要ないもの(笑)うーん、なんか書き出してしまうと心に思っているニュアンスがうまく伝わらない気がするけど、とにかく私が言いたいのは、思っているよりも人って自分の力だけで色んなことができるんだと言うこと。せっかく備わっている能力は、なるべく自分の力だけで開花させてあげたいと言うこと。・・・・かな?なので、私はヨガを通してこれからもどんどん自分の可能性を広げて行きたいと思います。☆ありがとうございます☆
2013年02月21日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆月曜日と火曜日とお天気が悪かったからヨガスタジオに行くのはお休みしました。土曜日のWSと日曜日のハードなクラスの2本立てで身体もボロボロだったので、ちょうど良い骨休めになりました。今日はWSでお世話になったTS先生のクラス2本。スタジオに行くと先生に「筋肉痛どう?」って聞かれて、「次の日昼まで動けませんでした」って言ったらなんか嬉しそうだった(笑)どうやら一番上級の普段筋肉痛にならないような生徒さんも筋肉痛だったそうで、あのWSに参加した人はもれなく筋肉痛だった模様。私の筋力、体力が足りないせいで痛めたんだと思っていたから、ちょっと安心しました。TS先生は普通のクラスでも割と細かく指導してくれて、一人一人必要なときはアジャストもしてくれてるって思ってたけど、今日普通のクラス受けててやっぱりWSとはきめ細やかさが違うなぁ~って思いました。ホント、WS受けて良かったです。先生に言われなくても自分で意識するべきところをきちんと意識できるようになってくると、アサナの深められ方や、広がり方が格段に変わってきます。それを感じ取ることが出来ると体の中の気がスムーズに流れているような感じになってとても気持ちが良いです。無理しなくても自分の中では十分緩められているので、呼吸も荒くなったり、乱れたりすることが減ってきます。そうするととても楽です。今日はビギナーのクラスとアドバンスのクラス2本続けて受けたんだけど、どちらもツイストがテーマだったの。全身ひねりまくってポールに絡まる蔦にでもなった気分でした。ツイスト(ひねり)のポーズは雑巾を絞るような格好なので内臓に刺激を与え血液や気の流れを活発にし、浄化の作用があると言われています。また、歪んだ背骨の調整にも良いんだって。だから、ひねりをたくさん入れると、終わったあとのスッキリ感、五感の研ぎ澄まされた感覚がいつもよりも強いらしいです。アドバンスのクラスはポーズが連続して続いてなかなかお休みがなく、かなりハードだったけど、確かに終わったあとの背骨の伸び感、スッとした感覚というのがいつもよりも感じられました。今までひねり系の動きが一番キツくて苦手で嫌いだったけど、ひねりを深められるようになってくると、とても気持ちがいいので今では大好きです(^^;)今日は朝から意味もなくなんとなく気分が悪かったんだけど、レッスンが終わった後は晴れ晴れした気持ちになれました。浄化された証拠!?全然関係ない話なんだけど、私、特に冬場は手荒れがひどくていつも手湿疹に悩まされていました。小さなブツブツが指にたくさん出来て痒くて掻くと血が出て化膿するという悪循環。水仕事の後、ハンドクリームを塗ったら多少は良いんだけど、気休めみたいな感じでね。だから、本当はキレイに洗えないような気がして嫌だったんだけど、洗い物をする時にはゴム手袋をはめるようになりました。そうしたら劇的に症状が改善!食器も普通にキレイに洗えるし。早くからやってればよかったなぁ。更に、女優さんとかがやってる方法が、ハンドクリームを塗ってから使い捨てのビニール手袋をはめてその上からゴム手袋をはめるというもの。この状態でぬるま湯で洗い物をすると、手袋の中が温まってハンドパックのようになるの。洗い物が終わる頃にはハンドクリームの成分が皮膚に浸透して、驚く程しっとりします。私は数回やっただけで手肌のキメが細かくなって色も白くなりました。面倒くさい洗い物が楽しみになりました。冬の手荒れにお悩みの方、洗い物が嫌いな方、是非お試しを♪☆ありがとうございます☆
2013年02月20日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は起きたら全身筋肉痛(><)動けなくて昼すぎまで布団でゴロゴロしてました。昨日は丸一日ハードなアーサナやり続けたからねぇ~。本当は今日は1本だけレッスン出る予定だったんだけど、たまたまその前のキャンセル待ちしていたクラスも出られることになったので2本参加。両方共動きが多いクラスで、出来るか心配だったよ。だけど不思議ね。クラスが始まる前はマットに座るのも一苦労って感じだったのに、始まったら普通に動けるのね。昨日のWSで教わったこと、ひとつひとつ思い出しながら、ポーズをとる時に意識してやりました。今までは呼吸と連動させるってことだけ考えてやってたけど、そうじゃないのね。引き締めるところ、伸ばすところ、踏ん張るところ・・・・全部順番がある。その順番通りにアサナを組み立てていくと、今まで出来なかった領域まで進むことができる。後は力を抜いたり入れたりする加減とか。次のステップに進むためには一旦前の段階に戻って体勢を整えると伸びやすかったり。押してダメなら引いてみろ的な?例えば弓のポーズ。最初から頭と足を持ち上げている状態だと、足を上げられる角度に限界が来る。だけど、一旦頭を下げてみると足は更に高いところに上げることができる。足の高さをキープしたまま上体を起こしてみると以前よりも全体的に高く上がっていることがわかる。馴染んできたら足の高さは変えないようにまた頭を下げてみると不思議とまた足が上にあがる。そしてまた上体を上げてみると最初より2段階上体も足も上がっていることになる。だから最初からフルパワーで上体も足もあげようとするのではなくて、少しずつポーズになじませてからひいたり押したりしていくとよりダイナミックなポーズができるようになるんですね。先生は身体をシーソーのように動かすと良いって言ってたかな?昨日、かなりの上級の人が言ってたんだけど、難しいポーズをとるときの工程は「キャット&カウ」の動きに似ているって。四つん這いになって背中を丸めたり反らせたりするポーズのことね。あの動きは身体を柔らかくするのにとても役立つ動きなのね。硬いボール紙も何度もベコベコやってたら最後には折り目の部分が柔らかくなってちぎれるでしょ?それと同じことなんじゃないかな?上級のアーサナをとるときに重要なのは実は基礎的なことなんだって。だからビギナーズマインドを忘れてはいけないんだということ。キャット&カウなんて誰でもできる簡単なポーズと思っておろそかになりがちだけど、それを上級になった時に応用できなければ何の意味もないんだってこと。だから、簡単なポーズほど丁寧に意識しながらやらなければならないということだよね。うーん、深い!でも、今日はそういう先生の教えを思い出しながら一つ一つ丁寧にやったおかげで、今まで先生にアジャストしてもらってやっと出来てたひねりのポーズが自分の力で難なくできちゃいました。すごい!!だけど、クラス2本終わったと同時に身体はボロボロ。(笑)肋骨にヒビでも入ってるんじゃないかというくらい脇腹が痛いです(^^;)それは自分の身体が頑張ってくれた証。自分の身体に感謝しましょう。☆ありがとうございます☆
2013年02月17日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日はいつもスタジオでお世話になっているTS先生のアドバンスのWSに参加してきました。学んだことが多すぎて、全部吸収しきれなかったよー(><)それほど濃厚なWSでした。私達はなぜヨガをするのか?なぜ難しいステージにチャレンジするのか?という問いかけから始まり、古典ヨガの考え方とタントラ思想(古典よりも新しい哲学で古典とはヨガの捉え方が少し違う)を照らし合わせながらの上級アサナの練習。通常のクラスでは1個か2個しかやらないようなハードなアサナのオンパレードでした。さすがはアドバンスクラス!午前中はハンドスタンディングとバックベントを中心に。午後はアームバランスとヒップオープナー、瞑想という内容でした。難しいポーズでも、ちょっとしたコツと工夫で、今まで出来なかったことが割とすんなりできるようになったり。今日は最後の方に首の後ろに片足をかけるポーズをやったんだけど、絶対にできっこないって思ってたのに、なんとかけられたんです。(もちろん先生にアジャストしてもらったからだけど)足をかけてから背筋を伸ばすところまではキツ過ぎてできなかったけど、まさか頭の後ろに足がいくとは思わなかったので、本当に驚きました。そのアサナに行くまでにかなり股関節ほぐしまくったから出来たのかな~?参加していた人たちは17名ほどで、もちろんみんな上級者。なかにはインストラクターの方も。だから私が一番出来損ないみたいな感じだった。だけど、それだけみんな意識が高くて学ぼうという気持ちが強いから、そこに流れている空気はすごくエネルギッシュで心地よかった。私はその場の波動とか、人の周波数みたいなものが気になる方で、やっぱり自分がそこにいて心地よいと思える場所に行ったり、一緒にいて心地よい人と交流するようにしているんだけど、良い人生を送るためにはそうやって自分に合った場所なり人を選ぶ必要があると先生も言っていた。自分を作っているのって環境の影響が大きいと思うの。性格だって先天的なものよりも生まれて育った環境によって大きく変わると思うのね。自分が心地よいと思える場所にいれば、おのずと自分の可能性も広がっていく。逆に心地よくない場所にいたら、どんどん自分の心の扉が閉じて可能性もなにもなくなってしまう。子供は自分が育つ環境を選ぶことができないけど、大人の私達はいくらでも環境を変えることができる。環境が変えられないのであれば、その環境に対する見方を変えることはできる。良い人生を送ることが出来るかどうかは自分の考え方と行動にかかっているのです。簡単にそう書いたって、なかなか実行できないのが現状だと思けど・・・・・。だけどね、昨日も書いたけど、どんなことでも、目に見えない位小さな変化でも、それは気がつかないうちに大きな変化になるから。だから、今自分ができる幸せになるための小さな努力をすることは絶対に必要だよね。ちょっと戻るけど、子供は育つ環境を選べないと言ったけど、だからこそ、親が子供にとって心地よい環境を作っていやるのも大事。それは好き勝手させるとか甘やかすという事ではなくて。子供達が親に愛されている、守られていると実感し、安心出来るような家を作ること。そういうことじゃないかと思う。(子供がいない私がそんなことを言っても説得力ないか・笑)あらら。なんかものすごく脱線しちゃったわ(笑)収拾つかないから脱線ついでにもう一つ(笑)、心に残った話。結局ね、ヨガをする目的とか、上級アサナにチャレンジする理由は人それぞれで、正しい答えなんかないんだって。それでいいんだって。ただ一つ言えることはチャレンジをすることが自分の可能性やその先の道を広げることにつながると言うこと。新しいことにチャレンジすると、今まで知らなかった世界が広がっていく。今まで気がつかなかったことに気づいたり、「あぁこうすればいいんだ」なんて新しい発想が生まれたりする。もしくはそのチャレンジ自体は失敗に終わったとしても、チャレンジしたことでまた別の道を見つけることができるかもしれない。とにかくチャレンジをしないことには何も始まらない。種に水をやらなければ芽が出ないのと同じこと。だから失敗を恐れずいろんなことにチャレンジしていきたいと思った。私なんてエアロ→筋トレ→ランニング→ボルダリング→ヨガってめまぐるしく趣味が変わって、飽きっぽい性格と思われてるけど(笑)でも、この工程を一つでも省いていたら今の自分というものはいないわけで、出会えて良かったと思える人やモノ、出来事にも出会えていない訳だから、きっと私がこういう道を歩んできたのはそれが必要だったからなんだろうと今振り返って改めてそう思う。今より先の自分に出会うためには、やはり色んな経験をしないとね。そんな感じで今日は上級のアサナについてもたくさん学ぶことができたけど、精神的な面において考えさせられ、勇気をもらった一日になった。・・・・・日記をここまで書いて、上級のアサナを練習することは決して完成形を作り上げることが重要なのではなくて、完成形にたどり着くために自分がどのような努力をするか?どのように工夫出来るか?と考えること、その過程を経験すること、その経験を人生そのものにフィードバックさせるためなんじゃないかと今ふと思った。その手の話はいろんな先生から何度となく聞かされてわかっていたつもりだったけど、それでも今まで人と比べる自分というものがずっといた。人と比べて自分はなんでそのポーズが出来ないんだろう?と悩むということは、ポーズを作り上げる過程で何を考えるかではなくて、結局結果しか見ていなかったということだ。今、ようやくその事が心の底に落とし込めたような気がする。これからは本当の意味でのマイペースでヨガを楽しめそうだな。今日のワークショップは本当に素晴らしい経験となった。またチャンスがあったら参加したい。もっと書きたいことはあるけれど、今日はこのへんで。☆ありがとうございます☆
2013年02月16日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は久々にいつものスタジオでヨガしてきました。多分1ヶ月ぶりかな~。今日のクラスはアヌサラインスパイアドのビギナークラス。久しぶりのクラスだったけど、相変わらずTS先生のレッスンは良かったな~。毎回テーマが違って、重点的に開くところとか、アーサナの展開方法が違うので、毎回新しい発見がある。今日は特に胸を開くことがテーマだったんだけど、レッスンの最後の方では自然に猫背が解消されていました。開くと言っても無理やり開かせるのではなく、呼吸とともに自然に開くのを待つのが大事だって。花のつぼみを指で無理やり開かせようとしても花が咲くどころか枯れてしまうように、硬い部分を無理やり伸ばそうとしても筋肉は反発して縮こまる。下手をすると怪我をしてしまう。だから、伸ばしたい部分、柔らかくしたい部分に酸素を送り込むようなイメージで呼吸をゆったりとしながら、すこーしずつすこーしずつ伸ばして行くのね。そうすると、無理なく気持ちよく伸びれるようになるの。植物の成長って、じっと見ていてもどこが成長してるのかなんてよくわからないじゃない?気がついたら茎が伸びて葉っぱが大きくなってつぼみがついて花が咲いたって感じでしょ?ヨガでアーサナを深めることも同じことで、やってる最中は柔らかくなっているのか伸びているのかよくわからなかったりする。そして、何ヶ月とか何年とか経った頃に劇的に変わっている自分に気がついたりするんだよね。だから、今目に見える変化がなかったとしても、実際は少しずつ変わっているし、続けていけば必ず大きな変化となって見えるようになるから、何事も諦めずに地道に続けていく姿勢が大事なんだろうなって思った。明日はそのTS先生のアドバンスプラクティスの1DAYワークショップを受けてきます。TS先生のクラスを丸一日受けられるなんてかなり贅沢な気分です。でも講習会の費用は1日で6000円とリーズナブル。ヨガのワークショップって2時間で5000円とか当たり前だからすごく安く感じます。ただ、中上級者向けのクラスなので、私なんかが出ても大丈夫なのかちょっとドキドキですが、きっと大きな収穫を得られると思います。そしたらまたここでシェアさせていただきますね。明日も朝早いから早く寝ないといけないのに、緊張して眠れないわ。とにかく楽しみです。☆ありがとうございます☆
2013年02月15日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日はバレンタイン当日。ようやく催事も終わりました。今年はデパートとしても、うちのブースにしても前年超の結果だったので良かったです。私はたった8日間しか仕事出来なかったので、あっという間に終わってしまった感じですが、姉は倍の16日間通し勤務だったので本当に大変だったと思います。16日間通しってありえないよな~。それもオープンラストだもん。明日はヨガに行った後姉夫婦とサウナ三昧してきます♪昨日と今日は朝7時半からのモーニングヨガに行きました。私が通っているスタジオは全国にあって、私は全国のスタジオが使える会員だから、せっかくだから職場に近い行ったことがないスタジオに行ってみたかったんだ。昨日のスタジオはいつものスタジオよりも小さいスタジオでした。クラスはビギナーのクラスだったのに、意外とたくさん動いてほんのり汗ばむ位でした。朝早い時間にもかかわらず、20人位の参加者がいたと思います。内容は良かったけど、先生の顔や髪型、体型のすべてが「あの女」にそっくりだったのだけがちょっとだけ嫌でした(笑)今日のスタジオは、旗艦店で一番大きなスタジオなんだそうです。店舗自体が大きくて、スタジオも広々。ブランケットやブロックもほかのスタジオよりも高級なものが置いてあります。今日のクラスは50人位入るスタジオに30人位いたのかな?みんな朝からすごいなーって思いました。横浜だと朝のクラスは大体10人位だよ。電車もね、昨日と今日は6時40分位のに乗ったんだけど、東京方面行きは結構混んでて全然座れなかったの。始業時間には早いだろうから、こうやって何かしらの朝活をしている人も少なくないのかもしれないね。今日のクラスはエナジーと言ってビギナーよりも運動量が多いクラス。たくさん動いてかなり身体の柔軟性が上がったのがわかりました。立位での前屈の角度がクラスの始めと最後では全く違うんですよ。そういうのが体感出来るともうやめられないですよね。朝からハンドスタンディングやりました。そしたら頭がスッキリしたような気がします。朝ヨガやると、頭もスッキリするし、朝凝り固まった筋肉をほぐすので、身体も結構軽くなるし、仕事前にやるとその日の仕事効率がよくなりそうだな~と思いました。しかし朝早起きだったので、今目を開けてるのが非常にツライ(><)明日も午前中ヨガだから、寝坊しないようにしなくては。とりあえず、仕事も一段落で良かったです。☆ありがとうございます☆
2013年02月14日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日はちょっと疲れちゃった。朝ドリンク剤を飲んで気合を入れたのにね。休憩もばっちりもらって、いつもとそんなに変わらない感じだったんだけどな~。なんか肩が凝っちゃって。景気が戻ってきたのか、去年や予算よりも売上が上がってきています。残り3日なので、あんまり在庫を残さないよう、去年の売上と同じくらいの量で準備していたら、今日は予想以上に売れてしまい、このままでは最終日にスッカラカンになりそうな勢いです。去年1日20万の売上だった店が今回は60万1日で売り上げていたりと、全く予想外の動きをしているそうです。アベノミクスで景気が上向いてきたの???私自身では全く感じませんけどね。今日は社販でロールケーキが半額で出てたので買ってきたんだけど、スポンジがふわっふわでめっちゃくちゃ美味しい♪3日前に開けたワインも今日が一番美味しい♪♪やっぱり美味しいものを食べているときが一番幸せだな~。生きてて良かったな~と思える瞬間ですね。死んだら美味しいものは食べられないから、生きているうちにたくさん美味しいものを食べたいです。仕事は後二日。私が行ってるヨガスタジオの支店が職場の近くにあって、朝7時半からモーニングヨガのクラスがあるから、明日行きたいと思ってるんだけど、朝方は雨だか雪っぽいんだよね~。なにげにここ3週間位行ってなくて月謝の無駄払いしてるので、なんとか行きたいと思います。雪も心配だけど、早起きできるかも心配です。(笑)応援してください!☆ありがとうございます☆
2013年02月12日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今、催事の真っ最中で、夜家に帰ってくるのが21時半位です。なので、それから晩御飯だと、消化しきらないまま寝ることになるので、胃腸に負担がかかるから、御飯を食べないことにしています。お酒とつまみを少しはたしなみますが、炭水化物を摂らないようにしました。そうするとやっぱり次の朝の身体の重さというかだるさが違う気がします。この前帰ってきてから納豆パスタを食べちゃったら、次の日胃が重かったんです。だから、やっぱり夜って炭水化物あんまり食べない方がいいのかな?と思います。お腹は空くんですよ。朝方なんてグーグー言ってるの。だけど、朝目覚めるとそんなに食欲なくて。最近は朝ごはんは食べずに仕事に行って、お昼にカレーかラーメン食べて、夜はワインとチーズっていうパターンが多くなってます。炭水化物、というよりも、まともな食事が1日1回だね。でもそれで丁度いい感じ。多分1日一食でも体重も減ってないと思います。結局今の活動量だったらそれくらいの量で十分だってことですよね。ヨガの考え方でも食事の間隔は18時間あけたほうが良いとされています。そうすると1日1回食で十分ってことです。(水分は摂らないといけませんよ、脱水症状起こしちゃうから)ほんっとに今までいかに食べ過ぎていたかって感じです。まぁ空腹状態は食べるのが大好きな私にとって拷問のように辛いですが、食べたら食べたで後悔と罪悪感の嵐だし、次の日もだるいという悪いことずくめなので、やっぱり我慢です。年って嫌ですね~。昔は飲んだ〆に夜中にラーメン食べたって朝のエッグマックマフィン食べられたのにな~。(笑)この催事を始めた8年前は朝から晩まで元気に大声張り上げて仕事できたのに、今年は病み上がりということもあるかもしれないけど、閉店間際になると力が抜けて声が出ません。向かい側の若い子が夜になっても朝と変わらず元気な声で接客している姿をみると、私も年をとったんだなぁ~としみじみ思います。年相応に頑張ろ。☆ありがとうございます☆
2013年02月11日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとうございます☆仕事に復帰して4日、すっかり元通りになりました♪なんか一部では私が出産のために休んでいたというデマが流れていたらしく、笑ってしまいました。デマじゃなかったらよかったのにね~(笑)今日は連休の中日。ようやく少しずつ数字が上がってきました。リーマンショック前は飛ぶように売れていたのに、それ以降どんどん数字が落ちて今じゃ「その他大勢」のうちの一つのブランドになりつつありちょっとさみしいです。チョコレートもなにげにトレンドがあって、やっぱり目新しいブランドが売れるようですね~。今までカリスマ的人気だったブランドも今ひとつの売れ行きらしいですからね。デパートのバイヤーの方の話では、やっぱり国産のチョコレートの方が断トツ味は美味しいそうです。外国からの輸入品はすべて冷凍の状態で入ってきます。それを解凍して売ってるので、どうしてもカカオの香りとかが飛んでしまうんだそうです。だけど、日本で作られているものだったら、製造されてから売り場に並ぶまでの期間も短いし、冷凍もされていないので、香りが格段にいいんだって。ただ、カカオって元々酸味がある果実だから、フレッシュだからこそ、酸味が際立つものもあるそうで。そういうカカオの酸味が苦手な人だったら、やっぱり輸入品の方が食べやすいのかもしれません。私がここで言ってる「国産」っていうのはいわゆる大手メーカーのチョコレートではありません。日本在住のショコラティエが作っているチョコレートという意味です。例えば・テオブロマ・エコールクリオロ・パレドールなどです。実は宝飾ブランドのブルガリでもチョコレートを作っているのですが、これも日本のショコラティエが東京で作っているそうです。私も今回始めてブルガリのチョコレートを見たのですが、見た目もとっても芸術的で綺麗なんです。だけど、一粒で1500円位します!!!!!もらったら嬉しいけど、自分では買えないですね。だけど、本当に美味しいらしいですよ。誰かプレゼントしてくれないかな・・・。(笑)どれもどこでも手に入る品ではないけれど、もし見つけたら、手にとってみてくださいね。ところで、この催事中、一番忙しいこの時期は姉と二人では手が回らないのでもう一人サブでアルバイトの人に来てもらってるの。毎年来る人は違うんだけど、今年は20歳の大学生の女の子が来てくれました。悪い子じゃないし、むしろいい子だけど、なんせ自分で考えるということをしないんだよね・・・・。こちらが一から十まで指示しないと動けない。まず最初は商品の値段が覚えられない。計算が出来ない。これなんてそんなに難しいことじゃないと思うのよ?商品は11アイテムしかないし、売れ筋商品は限られるから、とりあえず売れ筋の値段だけでも頭に入れちゃえばいいのに、それが出来ない。計算だってただの足し算なんだけどね。複数の商品が重なったときは計算機の「メモリー」機能を使わないといけないとか考えてるらしくて、それができないと悩んでいる。私なんかメモリーなんか使い方わからないから、紙にどれが何個って書き出して掛け算して、全部を最後に足し算してるけど、それで十分だよ?変にメモリー使わないと!なんて出来もしないのに使おうとして確かめ算に時間取られるくらいなら、アナログでひとつずつ紙に書き出したほうが早いんだよ。そういう融通が利かない。次は「いらっしゃいませ」しか言えない。「いらっしゃいませ」だけじゃどんな商品を売っているのか全く分からないでしょ?遠くのお客様にもどんな商品を売っているのかアピールしなければ!その次。せっかくお客様が商品を見てくださってるのに、なぜかそのお客様を接客せずに遠くの人に「いらっしゃいませ」を連発している。最低でもお財布を出して「もう私は買うものを決めました」という態度のお客様が目の前にいたら、「お決まりでしたら伺います」位のこと言えないかな???そういうことをいちいち「こういう場合はこうしてね」と言わないと動けないんだ。一度教えれば、一生懸命やろうとはするんだけど、結局言われたことしか出来ず、自分で考えて効率的にやることができないんだよね。私も気が利かない方だけど、仕事では先輩のやり方を見ながら、言われなくても真似して自分から考えて行動していたと思うけどな。これって世代の違いなのかな?以前入った大学生の女の子はもっとひどくて、こちらが指導してもぼーっとして自分から動けない子だったけど・・・・・。大学生ってこんなもんだっけ?姉は「ハタチといえば自分の子供でもおかしくない年齢だからあんまり厳しいこと言っても可哀想」と優しいことを言っていますが、私はこれから社会に出ることを考えたら、もう少し厳しくしてもいいのかな?とは思います。あんまり厳しくしてバッくれられても困るので、私も注意する時は冗談めかして傷つかないように言っていますが・・・・。今はちょっとしたことで凹んで欝になってしまう若者も少なくないので、対処が難しいですね。ま、その子が来るのも後3日なので、適当にやり過ごしますけど・・・・。こういう繁忙期のバイトの時給って結構いいはずだから、私達と同じくらいもらってるとおもうのね。だからちゃんと働いてもらわないとこちらとしても割合わないような気がします。とにかくもうすこし売れることを祈って。☆ありがとうございます☆
2013年02月10日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ようやく今日から仕事復帰です。昨日はなんだか緊張しちゃって全然眠れませんでした(^^;)気がつけば、バレンタインで毎回お世話になっているこのデパートも今年で7年目。催事の売り子はほとんど毎年入れ替わるから、私と姉はもうかなりの重鎮(!?)で社員の人の中ではかなりの有名姉妹になってます。だから、今回前半戦私がずっとお休みを頂いていた間もみんなすっごく心配してくれてたみたいで、「やっぱりこの姉妹のセットじゃないとしっくり来ないよね」って言ってくれたし、守衛のおじさんみたいな人なんかは良くなるようにって気を送ってくれていたらしい(笑)みんななんて優しいんだろう(;;)老舗のデパートだけれど、働いている人たちは全然お高くとまってなくてみんなとってもアットホームですごく働きやすい環境です。改めてこんな職場で働けることに感謝。本当に、今回私が病気になったことを責めてきたのは社長だけだよ。みーんな心配してくれて、治ったら良かったね~って祝福してくれたもの。今日は私が休んだ分を取り返そうと思っていつもより頑張りました。やっぱりチョコレートの販売って楽しいな。ワインとは全く違うんだよね。8年もずっと売り続けてるアイテムだから余計に愛着があるのかもしれないけど。来年は販売元が変わってしまうので、もう自分が販売することが出来ないかもしれないから最後だと思って心を込めて売っています。そのおかげで今日はちょっと売上も良かったようです♪♪今日から後半戦でこの週末が勝負になると思います。明日からも気を抜かずに頑張って売りまくろうと思います。催事のときは閉店まで仕事なので帰りが遅くなるんだけど、いつもはお腹が空いてしまうので必ず家に帰ってご飯食べてたけど、今回はインフルでせっかく痩せたので、維持するために夕飯は食べないことにしました。と、言いながら、ホットワインとチーズを食しているので、カロリー的には夕飯食べたのと変わらないかもしれないね(笑)とにかく胃が苦しくなるまでものを詰め込まないようにだけはきをつけたいと思います。では!☆ありがとうございます☆
2013年02月07日
コメント(0)
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆最近見始めた韓国ドラマ「私の期限は49日」。最初は主役の女の子の目が整形とカラコンで不自然に大きいのが気になって、しかも演技もぶりっ子すぎてイラつくからあんまり見る気なかったんですけど、見始めると内容が結構面白くてね。内容は結婚式を間近に控えた女の子が交通事故に遭い、幽体離脱してしまう。そして49日の猶予が与えられて、その間に家族以外の人が自分のことを心から思って流した涙を3滴集めることが出来たら生き返ることが出来る。失敗したら即あの世行き、という状態に。赤の他人の寝ている間の身体を借りて、友達や恋人の涙を集めようと奔走する主人公。しかし、実は恋人と親友に裏切られていたことや、友達だと思っていた人たちも実は大して大事に思ってくれていなかったことが次々と分かり愕然とする・・・・。まだ途中までしか見てないので、まだ涙は一粒も集まってなくて、これからどうなっていくのかわからないんだけど、こういうことって往々にしてあるような気がする。友達がたくさんいることを自慢に思っている人も多いと思うのね。友達が財産!なんて豪語していたりね。FBで誰が「いいね!」してくれたとか、そういう下らないことで友達かどうかの判断をしている人、多いんじゃない?だけど、じゃあ友達が100人いますって言って、自分が死んだ時に心から涙を流してくれる人ってどれくらいいると思う?多分、自分が思っているよりも少ないんじゃないかと思うよ。私なんか実は1人もいないんじゃないかと思ってる。表面上は誰だって人が亡くなったら悲しいから涙を流す人は多いと思う。だけど、本気でその人のことだけを思って・・・・・となるとどうなんだろう???自分のことを考えても、もちろん仲良くしてきた友達が亡くなったら悲しいと思うと思うけど、ひとつもやましい気持ちを持たないで涙を流すかどうかと聞かれたら、即答できない気がする。どんな友達に対しても。すごく冷たい人のような印象を与えてしまうかもしれないけど、絶対に号泣しながらも、脳裏では理性が働いてこれからのことや現実的な問題をあれこれ考えてしまうのではないだろうか?そういう理性を働かせず、頭を真っ白にして、その人のために涙を捧げるっていうことはつまり、何も期待をせず、ただそこにいるだけで幸せを感じられた人ってことでしょ?それって家族でも難しいかもしれないよね。それぐらいの存在の他人って一体どれだけの人??まるで神様みたいじゃない?たったひとりでもそういう存在として認めてくれる人がこの地球上にいたら、奇跡だと思うし、生きている価値があると思う。表面上の100人の友達よりも、心からの1人の友達の方がはるかに大切。うーん、人が目指すべき理想の姿って、そういう人なのかもしれないね。私には到底無理そうですなぁ。「私の期限は49日」B141 韓国ドラマ◆私の期限は49日☆20話 10枚組DVD-BOX面白いので是非見てみてくださいね。☆ありがとうございます☆
2013年02月05日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆この2日位、閲覧数がいつもの倍位です。インフル系の話題で見に来る人が多いのでしょうか?インフルエンザを患っている方、くれぐれもお大事にしてください。さて。私はと言うと、結局前回の日記をアップした後に、会社のスタッフの方から連絡があり、7日まで休んで良いと許可を頂きました。返信が遅れていたのもスタッフの確保を確認するためだったみたいで、勘違いして怒ったことをちょっぴり反省。「責任感から無理して仕事しそうな勢いですが、今は完治させることがお仕事ですよ!」となんとも優しいお言葉を(;;)お言葉に甘えさせていただいて、完璧に治してから仕事に復帰することになりました。もちろん鬼社長からは何の音沙汰もないまま。本当に人でなし!39℃の熱からは木曜日に解放されましたが、金曜日もまだ37℃の微熱が続いていました。完璧に平熱まで熱が下がったのは土曜日頃。やっぱり発症してからしっかり1週間は熱が下がるまでに時間かかってますね。熱が下がったのは良いのですが、今度は喉が痛くて死にそうになり、喉の痛みがおさまったと思ったら鼻水鼻づまりで息ができないほど。もともと発症した時点から気管支と肺がやられてる感じだったので、呼吸困難で死ぬかもしれないと思ったほど苦しかったです。さらに吐き気もあり、薬を飲むためにご飯はうどんを無理やり食べてましたが、とっても辛かったです。おかげでお腹の肉が少々減ったような気がします。(体重計の電池が切れていて計れないのが残念・笑)吐き気は昨日までありましたが、今日は大分体調が戻ってきて、朝から爽やかな気分です♪木曜日の仕事復帰が待ち遠しくて仕方ありません。初日から一緒に働く予定だった姉には一人苦労かけちゃって、申し訳ない気持ちでいっぱいです。私の代わりに3人入れ替わり立ち替わりスタッフが来たから、一からやり方教えたりするのも大変だっただろうなと・・・・。復帰したら姉の分まで頑張って働かなければ。しかし今回、インフルエンザでお年寄りが命を落とすのが理解できましたよ。普通の風邪では死ぬとは思わないけど、今回は「もうマサラくんお迎えに来ちゃったのかしら?」と思うくらいしんどかったから。本当は今年のインフルの症状は軽いらしいんですけどね。私はなんだか重症化しちゃったみたい。もしかしたらただ単に私が大げさなだけかもしれないけど・・・。ここ数年風邪らしい風邪も引いたことなかったしね。そして熱が続くと本当にネガティブになるわ。「こんな役立たず、さっさと死んだほうがいいんだ」って真剣に思っちゃったもの。高熱が出てたのなんてたった3日位のことだったけど、私にとってはとてつもなく長い時間だったよ。夜も眠れないし、体中が痛くてまっすぐ寝てられないし。今まで甘く見てたけど、これからはインフル対策ちゃんとするようにしよう。もう二度とこんな思いはゴメンです。治ったけど、仕事に復帰するまで外に出る勇気がありません。せっかくだからヨガでも行って色んな毒素を根こそぎ落としてきたいところですが・・・・。またなんかのウイルスもらってきちゃったらどうしようとかいらぬ心配をしてしまいます。明日の朝までよく考えて決めたいと思います。☆ありがとうございます☆
2013年02月04日
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
