全13件 (13件中 1-13件目)
1
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆最近PCをあんまり開かないからブログの更新が滞ってます。スミマセン。忙しいわけじゃないんだけどね^^;。特に書く事もないけど、思いついたことを書いていきますね。この前潮干狩りに行ってきました。1回目は姉と行って、突然思い立って行ったから、干潮時間もとっくに過ぎてて、全然取れなかったの。2回目は干潮の時間を調べて、一番潮が引いてる日に一人で行ってきました。週末にすっかり獲り尽くされたみたいで、残ってるのはベビーあさりのみ。そのなかから食べられそうな大きさをみつけるのは大変でした。それでも3時間位黙々と獲り続け、1kgはとれたんじゃないかな?あさりは味噌汁、ボンゴレ、インド風のスパイシーな蒸し物になりました。やっぱり売ってるあさりとは鮮度が違ってちびっこだけど美味しかったよ。でもさ、生きているあさりを生きたまま調理するのは正直申し訳なかった。一瞬のことだけど、熱くて苦しいんだろうなって。人間って残酷。こうやって私達は生き物の命を頂いて生きていることができるのだから、すべての食べ物には感謝しなければいけないと思う。この前テレビで、昔は正にそのように生きているものを自分でさばいて食べていたから、食べ物に対する感謝の気持ちを忘れてはいけないよと子供達に教えることができたけど、今は魚も肉もパックに入った切り身の状態になっていて、食べ物が生き物だったという面影がなく、たんなるモノ化しているので、食べ物に対する感謝の気持ちが薄れている、だから「いただきます」を言えない子供や言わせない親が増えているのだということを言っていたの。そんなんじゃいけないよね。そんな現代の子供達にとって潮干狩りは命を頂くことへの感謝の気持ちを理解させるのに身近でよいチャンスだと思うな。昨日は仕事。お中元商戦が今年も始まりました。昨日が立ち上げの日だったので、デパートにはテレビ局も来てお昼頃まで賑わってました。半年ってあっという間だなぁ。つい最近お歳暮やってた気がするのに。年を取ると時間がどんどん短く感じるよね。今日は近くの温泉へ。ここはサウナがミストサウナしかないので、ドライ派の私は楽しめないけど、お風呂の造りが縄文時代の雰囲気を出している古風な感じが落ち着く。たまには行きたい温泉です。ところで、今日、父に「バカ」と言われました。父は多分何の気なくつい口に出しちゃったのだと思います。父からしてみたら、私はバカなことをしたかもしれないけど、何もバカなんて言わなくてもいいじゃない!と、すごくムカついたんです。そのとき姉も家に来てみんなでご飯を食べてたのですが、その一言で私は不機嫌になり、私がバカと言われた原因が姉にあるような言い方をしたため姉も不機嫌になり、一気に場の雰囲気が悪くなってしまいました。なんでいつも父はそうなんだろう?って思います。だけど、父のそういう人の気持ちを思いやれない発言は注意したって変わらないことなんです。生まれてこのかたそういう生き方をしてきた人です。それを直してくれる人もいませんでしたから、今更諭そうと思ったって「バカにバカと言って何が悪い!」と相手にしてもらえないどころか、火に油を注ぐようなことになりかねません。父の言動は変えられない。だから「なんで?どうして?」なんて言ってこっちがその度に不機嫌になっていても仕方のないことです。父の言動が変えられないのであれば、私がその言葉の受け取り方を変えるしかないんですね。バカという言葉だとしても声をかけてくれることはありがたいと思うとか・・・・。別に深い意味はなかったのだから気にしないようにしようとか・・・・。それか、左から右にスルーさせるとか。場の雰囲気をぶち壊したきっかけは父の一言だったけど、それをそうさせない流れを変える方法はいくらでもあったと思うのです。私がそこで「本当に私ってバカだよね~」と冗談として受け流すことができたなら、みんなが不機嫌になることはなかったのだから。自分が居心地よくいるためには、人に変わってほしいと願うよりも、自分の思考や行動を変えたほうが早いのです。「なんであの人はこんなにひどいことするんだろう?」とか、「なんであの人はなんにもしてくれないんだろう?」とか悩んだって、問題を解決することはできないでしょう?人はみんな自分が正しいと思っているんです。変わってほしいと願うのは、こちらのわがままでもあります。だから、人に期待することはやめたほうがいいです。期待するから期待通りにことが運ばなかったときに裏切られた気持ちになるのです。父にバカと言って欲しくないと思っていたからバカと言われたときにムカっとしてしまったのです。父に何も期待していなければ、バカと言われたところで「あ~また言ってるわ」ぐらいに受け流せたのかもしれません。逆のことも言えます。褒めて欲しいと思っていたら、褒められたときの喜びは想定内なので、そこまででもないかもしれませんが、絶対に人を褒めないと有名な先生で、褒められることを期待していなかった先生に褒められたらサプライズで嬉しいということもあるでしょう。だから、いずれにしても期待なんてしないほうがうまくいくんだと思います。期待しない生き方をすると、感情の起伏が穏やかになると思います。私は感情の起伏が激しいタイプだから、より一層淡々と生きていくことを心がけたいと思います。☆ありがとうございます☆
2013年05月30日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日はクライミングジムの店長のIちゃんの結婚パーティーに行ってきました。こぢんまりとするのかな~?と思っていたら、創作居酒屋さんを貸し切ってのちゃんとしたパーティーで、100人近くの人が集まっていたかな?とっても素敵なパーティーで、Iちゃんはキラキラと輝いてて美しかった~。花嫁さんで輝いていない人なんていないよね。幸せを感じているときってこんなにも人って輝くんだなぁとしみじみしたよ。二人の生い立ち&みんなからのメッセージビデオを見ながら私は一人で号泣してしまいました(笑)私は結婚するとしても、形式ばった式はしなくてもいいと思っています。お金がかかるし準備も大変でしょ?だけどね、こうやって結婚したことを親しい人たちにお披露目することってとても大事なことだと思うの。みんなに祝福されて結婚したっていう事実が、区切りというかけじめになって結婚したという実感を感じられるだろうし、それが二人の絆を強くすると思うし、二人の間でなにかトラブルが起こったときに、みんなの祝福してくれた顔を思い出して、初心に帰って頑張ろうと思えると思うんだ。だからいつか私もご縁があって誰かと結婚するとしたら、せめてパーティーだけは開きたいと思う。そういう可能性は限りなく0に近いけどね・・・・^^;それにしても、わたしなんて全然今はジムに顔も出してないのに、わざわざ招待していただいてなんだか申し訳なかったけど、二人の幸せそうな顔を見て私も幸せ気分をおすそ分けしてもらえたし、久しぶりにクライミングの仲間と会えて嬉しかったです。しかし会う人会う人に「登ってるの?」と聞かれて、登ってない言い訳をするのが大変でした^^;。昔毎日のように一緒に登っていた仲間達も、忙しかったり怪我したりで、今は以前より頻度は落ちてるみたいだけど、それでもずっと登り続けてるんだよね。全く登ってないのは私くらい(笑)つくづくひとつのことを何年も続けられる人ってすごいなと思います。私にそそのかされてクライミングを始めたKさんという女性も、今でも週3は通ってて結構登れるようになったようで、すっかり常連らしさが板についていました。みんな変わっていないようで話を聞くと結構状況が変わってる人もいて、私だけ何も変わらず成長がないなーとがっかりします(笑)こうやってみんなと会って話していると、また登りたいなぁという気も少しは出てくるのですが、すぐに行動しないから、また熱がすーっと冷めていくんですね。来月には必ずジムに顔を出そう!ついでに今日と明日は仕事なんだけど、今回はアイテムが安旨でいい感じで、今日だけでも70本以上売れてかなりご機嫌です♪明日も沢山売れるといいなー♪☆ありがとうございます☆
2013年05月25日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日はシヴァナンダヨガのクラスでした。いつもは10人位しか参加者いないんだけど、昨日は18人も来たの。スタジオはすごく狭いから、18人だとかなりギリギリ。そこでみんなで少しずつ幅を詰めてなんとか全員収まるようにしました。シヴァナンダヨガのアシュラムにはDo good,Be goodと言うスローガンが掲げているんだって。シヴァナンダ先生の言葉で、「常に善い行いをしなさい、善い人でありなさい、譲り合いなさい、独り占めせずなんでも分け合いなさい」と言う教えなのだそう。二つあるものは一つあげて、ひとつしかないものは半分こにしてシェアを。美味しいものだって、ひとりで食べるよりみんなで分かちあって食べたほうが美味しい。お金も沢山あったって、それを独り占めするために周りの人を排除してたら孤独でさみしいよね。席を譲って喜んでもらえたら、こちらだって嬉しいじゃない?幸せと言うのは、人と分かちあってこそ感じ取れるものなのかもしれないね。逆に「自分が自分が」って思っている人は、そう思っている間は幸せになれないんだと思う。幸せを感じたかったら、どんな些細なことでもいい、自己満足でもいいから善い行いをするように心がけよう!一日一善!というわけで、昨日はヨガのあと献血へ。献血は人の役に立てるだけじゃなくて、お土産ももらえて暇つぶしにもなって、成分献血では血液検査も出来て一挙3得位だよ(笑)昨日の成分献血のお土産はけんけつちゃんキティのストラップをもらいました。キティラーではないけど、けんけつちゃんのかぶりものを着たキティちゃんは激レアだと思われ、めっちゃ可愛いです。今日のTS先生のクラスでは「ゆとりを持つ」がテーマでした。私には普段からのんびりしているので当てはまらないけど、都会に住む普通の人々にとって、ヨガをする時間と言うのは自分に安らぎとゆとりを与える時間になります。普段仕事や家事、育児などに追われてついつい気持ちや行動がせかせかしてゆとりがなくなってしまう。そういう落ち着きのない状態を呼吸やアーサナで整えましょうと言うことで。いつも以上に呼吸、動きをゆったりと行って、脳と体にゆとりができるようにしました。やりながら、私は時間など物理的なものに関してはゆとりがあるけど、考え方とか内面のものにはゆとりがないなぁと感じました。なんというか、一度「こうだ!」と思ったらまっしぐらなところがあって周りが見えなくなって失敗するとか、結構あるの。視野を広げて色んな選択肢を作るのが苦手で、数学苦手なくせに答えを一つに絞ろうとしてしまったりね。答えを無理矢理一つに絞ろうとするから、自分がその答え通りじゃないときにものすごい葛藤が起こって「こんなんじゃダメだ。私はダメな人間だ。死んだほうがマシ。」なんて極論に走ってしまうの。これって正に心にゆとりがない状態だよね(^^;)もっともっとゆったり呼吸して、心にゆとりを持たせて色んな自分を受け入れ、許してあげたい。自分に対しても、人に対してもDo good,Be goodでね。☆ありがとうございます☆
2013年05月22日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆昨日、日曜日だってのにコストコへ買い出しに行きました。まぁ~混んでたよ。試食するのに長蛇の列で、商品棚が列で隠され、そこにあるものが取れない始末。コストコは平日に行くに限るね。最近私がはまっているのはハードチーズをすりおろしたモノをかけるだけのシンプルなパスタ。たまたま余り物のハードチーズ数種類を適当にすりおろしてオリーブオイルを絡めたパスタにかけたら美味しかったの。粉チーズでもできるけど、やっぱりおろしたてのとは味と風味が違うのよ。だけどさ、チーズ高いじゃない?パルミジャーノとか、大体チーズ専門店で買うと1000円/100g位は当たり前よ。だから500円で拳一個分も買えない。そんなのすりおろしたら1回分にしかならないわ。それが、コストコだと36ヶ月熟成のパルミジャーノが350円/100g位で買えます。もちろん大きさもかなりあるので、ひとかたまりが小さくても2500円以上はするけど、私みたいにたっぷり使いたい人にとってはこれくらいがちょうど良いのだ。ヨガの本に、ヨガを実践するものは肉、魚、卵はエネルギーの低い食べ物だから控えなければいけないって書いてあるんだけど、乳製品はOKなのね。乳製品は脂肪分も高いし、あんまり良くないのかと思ってたけど、命を粗末にしていないという観点からしてみたら食べることはアリなんだよね。そう思ったらホッとして、このところバターもチーズも牛乳も安心して摂取しています。私は元々肉食獣なので(笑)なかなか肉を断つことができないでいるんだけど、最近は肉もなるべく控える努力はしているんですよ。今日は横浜のスパ・イアスに行ってきました。今月で切れるポイントを使ってタダでお風呂に入ってきました。今日はロウリュウを3回受けた。温泉も気持ちよかったし、置いてあるシャンプーの香りがとっても良くて今も香っています。イアスはいいです。けど、高い。2000円出すんだったら竜泉寺の湯に2回行った方がいいな。そんな感じで、好き勝手ばっかりやって楽しい毎日を送っているわけですが・・・・最近、全然笑えてないんですよね。逆に気がつくとため息ばかり。多分、ため息は一日50回位ついてると思う。やだねー。大声で「アッハッハッハ」って笑いたいよ。もちろん、仕事のときなんかは超満面の笑みですよ。お店の人にも「今日もいい笑顔だねー」なんて言われちゃったりしてさ。だけど、そんなのは仕事だからでしょ。姉に話したら、「確かに、最近笑ったのって呆れた苦笑い位かな?」って。そうそう、試飲魔の人に向けたひきつり笑いとかね。(笑)心の底から、ネガティブな思いを吹き飛ばす位笑いたい。笑いって病気も治す位すごいパワーがあるんだよね。私、このまま笑わずにいたら本当に病気になってしまいそうで怖いです。お笑いなんか全く興味ないし、何をしたら笑えるかな?なんか笑える映画とかないですか?インドみたいに、日本でも公園で「笑いヨガ」とかやってればいいのに。日記書こうと思っても暗い感じになって何度も書き直したりして、結局かけずに終わったりしてるんだよね、実は。明日は何か笑えることがあればいいな。☆ありがとうございます☆
2013年05月20日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今週もピラティス受けました。先週よりはインナーをよく使えたと思います。先生にも「下腹入ってて良かったよ~」と言われました。けどね。全然辛くないんだよね、やっぱり。昔のコアトレで鍛えられた名残があるのかね。先週も全く筋肉痛にもならなかったし。初心者の人が辛そうにしているところも、私は「何が辛いんだろう??」って位楽にできちゃって。だってセンタジーのコアトラックとかのピラティスもどきのやつの方がよっぽど死にそうになるよ。だから、先週はちゃんとやってるつもりでずるしちゃってるのかな?と思ったけど、どうやらそうでもないらしい。今日はずっと下腹に手を当てて下腹がペッタンコになってることを常に確認しながら動いていたし、私があまりにも負荷をかけていたので先生がお腹が抜けてるのを心配して見に来たけど、抜けてないから「よしよし」って感じだったしね。だから、コアはちゃんと使えてるってことなんだよね、きっと。まぁ、使えることは良い事なんでいいんですけどね。でも、インナーを鍛えたり使えたりしてもそれは痩せることには繋がらないんだなぁと改めて思いました。やっぱり見た目をどうにかしたいのであればアウターなんだよね~。私はいくら見た目に気を遣っても報われないことがよくわかったので、もうスタイルアップの為に筋トレを復活することはないと思うけど、なんだかんだ言っても先生のようなスレンダーな体型には憧れますね。今日は仰向けで足を上げ下げする動作が多かったんだけど、もちろんコアの筋肉を使って上げ下げするのね。上げ下げしているときに腿が痛くなるのはコアが使えていない証拠。しっかり胴体を固定させて、コアの筋肉を使いながら足を上げ下げする。これってランナーには必須な動きだなぁと思った。マラソンする人はピラティスを日々のトレーニングに取り入れたら足の疲れとか大分負担が減ると思うよ。これ読んでる人で走ってる人がいたら、ピラティスやってみてください。☆ありがとうございます☆
2013年05月19日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆最近、アンジェリーナジョリーが乳がんの予防のために乳房全摘&再建手術をして話題になってますよね。私も母を乳がんで亡くしているので、人ごとではないんですけど、母が病気で精神的にも身体的にも苦しんでいた様子が焼きついていて、今まであんまり考えないようにしてました。でも、アンジーの報道をきっかけに、今日ちょこっと乳がんについて調べたんです。母が最初に手術を受けたのは20年ほど前だったんだけど、あの頃から比べたら随分と医療も進化してるんだって驚きました。母はあまりに進行していたので温存できず、左側の乳房を全摘して、もちろん乳首もなくなって肋骨が浮き上がった状態でした。あの頃は多分乳房再建手術ができる場合も限られていて、母の場合はできなかったのです。だから手術してからは温泉など、体が人に見られるようなところにはいけませんでした。私はずっと乳がんで全摘と言ったらそういう状態になるのだろうと思ってました。温存っていっても、形はいびつになるし、そんなのは嫌だ、私は乳がんになっても手術なんてしないで、諦めようと思ってたの。だけど、最近よくテレビに出てる南雲先生のナグモクリニックで行われている再建手術の術後写真をみて驚きました。基本的には胸の下を少し切って中の乳腺を全部摘出したあとにインプラントを挿入するらしいんだけど、きちんと反対側の胸の形に合わせてあるからすごく自然で、「入れてる」感が全くないの。普通豊胸手術するとお椀みたいな感じでかなり不自然でパッと見てすぐに「入れてる」ってわかるじゃない?だからすごいなーと思った。別の病院で全摘手術して、うちの母のように乳首までなくしてしまった人も、刺青を入れたりして自然な乳首を再現できるみたい。南雲先生のところだと、全摘~再建を同時に行って、傷も小さいから1泊2日で出来て、次の日から普通の生活を送れるらしい。そんなにスピーディーに、更にこんなにキレイに治るなら、もし乳がんになっても全摘&再建する!って思いました。本当は、もう結婚への希望もないし、子供が生めるチャンスももうなさそうだから、アンジーみたいに今すぐ全摘&再建してもいいくらい。だけど、それだと保険適用じゃないから両方で130万位かかるらしい。まぁ乳がんが理由だとしても適用にならない場合もあって、いくらかは控除の対象になるかもしれないらしいけど、とにかく高額なのね。こんなほぼプーの私には難しいです。それでね、私は今県民共済の女性特約みたいなのに入ってるんだけど、それも親に言われて一番安いやつと思ってあんまりなんにも考えないで入っちゃったから内容とかうる覚えだったんだけど、保障の内容確認して愕然としたよ。安いプランだから保障の金額が少ないのは当たり前だけど、とてもじゃないけど手術+治療をまかなえるような内容じゃないんだもの。一時給付金もついてると思ってたらついてなかったし。だから慌てて保険比較サイトでめぼしいやつ資料請求したよ。今は本当に便利な世の中になったものだね~。乳房再建したら100万円もらえるやつとか、女性特有のガン(乳がん、子宮がん、卵巣がんなど)になると通常のガン一時給付金の倍額もらえるとか、色々あるのねー。しかも安くても結構内容充実してるの探すとあるの。加入後4ヶ月以内はガンと診断されても保険下りないから、早めに備えねば!!!私なんていつ死んでも誰も困らないから別にいいんだけど、子供やパートナーがいる方は家族のために、保険のことはしっかり考えてくださいね~。☆ありがとうございます☆
2013年05月17日
コメント(2)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ようやく先週の山登りの筋肉痛はおさまりましたが、筋肉痛の影に隠れていた坐骨神経痛がぶり返してきました。坐骨神経痛の痛みより筋肉痛の方がマシ。この前私が通っているヨガスタジオで初めてピラティスのクラスを受けてみました。ジムでピラティスを受けてたのはもう多分5年以上前のことなので、忘れちゃったからピラティス自体が初めてということにしておいたら先生がよくチェックしてくれました。呼吸法とか、意識を向ける場所などヨガと全然違うのでかなり戸惑いました。ピラティスって難しい。クラスの内容自体は全然難しくなくて、適当にやってしまおうと思えば軽く出来てしまうくらいのものだった。1セットの回数も少ないしキツく感じるところはあんまりなかった。でも、アウターマッスルを使わずにインナーだけを働かせようと思うと、全く上手くいきません。だから、ヨガのときも実はインナーマッスル全然使えてないんだなぁと思いました。逆に、ピラティスでインナーを鍛えて力の入れ方とかマスター出来たらヨガの時にかなり応用できそう。1時間のビギナークラスを受けただけでもかなりコアの安定性が出来て片足立ちがグラグラせずにできるようになり、2本目を受けたあとはお腹の筋肉が引き締まったような気がして姿勢も良くなりました。1回のレッスンを受けると3日位はコアが引き上がった状態が維持できるそうです。だからきっと3日置きには受けなくちゃいけないね。けど、私の場合、ピラティスのクラスはヨガのクラスとかぶってて、出られそうなのが日曜日だけ。なのでこれからも出られるときは出てみようと思います。関係ないけど、最近なんにもやる気がしなくて、楽しくなくて、ため息ばっかり出ます。身体もダルくて重いから、本当はヨガスタジオも行きたくないけど、行かないで家に篭ってたらますますヤバいことになると思い、やっとの思いで行ってます。今日も一応シヴァナンダ受けたけど、いつものようなスッキリ感が全然なくてね・・・・。身も心も軽くなって思いっきり笑ったり、アクティブに動けるようになりたいです。☆ありがとうございます☆
2013年05月14日
コメント(0)
![]()
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今、メチャクチャハマっているお菓子があります。それは上質の餡玉にすり蜜をからめて作った代表的な半生菓子です。「丸松露」お菓子 おやつ 開店セール1212 日本のお土産 京都のお土産 京都旅行 和菓子 半 生菓子 訳あり わけあり ブライダルギフト 老舗 団子 京都 お土産 ランキング お茶うけ 茶菓子 わがし sweets 松露 松呂 あん玉 石衣関西では松露、関東では石衣とよばれている、あんこ玉にすり蜜をかけた上品な味わいの半生タイプの和菓子。先日のシヴァナンダヨガセンターで受けたサットサンガで最後に頂いた神様にお供えしてあったお菓子がこれだったんです。私は初めて食べたんだけど、食感がなんとも言えない心地よさ(サクッ、ホロッ、シュワー)ですっかり魅せられてしまいました。デパートの日本の銘菓コーナーなんかだったら売ってるかな?と思ったらとんでもない。全然見当たりません。あ、もっと雑な作りのものだったら100均でも売ってるんです。240個以上240個単位の注文に限ります【バラ発送不可】【代引き不可】松露100g -菓子・スイーツのノベルティ・粗品・販促品これは今日ダイソーで見つけて買ってみました。こういうのは割とどこでも手に入るんです。でも、外側のすり蜜がザラザラしてて全然サットサンガで頂いたものとは別物。私が求めているのはこんなんじゃないんです。サットサンガで頂いたのは上の「丸松露」と言う商品と瓜二つのものでした。どこで売ってるか聞けばよかったよ~(><)この丸松露と近いもので、新宿中村屋から「石衣」というものが出てて、これもわざわざ横浜そごうの中村屋で取り寄せてもらって買ったんだけど、やっぱりあれとはちょっと違うんだよね~。あ~サットサンガで頂いた、あの松露が食べたいよー!!!!もちろん、楽天で買えますよ。ただ、松露9個入りで399円なんだけど、送料が5250円以上じゃないと無料にならないの。5250円以下だと525円の送料がかかるから、送料かけてまで買うのもバカバカしい。ほかの和菓子なんて全く興味ないから、松露だけ欲しいけど、5000円分もいらないし。あ~だれか京都に行ってお土産で買ってきてくれないかな?もし横浜でこんな松露売ってる店知ってる方がいたら教えてください!☆ありがとうございます☆
2013年05月10日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆山登りに行った次の日から激しい筋肉痛に見舞われすでに3日目なのに、まだ階段の上り下りのとき手すりにつかまらないと辛いマサラです。昨日は一番ひどかった。一度座るともう立てないってくらい。幸い木曜日はヨガのクラスは出たいのがないからお休みしてずっと家にいました。脚用ジェルクリームなどを塗りながらずっとマッサージしてたけど全然効果なく、夜布団に入るときも一苦労でした。ところがですよ。布団に入って、もう寝ようとしたときのこと。猫のモエちゃんがウロウロしながらドレッサーに飛び乗って下りてきたら、なにやらクチャクチャやってるの。なんか変なもの口にいれちゃったのかしら?でも、誤飲しちゃいそうなものないのにな・・・・。と思いつつモエちゃんの顔を覗き込んだら口から泡を吹いてて驚いて飛び起きました。慌ててモエちゃんを抱っこして水飲み場に連れて行き、何を食べちゃったのか分からないけどとりあえず吐き出させなきゃと思い水を手ですくって無理矢理飲ませて指を突っ込んで吐かせようとしました。しかし結局吐くものもなく、しばらくしたらおさまって何事もなかったかのように普通に戻ったのでホッとしたのですが。あの時はモエちゃんが死んじゃったらどうしよう!?ということしか頭になかったので、自分の足の痛みなんてすっかり忘れてました。火事場の馬鹿力じゃないけど、人は無我夢中になるとどこからともなくパワーが湧き出るものなんですね。一息ついて布団に戻るときはまた足の痛みがぶり返していました。モエちゃんが泡を吹いた原因は不明ですが、おそらくドレッサーの上にあったお香立に残ったお香の残り香を嗅いで気持ち悪くなったんじゃないかと思います。(灰は捨ててあったけど、香りは残っててモエちゃんはクンクン匂いを嗅いでいた。)それくらいしか考えられないんですよね。なので、猫を飼っている方、お香などは猫の通り道などには置かないように気をつけてくださいね。話は筋肉痛に戻りますが、普段立ったり座ったり、階段を上り下りする時、全然筋肉の動きなどに気を配ったことないけど、ここまで筋肉痛になって筋肉のかすかな伸び縮みに対して敏感になると、こんなにも何気ない動きに筋肉って使われているんだなと驚かされますね。私達の小さな動きの一つ一つに筋肉が使われているんですよね。今キーボードを打っているのも指の筋肉を使ってる。筋肉がなかったら座っていることだってできないし、目を開けたりすることすらできません。もちろん呼吸だって出来ない。使い過ぎたら、痛みとしてそれを教えてくれるから休むことが出来る。体って本当にすごいと思います。お金をいくら積んだって人工的には作れないものです。それを私達は無償で頂いているんですから、自分の体は大事にしなきゃいけませんね。筋肉痛から一つ学びました。☆ありがとうございます☆
2013年05月10日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆気がついたら土曜日以降ブログ書いてませんでした。昨日はお豆腐で有名な大山にハイキングに行ってきました。標高1200m、頂上まで登って下りてきて全行程7kmを5時間位かけて歩きました。久しぶりに自然の中に入ったなぁ。全身マイナスイオンに包まれて本当に生き返りました。若い頃は断然海派だったけど、年をとってきて山の方が癒されるような気がしてきました。生き生きとしている草木からエネルギーをもらえるような感じがするのかもしれません。しかし、登山道は上に上がるに連れてかなり傾斜があって、下りは特にしんどかったです。ところによってはお尻をつきながらそろりそろりと下りないといけないくらいでした。あのルートを上りで通る場合は確実によじ登る感じだと思います。だけど、大山は登山マラソン大会も行っていてそんな急斜面を走って登る人たちもいるんですよ。昨日も何人かトレランしてる人を見かけました。すごいですね、歩いて登るのも大変なのに、走って登るなんて。考えられません。普段足腰の筋肉使ってないおかげで今日は酷い筋肉痛になりました。山から帰って来てスーパー銭湯行って炭酸泉にじっくり入ったのに、効果なかった(ーー;)腿の前側とふくらはぎが痛くて歩くのもままならないほどです。フルマラソン走った後よりちょっとマシくらいな痛さ。それでもちゃんとヨガのクラスは2つ受けましたよ。でも、腿の筋肉がパンパンに張っててヨガパンツがパツンパツンでした。(笑)1本目のビギナーのクラスはおそるおそるやってたんだけど、全然伸びないままでした。2本目のアドバンスのクラスではそんなえっちらおっちらやってても埒があかないからと思って思い切って動いてみたら、クラスの間は意外とほぐれて普通に動けました。先生にそう言ったら「二日酔いの時の迎え酒みたいな感じだね」と笑われちゃった。でも終わったらやっぱり気が抜けたからかまた歩けなくなりました。(笑)階段の上り下りができないので、今日の移動は全部エスカレーターを使いました。座ったり立ったりもしんどいです。帰って来てマンションの階段を一歩一歩下りてたら、通りかかった女性に「大丈夫ですか?」と声をかけられちゃったよ。(^^;)明日はもう少しマシになればいいな。こんな筋肉痛になっても、また山には登りたいです。昨日はせっかく大山に行ったから、豆腐料理を食べてきました。絹なのに、結構しっかりした豆腐で美味しかったです。5品の豆腐料理とご飯と味噌汁という精進料理のような感じでとってもヘルシーでした。山歩きしてベジなもの食べて温泉入ってヨガをする・・・・。いいよねぇ~。こんな自然からいっぱいパワーをもらえるような生活に憧れます。普段自然と親しむ機会がない人は公園でもいいから、たまには行って植物のエネルギーをもらうのがいいと思います。☆ありがとうございます☆
2013年05月08日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は仕事でした。忙しかったです。休憩も取れず、1時間の残業。その分カウントができないほど売れたのでいいんですけど。さっきから頭が痛くて熱が出そうな感じ。朝からくしゃみが出て少し鼻声だったので、もしかしたら風邪?心なしか喉も痛いような。あの売り場に行くと帰ってきてから必ずこういうだるさに襲われます。あと1日だから頑張ろう。遅くなったので夕飯食べないつもりだったのに、結局ワカメスープ食べちゃいました。でも、白飯食べてないのでいいよね?ワカメスープだけだったらカロリーそんなにないよね?だけど、最近またどんどん太って来てるみたい。なんでだろうね?ご飯もそんなに食べてないのにな。痩せたいな~。はぁ。本当に疲れたよ~。☆ありがとうございます☆
2013年05月04日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ゴールデンウイーク後半戦突入ですね。街に出ると、浮き足立ったカップルや家族連れが目立ちます。楽しそうでいいですね。(皮肉ではありませんよ・笑)ヨガスタジオもカレンダーの赤い日はほぼどのクラスもキャンセル待ちで予約が取りにくくなります。今日もいつものTS先生のクラスが最初キャンセル待ちだったんだけど、昨日キャンセルが出たということで無事に参加することが出来ました。今日はその前にイベントでメンズヨガのクラスが開催されていました。文字通り、男性限定のヨガクラス。フィットネスクラブならまだしも、ヨガ専門のスタジオだと、男性はなかなか入りづらいじゃない?実際、私がいつも受けてるクラスも週末でも男性の数は1割に満たない位。なので先生は男性にも気軽にヨガを受けて欲しいと言うことで始めたんですね。先生自身も男性だから、骨格など考慮して男性ならではのヨガができるので、結構評判がいいみたいですよ。メンズヨガが終わった後のクラスは、40人位の生徒の中で男性は1人でしたけどね(笑)確かにそれでは私がもし反対の立場でもひるみますね(^^;)いつもは金曜日はTS先生のクラス1本しか受けないんだけど、今日は続けて次のクラスも受けました。オーストラリア人の先生が代行でした。股関節を開くのをテーマにクラスをするので、腰周りに不安のある人は教えてくださいとのことだったので、私は坐骨神経痛気味だということを伝えました。そしたら、ちょこちょこ「このポーズは大丈夫ですか?」と聞きに来てくれました。ポーズをとっている間はいいんです。鳩のポーズなんかも「痛気持ちいい」位の感覚なんです。だけど、そのポーズに入るときや抜けるときに動かすと痛いんです。それでもクラスの最後の方では腿の裏側も十分ストレッチされて痛みが緩和してきます。だけど、クラスが終わった後が地獄のようです。今日もシャヴァーサナの後起き上がって歩くのが一苦労でした。クラスの後に先生に言ったら、それは伸ばしすぎだと言われました。クラスの時痛気持ちいい位でも、終わった後に痛みがひどくなる場合はやりすぎなんだそうです。そういう時は物足りない位の伸ばし加減で十分らしいです。坐骨神経痛って人によって原因は様々で、腰椎のズレから来る人もいるし、その先生も以前坐骨神経痛だったらしいんだけど、先生の場合は消化器系が弱かったのが原因だったみたい。だから、先生は重いもの(揚げ物とかチョコレートとか)を食べたあと、消化が上手くできずに毒素が溜まった時など腰周りに痛みが出たと言ってました。あとは雨の前など湿度が高くなってる時や、水分の摂取が足りずに毒素が溜まって出る場合もあるとか?水分補給が足りないと腿あたりがむくみやすくなるとも言ってました。私はお茶とかコーヒーはよく飲むけど、最近全然水を飲んでいません。沢山歩くと足もむくみやすいんだけど、水が足りないのが原因なのかしら?水は一日2リットルは摂るべきって言いますもんね。これからはちょっと意識的に水を飲もうと思います。明日と明後日は仕事。お客さん沢山来てくれますように。☆ありがとうございます☆
2013年05月03日
コメント(0)
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆ひょんなことから、あるお仕事のお誘いを受けまして、後日面接を受けるために略歴を送って欲しいとのことで、昨日簡単な履歴書を書きました。学歴と職歴と資格。・・・・・こうやって書面に書き出すと、私の人生ってめちゃくちゃショボイ(笑)ろくな職歴もなく、資格もほとんどない上に、持っていても使えないものばかり(運転免許とか、英検とか・笑)。こんなんじゃこれから普通に就職とか絶対無理だなぁ~と思いました。ま、普通の仕事なんてする気ないからいいんだけど。でも日本でそれなりの生活、仕事をしていきたいんだったらスキルや経歴って大事なんだろうね。(他人事?笑)資格を書くときに、HSK(漢語水平考試)は何級だったかな?と思って証書を探したけど、捨てちゃったみたいで見つかりませんでした。HSKは有効期限が受験してから確か2年とかだったから、十何年前のものなんて当然無効なんだけど、目安になるし、しょぼい資格欄を少しでも埋めたくてね(笑)HP見てみたら、私が受験した頃は1~8級まであったんだけど、今は方式が変わって1~6級までになったようですね。サンプル問題がHSKのHPに出ていたので、4~6級の問題を解いてみましたが、4、5はかなりの高得点を取れたけど、6級となると俄然難しくなり、問題を制限時間内に最後まで解くことすらできませんでした。5級位まで取れていれば、多分日本の企業では認めてもらえるレベルだとは思うけど。中国語が出来たところで、前提として英語ができないとダメだし、実務経験がないなんて論外だよね。(^^;)今回の仕事の話も別の会社ではTOEIC800点以上、ビジネス英会話必須。日常会話程度は不可でプラスアルファもう1言語出来る人優遇ってなってた。だから多分無理でしょう。世の中は厳しいです。しかしサンプル問題とは言え、久しぶりにテストしてみたら面白かったです。いつか本当の試験受けてみようかな?せっかく覚えた中国語、忘れないように時々ブラッシュアップしないと。今はもうハングル漬けなので、中国語がぱっと出てきません。ダメですね。アンニョン!再見!☆ありがとうございます☆
2013年05月02日
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1