楽しい毎日
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
☆今日も遊びに来てくれてありがとう☆今日は久々シヴァナンダヨガやってきました。先生が3週間お休みだったし、私も仕事や旅行が重なってどっちみち受けられなかったので。って、シヴァナンダだったら自分で練習しなさいよって話なんですけどf^^;。なんのためにTTC受けに行ったんだかね(笑)いやいや、私は先生のレッスンが好きなんですよ。とっても癒されるんだもの♡で、なんで先生がお休みだったのかって、今日話してくださったんですが。本当は3月にATTC(上級ティーチャーズトレーニングコース)を受けに行く予定で元々お休みはとってあったそうなんです。が、2月に病気が見つかって、手術をすることになったそう。命に別状をきたすような病気じゃなかったので、ATTC行ってから手術でもいいかな?とも考えたそうなんですが、ここで病気が見つかったのは今のうちに治療したほうが良いとのことかな?と判断して手術を優先したそうなんです。ヨガをやっていれば健康だとか、病気も治るとか、過信しすぎてはいけないっておっしゃってました。確かに、元々病気でヨガを始めたら元気になったっていう人もいますけど、やっぱりヨガは万能薬ではありません。ヨガをやったり食事に気を遣っていても、病気になる時はなります。そういう時はせっかく発達した医療を受けられる環境にいるのだから素直に治療を受けるべきだし、健康診断も受けたほうが良いって強くおっしゃってました。考えさせられますね~。私も最近では西洋的治療とか、薬とか、へんに化学的なもの、不自然な形のものに抵抗が生まれてきていたので。病気になっても自然治癒、できなければそれで終わりでもいいじゃないか、人は死ぬときは死ぬんだしって思ってたところです。でも、言われてみるとそうですね。ちょっとした治療を受ければあっという間に良くなるものを、治療は嫌だっていう気持ちにこだわって、長く苦しむのは馬鹿げたことかもしれませんね。それだって一種の執着ですよね。そのへんは臨機応変に対処するのがいいのかもしれません。先生が今回のことでヨガをやっていて良かったなと思ったことは、冷静に物事を判断することができた。自分に起こった出来事をまるっと受け入れることができるようになった。ということだったそうです。それ、私もわかる気がします。私はそこまで真剣にヨガには取り組んでいないけど、ヨガの哲学とか仏教の教えを取り入れていくうちに、以前よりは何か問題が起きたときに「どうしようどうしよう」とパニクったり、「なんで私ばっかりこんな目に」とかネガティブにクヨクヨすることが少なくなってきたような気がします。というよりも、あんまり問題を問題として捉えなくなってきたのかな?「自分に起こったことは全て必然で、良いことも悪いことも何事も学びや成長に繋がる」っていう思いが強くなったから、嫌なことが起こってもその中に見える+の部分にフォーカスして、スルーできるようになったかも。ヨガは決してポーズだけではないんです。そこから何を学ぶかがポイント。私もヨガと、良い先生に出会えて良かったです。今日も生きてたくさんのことを学べたことに感謝です。☆ありがとうございます☆
2014年04月01日
コメント(0)