楽しい毎日
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ご無沙汰してます。 皆さまお元気ですか? 私は元気です。 気がつけば2ヶ月以上放置してましたね。 更新を楽しみにしていてくださった方がいたらごめんなさい。 今月の頭に佐賀へ旅行して来ました。 佐賀って、関東の人にとってはマイナーで、行く前は何があるのかも知らなかったけど、食べ物は何でも地のもので揃うし、美味しいお酒やお茶も温泉もあるし、美しい棚田や滝などの見どころも沢山あってとっても楽しかったです〜( ´ ▽ ` )ノ 今回飛行機が片道1000円ポッキリだったので安さに引かれて安易に佐賀行きを決めたんですけど、こんなに楽しめるとは思いませんでした。 また飛行機安い時行こうと思います。 ところで、 私は最近健康オタクになっています。(笑) たまたま米倉涼子のドラマを観ていて、 「なんでこの人は私と同世代なのにこんなにスタイルが良いのかしら?」と思って、検索したら、毎日白湯を飲んでいるという情報が目についたところから始まりました。 白湯はアーユルヴェーダでも身体に良いとされていますね。 白湯を飲むと内臓が温まって体温が上がり基礎代謝が上がるそうです。 そうすると何もしなくても消費カロリーが増えるということで「白湯ダイエット」として実践しているひとも多いみたい。 更に身体の中の毒素を出すデトックス効果もあるんだって。 まぁ賛否両論なんだけどね。 でも、私は以前からお腹の冷えが気になっていて、体温を上げることは万病を防ぐ効果があることは信じているので、それで更に痩せられるならと、早速始めました。 もう一ヶ月位になります。 今年は猛暑の日が多くて、暑い日に熱い白湯を飲むのは辛く感じることもありました。 でも、習慣になると飲まない方が気持ち悪いです。 気になる効果ですが。 ダイエット効果は全く感じません(笑) むしろ更に太りました。 でも、最近気がついたのですが、お腹に出ていたアトピーの症状が大分改善されました。 これはもしかしたら白湯のおかげかもしれません。 ヨガのクラスの時は始まる前に白湯を飲むと汗の出方が良いです。 巡りが良くなった感じです。 そして、内臓を冷やさない為に腹巻も始めました。薄い布一枚あるだけで随分冷えから守れるものですね。 後は、シャンプーも湯シャンに切り替え中です。 市販のシャンプーやめてお湯だけで髪を洗うの。 シャンプーした次の日には頭がべたつくって言う人は頭を洗いすぎなんですって。洗いすぎて頭の皮脂を取りすぎるせいで余計に皮脂が分泌されてしまうとか。 湯シャンにすると、そのバランスが整ってベタついたり臭ったりしなくなるみたい。 今は整髪料を使った時だけシャンプー使って後は湯シャンだけにしています。 どうしてもベタつきが気になる時は重曹水で洗うとサッパリスッキリします。 それからつい最近知ったオイルプリング。 これもアーユルヴェーダの健康法。 毎朝起きたばかりの胃が空っぽの状態の時にオイルでクチュクチュうがいをするというもの。 オイルが口の中の雑菌や毒素を洗い流すことで虫歯とか歯周病予防になったり、顔の筋肉使うからほうれい線がなくなったり、他にも色々効果があるそう。 アーユルヴェーダでは白胡麻油を使用するのですが、私はココナッツオイルでやっています。 ココナッツオイルは最近高級スーパーや輸入品のお店でよく見かけるのですごく流行ってるなーって思ってたけど、これも調べてみると身体に良い油なんだってねぇ。 だからうがいだけじゃなくて、食べ物や飲み物に混ぜたりして使おうと思ってます。 しかも歯のホワイトニング効果とか知覚過敏にも良いって言うんで、歯磨き粉もココナッツオイルと重曹で作ってみました。 すると、確かに歯がツルッツルになります。 これはまだ始めて数日なので効果は?ですが 、ひとまずオイルが一瓶使い切るまで続けようと思います。 そんな感じで、最近はなるべく身体に優しいものを使うように心掛けています。 私はカッピングをすると毎回ガスや水疱が出る位毒素が身体に溜まっているみたいだから。 同じような生活してても家族でこんなのは私だけなんで、体質なんでしょうけどね、繊細なんですね(笑) また何か新しい健康法を始めたらお伝えしますね! では。 ありがとう♪
2014年09月09日
コメント(2)